JPH02124579A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH02124579A
JPH02124579A JP27629888A JP27629888A JPH02124579A JP H02124579 A JPH02124579 A JP H02124579A JP 27629888 A JP27629888 A JP 27629888A JP 27629888 A JP27629888 A JP 27629888A JP H02124579 A JPH02124579 A JP H02124579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
parts
substratum
formula
electrophotographic photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27629888A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Mabuchi
馬渕 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27629888A priority Critical patent/JPH02124579A/ja
Publication of JPH02124579A publication Critical patent/JPH02124579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、電子写真感光体に関し、詳しくは接着層およ
びバリヤー層としての機能を有する下弓層を導電性支持
体上の設けた電子写真感光体に関する。
[従来の技術] 一般にカールソンタイプの電子写真感光体は帯電−露光
を繰り返した時に一定の画像濃度と地汚れのない画像を
形成するLで、暗部電位と明部電位の安定性が重要にな
っている。
このため、感光層と導電層の間にバリヤー層としての機
能を有する層を設けることが提案されている。また、感
光層を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した積層構造
とするものが提案されているが、一般に電荷発生層は導
電層上に極めて簿い層、例えば0.5gm程度で設けら
れているため基板表面のごく僅かな欠陥、汚れ、付着物
または傷などが電荷発生層の膜厚を不均一とする原因と
なる。
電荷発生層の膜厚が不均一であると電子写真感光体に感
度ムラを生じるため、電荷発生層の膜厚をできるだけ均
一なものとすることが要求されている。
このようなことから、電荷発生層と導電層の間にバリヤ
ー層としての機能と接着層としての機能を有する下引層
を設けることが提案されている。
これまで感光層と導電層の間に設ける層としてポリウレ
タン、ポリアミド、ポリエステル ポリビニルアルコー
ル、エポキシ樹脂、カゼイン、メチルセルロース、ニト
ロセルロース、フェノール樹脂あるいは特公昭56−4
4431号公報に記載の第4級アンモニウム塩型高分子
導電材などを用いることが知られている。
これらの層を下引層として用いた電子写真感光体では、
電位が温湿度環境の影響による変化を生じやすく、高温
多湿下のバリヤー機能低下で支持体側からのキャリヤー
注入により暗部電位が低下し、コピーした画像の濃度が
薄くなる欠点があった。
また、反転現像を行なう電子写真方式のプリンターにこ
のような電子写真感光体を使用した場合には、高温多湿
下で画像にかぶりを生じやすくなるといった問題があっ
た。
さらに、従来の材料を下引層として用いた電子写真感光
体は、繰り返し使用した時、明部電位の上昇と暗部電位
の変動を生じやすく、特に、下弓層の抵抗の高くなる低
温低湿の環境下では下引層に電荷が残留するため明部電
位の上昇が著しく、連続して使用した場合に一定の画質
を有するコピーが得られないという欠点を有していた。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、温湿度環境の変化に対して安定した暗
部電位が得られる電子写真感光体を提供すること、また
、繰り返し使用に際しても明部電位の上昇と暗部電位の
変動を抑制した電子写真感光体を提供することである。
[課題を解決するための手段、作用] 本発明は、導電性支持体と感光層との間に下引層を有す
る電子写真感光体において、下引層に下記一般式(I)
で示す化合物を含有することを特徴とする電子写真感光
体から構成される。
一般式 およびR9はアルキル基を示し、同じであっても異なっ
ていてもよく、Xoはアニオンを示す)を示し、R1お
よびR2は水素原子、置換基を有してもよいアルキル基
あるいはアリール基を示し、同じであっても異なってい
てもよく、またRIR2は結合して環を形成していても
よく、R3、R4、R6およびR6は水素原子、ハロゲ
ン原子、置換基を有してもよいアルキル基、シクロアル
キル基、アルコキシ基あるいはアリール基を示し、同じ
であっても異なっていてもよく、nは1〜20までの整
数である。
さらに具体的には、R,、R2において、アルキル基と
しては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、アミルな
どの基、アリール基としてはフェニル、ナフチルなどの
基が挙げられ、上記基の有してもよい置換基としては、
メチル、エチル、プロピルなどのアルキル基、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子などのハロゲン原子、メトキシ
、エトキシ、プロポキシなどのアルコキシ基、フェノキ
シなどのアリールオキシ基、ジメチルアミノ、ジエチル
アミノなどのアルキルアミノ基などが挙げられ、また、
R,、R2の結合して形成する環としてはシクロヘキシ
ル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどの基が挙げら
れる。
R3、R4、R5、R6において、ハロゲン原子として
はフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子など、
アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、ブチル
などの基、シクロアルキル基としてはシクロヘキシル、
シクロヘプチルなどの基、アルコキシ基としてはメトキ
シ、エトキシプロポキシなどの基、アリール基としては
フェール、ナフチルなどの基が挙げられ、上記基の有し
てもよい置換基としては、メチル、エチル、プロピルな
どのアルキル基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子など
のハロゲン原子、メトキシ、エトキシ、プロポキシなど
のアルコキシ基などが挙げられる。
R7,R8,R9において、アルキル基としてはメチル
、エチル、プロピルなどの基が挙げられる。
本発明における下引層は、前記一般式(I)で示される
化合物単独で構成されていても、また、他の樹脂や添加
剤を含む複数成分で構成されていてもよい。
以下に一般式(I)で示す化合物について代表例を列挙
する。
化合物例(1) 化合物例 化合物例 化合物例 CユHs   Br○ 化合物例 化合物例 化合物例 化合物例 化合物例(9) 化合物例(l O) 化合物例(11) 化合物例(12) 化合物例(13) 化合物例(1 化合物例(15) 化合物例(16) CH3吋○ CH3 ■ −N −CH5 CI(3 B、θ HJ ■ −CHJ CH30文e CよHs ■ N−C−Hs− CよHs 化合物例(17) n=8 CH3 ■ N−CI5 CHs  吋O 化合物例(18) 化合物例(1 CH3 Brθ 化合物例(20) 化合物例(21) 次に、 一般式(I) で示す化合物の一般的な製 法を説明する。
まず、下記一般式(II )で示す4.4“−ジオキシ
ジアリールアルカン化合物とエビクロルヒト(式中、R
1−R6は一般式(I)と同義)リンから常法により下
記一般式(m)で示すビスエポキシ化合物を製造する。
(式中、mはO〜19(7)整数、R1−R6は一般式
(I)と同義) このビスエポキシ化合物と下記一般式(IV)で示す第
三アミンから常法により一般式(I)で示す化合物を製
造することができる。
r (式中、R7−R9およびXoは一般式CI)と同義) このようにして得られた一般式(I)で示す化合物は、
メタノール、エタノールなどのアルコル類やキシレン、
トルエン、n−ブタノール、ケトン類の混合溶剤に可溶
であり、単独または他の樹脂や添加剤と組合せて下引層
として用いることができる。
本発明において、下引層は厚さが0.1〜10.0ルm
、特に0.5〜5.0pmが好適であり、浸漬コーティ
ング、スプレーコーティング、ロールコーティングなど
の方法により塗工される。
下引層は、本発明で特定する重合体単独の外、他の樹脂
と混合して用いることができる。
他の樹脂の混合割合は下引層全体の50重量%以下、好
ましくは30重量%以下である。
本発明において、感光層は単一層型でもよいし、電荷発
生層と電荷輸送層に機能分離した積層型でもよい。
電荷発生層は、スータンレッド、ダイアンプルジエナス
グリーンBなどのアゾ顔料、アルゴルイエロー、ピレン
キノン、インダンスレンブリリアントバイオレッ)RR
Pなとのキノン顔料キノシアニン顔料、ペリレン顔料、
インジゴ、チオインジゴなどのインジゴ顔料、インドフ
ァストオレンジトナーなどのビスベンゾイミダゾール顔
料、銅フタロシアニンなどのフタロシアニン顔料、キナ
クリドン顔料などの電荷発生物質をポリビニルブチラー
ル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、
アクリル樹脂、ポリビニルピロリドン、メチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどの結着剤
m 脂に分散させて、この分散液を前述の下引層の上に
塗工することによって形成できる。このような電荷発生
層の膜厚は5gm以下、好ましくは0.01〜2kmが
適当である。
電荷発生層の上に設ける電荷輸送層は、主鎖または側鎖
にアントラセン、ピレン、フェナントレン、コロネンな
どの多環芳香族化合物、またはインドール、カルバゾー
ル、オキサゾール、インオキサゾール、チアゾール、イ
ミダゾール、ピラゾル、オキサジアゾール、ピラゾリン
、チアジアゾール、トリアゾールなどの含窒素環式化合
物、ヒドラゾン化合物、スチリル化合物などの電荷輸送
性物質を成膜性を有する樹脂に溶解させた塗工液を用い
て形成される。これは電荷輸送性物質が一般的に低分子
量で、それ自体では成膜性に乏しいためである。このよ
うな樹脂としてはポリエステル、ポリサルホン、ポリカ
ーボネート、ポリメタクリル酸エステル類、ポリスチレ
ンなどが挙げられる。
電荷輸送層の厚さは5〜40pLm、好ましくはlO〜
25pmである。
本発明で用いる感光層としては前述した他、ポリ−N−
ビニルカルバゾールやポリビニルアントラセンなどの有
機光導電性ポリマー層、セレン蒸着層、セレン−テルル
蒸着層あるいはアモルファスシリコン層などを挙げるこ
とができる。
本発明で用いる導電性支持体としては、導電層を有する
ものであればよく、具体的には、例えばアルミニウム、
銅、バナジウム、モリブデン、クロム、ニッケル、チタ
ン、亜鉛、インジウム、真ちゅうなどをドラムまたはシ
ート状に成形したもの、アルミニウムや銅などの金属箔
をプラスチックフィルムにラミネートしたもの、アルミ
ニウム、酸化インジウム、酸化スズなどをプラスチック
フィルムに蒸着したもの、あるいは全屈粉末、カポンブ
ラック、ヨウ化銅、項分子電界物質などの導電性物質を
適当な結着剤樹脂と共に塗布し、表面を導電処理したプ
ラスチックフィルムや紙などが挙げられる。
本発明の電子写真感光体は、電子写真複写機に利用する
のみならず、レーザープリンター、CRTプリンター、
電子写真方式製版システムなど電子写真応用分野に広く
利用することができる。
[実施例] 実施例1 化合物例(5)の10部をメタノール50部、インプロ
パツール50部の混合溶剤に溶解し、下引層用塗料を調
製した。
導電性支持体である60φのアルミニウムシリンダー上
に上記下引層用塗料を浸漬塗布し、100°Cで20分
間乾燥し、膜厚1.2ALmの下引層を形成した。
次に下記構造式のジスアゾ顔料10部、酢酸酪酸セルロ
ース樹脂(平均分子量2万1千)5部およびシクロヘキ
サノン60部を1φガラスピーズな用いたサンドミル装
置で15時間分散した。
この分散液にメチルエチルケトン100部を加え、上記
下引層上に浸漬塗布し、80’Oで10分間乾燥して0
.15g/m2の塗布量の電荷発生層を形成した。
次に下記構造式のヒドラゾン化合物10部、およびスチ
レン−メタクリル酸メチルコポリマー(スチレン/メタ
クリル酸メチル=8/2.平均分子量3万5千)12部
をトルエン80部に溶解した。この液を上記電荷発生層
上に浸漬塗布して110°Cで1時間熱風乾燥をして膜
厚207zmの電荷輸送層を形成した。
こうして作成した電子写真感光体をキャノン輛製電子写
真複写機PC−24に取り付けて、常温常湿下(23°
C155%RH)および高温高湿下(32℃、80%R
H)で電子写真特性の評価を行なったところ、高温高湿
下でも暗部電位の変動が殆どなく、良好な画像が得られ
た。結果を後記する。
比較例1 下引層用塗料として下記構造式の重合体(n=15)5
部をメタノール95部に溶解した塗料を一〇HニーCH
− Hz H2O−N−CHx  C文θ 昆 用いた他は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作
成し、同様に評価したところ、高温高湿下では導電性支
持体からのキャリヤー注入増大により暗部電位の低下が
起こり、画像濃度の低下があった。結果を示す。
実施例1  −760V   −750V  良好比較
例1  −740V   −610V  濃度薄実施例
2 化合物例(8)を実施例1と同様に下引層用塗料を調製
し、導電性支持体である60φのアルミニウムシリンダ
ー上に膜厚1.07部mの下引層を形成した。
次に下記構造式のジスアゾ顔料10部、メタクリル酸メ
チル樹脂(平均分子量2万)5部およびシクロヘキサノ
ン50部を1φガラスピーズを用いたサンドミル装置で
18時間分散後、メチルエチルケトン80部を加え、塗
料を調製し、上記下引層上に浸漬塗布し、0 、16 
g / m 2の塗布量の電荷発生層を形成した。
次いで実施例1と同様に電荷輸送層を形成して電子写真
感光体を作成した。
こうして作成した電子写真感光体をキャノン■製レーザ
ービームプリンターLBP−CXに取り付けて、常温常
湿下(23°C155%RH)および高温高湿下(32
°C180%RH)で電子写真特性の評価を行なったと
ころ、高温高湿下でも黒ポチ、かぶりのない良好な画像
が得られた。結果を後記する。
比較例2 下引層用塗料として下記構造式の重合体(n=50)6
部をメタノール94部に溶解した塗料なH3 用いた他は、 実施例2と同様にして電子写真感光 体を作成し、同様に評価したところ、高温高湿下では導
電性支持体からのキャリヤー注入により暗部電位が低下
し、画像上には黒ポチ状のかぶりが発生した。結果を示
す。
実施例2 0V 760V 良好 実施例3 化合物例(6)の10部をメタノール30部、n−ブタ
ノール30部、メチルエチルケトン30部の混合溶剤に
溶解し下引層用塗料を調製した。
導電性支持体である30φのアルミニウムシリンダー上
に上記下引層用塗料を浸漬塗布し、100°Cで20分
間乾燥し、膜厚09ルmの下引層を形成した。
次に下記構造式のジスアゾ顔料10部、ブチラール樹脂
(ブチラール化度69%、平均分子量1万9千)5部お
よびシクロヘキサノン50部を0.7φガラスピーズを
用いたサンドミル装置で5時間分散した後、テトラヒド
ロフラン120部を加えて分散液を調製した。この分散
液を上記下引層上に浸漬塗布し、90°Cで15分間乾
燥して0.15g/m2の塗布量の電荷発生層を形成し
た。次に実施例1と同じ構造式のヒドラゾン化合物lO
部、スチレン−メタクリル酸メチルコポリマー(スチレ
ン/メタクリル酸メチル=8/2、平均分子量3万4千
)10部をクロロベンゼン70部に溶解した。この液を
上記電荷発生層上に浸漬塗布して、110°Cで1時間
乾燥し、膜厚21pmの電荷輸送層を形成した。
こうして作成した電子写真感光体をキャノン■製電子写
真複写機FC−5に取り付けて、低温低湿下(15℃、
10%R1()で連続1000枚画像を出したところ、
明部電位の上昇もなく、非常に安定した画像が得られた
。結果を後記する。
比較例3 下引層用塗料として下記構造式の重合体(n=40)を
用いた他は、 H3 実施例3と全く同様にし電子写真感光体を作成し評価し
た。結果を後記する。
実施例4 化合物例(20)の6部をメタノール30部、n−ブタ
ノール30部、メチルエチルケトン30部の混合溶剤に
溶解して調製した下引層用塗料を用いた他は、実施例3
と同様にして電子写真感光体を作成し、同様に評価した
。結果を後記する。
実施例5 化合物例(15)の7部、アルコール可溶性共重合ナイ
ロン(平均分子量2万9千)1部をメタノール30部、
n−ブタノール30部、メチルエチルケトン30部の混
合溶剤に溶解して調製した下引層用塗料を用いた他は、
実施例3と同様にして電子写真感光体を作成し、同様に
評価した。結果を示す。
実施例3 実施例4 実施例5 比較例3 D Vo    710     710 VL    190     200 Vo   700     710 VL    180      190v、、    
720     720VL    190     
200 Va    680     650 VL   180    290 は暗部電位、VLは明部電位 実施例6〜11 化合物例(1)、(4)、(7)、(9)、(13)、
(16)をそれぞれ用い、実施例2で用いたジスアゾ顔
料に代え、ε型銅フタロシアニン(東洋インキ (財)
製)10部、メタクリル酸メチル樹脂に代え、ブチラー
ル樹脂、(商品名工スレツクBM−2、積水化学工業噛
製)5部をサンドミル装置で10時間分散した他は、全
く同様にして電子写真感光体を作成し、評価した。結果
を後記する。
比較例4 比較例2に用いた重合体を用いて下引層を形成した他は
、実施例6と同様にして電子写真感光体を作成し、評価
した。結果を示す。
6    780     良好 7    750     良好 8    760     良好 9    760     良好 10     780      良好11     
760      良好[発明の効果] 本発明の電子写真感光体の下引層は、高温高湿下におけ
るバリヤー機能の低下、低温低湿下における抵抗増加が
殆どなく、従来の下引層を有する電子写真感光体で問題
になっていた高温高湿下での暗部電位の低下、低温低湿
下での連続使用による明部電位の上昇が著しく改善され
、環境安定性に優れた電子写真感光体である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性支持体と感光層との間に下引層を有する電子
    写真感光体において、下引層に下記一般式( I )で示
    す化合物を含有することを特徴とする電子写真感光体。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、Aは▲数式、化学式、表等があります▼(式中、
    R_7、R_8 およびR_9はアルキル基を示し、同じであっても異な
    っていてもよく、X^■はアニオンを示す)を示し、R
    _1およびR_2は水素原子、置換基を有してもよいア
    ルキル基あるいはアリール基を示し、同じであっても異
    なっていてもよく、またR_1、R_2は結合して環を
    形成していてもよく、R_3、R_4、R_5およびR
    _6は水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよい
    アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基あるいは
    アリール基を示し、同じであっても異なっていてもよく
    、nは1〜20までの整数である。
JP27629888A 1988-11-02 1988-11-02 電子写真感光体 Pending JPH02124579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27629888A JPH02124579A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27629888A JPH02124579A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02124579A true JPH02124579A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17567500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27629888A Pending JPH02124579A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02124579A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526969B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS60218655A (ja) 電子写真感光体
JPH02124579A (ja) 電子写真感光体
JPH02300759A (ja) 電子写真感光体
JPH02124580A (ja) 電子写真感光体
JPH0231379B2 (ja)
JPH01210961A (ja) 電子写真感光体
JPH01210963A (ja) 電子写真感光体
JP2650467B2 (ja) 電子写真感光体
JP2546249B2 (ja) 電子写真感光体
JPS63292148A (ja) 電子写真感光体
JPH01159661A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPH0823708B2 (ja) 電子写真感光体
JPS60218659A (ja) 電子写真感光体
JPH01106065A (ja) 感光体及びその製造方法
JPS6026215B2 (ja) 電子写真感光材料
JPH01319752A (ja) 電子写真感光体
JPH0451247A (ja) 電子写真感光体
JPS60218660A (ja) 電子写真感光体
JPS63125945A (ja) 電子写真感光体
JPS63118164A (ja) 電子写真感光体
JPS5870231A (ja) 電子写真感光体
JPH0318856A (ja) 電子写真感光体
JPH01187569A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JPS63309963A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体