JPH02124302A - 空気入りタイヤおよびその製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH02124302A
JPH02124302A JP63297943A JP29794388A JPH02124302A JP H02124302 A JPH02124302 A JP H02124302A JP 63297943 A JP63297943 A JP 63297943A JP 29794388 A JP29794388 A JP 29794388A JP H02124302 A JPH02124302 A JP H02124302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
rubber
bead portion
pneumatic tire
ablation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63297943A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Matsuda
松田 宏道
Masaomi Miyoshi
三好 政臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP63297943A priority Critical patent/JPH02124302A/ja
Publication of JPH02124302A publication Critical patent/JPH02124302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、空気入りタイヤおよびその製造方法に係り、
乗用車、小形トラック、軽自動車等に利用される。
(従来の技術) 空気入りタイヤとして、第3図に示すものが一般的であ
る。
第3図において、lはタイヤ本体で、ブレーカ層2を有
するトレッド部3、一対のサイドウオール部4、ビード
コア5を有する一対のビード部6、一方のビード部6と
他方のビード部6に延びているカーカス構造体7、ビー
ドフィラー8等よりなり、ビード部6外側のリムフラン
ジに接触する部分からビードベース部にかけて走行中の
リムにょるチェークイングを防止するためにアブレーシ
ョンゴム9を有するとともに、この内側に、リムフラン
ジ部からタイヤヒール、トウ、タイヤ内側に巻き上った
部分まで有機繊維からなるチエ−ファー10を備えてな
る (従来例の1)。
また、前述のチエ−ファーに代えてアブレーションゴム
とは異なるゴムシートを使用したタイヤもある(従来例
の2)。
(発明が解決しようとする課題) 従来例の1は、チエ−ファー10を使用し、従来例の2
はチエ−ファーに代えてゴムシートを使用しており、部
品点数が増えるという問題点があり、このことは、チエ
−ファー10等を貼りつける工程とアブレーションゴム
9を貼りつける工程の2工程が必要であり、製造コスト
的に不利である。
すなわち、従来例のlの空気入りタイヤの製造に当り、
そのタイヤケーシングの組立は、予め所定角度、所定幅
に裁断したチエ−ファー10をアンセンブリ−マシンを
用いてサイドウオールゴム4Aと一体に押出成形された
アブレーションゴム9に貼合せ(第4図参照)、シかる
後に、インナーライナー4Bに貼合せるものであった。
このため、工程数が多くなり、部品も多くなってそれだ
け高度な精度管理(機械的管理)が必要であった。
本発明は、チエ−ファーを使用しなくともよい空気入り
タイヤを提供するとともに、その製造方法を提供するこ
とが目的である。
(課題を達成するための手段) 本発明は、トレッド部22、一対のサイドウオール部2
3、一対のビード部25および一方のビード部25から
他方のビード部25に延びているカーカス構造体27を
備え、各ビード部25の外側に、アブレージシンゴム2
6を備えている空気入りタイヤ20において、叙述の目
的を達成するために、次の技術的手段を講じている。
すなわち、本発明は、アブレーションゴム26はビード
部25のリム座接触部31を有して内側に延伸されてお
り、更にビード部25のトウ部分がら径外方向に延伸さ
れて巻上げ立上り部32を有していることを特徴とする
のである。
また、本発明は前述のタイヤの製造に際して、アブレー
ションゴム26はビード部25のリム座接触部31およ
びビード部25のトウ部分から径外方向に延伸されて巻
上げ立上り部32を有してサイドウオール部23を構成
するサイドウオールゴム23Aとともに一体に押出成形
されたものを用いることを特徴とするものである。
(作 用ン アブレーションゴム26はビード部25のリム座接触部
31を有して内側に延伸され、更に、ビード部25のト
ウ部分から径外方向に延伸されて巻上げ立上り部32を
有し、ここに、有機繊維よりなるチエ−ファーのないチ
エ−ファーレス構造とされる。
また、その製造に当り、アブレーションゴム26とイン
ナーライナー29との貼合せて済、み、チエ−ファーの
裁断工程、アッセンブリー工程等が省略される。
(実施例) 以下、第1図を参照して本発明の実施例を詳述する。
20は空気入りタイヤ(チューブレスタイヤ)であり、
路面に接触するクラウンは、ブレーカ−層21を有する
トレッド部22とされ、一対のサイドウオール部23、
ビードコアー24を有する一対のビード部25を備えて
いる。
各ビード部25の外側でリムフランジ接触部は、NR/
BRの配合物よりなるアブレーションゴム26を有して
いる。
なお、27はカーカス構造体であり、一方のビード部2
5と他方のビード部25とを連結すべく延伸されており
、28はビードフィラー、29はインナーライナーであ
る。
アブレーションゴム26はビード部25のリム接触部3
0を有して径内方向内側に薄膜状とされたリム座接触部
31とされて延伸されているとともに、ビード部25の
トウ部分から径外方向に延伸されて巻上げ立上り部32
を有して、この立上り高さI(は少なくともIon■以
上とされてリム組、リム外し時におけるインナーライナ
ー29を破摸させないような保護機能を有するものとさ
れている。
このアブレーションゴム26はインナーライナー29の
下にアッセンブリしておき、成形機でカーカス構造体2
7を巻上げる時に同時に巻上げても良い。
又、サイドウオール部23とアブレーションゴム26と
を一体物として成形機上で貼りつけておき、アブレーシ
ョンゴム26をタイヤ内側に巻き込んでもよい。
いずれにしても、第2図に示す如く、サイドウオールゴ
ム23Aとリム接触部31および巻上げ立上り部32を
有するアブレーションゴム26を押出成形により一体成
形しておき、接触部31および立上り部32に、インナ
ーライナー29を貼合せて組立てるのである。
(実験データ) 本発明タイヤと現行タイヤとの比較を実験データで示す
と次の通りである。
■;ビードアンシーティングーーー−−−−現行タイヤ
と同等。
■;リム組、リム外し時の傷付きテストー−−−−m−
現行タイヤと同等。
■;実車Jターンビード落ちテスト・−−−−−一現行
より内圧0.1kg/cd良好。
■;ドラムビード部耐久テストー・・−・・現行タイヤ
と同等。
■;エアーリークテストーーーーー−一現行タイヤより
0.5%良好。
■;実実車ビー郡部リムれテストーー−−−−・現行タ
イヤと同等。
(発明の効果) 本発明は以上の通りであり、アブレーションゴムはビー
ド部のリム座接触部を有して内側に延伸されており、更
にビード部のトウ部分から径外方向に延伸されて巻上げ
立上り部を有していることを特徴とするものであるから
次の利点がある。
有機繊維チエ−ファーあるいはアブレーションゴムと異
なる別のゴムシートを必要としない所謂チエ−ファーレ
ス構造とされていることから、タイヤ製造工程が省略で
きて生産性が向上する。
有機繊維チエ−ファーの材料費よりアブレーションゴム
の方が安価である場合が多いことからコストダウンにな
り、経済的である。
更に、アブレーションゴムはリム座接触部のみでなく、
トウ部分から径外方向に延伸された巻上げ立上り部を有
するので、リム組等のときのインナーライナーゴムを有
効に保護する。
また、本発明方法によれば、リム接触部及び巻上げ立上
り部を有するアブレーションゴムをサイドウオールゴム
と一体に押出成形したものを用いるので、チエ−ファー
の裁断工程、組付工程が省略できて精度管理も必要でな
くなるし、材料費の節減とともにインナーライナーとア
ブレーションゴムとをカットするとき、裁断面が美しく
なるし、可塑性材料の使用でビード周辺の緊締力も増大
して品質も向上できる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明実施例と従来例とを示しており、第1図
は本発明実施例の一部省略断面図、第2図はその製造−
例の工程断面図、第3図は従来例の断面図、第4図は従
来例の工程断面図である。 20・・・空気タイヤ、22・・・トレッド部、23・
・・サイドウオール部、25・・・ビード部、27・・
・カーカス構造体、26・・・アブレーションゴム、3
1・・・リム座接触部、32・・・立上り部。 第 図 第 図 第 図 第 図 1υ A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トレッド部(22)、一対のサイドウォール部(
    23)、一対のビード部(25)および一方のビード部
    (25)から他方のビード部(25)に延びているカー
    カス構造体(27)を備え、各ビード部(25)の外側
    に、アブレーションゴム(26)を備えている空気入り
    タイヤ(20)において、 前記アブレーションゴム(26)はビード部(25)の
    リム座接触部(31)を有して内側に延伸されており、
    更にビード部(25)のトウ部分から径外方向に延伸さ
    れて巻上げ立上り部(32)を有していることを特徴と
    する空気入りタイヤ。
  2. (2)トレッド部(22)、一対のサイドウォール部(
    23)、一対のビード部(25)および一方のビード部
    (25)から他方のビード部(25)に延びているカー
    カス構造体(27)を備え、各ビード部(25)の外側
    に、アブレーションゴム(26)を備えている空気入り
    タイヤ(20)を製造するに当り、 前記アブレーションゴム(26)はビード部(25)の
    リム座接触部(31)およびビード部(25)のトウ部
    分から径外方向に延伸されて巻上げ立上り部(32)を
    有してサイドウォール部(23)を構成するサイドウォ
    ールゴム(23A)とともに一体に押出成形されたもの
    を用いることを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
JP63297943A 1988-07-25 1988-11-24 空気入りタイヤおよびその製造方法 Pending JPH02124302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297943A JPH02124302A (ja) 1988-07-25 1988-11-24 空気入りタイヤおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18483688 1988-07-25
JP63-184836 1988-07-25
JP63297943A JPH02124302A (ja) 1988-07-25 1988-11-24 空気入りタイヤおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02124302A true JPH02124302A (ja) 1990-05-11

Family

ID=26502741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63297943A Pending JPH02124302A (ja) 1988-07-25 1988-11-24 空気入りタイヤおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02124302A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6079467A (en) * 1998-01-07 2000-06-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty radial tire with specified arrangement of chafer and carcass turnup
KR100504336B1 (ko) * 1998-09-18 2005-10-19 한국타이어 주식회사 고무채퍼를 압출한 사이드부를 갖는 승용차용래디알 타이어
JP2017007150A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6079467A (en) * 1998-01-07 2000-06-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty radial tire with specified arrangement of chafer and carcass turnup
US6386259B1 (en) 1998-01-07 2002-05-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty radial tire with specified arrangement of chafer and carcass turnup
KR100504336B1 (ko) * 1998-09-18 2005-10-19 한국타이어 주식회사 고무채퍼를 압출한 사이드부를 갖는 승용차용래디알 타이어
JP2017007150A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6053229A (en) Pneumatic tire with specified bead filler height and method of manufacturing the same
JP3165647B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20050034801A1 (en) Pneumatic tire and method of manufacturing the tire
US20040018262A1 (en) Segmented tire mold to reduce flash
JP2009298184A (ja) 更生タイヤ用トレッド及びこれを用いた更生タイヤ
US20100288424A1 (en) Method for manufacturing pneumatic tire
JPH02124302A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
AU639120B2 (en) A tread for truck tires
JP4070308B2 (ja) トレッド・パターンから延長して延びる溝がサイドウオールの表面に形成された空気入りタイヤ
JPH061114A (ja) 自動車用タイヤ
JPH01297310A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08164718A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07329065A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP3266704B2 (ja) タイヤ用ビード
JPH10193926A (ja) 空気入りタイヤ
JP4995520B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR20050060016A (ko) 래디얼 플라이 공기 타이어
JPH09109625A (ja) 空気入りタイヤ
JP6136131B2 (ja) 更生タイヤ
US3833042A (en) Pneumatic tire
JP2779391B2 (ja) ラジアルタイヤ及びラジアルタイヤの製造方法
KR100392424B1 (ko) 비드부를 보강한 공기입 타이어
JPH07164834A (ja) 空気入りタイヤ
JP2022020378A (ja) 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造方法
DE69216530D1 (de) Fahrzeugluftreifen