JPH02124250A - 鋳片のトーチダレ付着判定方法 - Google Patents
鋳片のトーチダレ付着判定方法Info
- Publication number
- JPH02124250A JPH02124250A JP27326188A JP27326188A JPH02124250A JP H02124250 A JPH02124250 A JP H02124250A JP 27326188 A JP27326188 A JP 27326188A JP 27326188 A JP27326188 A JP 27326188A JP H02124250 A JPH02124250 A JP H02124250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torch
- slab
- sag
- measuring
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 43
- 238000007665 sagging Methods 0.000 claims description 12
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 4
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、連続鋳造設備などで製造される鋳片のトーチ
ダレ付着判定方法に関する。
ダレ付着判定方法に関する。
〈従来の技術〉
近年、省エネルギーなどを目的として、連続鋳造設備で
鋳造された鋳片を、その表面疵などの手入れを施すこと
なく直接圧延設備に送り込んで圧延する、いわゆる直送
圧延法がさかんに採用されている。
鋳造された鋳片を、その表面疵などの手入れを施すこと
なく直接圧延設備に送り込んで圧延する、いわゆる直送
圧延法がさかんに採用されている。
このような直送圧延法においては、連続鋳造された鋳片
は、連鋳機の出側に設けられたトーチカッタなどで所定
の長さに切断されるのであるが、その際、切断された鋳
片の切断面近傍特にその下面両端には、切断時に発生し
た溶解鉄が付着し、これが凝固して凸形状を呈したいわ
ゆるトーチダレ(以下、単にダレという)と称する付着
物となる。
は、連鋳機の出側に設けられたトーチカッタなどで所定
の長さに切断されるのであるが、その際、切断された鋳
片の切断面近傍特にその下面両端には、切断時に発生し
た溶解鉄が付着し、これが凝固して凸形状を呈したいわ
ゆるトーチダレ(以下、単にダレという)と称する付着
物となる。
このようなダレを付着したまま次工程の圧延機で圧延す
ると、圧延された鋼板上に疵として残存し、製品の品質
や歩留りを阻害することになるため、トーチ切断後にお
いて例えば刃物やグラインダなどの機械的なダレ除去装
置で除去するのが一般的である。
ると、圧延された鋼板上に疵として残存し、製品の品質
や歩留りを阻害することになるため、トーチ切断後にお
いて例えば刃物やグラインダなどの機械的なダレ除去装
置で除去するのが一般的である。
〈発明が解決しようとする課題〉
しかしながら、上記のようなダレ除去装置を用いてダレ
を除去する場合、その形状が?j[mであることから確
実に除去することができずにダレを部分的に残したり、
あるいはダレ除去装置そのものが故障してしまってダレ
を全部残してしまうことがまま発生する。
を除去する場合、その形状が?j[mであることから確
実に除去することができずにダレを部分的に残したり、
あるいはダレ除去装置そのものが故障してしまってダレ
を全部残してしまうことがまま発生する。
そのため、鋳片を圧延工程に送り出す際、あるいは圧延
工程で鋳片を受は入れる際に、作業者が目視によってダ
レの有無を点検するのであるが、赤熱状態の鋳片を遠方
から観察するため見落としが多く、また高熱作業である
ため作業負荷が大きいという問題がある。
工程で鋳片を受は入れる際に、作業者が目視によってダ
レの有無を点検するのであるが、赤熱状態の鋳片を遠方
から観察するため見落としが多く、また高熱作業である
ため作業負荷が大きいという問題がある。
このような問題を解消するために、例えば特開昭58−
90361号公報に開示されているような溶断スラグ付
着の判別方法が提案されている。
90361号公報に開示されているような溶断スラグ付
着の判別方法が提案されている。
この内容は、溶断スラグ除去装置以後の搬送ローラテー
ブルのローラ支持部材に振動検出器を取付け、鋼片の前
後部下面の溶断スラグの有無によリローラが受ける振動
量を前記振動検出器で検出し、この検出量を予め設定し
た振動基準量と比較することにより溶断スラグの有無を
判別しようとするものである。
ブルのローラ支持部材に振動検出器を取付け、鋼片の前
後部下面の溶断スラグの有無によリローラが受ける振動
量を前記振動検出器で検出し、この検出量を予め設定し
た振動基準量と比較することにより溶断スラグの有無を
判別しようとするものである。
しかし、このような方法でもダレの付着の有無を判別す
ることはできないことはないが、ローラ振動量は搬送さ
れる鋼片の寸法や重量あるいは反りなどの変形等によっ
ても影響を受け、ダレが付着していない鋼片についても
付着しているという判定を下すことがあり、判別の精度
は必ずしも満足できるものではないのである。
ることはできないことはないが、ローラ振動量は搬送さ
れる鋼片の寸法や重量あるいは反りなどの変形等によっ
ても影響を受け、ダレが付着していない鋼片についても
付着しているという判定を下すことがあり、判別の精度
は必ずしも満足できるものではないのである。
本発明は、上記のような課題を解決すべくしてなされた
ものであって、ダレの付着の有無を精度よく検出するこ
との可能な方法を提供することを目的とする。
ものであって、ダレの付着の有無を精度よく検出するこ
との可能な方法を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉
本発明の要旨とするところは、鋳片の溶断後のトーチダ
レ付着の有無を判定する方法であって、ダレ除去装置の
後方に設けたレーザ式距離計を用いて、レーデ式距離計
から鋳片の切断面および底面までの距離を所定の間隔で
測定し、その測定値I!、1のy軸方向成分!Iyのう
ちのトーチダレ付着部近傍を除いた鋳片底面に相当する
部分の測定データ群の平均値71アとバラツキσyとを
それぞれ算出し、前記測定データ群以外の測定データN
lyが下記(1)式 %式%(1) ここで、k;定数 を所定の頻度で満足するときにトーチダレの付着有りと
判定することにより、上記目的を達成するものである。
レ付着の有無を判定する方法であって、ダレ除去装置の
後方に設けたレーザ式距離計を用いて、レーデ式距離計
から鋳片の切断面および底面までの距離を所定の間隔で
測定し、その測定値I!、1のy軸方向成分!Iyのう
ちのトーチダレ付着部近傍を除いた鋳片底面に相当する
部分の測定データ群の平均値71アとバラツキσyとを
それぞれ算出し、前記測定データ群以外の測定データN
lyが下記(1)式 %式%(1) ここで、k;定数 を所定の頻度で満足するときにトーチダレの付着有りと
判定することにより、上記目的を達成するものである。
以下に、本発明に係る鋳片のトーチダレ判定装置の具体
的構成について、第1図を参照して説明する。
的構成について、第1図を参照して説明する。
図に示すように、ダレ除去装置(図示せず)の下流側に
設けられる鋳片lの搬送用のテーブルローラ2.2間の
下方、すなわち上流側のテーブルローラ2からの距離が
LAで、鋳片1のパスラインPLからの下方への距離が
り、の位置に、レーザ式距離計3を設置する。
設けられる鋳片lの搬送用のテーブルローラ2.2間の
下方、すなわち上流側のテーブルローラ2からの距離が
LAで、鋳片1のパスラインPLからの下方への距離が
り、の位置に、レーザ式距離計3を設置する。
そして、停止しているかあるいは所定の速度で接近して
くる鋳片lのダレDが付着している切断面1aと底面1
bの付近に所定の角度でレーザビーム3aを投光し、そ
のレーザスポラ1−3bを検出することにより、レーザ
式距離計3と鋳片1の端面との間の距離を複数箇所につ
いて連続的に測定する。
くる鋳片lのダレDが付着している切断面1aと底面1
bの付近に所定の角度でレーザビーム3aを投光し、そ
のレーザスポラ1−3bを検出することにより、レーザ
式距離計3と鋳片1の端面との間の距離を複数箇所につ
いて連続的に測定する。
その測定信号は、判定装置4に人りされて演算処理が施
され、与えられた設定値を超えたときに警報信号を警報
装置5に出力する。
され、与えられた設定値を超えたときに警報信号を警報
装置5に出力する。
なお、ダレ除去装置でダレDの除去された鋳片1を、レ
ーザ式距離計3に到達するまでに表裏を反転させるよう
にすれば、第2図に示すように、鋳片1の上方よりその
距離を測定することができることはいうまでもない。
ーザ式距離計3に到達するまでに表裏を反転させるよう
にすれば、第2図に示すように、鋳片1の上方よりその
距離を測定することができることはいうまでもない。
く作 用〉
以下に、本発明の原理について説明する。
まず、鋳片1がテーブルローラ2の上に停止している場
合について説明する。
合について説明する。
レーザ式距離計3を前出第1図に示すように配置して、
レーザ式距離計3から投光するレーザビーム3aの角度
θを鋳片lの切断面1aの任意の点Pから底面1bの任
意の点Qまで変化させて、そのときの距#lを測定する
。
レーザ式距離計3から投光するレーザビーム3aの角度
θを鋳片lの切断面1aの任意の点Pから底面1bの任
意の点Qまで変化させて、そのときの距#lを測定する
。
いま、第3図(a)に示すように、1点における角度θ
【での距@lを21とすると、この距離2゜のX軸方向
成分−21gは、下記(1)式で表すことができる。
【での距@lを21とすると、この距離2゜のX軸方向
成分−21gは、下記(1)式で表すことができる。
f 1.− ffi l ・cogo+ ・・・〜
・・−・−・・−・・・・・−・・・・・・(1)また
、距At!jl!iのy軸方向成分IIyは、下記(2
)式で表すこと力5できる。
・・−・−・・−・・・・・−・・・・・・(1)また
、距At!jl!iのy軸方向成分IIyは、下記(2
)式で表すこと力5できる。
1rv−1+ −5kn θ1・・・・・・・・・・
・・・・−・−(2)この(2)式で演算されたy軸方
向成分子llyについて、測定角度θLをθ、からθ。
・・・・−・−(2)この(2)式で演算されたy軸方
向成分子llyについて、測定角度θLをθ、からθ。
まで変化させて点Pから点Qまで測定し、時系列的に配
列した一例を第4図(a)に示す。
列した一例を第4図(a)に示す。
この図において、y軸方向成分l(7は、切断面1aと
底面1bとの境界点Rでの角度θ□の付近から点Sでの
角度θ、までの間において小さい値を示しており、点S
での角度θ3から点Qの角度θ。まではほぼ一定である
。
底面1bとの境界点Rでの角度θ□の付近から点Sでの
角度θ、までの間において小さい値を示しており、点S
での角度θ3から点Qの角度θ。まではほぼ一定である
。
そこで、点Sでの角度θ3から測定を終了した点Qでの
角度θ。までのy軸方向成分j!1.のデータについて
は底面1bの値であると判断して、予め与えておいたし
きい値±α(IIIII)を用いてそれらの中から異常
値をtjト除した後、残ったデータの平均(i!II
yとそのバラツキグアとをそれぞれ算出する。
角度θ。までのy軸方向成分j!1.のデータについて
は底面1bの値であると判断して、予め与えておいたし
きい値±α(IIIII)を用いてそれらの中から異常
値をtjト除した後、残ったデータの平均(i!II
yとそのバラツキグアとをそれぞれ算出する。
そして、点Sでの角度θSから測定を開始した点Pの角
度θ、までのX軸方向成分1.アの全データに対して、
下記(3)式に基づいて判定を行う。
度θ、までのX軸方向成分1.アの全データに対して、
下記(3)式に基づいて判定を行う。
z、、< zF k ・(FF −−−−・・−・
・・・−・・−・・・・−・・・・・−・−・(3)こ
こで、kは定数である。
・・・−・・−・・・・−・・・・・−・−・(3)こ
こで、kは定数である。
さらに、その判定結果が、連続して予め設定されている
m回を満足するとき、あるいは直近の測定データM個の
うちm′個が満足するときに、凸形状のものが存在する
すなわちダレDが付着していると判定するのである。
m回を満足するとき、あるいは直近の測定データM個の
うちm′個が満足するときに、凸形状のものが存在する
すなわちダレDが付着していると判定するのである。
つぎに、鋳片1がテーブルローラ2の上を所定の速度で
走行している場合について説明する。
走行している場合について説明する。
レーザ式距離計3を前出第1図に示すように配置して、
第3図の)に示すように、鋳片1をテーブルローラ2の
上を矢示F方向に走行させながら、レーザ式距離計3か
ら投光するレーザビーム3aの角度θを一定角度θ。に
設定して、鋳片1の切断面1aの任意の点Pから底面1
bの任意の点Qまでの距離iを測定する。
第3図の)に示すように、鋳片1をテーブルローラ2の
上を矢示F方向に走行させながら、レーザ式距離計3か
ら投光するレーザビーム3aの角度θを一定角度θ。に
設定して、鋳片1の切断面1aの任意の点Pから底面1
bの任意の点Qまでの距離iを測定する。
いま、時刻り、での鋳片■の端面の点1における距Ml
iのX軸方向成分21.およびy軸方向成分lI、は、
下記(4)、 (5)式でそれぞれ表すことができる。
iのX軸方向成分21.およびy軸方向成分lI、は、
下記(4)、 (5)式でそれぞれ表すことができる。
j!1x”’fl ’cos θ、−・−・・・−
・−−−(4)11アーff1i −5in θ。
・−−−(4)11アーff1i −5in θ。
・・・・−・・・−・−・−・・−・−・−・・・・・
・=(5)そこで、(5)式で求められるX軸方向成分
1+アは、第4図(5)に示すように、切断面1aと底
面1bとの境界点Rに到達したときの時刻1++から点
Sに到達したときの時刻も、までは小さい値であり、時
刻り、から測定終了点Qでの時刻L0まではほぼ一定で
ある。
・=(5)そこで、(5)式で求められるX軸方向成分
1+アは、第4図(5)に示すように、切断面1aと底
面1bとの境界点Rに到達したときの時刻1++から点
Sに到達したときの時刻も、までは小さい値であり、時
刻り、から測定終了点Qでの時刻L0まではほぼ一定で
ある。
そこで、点Sの測定時刻む、から測定終了点Qの測定時
刻t0までのy軸方向成分E!yのデータについては底
面1bの値であると判断して、上記した鋳片1が停止状
態での場合と同様に異常値を排除するための前処理を施
し、残ったデータの平均値lアとそのバラツキグアとを
算出して、前出(3)弐を用いて同様にしてダレDの付
着の有無の判定を行うのである。
刻t0までのy軸方向成分E!yのデータについては底
面1bの値であると判断して、上記した鋳片1が停止状
態での場合と同様に異常値を排除するための前処理を施
し、残ったデータの平均値lアとそのバラツキグアとを
算出して、前出(3)弐を用いて同様にしてダレDの付
着の有無の判定を行うのである。
このように、鋳片1が走行している場合であっても、停
止しているときと同様にしてダレDの付着の有無の判定
を行うことができる。
止しているときと同様にしてダレDの付着の有無の判定
を行うことができる。
〈実施例〉
以下に、本発明の実施例について説明する。
連続鋳造設備のダレ除去装置の下流側のテーブルローラ
間に、上流側のローラからの距離り、が1000園、パ
スラインPLから下方の距NLlが500−としてレー
ザ式距離計を設置した。
間に、上流側のローラからの距離り、が1000園、パ
スラインPLから下方の距NLlが500−としてレー
ザ式距離計を設置した。
このときのレーザ式距スu計の測定間隔は、鋳片下面近
傍で1.5awn程度になるようにした。その理由は、
通常のダレの厚みは3〜8fm程度であり、その長さは
15〜45−程度であることが経験的にわかっており、
したがって、レーザ式距離計の検出精度を高めるために
は、ダレ部分での測定点を10点以上確保することが望
ましいからである。
傍で1.5awn程度になるようにした。その理由は、
通常のダレの厚みは3〜8fm程度であり、その長さは
15〜45−程度であることが経験的にわかっており、
したがって、レーザ式距離計の検出精度を高めるために
は、ダレ部分での測定点を10点以上確保することが望
ましいからである。
また、レーザ式距離計の測定回数としては、切断面で5
0回、下面で500回の計550回とした。その理由は
、レーザ式距離計の測定範囲の中にダレ部を確実に包含
させるために、鋳片の切断面および下面に十分な長さを
必要とするからである。
0回、下面で500回の計550回とした。その理由は
、レーザ式距離計の測定範囲の中にダレ部を確実に包含
させるために、鋳片の切断面および下面に十分な長さを
必要とするからである。
なお、ここで使用したレーザ式距離計の型式は、波長6
32.6 nm、出力5I+lHのl1e−Neガスレ
ーザ式である。
32.6 nm、出力5I+lHのl1e−Neガスレ
ーザ式である。
(a) 鋳片が停止しているときの測定例;本発明を
停止している鋳片のダレ検出に適用した。その際、上記
した測定条件を満足させるために、レーザビームの投射
角を0.1“ずつ連続で変更して鋳片の下面から切断面
に向けて550点の測定を行ったところ、第5図(a)
に示すような結果を得た。
停止している鋳片のダレ検出に適用した。その際、上記
した測定条件を満足させるために、レーザビームの投射
角を0.1“ずつ連続で変更して鋳片の下面から切断面
に向けて550点の測定を行ったところ、第5図(a)
に示すような結果を得た。
そこで、490点目まではほぼ一定であることを認識し
たので、安定性を考慮して測定開始点から350点まで
の測定データについて、しきい値αを±3ffiI+と
して異常値の除外処理を施したところ、350点の全測
定データが正常であることがわかった。
たので、安定性を考慮して測定開始点から350点まで
の測定データについて、しきい値αを±3ffiI+と
して異常値の除外処理を施したところ、350点の全測
定データが正常であることがわかった。
ついで、それらの平均値l、とバラツキσを求めたとこ
ろ、それぞれ151.7と0.84が得られた。
ろ、それぞれ151.7と0.84が得られた。
そして、前出(3)式の右辺に、kを1.0としてこれ
らの値を代入して演算したところl r、−150,9
が得られた。
らの値を代入して演算したところl r、−150,9
が得られた。
さらに、前述した設定値mを5として、(3)式を用い
て測定データの351点目から550点目に向けて判定
を行ったところ、482点目でダレ有りと判定された。
て測定データの351点目から550点目に向けて判定
を行ったところ、482点目でダレ有りと判定された。
(b) 鋳片が走行しているときの測定例;つぎに、
走行している鋳片のダレ検出に本発明を適用した。その
際、レーザ式距離計からのレーザビームの投射角度を7
0°に設定した。また、このときの鋳片の搬送速度は4
0m/分であることから、前記した測定条件である測定
間隔1.5mmを満足させるために、その測定周期を2
X10−”秒とした。さらに、測定回数550回を確保
するために、鋳片が測定領域内に入ってからの測定時間
を1.1秒以上とした。
走行している鋳片のダレ検出に本発明を適用した。その
際、レーザ式距離計からのレーザビームの投射角度を7
0°に設定した。また、このときの鋳片の搬送速度は4
0m/分であることから、前記した測定条件である測定
間隔1.5mmを満足させるために、その測定周期を2
X10−”秒とした。さらに、測定回数550回を確保
するために、鋳片が測定領域内に入ってからの測定時間
を1.1秒以上とした。
そして、鋳片の切断面から測定を開始した結果、第5図
ら)に示すように、75点目以降の測定データはほぼ一
定であることを認識したので、安定性を考慮して100
点目から測定完了の550点までの測定データについて
、しきい値αを±3waとして異常値の除外処理を施し
451点の全測定データが正常であることを確認した。
ら)に示すように、75点目以降の測定データはほぼ一
定であることを認識したので、安定性を考慮して100
点目から測定完了の550点までの測定データについて
、しきい値αを±3waとして異常値の除外処理を施し
451点の全測定データが正常であることを確認した。
ついで、それらの平均値l、とバラツキσを求めたとこ
ろ、それぞれ499.2と0.81が得られた。
ろ、それぞれ499.2と0.81が得られた。
そして、前出(3)式の右辺に、kを1.0としてこれ
らの値を代入して演算したところlIア= 498.4
が得られた。
らの値を代入して演算したところlIア= 498.4
が得られた。
そこで、前述した設定値M、 m’をそれぞれ10゜5
として、(3)式を用いて測定データの測定開始点から
99点目までの判定を行ったところ、68点目でダレ有
りと判定された。
として、(3)式を用いて測定データの測定開始点から
99点目までの判定を行ったところ、68点目でダレ有
りと判定された。
〈発明の効果〉
以上説明したように、本発明によれば、高い精度で鋳片
のダレ付着の有無を自動的に判定することができるから
、無人化することが可能である。
のダレ付着の有無を自動的に判定することができるから
、無人化することが可能である。
また、鋳片の寸法や重量1反りなどの変形による影響を
受けることがないから、判定精度を向上させることが可
能である。
受けることがないから、判定精度を向上させることが可
能である。
したがって、次工程における製品の品質9歩留りを向上
させることが可能である。
させることが可能である。
第1図は、本発明に係るトーチダレ付着検出装置の実施
例を示す側面図、第2図は、他の実施例を示す側面図、
第3図および第4図は、本発明の原理を示す説明図、第
5図は、本発明の実施例における測定データを示す特性
図である。 ■・・・鋳片、 2・・・テーブルローラ
3・・・レーザ式距離計、 3a・・・レーザビー
ム。 4・・・判定装置、 5・・・警報装置。 D・・・ダレ(トーチダレ)。
例を示す側面図、第2図は、他の実施例を示す側面図、
第3図および第4図は、本発明の原理を示す説明図、第
5図は、本発明の実施例における測定データを示す特性
図である。 ■・・・鋳片、 2・・・テーブルローラ
3・・・レーザ式距離計、 3a・・・レーザビー
ム。 4・・・判定装置、 5・・・警報装置。 D・・・ダレ(トーチダレ)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、鋳片の溶断後のトーチダレ付着の有無を判定する方
法であって、ダレ除去装置の後方に設けたレーザ式距離
計を用いて、レーザ式距離計から鋳片の切断面および底
面までの距離を所定の間隔で測定し、その測定値l_i
のy軸方向成分l_i_yのうちのトーチダレ付着部近
傍を除いた鋳片底面に相当する部分の測定データ群の平
均値@l@_yとバラツキσ_yとをそれぞれ算出し、
前記測定データ群以外の測定データl_i_yが下記(
1)式を所定の頻度で満足するときにトーチダレの付着
有りと判定することを特徴とする鋳片のトーチダレ付着
判定方法。 l_i_y<@l@_y−k・σ_y……………………
‥〔1〕ここで、k:定数 2、前記鋳片を停止させて、前記レーザ式距離計を所定
の微小角度で傾けながら、前記鋳片の切断面および底面
までの距離を測定することを特徴とする請求項1記載の
鋳片のトーチダレ付着判定方法。 3、前記レーザ式距離計を所定の角度に設定して、前記
鋳片を所定の速度で走行させながら、前記鋳片の切断面
および底面までの距離を測定することを特徴とする請求
項1記載の鋳片のトーチダレ付着判定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27326188A JPH02124250A (ja) | 1988-10-31 | 1988-10-31 | 鋳片のトーチダレ付着判定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27326188A JPH02124250A (ja) | 1988-10-31 | 1988-10-31 | 鋳片のトーチダレ付着判定方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02124250A true JPH02124250A (ja) | 1990-05-11 |
Family
ID=17525364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27326188A Pending JPH02124250A (ja) | 1988-10-31 | 1988-10-31 | 鋳片のトーチダレ付着判定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02124250A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014208069A1 (ja) * | 2013-06-27 | 2014-12-31 | Jfeスチール株式会社 | 角状金属材端部の付着物切削除去方法および除去装置 |
JP2023016726A (ja) * | 2021-07-23 | 2023-02-02 | エス・エム・エス・グループ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 金属帯材を製造する方法及び装置 |
-
1988
- 1988-10-31 JP JP27326188A patent/JPH02124250A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014208069A1 (ja) * | 2013-06-27 | 2014-12-31 | Jfeスチール株式会社 | 角状金属材端部の付着物切削除去方法および除去装置 |
JP5850174B2 (ja) * | 2013-06-27 | 2016-02-03 | Jfeスチール株式会社 | 角状金属材端部の付着物切削除去方法および除去装置 |
CN105358271A (zh) * | 2013-06-27 | 2016-02-24 | 杰富意钢铁株式会社 | 角状金属材料端部的附着物切削去除方法以及去除装置 |
US20160167149A1 (en) * | 2013-06-27 | 2016-06-16 | Jfe Steel Corporation | Method of cutting and removing adhesive matter at end of cuboid metal material and removal apparatus |
EP3015193A4 (en) * | 2013-06-27 | 2016-07-20 | Jfe Steel Corp | METHOD OF CUTTING AND REMOVING DEPOSITS ON EDGES OF A CUBE METAL MATERIAL AND REMOVAL DEVICE |
JPWO2014208069A1 (ja) * | 2013-06-27 | 2017-02-23 | Jfeスチール株式会社 | 角状金属材端部の付着物切削除去方法および除去装置 |
CN105358271B (zh) * | 2013-06-27 | 2017-08-29 | 杰富意钢铁株式会社 | 角状金属材料端部的附着物切削去除方法以及去除装置 |
KR20180053429A (ko) * | 2013-06-27 | 2018-05-21 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 각상 금속재 단부의 부착물 절삭 제거 방법 및 제거 장치 |
US10391573B2 (en) | 2013-06-27 | 2019-08-27 | Jfe Steel Corporation | Method of cutting and removing adhesive matter at end of cuboid metal material and removal apparatus |
JP2023016726A (ja) * | 2021-07-23 | 2023-02-02 | エス・エム・エス・グループ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 金属帯材を製造する方法及び装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107433287B (zh) | 一种热轧飞剪头尾剪切起始位置的动态控制方法 | |
TWI388385B (zh) | 用於鋁合金板件之連續鑄造與輥軋線的速率同步系統、以及使用該系統的用於鋁合金連續鑄造與輥軋板件的製造設備及製造方法 | |
PL180628B1 (pl) | Sposób i urzadzenie do kontroli i ustawiania promienia laserowego w procesie spawania pólwyrobów PL PL | |
JPH02124250A (ja) | 鋳片のトーチダレ付着判定方法 | |
CN111715860A (zh) | 一种在线测量高温板坯宽度尺寸的方法 | |
JPH08285524A (ja) | 鋼片の開先位置計測方法 | |
JP3064072B2 (ja) | 突合せ溶接時の溶接部形状検出方法ならびにその装置 | |
JPH1019546A (ja) | 移動する被測定材の長さ測定方法 | |
JPS6087962A (ja) | 長尺鋼片の切断方法 | |
JP2000033421A (ja) | 走行ストリップの接合点の検出方法 | |
CN110193645B (zh) | 连铸板坯二切的精确定位方法 | |
JPS63295060A (ja) | 鋼片の溶断スラグ付着の判別方法 | |
JP3719128B2 (ja) | スラブの座屈検知方法 | |
TWI852500B (zh) | 鋼帶的切割設備和冷軋設備 | |
CN113042546B (zh) | 一种用于跟踪带钢头部的方法及装置 | |
KR101009894B1 (ko) | 절단기 제어장치 및 방법 | |
KR19980049286A (ko) | 압연크롭형상 검출장치 및 그 방법 | |
JPS635803A (ja) | 帯状鋼板の溶接位置検出方法 | |
KR101596103B1 (ko) | 핀치롤 채터링 저감 시스템 및 이를 이용한 핀치롤 채터링 저감 방법 | |
JPH02212015A (ja) | 熱鋼圧延における端部切断方法 | |
JPH07164048A (ja) | エンドレス熱延鋼帯の圧延切断方法 | |
RU2130364C1 (ru) | Способ определения момента включения летучих ножниц широкополосного стана горячей прокатки на рез концевых участков раската | |
JP2023016726A (ja) | 金属帯材を製造する方法及び装置 | |
JPH0299220A (ja) | ピット型ルーパー滞留量検出装置 | |
JPH054930Y2 (ja) |