JPH0212381A - 個人認証装置 - Google Patents

個人認証装置

Info

Publication number
JPH0212381A
JPH0212381A JP63161335A JP16133588A JPH0212381A JP H0212381 A JPH0212381 A JP H0212381A JP 63161335 A JP63161335 A JP 63161335A JP 16133588 A JP16133588 A JP 16133588A JP H0212381 A JPH0212381 A JP H0212381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
information
prism
contact
fingerprint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63161335A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Uchida
智 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63161335A priority Critical patent/JPH0212381A/ja
Publication of JPH0212381A publication Critical patent/JPH0212381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば指紋によって個人の認証を行う個人
認証装置に関する。
(従来の技術) 近時、個人の身体的な特徴を用いた認証方式が有力と考
えられるようになってきた。ながでも、指紋は個人性が
著しいといわれ、個人認証の手段として有力なものであ
る。
ところで、この指紋を用いた個人認証においては、鮮明
な指紋画像を得ることが必要不可欠である。このため、
指が当接される台を暖めて発汗を促し、指を台に密着さ
せる方法や、指が置かれる台に弾性体をコーティングす
ることにより、指を台に密着させる方法が考えられてい
る。
しかし、これらの方法は、いずれもコントラストの高い
指紋画像を得るための技術であり、台に対する指の置き
方については同等考慮されていないものである。
即ち、指紋による個人認証において、被認証者は本人で
あることを認めて欲しい訳であるから、台に対する指の
置き方は、常に適切であるという前提に基づいている。
しかしながら、認証装置における指を当接する台の設置
位置(特に高さ)や、個人の“くせ“などの要因によっ
て、台に対する指の置き方は毎回一定とは限らず、指紋
画像の入力領域が一定しなかったり、入力された指紋画
像が大きく歪んでいたりすることがあり、認証精度の向
上を図ることが困難なものであった。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、指を当接し指画像を入力する台に対して、
指を毎回一定位置に置くことが難しく、認証精度を向上
することが困難であるという課題を解決するものであり
、その目的とするところは、指を台に対して毎回一定に
置くことができ、認証精度を向上することが可能な個人
認証装置を提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、指を当接する当接手段と、この当接手段に
当接された指の画像情報を読取り、個人を認証する個人
認証装置において、各種情報を表示する報知手段と、前
記当接手段に対する指の位置を検出する検出手段と、こ
の検出手段の出力に応じて前記報知手段に適切な指の当
接位置を依糸合する制御手段とから構成されている。
(作用) この発明は、検出手段によって当接手段に対する指の当
接位置を検出し、この検出手段゛の検出出力に応じて、
当接手段に対する指の適切な当接位置を、報知手段によ
って被認証者に報知することにより、毎回当接手段の適
切な位置に指を当接することができ、認証精度の向上お
よび認証速度の高速化を可能としている。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図において、プリズム11の近傍には、プリズム1
1の表面に光を照射する光源12が設けられるとともに
、プリズム11の表面に当接された指からの反射光を受
光し、指の画像を撮像する例えばCCDカメラ13が設
けられている。このカメラ13から出力される指画像は
、A/D (アナログ/ディジタル)変換回路14を介
して制御部15に供給される。この制御部15は、個人
認証装置全体の制御を行うものであり、この制御部15
には、前記A/D変換回路14から供給される画像情報
等を記憶するメモリ16、各種の情報を表示する表示部
17が接続されている。
また、前記プリズム11の表面部には、指の当接位置を
設定するため、プリズム11に対して固定された第1の
指ガイド18が設けられるとともに、この第1の指ガイ
ド18と平行する位置、および直交する位置には、第1
の指ガイド18に対して移動自在とされた第2、第3の
指ガイド19.20が設けられている。これら指ガイド
1つ、20には、それぞれ位置検出器21.22が設け
られ、これら位置検出器21.22の出力信号は、A/
D変換回路23.24を介して前記制御部15に供給さ
れる。
第2図は、前記位置検出器21を示すものであり、位置
検出器22も同様の構成とされている。
この位置検出器21は、例えばポテンショメータ形変位
センサによって構成されている。このセンサは、軸芯方
向に移動自在なコア31の周囲に抵抗線32が巻回され
ており、この抵抗線32に接触子33を摺動接触させた
構成とされている。前記コア31には前記第2の指ガイ
ド19が設けられるとともに、コア31および第2の指
ガイド19を図示矢印方向に付勢するばね34が設けら
れている。そして、コア31が接触子33に対して移動
すると、その移動量が端子A−C,B−C間の抵抗変化
として検出されるようになっている。
上記構成において、プリズム11に対する指の置き方を
推定する動作について説明する。
先ず、第3図に示す如く、指の長手方向をX1短手力向
をyとし、指を第1乃至第3の指ガイド18〜20の相
互間に挿入してプリズム11の表面に当接すると、第2
、第3の指ガイド19.20の位置が位置検出器21.
22によって検出され、指の先端位置xe、および指の
幅に対応した位置yl、yrを求めることができる。
一方、上記のようにプリズム11に指を当接した状態に
おいて、カメラ13からは、指の画像信号が出力され、
この画像信号はA/D変換回路14によって、例えば8
ビツト、512X512画素の画像情報に変換される。
この画像情報は、制御部15を介してメモリ16に記憶
される。
第4図(a)は、メモリ16に記憶された画像情報を示
すものであり、この画像情報を指の長手方向と直交方向
に加算すると、同図(b)に示すようなヒストグラムを
得ることができる。このヒストグラムからは、指画像の
先端位置Xelを容易に求めることができる。即ち、ヒ
ストグラムの値は指の先端位置において急峻に立上がる
なめ、予め所定の閾値THxを設定しておき、ヒストグ
ラムの値がこの閾値THxを越えた所を、先端位置Xe
l として求めることができる。
また、メモリ16に記憶された画像情報を指の長手方向
に加算すると、第5図に示すようなヒストグラムを得る
ことができる。
このヒストグラムに対して所定の閾値THVを設定する
と、指の幅方向左端y11、および右端Yr1を求める
ことができる。
上記のようにして求めた指の先端位置Xel。
幅方向左端、右端y11、yrl、および前記位置検出
器21.22によって検出された実際の指の先端位置x
e、幅に対応する位置y1、yrより、被認証者の指の
当接状態を判別するパラメータが求められる。このパラ
メータは、 ■ 指の先端がプリズムから離れているかどうかを示す
先端情報(Lx)。
■ 指の左側、または右側がプリズムから離れているか
どうかを示す左情報(LYL)、右情報(LYR)。
■ 指全体のプリズムに対する押付は方は十分かどうか
を示す圧力情報(LY)。
から構成されている。
前記先端情報(Lx)は、次式によって定義される。
L x−x e 1− x e       −(1)
この先端位置情報Lxの値が大きいほど指の先端がプリ
ズム11から離れていることを示している。
また、上記左右情報LYL、LYRは、次式によって定
義される。
LYL−y l、−!/ 1     ・・・(2)L
YR=y r−y rl      ++ (3)この
左情報LYLの値が大きいほど指の左側がプリズム11
から離れていることを示し、右情報LRLの値が大きい
ほど指の右端がプリズム11から離れていることを示し
ている。
さらに、圧力情報LYは、次式によって定義される。
LY”yr 1−’l 1 t      −(4)圧
力情報LYの値は、指をプリズム11に強く押付けるほ
ど大きくなる。
上記のようにして求めたパラメータLx。
LYL、LYR,LYと、これら各パラメータにそれぞ
れ対応して予め設定した閾値とを比較することにより、
プリズム11に対する指の置き方の良、不良を判定する
ことができる。
例えば指の先端がプリズム11から離れているかどうか
を判定する場合は、次式に示す如く、先端情報Lxとこ
れに対応して予め予備実験を行って定めた閾値THLx
とが比較され、 L x >置 x        −(5)の場合、指
がプリズム11から離れているものと判別され、 Lx≦THLx        −C6)の場合、プリ
ズム11から指が離れていないものと判別される。同様
にして、他のパラメータについても判別することができ
る。
上記構成において、第6図を用いて個人認証処理につい
て説明する。
被認証者がプリズム11の表面に指を当接すると、この
指の画像情報がカメラ13によって撮象されるとともに
、第3図に示す如く、位置検出器21.22の検出出力
より、指の先端位置xe。
左位置yl、右位置yrが求められる(ステップ5TI
)。この後、前記カメラ13の出力より、(1)〜(4
)式に示す指の置き方を示すパラメータが求められる(
ステップ5T2)。そして、この求めたパラメータと予
め設定された閾値とが(5)(6)式に示す如く比較さ
れ、指の置き方が適切か否かが判別される(ステップ5
T3)。
この結果、指の置き方が適切でない場合は、表示部17
に指の置き方を指示する表示が行われる(ステップ5T
4)。例えば指先が大きく離れているものと判別された
場合は、 “指先が離れています。
もう少し指先を押付けて下さい” というような表示が行われ、指の置き方が適切となるま
で、ステップST1〜4の動作が繰返される。表示の例
としては、この他指の置き方に対応して、例えば、 “指の右側が離れています。
もう少し指の右側を押付けて下さい。
“指の左側が離れています。
もう少し指の左側を押付けて下さい。
“指の押付けかたが足りません。
指全体を押付けるようにして下さい。
が設けられており、これらの案内が判別結果に応じて表
示部17に表示される。
上記のようにして、指の置き方が適切なものと判別され
た場合、入力された指の画像情報より指紋のマニューシ
ャや隆線の方向等、指紋を記述する情報が抽出され(ス
テップ5T5)、この情報とメモリ16に記憶されてい
る指紋情報とが照合される(ステップ5T6)。この結
果、画情報が一致している場合は本人と認証され、不一
致の場合は他人と認証される(ステップST7〜9)。
上記実施例によれば、カメラ13によって入力した指紋
の画像情報から得た指の置き方に関する情報と、位置検
出器21.22によって得た実際の位置情報とから、プ
リズム11に対する指の置き方が適切か否かを判別し、
適切でない場合は、その状態からどのように置き方を変
えればよいかを表示部17に表示することにより、指の
置き方を矯正するようにしている。したがって、カメラ
13によって入力される指の画像情報を、照合の度に一
定とすることができ、安定な指紋の画像情報を得ること
ができるため、照合精度の向上、および照合速度の高速
化を図ることができるものである。
次に、この発明の第2の実施例について説明する。
上記実施例においては、指の先端位置Lx等の情報をあ
る固定の閾値と比較することによって、指の置き方を判
別したが、指の置き方を示す情報を指紋の登録時に一緒
にメモリ16に登録し、この登録した指の置き方に関す
る情報と、照合時に得た指の置き方を示す情報とを比較
するようにしてもよい。この場合、(5)(6)式に示
す閾値THL xは次のように表わされる。
THLx=LxO+a (a>0)・・・(7) ここで、LxOは指紋登録時に求めた指の先端位置を示
す情報であり、aはどの程度指先が離れている場合、適
切とするかという許容値を示すものである。
この実施例によれば、メモリ16への登録量が若干増加
するが、登録時の指の置き方を忠実に再現することがで
きるため、指紋の照合精度を向上することができるもの
である。
尚、指の置き方に関する情報は、指の画像情報の量子化
精度がO,l■であっても、1指紋当りの登録量は、指
の長さ方向で約2バイト、指の幅方向で約1バイト程度
である。この方法では、0.1i@といった高い量子化
精度は必要としないので、登録量はこの値よりも確実に
小さくなると考えられる。
次に、この発明の第3の実施例について説明する。
上記実施例においては、指の先端情報および幅方向の情
報を位置検知器21.22によって検出したが、これら
位置検知器を使用することなく、指の先端情報および幅
方向の情報を求めることができる。
第7図はその一例を示すものである。同図(b)におい
てxcは、同図(a)に示す指紋の画像情報の中心位置
を示すものである。この中心位置とは、指紋の画像情報
の最も内側にある隆線の頂点として定義されるものであ
り、指紋の基準点となるものである。この中心点を求め
る方法としては、例えば[指紋画像の中心点検出法“電
気通信学会論文、−84/3  vol、J67−DN
o、3、P、383〜384″に見られるように、小領
域の2次元フーリエ変換を用いる方法や、“人の同定の
ための画像処理、電気通信学会論文 11/−76vo
l、59、No、  11  P、 1278〜128
5″に示されるように、小領域における隆線の方向パタ
ーンを用いる方法」等が知られている。
この先端位置xeと中心位置xcとの相互間距11tI
 L x Cを求め、この相互間距離Lxcと所定の閾
値とを比較し、閾値より短ければ指先が離れているもの
と判断することができる。
また、第8図は上記指の中心位置xcに代えて、指の第
1関節の位置xjを用いて指の先端位置を判別するもの
である。
同図(a)に示す指の画像情報より、そのヒストグラム
を求めた場合、関節位置における値は他の部分に比べて
格段に低いため、関節位置を容易に求めることができる
。同図(b)において、xjは第1関節の位置を示すも
のである。したがって、先端位置xeと第1関節の位置
xjとの1゜瓦間距離Lxを求め、これを所定の閾値と
比較し、相互間距離Lxが閾値より短い場合は、指先が
離れているものと判断することができる。
次に、指の幅方向左右がプリズムから離れているか否か
を判断する場合、およびプリズムに対する指全体の押付
は方が適切か否かを判断する場合について説明する。
第9図は第5図と同様に、指の画像情報と指の長手方向
に対するヒストグラムを示すものである。
同図において、指紋の中心位置をycとして、指紋の左
端位置y1と中心位置ycの相互間距離をLYL、指の
右端yrと中心位置ycとの相互間距離をLYR,指の
左端y1と右端yrの相互間距離をLYとし、指の左右
がプリズムから離れているかどうかの判別関数Efを次
式で定義する。
E f−(LYL−LYR)/LY  ・・・(8)こ
の判別関数Efの値が、指の左側が離れているかどうか
を判別する閾値(負の値)よりも小さい場合、左側が離
れているものと判断し、右側が離れているかどうかを判
断するための閾値(正の値)を越えている場合は、有価
が離れているものと判断する。
また、LYの値が指全体の押付は方を判別するための閾
値より小さい場合は、指全体の押付は方が不十分である
と判断する。
この実施例の場合も、前述した実施例と同様に、指の置
き方を示す情報をその都度所定の閾値と比較する方法、
あるいは指紋の登録と同時に、指の置き方に関する情報
をメモリに登録し、この登録した情報と照合時に求めら
れた指の置き方に関する情報を比較する方法を適用する
ことができる。
後者の場合において、例えば指先がプリズムから離れて
いるかどうかを判別する場合、登録時に求めたLxcを
Lxcoとし、入力指紋より求めたそれをLxcrとす
ると、次式 %式%(9) で示す値が、予め設定した閾値(負の値)よりも小さい
場合指先が離れているものと判断され、それ以外の場合
は十分押付けられているものと判断される。LX、LY
LSLYR,LYについても同様である。
この実施例によれば、プリズム11の表面に第1乃至第
3の指ガイド18〜20、および位置検出器21.22
を設ける必要がないため、装置構成を簡単化することが
できるものである。
尚、上記実施例では、指の置き方に対する矯正方法の案
内を表示部17に文字によって表示したが、これに限定
されるものではなく、例えば音声によって案内するする
ことも可能である。
その他、この発明の要旨を変えない範囲において、種々
変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果コ 以上、詳述したようにこの発明によれば、検出手段によ
って当接手段に対する指の当接位置を検出し、この検出
手段の検出出力に応じて、当接手段に対する指の適切な
当接位置を、報知手段によって被認証者に報知すること
により、毎回当接手段の適切な位置に指を当接すること
ができ、認証精度の向上および認証速度の高速化を図る
ことが可能な個人認証装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図は位
置検出器の構成を示す構成図、第3図は位gl検出器の
動作を説明するために示す図、第4図乃至第6図はそれ
ぞれこの発明動作を説明するために示す図、第7図乃至
第9図はそれぞれこの発明の他の実施例の動作を説明す
るために示す図である。 11・・・プリズム、13・・・カメラ、15・・・制
御部、16・・・メモリ、17・・・表示部、21.2
2・・・位置検出器。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第 図 $1 図 第4 第 図 第7図 第8図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 指を当接する当接手段と、この当接手段に当接された指
    の画像情報を読取り、個人を認証する個人認証装置にお
    いて、 各種情報を報知する報知手段と、 前記当接手段に対する指の位置を検出する検出手段と、 この検出手段の出力に応じて前記報知手段に適切な指の
    当接位置を供給する制御手段と、を具備したことを特徴
    とする個人認証装置。
JP63161335A 1988-06-29 1988-06-29 個人認証装置 Pending JPH0212381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161335A JPH0212381A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 個人認証装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161335A JPH0212381A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 個人認証装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0212381A true JPH0212381A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15733126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63161335A Pending JPH0212381A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 個人認証装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0212381A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04190470A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Sharp Corp 指紋入力装置
JP2003067749A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Japan Science & Technology Corp 指紋照合装置、指紋照合方法及び指紋照合プログラム
JP2008529107A (ja) * 2004-11-03 2008-07-31 ペン−ワン・インコーポレーテッド フィンガーガイドデバイス
US7929736B2 (en) 2004-11-03 2011-04-19 Pen-One, Inc. Finger guide device for use with stylus or pen
US9760753B2 (en) 2004-11-03 2017-09-12 Pen-One Acquisition Group, Llc Finger guide device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04190470A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Sharp Corp 指紋入力装置
JP2796428B2 (ja) * 1990-11-26 1998-09-10 シャープ株式会社 指紋入力装置
JP2003067749A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Japan Science & Technology Corp 指紋照合装置、指紋照合方法及び指紋照合プログラム
JP4730502B2 (ja) * 2001-08-29 2011-07-20 株式会社ディー・ディー・エス 指紋照合装置及び指紋照合プログラム
JP2008529107A (ja) * 2004-11-03 2008-07-31 ペン−ワン・インコーポレーテッド フィンガーガイドデバイス
US7929736B2 (en) 2004-11-03 2011-04-19 Pen-One, Inc. Finger guide device for use with stylus or pen
US9760753B2 (en) 2004-11-03 2017-09-12 Pen-One Acquisition Group, Llc Finger guide device
US9830493B2 (en) 2004-11-03 2017-11-28 Pen-One Acquisition Group, Llc Finger guide device with capacitive sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7627150B2 (en) Biometric information obtaining apparatus and biometric information verification apparatus
JP5747642B2 (ja) 生体認証装置、生体認証システム、生体認証サーバ、生体認証クライアント及び生体認証装置制御方法
JP5816677B2 (ja) 生体認証装置および生体認証方法
JP5451540B2 (ja) 生体認証装置および生体認証方法
US9245172B2 (en) Authentication apparatus, authentication method, and non-transitory computer readable medium
KR102137055B1 (ko) 생체 정보 보정 장치, 생체 정보 보정 방법 및 생체 정보 보정용 컴퓨터 프로그램
EP2364645A1 (en) Finger vein authentication unit
JP5812109B2 (ja) 生体情報処理装置、生体情報処理方法及び生体情報処理用コンピュータプログラム
US20100177939A1 (en) Masquerade detection system, masquerade detection method and masquerade detection program
JP2017211938A (ja) 生体情報処理装置、生体情報処理方法および生体情報処理プログラム
JP6267025B2 (ja) 通信端末及び通信端末の認証方法
JP5888390B2 (ja) 生体認証装置
JP2019133287A (ja) 生体認証装置、生体認証プログラム、及び生体認証方法
JPH0212381A (ja) 個人認証装置
KR20200032923A (ko) 스마트 단말기를 이용한 비접촉 지문인증 방법
JP2018128785A (ja) 生体認証装置、生体認証方法及び生体認証プログラム
US10528805B2 (en) Biometric authentication apparatus, biometric authentication method, and computer-readable storage medium
JP2018026012A (ja) 手のひら検知装置、掌紋認証装置、手のひら検知方法、及びプログラム
JP2004171307A (ja) 指紋認証装置及び方法、並びに、認証装置及び方法
CN114332964A (zh) 一种数据信息采集方法
JP2003044857A (ja) 指紋照合システム及び指紋照合装置
CN110852220B (zh) 人脸表情的智能识别方法、终端和计算机可读存储介质
CN109669651B (zh) 用户接口的显示方法以及电子装置
JP7161129B1 (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2020102014A (ja) 生体認証装置、生体認証プログラム、及び生体認証方法