JPH02123714A - チョークコイル - Google Patents

チョークコイル

Info

Publication number
JPH02123714A
JPH02123714A JP27828688A JP27828688A JPH02123714A JP H02123714 A JPH02123714 A JP H02123714A JP 27828688 A JP27828688 A JP 27828688A JP 27828688 A JP27828688 A JP 27828688A JP H02123714 A JPH02123714 A JP H02123714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
choke coil
inductance
urethane resin
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27828688A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miyazaki
信 宮崎
Shunjiro Imagawa
今川 俊次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP27828688A priority Critical patent/JPH02123714A/ja
Publication of JPH02123714A publication Critical patent/JPH02123714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気絶縁用の樹脂モールド部によって外装さ
れたチョークコイルに関し、例えばノイズ除去のために
用いられるものである。
〔背景技術〕
交流電源ノイズ除去用チョークコイルにおいて、ノイズ
除去性能を向上させるためには、インダクタンスを大き
くする必要があり、高インダクタンスのチョークコイル
を得るためには、コイルの巻回数を増加させればよい、
しかし、コイルの巻回数を増やすとその巻き径が大きく
なり、このためチョークコイルのコイル部分が大きくな
る。
又、フェライトコアやダストコア等のコアは、コ字型体
を2個合わせて閉環状にしたものであり、磁力線の閉回
路を構成するため、一部がコイル内に挿通されると共に
他部がコイルの外周側で閉じられているが、耐電圧性維
持の為にはコイルの外周とコアの間の間隙も一定距離保
つ必要があり、チョークコイルの大きさは、コイルの巻
き径よりも相当大きなものとなる。従って、コイルの巻
回数を増加させるだけでは、小型で高インダクタンスの
チョークコイルを得ることはできない。
そこで、従来にあっては、電気絶縁のためにチョークコ
イルを樹脂モールド部によって外装し、この樹脂モール
ド部をコイルとコアの闇にも充填させることによってコ
イルとコアとの間の耐絶縁性を向上させ、コイルの径を
大きくした分だけコイルとコアとの間の距離を短くして
チョークコイルが大型化しないように調整している。な
お、この樹脂モールド部は、モールド前のチョークコイ
ルを金型のキャビティ内ヘセットし、このキャビティ内
へ硬質のリジッドタイプエポキシ樹脂を注型することに
よって成形されている。また、従来の別の方法にあって
は、チョークコイル本体をポリエチレンテレフタレート
(PET)などからなる樹脂ケースに収容し、さらにこ
のケース内の空間部分に樹脂を充填させることによって
コイルとコアとの間の耐絶縁性を向上させている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のごとく、従来にあっては、電気絶縁のための樹脂
は、リジッドタイプエポキシ樹脂のような硬質熱硬化性
樹脂を用いているので、以下のような問題があった。
コアはフェライトの焼結体で脆いため、樹脂の成形後の
硬化収縮に伴う内部応力によってコアが締付けられ、こ
の結果コアにクラックや割れを発生し、また内部応力に
よってコア端部の接触面間に位置ずれや隙間などを発生
させ、この結果チョークコイルのインダクタンスが10
%以上低下していた。
そこで、本発明の発明者達は、本発明に先立ち、可撓性
エポキシ樹脂を用いることにより、樹脂硬化後のインダ
クタンスの低下を小さくしたチョークコイルを案出した
。この発明は昭和63年5月10付けで特許出願された
(特願昭63−113027号;ただし、この発明は、
チョークコイルを樹脂モールド部によって外装したもの
である。)。しかしながら、その後コイルの巻線を細く
してコイルの巻き数をさらに増加させ、より高いインダ
クタンスのチョークコイルを得たところ、このような高
インダクタンスのチョークコイルは少しの樹脂内部応力
にも敏感に反応し、可撓性エポキシ樹脂を用いたチョー
クコイルでも約10%強のインダクタンスの低下が見ら
れた。
したがって、本発明は小型で高インダクタンスのチョー
クコイルにおいても、樹脂硬化後におけるインダクタン
スの低下を少なくすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
このなめ請求項1のチョークコイルは、ボビンと、ボビ
ンの外周に巻回されたコイルと、ボビンの空心に挿通さ
れたコアとを備え、樹脂モールド部によって外装された
チョークコイルにおいて、前記樹脂モールド部をウレタ
ン樹脂によって成形したことを特徴としている。
また請求項2のチョークコイルは、ボビンと、ボビンの
外周に巻回されたコイルと、ボビンの空心に挿通された
コアとがケース内に収容され、さらにケース内の空間部
分にウレタン樹脂が充填されていることを特徴としてい
る。
この為には動的弾性率が80 kgf/mm2以下、ガ
ラス転移点が0℃以下、硬度(スプリング式硬さ試QA
型)が70度以下、伸び率150%以上のウレタン樹脂
を使用するのが好ましい。
〔作用〕
しかして、本発明にあっては、ウレタン樹脂を用いてい
るので、硬化収縮時の締付は力がウレタン樹脂自体の柔
軟性によって吸収され、このためウレタン樹脂の変形や
内部応力によってコアにクラックや割れが発生すること
がなく、またコア端部の接触面間に位置ずれや隙間が発
生するのを防止することができる。この結果、従来例に
較べて大幅にインダクタンスの低下を小さくすることが
できる。
しかも、ウレタン樹脂は、可撓性エポキシ樹脂と同等の
樹脂硬さを持つうえ、可撓性エポキシ樹脂と比較して非
常に伸び率が大きいので、硬化収縮する時に大きく伸び
ることによってコアの締付け応力をより一層緩和するこ
とができ、したがって高インダクタンスのチョークコイ
ルにおいては可撓性エポキシ樹脂を用いたチョークコイ
ルよりも一層インダクタンスの低下を小さくすることが
できる。
また、ウレタン樹脂は、エポキシ樹脂に比べて使用可能
時間(粘度が2倍になるまでの時間)は短いが、硬化時
間も短くなるため、生産性が向上する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を添付図に基づいて詳述する。
樹脂モールドされたチョークコイル6の斜視図を第2図
に示し、その断面図を第1図に示す、ボビン1はポリエ
チレンテレフタレート(PET)やフェノール樹脂など
の樹脂成形品であり、下面には4本の端子ビン7の上端
部がインサートされている。コイル2は、表面をウレタ
ン樹脂などによって絶縁被覆された銅線を幾重にも巻い
て形成されており、ボビン1の仕切り板8の両側にそれ
ぞれ巻回されている。虫の2つのコイル2は各々の両端
をボビン1の下面の4本の端子ピン7にはんだ付けされ
ており、コア4.4を介して磁気結合するように互いに
対向させられている。コア4.4は、フェライトなどの
磁性体で形成され、1つのコア4.4はコ字形をしてい
るが、一対のコア4.4を合わせることによって環状と
なって磁気閉回路を構成するようになっている。この−
対のコア4,4は、一方端部をボビン1の空心3内に両
側から挿入されて空心3内で一方の端面同士を接触させ
られており、空心3内に挿入されていない部分はコイル
2の外周側を通って互いに他方の端面同士を接触させら
れている。このコア4.4は、ボビン1の端板9に突設
された位置決め用の突起(図示せず)によって回り止め
されており、さらに板バネ材を略コ字形に屈曲して形成
されたクリップ11を両コア4,4の外周面に跨がせる
ように取着し、クリップ11によってコア4.4を両側
から挟んでそのバネ力によってコア4.4間士を圧接さ
せると共にボビン1から抜けるのを防止しである。
こうして、組み立てられたチョークコイル本体10は、
第3図に示すように上下を逆にした状態で金型12のキ
ャビティ13内に入れられ、注型用のウレタン樹脂によ
り樹脂モールドされる。
キャビティ13は、金型12の上面に複数個形成され、
上面が開口したものであり、はぼチョークコイル本体1
0の外形に沿った滑らかな形状を有しているので、−度
に複数個のチョークコイル本体10に樹脂モールド部5
を外装させることができ、第1図及び第2図に示すよう
な樹脂モールドされた電気絶縁性の高いチョークコイル
6が得られる。
この成形工程を詳しく説明すれば、次のような手順で行
われる。即ち、第3図に示すように、金型12のキャビ
ティ13内に上下を逆にしたチョークコイル6を納めて
保持し、気泡を巻、き込まないように真空環境化で上方
から流動状態の熱硬化性のウレタン樹脂5aをキャビテ
ィ13内に注入すると共に脱泡を行う、あるいは、予め
キャビティ13内に流動状態の熱硬化性のウレタン樹脂
5aを注入しておき、この中へチョークコイル6を逆さ
にして浸漬してもよい。この後、任意条件下で加熱して
ウレタン樹脂5aを半硬化させ、樹脂モールド部5が半
硬化状態のままでチョークコイル6を金型12から取り
出す。半硬化状態で取り出すことにより金型12からの
取り出しを容易に行えるからである。さらに、後加熱を
行って樹脂モールド部5を金型12外で完全硬化させ、
チョークコイル6が得られる。なお、注型時には、モー
ルド樹脂及び金、型12を適温で加熱すれば、脱泡時間
は短くなる。
しかして、このウレタン樹脂の樹脂モールド部5は可視
性を有しているので、成形時に硬化収縮を起こしてもそ
の柔軟性によって伸びることにより内部のコア4,4な
どに大きな内部応力を及ぼすことがなく、コア4.4に
クラックや割れなどを生じさせたり、コア4.4間に位
置ずれや隙間などを発生させたりすることがなく、これ
らの原因でインダクタンスを低下させたりすることがな
いのである、また、こうして得られたチョークコイル6
は、第1図に示すようにコイル2とコア4.4との間に
外装モールド樹脂が充填されているためにコイル2とコ
ア4,4との間の耐圧性が高く、従ってコア4.4とコ
イル2との間の間隔Sを小さくして小型で高インダクタ
ンスのチョークコイル6を得られるのである。さらに、
□例えば急激に温度が変化する環境に置かれたり、長時
間高温環境に置かれたりしても、樹脂モールド部5の熱
伸縮は樹脂自身の柔軟性によって吸収されるので、内部
のコア4.4等に大きな応力を及ぼすことがなく、コア
4.4間に位置ずれや隙間を発生させたりしてインダク
タンスを低下させることを防止することができるのであ
る。
しかも、ウレタン樹脂は、可撓性エポキシ樹脂と同等の
硬さであるが、伸び率が可視性エポキシ樹脂と比較して
非常に大きいので(@述の例では、可撓性エポキシ樹脂
の伸び率が30%以上であるのに対し、ウレタン樹脂で
は伸び率が150%以上である。)、応力緩和の機能が
高く、硬化時にコア4,4を締付けることがない。そし
て、コア4.4の締付けがないため、少しの内部樹脂応
力にも敏感に反応する高インダクタンスのチョークコイ
ル6の場合にも、樹脂硬化時のインダクタンス低下を小
さくすることができた。なお、ウレタン樹脂よりもさら
に柔らかいシリコーン樹脂でもウレタン樹脂と同様な効
果が得られるが、シリコーン樹脂の場合には樹脂モール
ド部が形くずれし易く、また保形力が弱過ぎるのでコイ
ル2に交流電流が流れた場合、周波数振動によりコア4
が発生する音を抑制できないという問題がある。
これに対し、ウレタン樹脂の場合には、このような問題
が生じなかった。また、ウレタン樹脂は、エポキシ樹脂
に比べると、使用可能時間は短いが、硬化時間も短い(
1’&述の例では、可撓性エポキシ樹脂の硬化時間が1
00℃で4時間であるのに対し、ウレタン樹脂では10
0°Cで1時間である。)ので、金型から取り出すまで
の時間が短縮され、自動注型機を使用することにより生
産性が大幅に向上する。
ウレタン樹脂の物性としては特に限定するものではない
が、動的弾性率が80 kgf/mm2以下、ガラス転
移点が0℃以下、硬度(スプリング式硬さ試験A型)が
70度以下、伸び率が150%以上のウレタン樹脂を用
いるのが効果的である。
なお、上記実施例では、チョークコイルをウレタン樹脂
からなる樹脂モールド部によって外装した例を示したが
、チョークコイルを樹脂ケースに収容し、このゲース内
の空間部分にウレタン樹脂を充填させるようにしても、
本発明の目的を達成しうろことは言うまでもない。
〔インダクタンスの変化率の測定結果〕実験は、インダ
クタンスが311IIIHのチョークコイル本体と、そ
れよりもコイル巻数を大きくしてインダクタンスを30
mm+H以上にした高インダクタンスのチョークコイル
本体を準備し、それぞれについてウレタン樹脂によりモ
ールドした実施例と、リジッドタイプエポキシ樹脂によ
りモールドした従来例と、可撓性エポキシ樹脂によりモ
ールドした比較例について行った。これらの各モールド
樹脂の物性の一部を第−表の(a)欄に示しである。
上記の6個の試料を下記のような方法により樹脂モール
ドした後、インダクタンスの変化率を測定しな、コアと
ボビンとコイルからなるチョークコイル本体を金型のキ
ャビティ内に納め、このキャビティ内にモールド樹脂を
真空注型法により注型して樹脂モールド部を成形した。
この後、常圧に戻し、モールド樹脂を100℃で1時間
熱硬化させた。モールド樹脂の硬化後、チョークコイル
をキャビティから取り出し、樹脂モールド部によって外
装されたチョークコイルを得た。
各々のチョークコイルのインダクタンス変化率を第−表
の(b)欄に示しである。これより明らかなように、イ
ンダクタンスが3mmHのチョークコイルでは、従来例
に比較して本発明の実施例及び比較例ともにインダクタ
ンスの変化率が小さくなっている。これに対し、インダ
クタンスが30mmH以上のチョークコイルの場合、比
較例でも従来例に比べればインダクタンス変化率は小さ
くなっているが、3mmHのチョークコイルの場合に比
べればかなり大きな変化率を示している。−方、本発明
の実施例では、3QmmH以上のチョークコイルの場合
にもインダクタンスの変化率がかなり小さくなっており
、ウレタン樹脂の樹脂モールド部が高インダクタンスの
チョークコイルの場合にもインダクタンスの低下を小さ
くするために効果的であることが裏付けられた。
(以下余白) 〔効果〕 本発明によれば、ウレタン樹脂自体の持つ柔軟性によっ
て、硬化収縮や温度変化に伴う樹脂の熱伸縮を吸収する
ことができ、樹脂の変形によってコアにクラックや割れ
が生じたり、コア端部の接触面間に位置ずれや隙間が発
生したりするのを防止することができる。さらに、ウレ
タン樹脂は伸び率が非常に大きいので、応力緩和の能力
が高くて硬化時のおけるコアの締付けがなく、例えば3
0mmH以上というような高インダクタンスのチョーク
コイルの場合にもインダクタンスの低下を小さくするこ
とができる。この結果、樹脂の効果収縮によるインダク
タンスの低下を小さくすることができ、小型で高インダ
クタンスのチョークコイルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は同上
の斜視図、第3図はは同上の樹脂モールド方法を示す断
面図である。 1・・・ボビン      2・・・コイル3・・・ボ
ビンの空心 4・・・コア 5・・・樹脂モールド部 冨 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ボビンと、ボビンの外周に巻回されたコイルと
    、ボビンの空心に挿通されたコアとを備え、樹脂モール
    ド部によって外装されたチョークコイルにおいて、前記
    樹脂モールド部をウレタン樹脂によって成形したことを
    特徴とするチョークコイル。
  2. (2) ボビンと、ボビンの外周に巻回されたコイルと
    、ボビンの空心に挿通されたコアとがケース内に収容さ
    れ、さらにケース内の空間部分にウレタン樹脂が充填さ
    れていることを特徴とするチョークコイル。
  3. (3) ウレタン樹脂の動的弾性率が80kgf/mm
    ^2以下、ガラス転移点が0℃以下、硬度(スプリング
    式硬さ試験A型)が70度以下、伸び率が150%以上
    であることを特徴とする請求項1または2に記載のチョ
    ークコイル。
JP27828688A 1988-11-02 1988-11-02 チョークコイル Pending JPH02123714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27828688A JPH02123714A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 チョークコイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27828688A JPH02123714A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 チョークコイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02123714A true JPH02123714A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17595231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27828688A Pending JPH02123714A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 チョークコイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02123714A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9236698B2 (en) 2011-06-27 2016-01-12 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Contact and connector having a pair of conductive members and a biasing member biasing the pair of conductive members toward each other
US9379489B2 (en) 2012-07-13 2016-06-28 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Contact, connector, and connecting device
US9455515B2 (en) 2012-02-10 2016-09-27 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Contact, connector, and connecting device
JP2016219591A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 アルプス・グリーンデバイス株式会社 リアクトル装置および電気・電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9236698B2 (en) 2011-06-27 2016-01-12 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Contact and connector having a pair of conductive members and a biasing member biasing the pair of conductive members toward each other
US9455515B2 (en) 2012-02-10 2016-09-27 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Contact, connector, and connecting device
US9379489B2 (en) 2012-07-13 2016-06-28 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Contact, connector, and connecting device
JP2016219591A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 アルプス・グリーンデバイス株式会社 リアクトル装置および電気・電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197220B2 (ja) リアクトルの製造方法
JP2007027185A (ja) コイル封止型樹脂成形リアクトル及びその製造方法
KR101854578B1 (ko) 표면 실장 인덕터의 제조 방법
JPH02123714A (ja) チョークコイル
JP2010214590A (ja) 複合成形体の製造方法
JPH04338613A (ja) 磁性封止樹脂
JPH08321423A (ja) 樹脂モールドトランス
JP5314569B2 (ja) 磁性素子
JP3138490B2 (ja) チップインダクタの製造方法
US11276523B2 (en) Ignition coil for internal combustion engine
JPH08162339A (ja) コイル部品
JP2017147775A (ja) 磁石挿入方法
JPH0775295A (ja) 金属リング付き磁石、磁石ロータ及びその製造方法
JP2004158570A (ja) チョークコイル及びその製造方法
JPH01283804A (ja) チョークコイル
JPH08154364A (ja) 樹脂モールド体およびその製造方法
JPS62166745A (ja) 注型成形電気機器
JPH05111939A (ja) 液状樹脂射出成形金型
JP4483455B2 (ja) 半導体素子実装用回路基板の製造方法
JP2504968Y2 (ja) 樹脂モ―ルド変成器
JPS63175409A (ja) 乾式計器用変圧変流器
JPH04120704A (ja) モールドコイル
JPS5842609B2 (ja) 樹脂モ−ルドコイル
JP3219302B2 (ja) トランスの製造方法
JPS6221252B2 (ja)