JPH02122936A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JPH02122936A
JPH02122936A JP27821188A JP27821188A JPH02122936A JP H02122936 A JPH02122936 A JP H02122936A JP 27821188 A JP27821188 A JP 27821188A JP 27821188 A JP27821188 A JP 27821188A JP H02122936 A JPH02122936 A JP H02122936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
flow path
cartridge
head
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27821188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Matsui
真也 松井
Hiroharu Terasawa
寺沢 弘治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27821188A priority Critical patent/JPH02122936A/ja
Publication of JPH02122936A publication Critical patent/JPH02122936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はインクを吐出するノズルの目詰まりを防止する
回復手段を備えたインクジェット記録装置に関する。
〔従来の技術〕
インクジェット記録装置においては、記録用インクのタ
ンクから記録ヘッドへインクを供給して、該記録ヘッド
に設けられたノズルの吐出口がらインク滴を吐出せしめ
ることが行われる。ところで、この様なインクジェット
記録装置においては、インクタンク又は該タンクとノズ
ルとの連通部にゴミや気泡が混入することがある。記録
ヘッドのノズルは一般に内径が数十ミクロン程度と細い
ため、上記ゴミや気泡が記録ヘッドのノズルに到達する
と、ノズル内に付着してインクの流れを阻害し、インク
の吐出効率を低下させたり記録信号に対する吐出応答性
を低下させたり遂には目詰まりをおこしてインク吐出が
不能になったりする。また、インクジェット記録装置に
インクを充填したままで長時間インク吐出を行なわなか
った場合にも、インクの構成成分が沈澱して同様にイン
ク吐出異常を生ぜしめることがある。
これを防止するため、ノズルのインク吐出を回復させる
ことが必要であり、このだめの回復手段として加圧回復
方法と負圧回復方法がある。負圧回復方法は、ノズルの
インク吐出口をキャップで塞ぎ、吸引ポンプ等を用いて
吸引し、ノズル内に堆積するインクの固着物、気泡、ゴ
ミ等の障害物をノズル内から除去するものである。
一方、加圧回復方法は、加圧ポンプ等を用いてノズルに
インクを圧送し、その圧力によってインクの固着物、気
泡、ゴミ等を除去する方法である。
しかし、前記負圧回復方法にあっては、記録ヘッドと別
個にインク吐出回復装置を設ける必要があるため、記録
装置のコンパクト化をはかることが困難になり、更にイ
ンク吐出口の位置とキャッピング機構に取付けられる吸
引口との位置精度を出さなければならず装置の組立に非
常な労力がかかったり、この位置精度が不良の場合には
使用時に吐出口の損傷をおこしたりするという難点があ
った。
また、前記加圧方法にあっては、加圧機構をインク収容
部あるいはインク収容部とヘッド間のインク流路内など
に設けるが、後者の加圧機構にギヤポンプ、チューブポ
ンプ等を用いた場合、インク流路中に設けることから、
小型化に難点がある。
加圧機構をインク収納部に設ける構成は、小型化を図れ
る利点があり、例えば、第11図〜第13図に示すもの
がある。
第11図は従来のインクジェット記録装置に用いられる
加圧機構の断面図である。
第11図において、1はインク滴を吐出するノズル部、
2はノズル部lに供給されるインク3を収容するインク
収容部、4はインク収容部2の上部に形成される空気層
、5はインク収容部2の天板上に設けられ吐出回復時に
ノズルに対しインク3を加圧供給するダイヤフラム、6
はダイヤフラム5の下部に形成される空気7と空気層4
を連通させる連通孔、8は空気7と大気を連通させるた
めダイヤフラム5の天井部に設けられる通気孔である。
以上の構成において、吐出回復を行う場合、通気孔8を
指で塞ぎながらダイヤフラム5を押下げる。この操作に
よって、空気7が連通孔6を介して空気Fii4へ流入
し、空気層4を圧縮する。これにより、インク3が加圧
され、ノズル部lへ圧送され、ノズル内の気泡、固着物
、ゴミ等がノズルから吐出される。
第12図は従来の加圧機構の他の例を示す断面図である
。第12図においては、第11図と同一であるものには
同一引用数字を用いたので重複する説明を省略する。第
12図において、9はインクタンクケース11の上部に
設けられた押しボタン、10は押しボタン9の軸部に外
嵌される圧縮コイルばね、11はノズル部1に連通ずる
インク袋14を内蔵したインクタンクケース、12はイ
ンクタンクケース11の天井部を成すと共に押しボタン
9の押下げによって一端が破断することにより形成され
るレバー、13はレバー12を回動可能にする支点、1
4はインク袋である。
第12図の構成において、押しボタン9を圧縮コイルば
ね10に抗して押下げると、インクタンクケース11の
一端が押下圧によって破断し、レバー12が形成される
。レバー12は支点13を中心に回動下降し、その自由
端がインク袋14の一部を加圧する。インク袋I4が加
圧されることによって、ノズル部1の各ノズルにインク
3が圧送され、ノズルの吐出回復が図られ、インク吐出
異常が防止される。
また、第13図は従来の加圧機構の第3の例を示す断面
図である。第13図においても、第11図又は第12図
と同一であるものには同一引用数字を用いたので、重複
する説明は省略する。第13図において、15は下端に
鍔を備えてインク収容部2の中央部まで延長する長さを
有し、操作端がインク収容部2の外へ突出する押圧部材
、16は押圧部材15とインク収容部2を摺動自在かつ
気密状態に保持する0リングである。17はインク収容
部2の天井部に設けられて印字中及び回復動作時に大気
と空気層4を連通ずる大気解放弁、18はノズル部1に
対するインク供給路の入口を覆うように配設されると共
に天井部に開口19が設けられているダイヤフラム、2
0はダイヤフラム18の外周部と押圧部材15との間に
設けられて押圧部材を常時上方へ付勢するコイルばねで
ある。
第13図の構成において、吐出回復動作時に押圧部材1
5を押下げすると、押圧部材15の下端面が開口19を
閉塞するようにダイヤフラム18に当接する。この状態
のまま押圧部材15を押下げると、ダイヤフラム18内
のインクがインク供給路’lr 介してノズル部1へ圧
送され、ノズル内のインク固着物、気泡、ゴミ等がノズ
ル外へ吐出され、吐出回復が終了する。ついで押圧部材
15から指を離すと、コイルばね20によって押圧部材
15は上方向へ押し戻される。この押圧部材15の復帰
に対し、ダイヤフラム18の形状回復は遅いため、開口
19は速やかにインク3に連通し、ノズル部1に対し負
圧を生じさせることが無い。
しかし、第11図〜第13図に示した従来の加圧機構に
あっては、以下のような問題を備えている。
第11図の構成にあっては、インク収納部2内のインク
量が少なくなるにつれてダイヤフラム18の加圧能力が
変化し、吐出回復力が不安定になるという問題がある。
ここで、インク3が消費され、空気層4の容積が増大し
たときにも十分な加圧能力を維持するためには、ダイヤ
フラム5による加圧容積を大とする必要が生じ、従って
液体噴射記録ユニットが大型化するという第2の問題点
も生ずることになり、しかも安定した吐出回復を行うこ
とができないという第1の問題点は依然として解決され
ないことになる。
また、第12図の構成にあっては、インク3の消費につ
れてレバー12によるインク袋14への加圧量が大きく
変化し、加圧回復力が不安定になる問題がある。特に、
インク袋15に殆どインク3が残っていない状態におい
ては、加圧回復が不可能になる場合が生じる。
さらに、第13図の構成にあっては、押圧部材15の昇
降に伴って0リング16−の液密性の低下を招き、イン
クタンクケース11の外へインク3が漏れ出るおそれが
ある。また、押圧部材15の下端がダイヤフラム18の
開口19に密着したまま復帰した場合、ノズル部1に負
圧を生じさせ、大気をノズル内に引き込むという問題が
生じる。
〔目的〕
本発明の目的は、このような従来技術の問題を解決でき
、記録装置の小型化を図りながら、インク吐出回復動作
を確実に行えるようにし、かつ製作の容易なインクジェ
ット記録装置を提供することである。
〔目的達成のための手段〕
請求項1の本発明は、インク滴を吐出するノズルを備え
たヘッドと、該ヘッドに供給するインクを収容する着脱
自在のインクカートリッジとを具備するインクジェット
記録装置において、前記インクカートリッジ内のインク
流路の一部を閉塞可能にするインク流路閉塞手段を設け
、前記インクカートリッジの記録装置本体への装着に連
動して前記インクカートリッジのインク出口部が狭めら
れ、装着完了時点で前記インク出口部および前記インク
流路閉塞手段に連通ずるインク流路を形成するインク流
路形成手段を設けたことを特徴とするインクジェット記
録装置により、上記目的を達成するものである。
請求項2の本発明は、請求項1の構成において、さらに
、前記閉塞手段による閉塞部のインク流路を、前記イン
クカートリッジ内に設けられたインク袋の一部を形成す
る弾性体を用いて構成したので、簡単な構成で上記目的
を達成することができる。
さらに、請求項3の本発明は、請求項1の構成において
、さらに、前記インク加圧手段に対応するインク流路に
ダイヤフラム状のインク加圧部を設けたので、簡単な構
成で、−屓確実に上記目的を達成することができる。
さらにまた、請求項4の本発明は請求項1の構成におい
て、さらに、インク滴を吐出するヘッドを前記インク力
ニトリソジに一体に組付けたので、いわゆる“インクま
わり”を全て使い捨てることが可能となり、本体側に回
復系を備えたものに比べ、信頼性が向上する。
〔実施例〕
以下、第1図〜第10図を参照して本発明を具体的に説
明する。
第1図は本発明によるインクカートリッジを搭載した記
録装置の要部の斜視図である。
第1図において、101は記録ヘッド、102はインク
カートリッジ、203は記録ヘッドlO1およびインク
カートリッジ102を搭載して主走査方向に移動するキ
ャリッジ、204は記録ヘッド101に面しその移動方
向に沿って配設されるプラテンローラ、205はプラテ
ンローラ204に密着した用紙などの記録媒体である。
第2図および第3図はそれぞれ、第1図中のインクカー
トリッジ102の実施例構造を示す模式的斜視図であり
、図示の例では、インク滴を吐出するヘッド101はこ
れにインクを供給するインクカートリッジ102と一体
的に組付けられている。
このような一体構造によって、いわゆる“インクまわり
”を全て使い捨て可能にすることができ、回復系を装置
本体側に配設するものにくらべ、信頼性を向上させるこ
とができる。
第2図において、101は記録時にインク滴を吐出させ
るヘッド、102はヘッド101の液室ヘインクを供給
するインクカートリッジ、103はヘッド101のノズ
ルのオリフィス部、104は吐出回復完了時にオリフィ
ス部103へ当接されるインク吸収体、106は図示矢
印方向へ移動してインク流路を開閉させるための押圧部
材、107は図示矢印方向へ移動可能に配設されてイン
クを加圧するための押圧部材である。
第2図において、吐出回復を行う場合、インク吸収体1
04をオリフィス部103へ当接し、押圧部材106に
よってインクカートリッジ102とヘッド101との間
のインク流路を遮断する。
ついで押圧部材107を押し込んでインク流路の遮断部
よりヘッド寄りのインク溜まり部を加圧し、ノズルへイ
ンクを圧送する。ノズルを通過した廃インクはオリフィ
ス部103より排出される際、インク吸収体104によ
って吸収される。したがって、オリフィス部103から
落下、飛散する等の恐れは無い。
次に、第3図の構成について説明する。第3図において
は、第2図と同一であるものには同一の引用数字を用い
たので重複する説明は省略する。
本実施例は、第2図の構成のインク吸収体104に代え
てオリフィス部103に密接可能なキャップ105を用
いると共に、オリフィス部103の近傍に設けられた廃
インク吸引孔108及び該インク吸引孔108に連結さ
れて廃インクを吸引する押圧部材109を設け、吐出回
復をインク吸引によって行うようにしたところに特徴が
ある。
第3図の構成においては、吐出回復を行う場合、キャッ
プ105をオリフィス部103に押し当て、ついで押圧
部材106によってインク流路を遮断した後、押圧部材
107によって該遮断部よりヘッド寄りのインク流路の
インク溜り部を押圧し、ノズルへインクを圧送し、ノズ
ル内の気泡、ゴミ等を排出する。オリフィス部103よ
り吐出する廃インクは、キャンプ105によって形成さ
れた空間部を経て廃インク吸引孔108へ吸引される。
廃インク吸引孔lO8に吸引された廃インクは、インク
カートリッジ内の廃インク収納部へ吸収される。
前記ヘッド101は、前記インクカートリッジ102と
別体にすることもできるが、図示のように一体型にすれ
ば、“インクまわり”を全て使い捨てにすることができ
るので、本体側に回復系等を配置するものに比べ、信頼
性を向上させることができ、好ましい。
次に、第3図の構成について第4図を参照して説明する
第4図は第3図のIV−rV矢視断面図である。第4図
において、110は廃インク吸収体、111は廃インク
吸引孔108に連結される廃インク吸引口、112はヘ
ッド101に供給するインク120を収納したインク袋
、113は後述する押圧部材116によって形成される
インク流路、114はインク流路113を所定時に閉塞
する閉塞部、115は吐出回復時にインクを加圧するイ
ンク加圧部である。116はインクカートリッジ102
の装着時にインク袋112をインクカートリッジ102
に押し当てるための押圧部材、117はヘッド101に
インクを供給する為のジヨイント部である。118は吸
引ポンプ、118Aは弁、119は吸引ポンプ118と
廃インク吸収体110の収容部とを連結するチューブで
ある。尚、第5図は第4図のV−V矢視断面図であり、
インクカートリッジ102が記録装置に装着されていな
い状態を示している。弾性体を用いたインク袋112と
インク流路113を形成する弾性体とが一体化されてい
る。
第6図及び第7図はインクカートリッジ102がインク
ジェット記録装置に装着される前と後の内部状態を示す
断面図である。第6図のように、121は記録装置本体
側に設けられているカートリッジガイドであり、121
Aはカートリッジガイド121に突設されている押圧部
材であり、インクカートリッジ102内の押圧部材11
6を押圧する機能を有している。
インクカートリッジ102が本体に装着されると、押圧
部材121Aがインクカートリッジ102に挿入され、
その挿入とともに押圧部材121の先端が、この押圧部
材121の進行方向に対し傾斜をもって配設された押圧
部材116に当接する。押圧部材121Aが進入するに
つれて押圧部材116が第7図のように、時計方向へ回
動し、この動作とともにインク袋112が押圧される。
従って、インクカートリッジ102の保存、輸送等のた
めにジヨイント部117の近傍に気泡が溜まった場合で
も、装着時に上方へ移動させることができる。このとき
、押圧部材11.6に接するインク袋112の一部がイ
ンクカートリッジ102の壁面に当接するため、インク
流路113が形成される。
また、第8図は本発明の他の実施例を示す断面図であり
、第9図は第8図の実施例のIX−IX矢視断面図であ
る。本実施例はインクカートリッジへの廃インクの回収
を必要としない第2図への通用が好適である。
第8図及び第9図において、122はインク収容部12
5と大気を所定時に連通させる大気開放弁、123は本
体側の押圧部材121によって回動してインク流路を形
成する弾性体、124は押圧部材121に突設されてイ
ンクカートリッジ102の装着時にジヨイント部117
に貫通する針ジヨイント、125はヘッドlに供給する
インク120を収容するインク収容部である。本実施例
は、インク収容部が前記実施例のようにインク袋を用い
ず、大気開放型の構成にしたところに特徴があり、他の
構成は前記実施例と同様である。
次に、第4図に示した実施例及び第8図に示した実施例
の回復動作について第10図(A)〜第1O図(D)を
参照して説明する。
第10図(A)は通常状態を示し、第5図または第9図
のように、インク流路開閉用の押圧部材106及びイン
ク加圧用押圧部材107は、いずれも押圧部材116に
接触しておらず、インク120はジヨイント部117の
表面に連通しており、針ジヨイント124を介してヘッ
ド1の共通液室へインクを供給可能な状態にされている
次に、押圧部材106が押し込められると、第10図(
B)に示すように、インク袋112(又は弾性体123
)を押圧し、その部分のインク流路113を遮断する。
これによって、インクカートリッジ102からヘッドl
へのインク供給が断たれる。
次に、第1O図(B)の状態のまま、押圧部材107が
押し込められると、インク袋112又は弾性体123に
形成されているインク加圧部115がつぶされ、その凸
部内のインク120が第10図(C)のように押圧され
て、ジヨイント部117の方向へ圧送される。このイン
ク120はジヨイント部117に挿通された針ジヨイン
ト124を介してヘッド1の各ノズルへ圧送され、ノズ
ル内の気泡、ゴミ等をノズル外へ排出させる。ノズル(
オリフィス部)よりキャップ105内へ排出された廃イ
ンクは第3図に示す吸引孔10Bに吸い込まれ、この吸
引孔108に連通ずる廃インク吸引口111を介して廃
インク吸収体110に吸収される。この吸引は吸引ポン
プ118によって行われる。
次に、押圧部材106を後退させることにより、インク
流路113が開いて第10図(D)の状態にされ、つい
で押圧部材107を後退させることによって第10図(
A)の状態にされて通常状態に戻される。
以上示した実施例によれば、インク流路を塞いだ後、加
圧動作を閉塞位置よりヘッド寄りのインク流路内、で行
うことにより、常に一定のインク量によって加圧回復動
作を行うことができる。また、加圧後にインク流路を開
放することにより、ヘッドのノズルに負圧を生じさせる
こと無く通常状態へ復帰させることができる。
この場合、押圧部材106によって開閉されるインク流
路113の体積は小さいことが望ましい。
加圧回復動作を行わせるためのインク量は、押圧部材1
07のストロークの長さ、速度及び径を適当に選ぶこと
により、任意に設定できる。
また、押圧部材107に押圧されるインク加圧部115
の弾性体123はインク袋112の形状を凸部にしたが
、平型(但し、ケース側に凹部を設ける)、凹型、ジャ
バラ型などにすることもできる。要はインク流路の途中
に適当量のインク滞留部が形成できさえすれば、どのよ
うな形状であってもよい。弾性体123は、単層または
ガスバリヤ−性を考慮した多層構造にしてもよいし、さ
らに表層をコーティングすることも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、請求項1の本発明によれば、インク
滴を吐出するノズルを備えたヘッドと、該ヘッドに供給
するインクを収容する着脱自在のインクカートリッジと
を具備するインクジェット記録装置において、前記イン
クカートリッジ内のインク流路の一部を閉塞可能にする
インク流路閉塞手段を設け、前記インクカートリッジの
記録装置本体への装着に連動して前記インクカートリッ
ジのインク出口部が狭められ、装着完了時点で前記イン
ク出口部および前記インク流路閉塞手段に連通ずるイン
ク流路を形成するインク流路形成手段を設ける構成にし
たので、特別な吐出回復機構を設けることなく、吐出回
復動作が行えるため、記録装置の小型化が可能になる。
また、構造が簡単であるので、容易に製造することがで
きる。
請求項2の本発明によれば、さらに、前記閉塞手段によ
る閉塞部のインク流路を、前記インクカートリッジ内に
設けられたインク袋の一部を形成する弾性体を用いて構
成したので、さらに、構造を一層簡単化することができ
るという効果が得られる。
請求項3の本発明によれば、さらに、前記インク加圧手
段に対応するインク流路にダイヤフラム状のインク加圧
部を設けたので、さらに、構造の簡単化とともに吐出回
復動作を一層確実なものにすることができるという効果
が得られる。
さらに、請求項4の本発明によれば、記録液滴を吐出す
るヘッドを前記インクカートリッジと一体的に組付けた
ので、さらに、インク吐出回復系およびヘッドを含む“
インクまわり”を全て使い捨て可能にすることができ、
回復系を本体側に配設するものに比べ、信頼性が向上す
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるインクジェット記録装
置の要部を示す模式的斜視図、第2図は第1図中のイン
クカートリッジの構成例を示す模成約斜視図、第3図は
第1図中のインクカートリッジの他の構成例を示す模式
的斜視図、第4図は第3図の中の線IV−IV矢視断面
図、第5図は第4図のV−V矢視断面図、第6図は第4
図のVl−Vl矢視断面図、第7図は第6図のインクカ
ートリッジの本体への装着後の状態を示す断面図、第8
図は第1図中のインクカートリッジのさらに別の構成を
示す断面図、第9図は第8図中のIX−IX矢視断面図
、第10図(A)〜第10図(D)は本発明の吐出回復
動作を示す説明図、第11図〜第13図は従来のインク
ジェット記録装置に用いられる加圧機構の3例を示す各
々の断面図である。 101−−・−・−・ヘッド、102−・−・−インク
カートリッジ、103・−・−−−−−−−−オリフィ
ス部、104インク吸収体、l 05−−−−・−・ヘ
ッドキャップ、106.107.109.116−−−
−−−−−−押圧部材、108−・・・−・・−廃イン
ク吸引孔、110・−−−一−・−・−廃インク吸収体
、112・−・−−−−−−−−インク袋、113・・
−一・・インク流路、115−−−−−−・−・−イン
ク加圧部、117−・・・−−−一−ジヨイント部。 ′″l″1 (A) (B) ニア:u 第11図 第12図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インク滴を吐出するノズルを備えたヘッドと、該
    ヘッドに供給するインクを収容する着脱自在のインクカ
    ートリッジとを具備するインクジェット記録装置におい
    て、前記インクカートリッジ内のインク流路の一部を閉
    塞可能にするインク流路閉塞手段を設け、前記インクカ
    ートリッジの記録装置本体への装着に連動して前記イン
    クカートリッジのインク出口部が狭められ、装着完了時
    点で前記インク出口部および前記インク流路閉塞手段に
    連通するインク流路を形成するインク流路形成手段を設
    けたことを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. (2)前記閉塞手段による閉塞部のインク流路を、前記
    インクカートリッジ内に設けられたインク袋の一部を形
    成する弾性体を用いて構成したことを特徴とする請求項
    1記載のインクジェット記録装置。
  3. (3)前記インク加圧手段に対応するインク流路にダイ
    ヤフラム状のインク加圧部を設けたことを特徴とする請
    求項1記載のインクジェット記録装置。
  4. (4)前記ヘッドを前記インクカートリッジと一体に組
    付けたことを特徴とする請求項1記載のインクジェット
    記録装置。
JP27821188A 1988-11-02 1988-11-02 インクジェット記録装置 Pending JPH02122936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27821188A JPH02122936A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27821188A JPH02122936A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02122936A true JPH02122936A (ja) 1990-05-10

Family

ID=17594147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27821188A Pending JPH02122936A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02122936A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005178397A (ja) * 2000-01-18 2005-07-07 Seiko Epson Corp インクカートリッジおよびこれを用いたインクジェット式記録装置並びに同装置における記録ヘッドのクリーニング制御方法
JP2006306044A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Canon Inc 液体吐出ヘッドカートリッジおよび記録装置
JP2010155469A (ja) * 2000-01-18 2010-07-15 Seiko Epson Corp インクカートリッジおよびこれを用いたインクジェット式記録装置並びに同装置における記録ヘッドのクリーニング制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005178397A (ja) * 2000-01-18 2005-07-07 Seiko Epson Corp インクカートリッジおよびこれを用いたインクジェット式記録装置並びに同装置における記録ヘッドのクリーニング制御方法
JP2010155469A (ja) * 2000-01-18 2010-07-15 Seiko Epson Corp インクカートリッジおよびこれを用いたインクジェット式記録装置並びに同装置における記録ヘッドのクリーニング制御方法
JP4552703B2 (ja) * 2000-01-18 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 インクカートリッジおよびこれを用いたインクジェット式記録装置並びに同装置における記録ヘッドのクリーニング制御方法
JP4702488B2 (ja) * 2000-01-18 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 インクカートリッジおよびこれを用いたインクジェット式記録装置並びに同装置における記録ヘッドのクリーニング制御方法
JP2006306044A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Canon Inc 液体吐出ヘッドカートリッジおよび記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0829366B1 (en) Liquid container, recording head using same and recording apparatus using same
JPS60204361A (ja) インクジエツト記録装置のインクタンク
JPH0361593B2 (ja)
JP5599693B2 (ja) インクジェットプリンタのレギュレータおよびインクジェットプリンタ
JP2003094681A (ja) インクジェット印刷機
JPH02122936A (ja) インクジェット記録装置
JP4079426B2 (ja) 薬剤吐出装置
JP3407832B2 (ja) バックアップユニット及びインクジェットプリンタ
JP2704280B2 (ja) インクカートリッジ
JPH058400A (ja) インクジエツト記録装置
US7470011B2 (en) Liquid discharging head cartridge
JPH0521745B2 (ja)
JPH02231143A (ja) インクジェットプリンタ
JPH02122937A (ja) インクジェット記録装置
JP2010120249A (ja) 記録装置
JP2000289225A (ja) インクジェット記録装置、この装置に用いられるバルブユニット、この装置におけるインク吸引方法、並びにこのバルブユニットを用いたインクジェット式記録ヘッドのクリ−ニング方法
JPH0631930A (ja) インクジェット記録装置
JPH06270417A (ja) インクジェット記録装置の吐出性能回復装置
JPH02122939A (ja) インクカートリッジ
JP2001071536A (ja) インクジェット式記録装置
JP2002103650A (ja) インクジェット式記録装置および同装置における記録ヘッドのクリーニング制御方法
JPH02122940A (ja) インクカートリッジ
JPH04251752A (ja) インクジェットプリンタ
JPH02187363A (ja) インクジェット記録装置およびその記録ヘッド
JPH06340090A (ja) インクジェットプリンター