JPH02122385A - 半導体装置のマーク検出装置 - Google Patents

半導体装置のマーク検出装置

Info

Publication number
JPH02122385A
JPH02122385A JP63277986A JP27798688A JPH02122385A JP H02122385 A JPH02122385 A JP H02122385A JP 63277986 A JP63277986 A JP 63277986A JP 27798688 A JP27798688 A JP 27798688A JP H02122385 A JPH02122385 A JP H02122385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
data
projection
symbol
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63277986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Sato
元 佐藤
Yoriaki Kimura
木村 頼明
Kazunori Morinaga
和慶 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63277986A priority Critical patent/JPH02122385A/ja
Publication of JPH02122385A publication Critical patent/JPH02122385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置上に印刷されたマークを検出する
半導体装置のマーク検出装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第11図は従来の半導体装置のマーク検出装置の一部を
示すブロック図である。図において、4は光電変換装置
、6はアナログ信号を一定の闇値で二値化しデジタル信
号に変換する画像信号A/D変換部、7はA/D変換部
6の信号を記憶する二値化画像記憶部、11はマーキン
グエリアのエッヂ検出部、12はマーク検出用ピンチデ
ータ記憶部、13はマーク位1検出部である。
また、第13図は検出マーク配置の一例を示した配置図
である。図において、20はマーキング範囲、21はマ
ーク部の左上座標(エッヂ)、40は最初に位置決めす
べきマーク、41は最初に位置決めすべきマークの左上
座標である。
従来のマーク検出装置では、マーク検出用ピッチデータ
記憶部12が左上座標21を検出し、マーク位置検出部
13がマーク40を検出する。
次に、上記の構成において従来のマーク検出装置の動作
を説明する。半導体装置上に印刷されたマークは、光電
変換装置4によって撮影され、そのデータが取り込まれ
る。そして、第12図のフローチャートに従って処理さ
れる。まず、光電変換装置4からのデータは、画像信号
A/D変換部6によって二値化される(ステップ21)
。次に、マーキングエリアのエッヂ検出部11によって
第13図に示すマーク部の左上座標21を検出しる(ス
テップ22)。そして、検査すべき文字数が1以上ある
か否かを判定する(ステップ23)。
ここで、検査文字数が1以上であれば次のステップへ移
り、一方検査文字数が0であれば動作を終了する。さて
、ステップ24では、予め基準マークを基に設定された
左上座標21からの距離及びそれ自身の水平、垂直方向
の長さと実際に検出された左上座標21とを計算し、検
査すべきマークの概略位置を算出する。次に、垂直方向
の輪郭データを使用してマークの位置を正確に検出する
(ステップ25)。その後、検査文字数を検査文字総数
より1?$iらし、この文字数が0となるまで上記の動
作を繰り返し行なう。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の半導体装置のマーク検出装置は以上のように構成
されていたので、多くの記号間のピッチデータが必要と
なる欠点があった。
また、逐次データ処理を行なうため、検査時間が長くな
るという欠点があった。
本発明は上記のような欠点を解消するためになされたも
ので、複雑な配列のマークの位置を短時間で正確に求め
ることができると共に、記号間のピッチデータの量を減
らすことができる半導体装置のマーク検出装置を得るこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、半導体装置のマークの像を1最像し電気信号
を出力する光電変換手段と、この光電変換手段より得ら
れる電気信号からマークの二値化画像を出力する二値化
手段と、マークの検出に必要な検査データ及びマークの
指定範囲を予め記憶する検査データ記憶手段と二値化画
像記憶手段からのデータにより指定範囲の水平投影また
は垂直投影を作成する投影作成手段と、この投影作成手
段からの投影データについて演算処理を行なう投影演算
手段と、検出データにより前記指定範囲にお゛ける一記
号の位置決めを行なう位置決め手段と、投影演算手段か
らのデータによりマークの記号列または行を検出する検
出手段と、この検出手段からのデータによりマークの位
置を検出を行なう記号位置検出手段とを備えている。
〔作 用〕
別記号の位置を検査データを用いて検出し、その位置情
報を基に別記号のみの投影データを求め、それをマーク
全体の投影データより減算することによって、行または
列のみの投影データとした後、各記号の位置を検出する
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す半導体装置のマーク検
出装置のブロック図である。図において、第11図と同
一部分には同一符号を付する。また、8はマーキング範
囲記憶部、9はマーキング範囲記憶部8で指定した範囲
のマーキング範囲水平投影作成部、10はデータ演算部
、14はマーク位置検出部13で位置決めされたマーク
の水平投影作成部、15はデータ演算部10のデータを
記憶する水平投影データ記憶部、16はマーク列の上下
端検出部、17は列毎のマーク位置検出部である。
第3図は実際のマーク検出装置の構成を示した構成図で
ある。図において、■は照明装置、2は半導体装置、3
は半導体装置2の上面に印刷されたマーク、4は光電変
換装置、5は光電変換装置4に併設された本実施例のマ
ーク検査装置である。
第4図は第13図と同様に検査マークの一例を示した配
列図である。図において、22は前処理が必要なマーク
、23は前処理が必要なマークの左上座標、35は1列
目マーク、36は2列目マークである。
なお、本実施例のマーク検出装置では、上下検出部15
が1列目マーク35と2列目マーク36とを検出する。
第5図は第4図におけるマーク22の拡大図である。図
において、25はマークの上端座標、26はマークの下
端座標、27はマークの左端座標、28はマークの右端
座標である。
第6図は第4図において列毎に位置決めすべきマークを
示した配置図である。本実施例においてマーク位置検出
部16は、上下検出部15で検出したマーク列の上下端
より列エリア内で上下方向に輪郭を認識し、マークの左
端座標27及びマークの右端座標28を検出している。
次に、本実施例における半導体装置のマーク検出装置の
動作について説明する。まず、第3図のように照明装置
1の光を半導体装置2の斜方より照射し、半導体装置2
のマーキングされた面を光電変換装置4で撮影する。そ
して、その画像をマーク検査装置5に取り込む。
ここで、マーク検査装置5に取り込まれた画像は、第2
図のフローチャートに従って処理される。
以下、このフローチャートに従って説明する。まず、取
り込まれた映像信号は画像信号A/D変換部6により二
値化される(ステップ1)。そして、予め設定されたマ
ーキング範囲内で水平方向の投影を作成する(ステップ
2)。例えば、第4図のようなマーク配列の場合、第7
図に示すヒストグラムのような水平方向の投影が形成さ
れる。ここで、30は列検出の闇値を示している。次に
、第1図のマーキングエリアのエッヂ検出部11によっ
て、第4図に示すマーク部の左上座標21を求める(ス
テップ3)。そして、前処理の必要なマーク(行または
列の隙間を埋める位置に配列された別記号)の個数が1
個以上設定しであるか否かを判定する(ステップ4)。
ここで、前処理の必要なマークが1以上であれば次のス
テップへ移り、−男前処理の必要なマークが0であれば
ステップ10に移る。本実施例では、第4図のように前
処理の必要なマーク22が1個有るため、ステップ5に
進む。さて、ステップ5では、前処理の必要なマーク2
2について、マーク部の左上座標21からの距離及びそ
れ自身の水平、垂直方向の長さが予め基準マークを基に
して登録されており、実際に検出したマーク部の左上座
標より計算によって概略の位置を求める。そして、第5
図のように垂直方向の輪郭データを使用して、前処理の
必要なマーク22の位置を正確に求める(ステップ6)
。その後、位置決めした範囲で第8図に示すヒストグラ
ムのような水平方向の投影を作成しくステップ7)、マ
ーキング範囲内の水平投影(第7図)から前処理の必要
なマークの水平投影(第8図)を減算して第9図のヒス
トグラムを算出する(ステップ8)。そして、前処理の
必要なマークの個数を1個減らしてステップ4に戻る。
次に、上記のステップを前処理の必要なマークの数がO
となるまで繰り返し行なう。そして、前処理の必要なマ
ーク数が0となると、減算した水平投影(第9図)より
、列検出の闇値30以上の点より2列分の上下端の座標
を求める(ステップ10)。そして、求めた2列の上下
端の座標より、第6図のように垂直方向の輪郭データを
使用して未検出のマークの位置を決定する(ステップ1
1)。
このように本実施例における半導体装置のマークの検出
装置は、全体の水平投影データから前処理の必要なマー
クの水平投影データを減算後、残りのマーク位置決めを
行なうため、短時間で正確にマークの位置決めを行なう
ことができる。
なお、上記実施例では、マークの位置決めについて説明
したが、第10図に示す説明図のように、任意の形状5
0の位置決めにおいても応用することが期待できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、全体の水平投影データか
ら前処理の必要なマークの水平投影データを減算後、残
りのマーク位置決めを行なうため、短時間で正確にマー
クの位置決めを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す半導体装置のマーク検
出装置のブロック図、第2図はそのフローチャート、第
3図は実際のマーク検出装置の構成を示した構成図、第
4図は検出マークの一例を示した配置図、第5図は第4
図におけるマーク22の拡大図、第6図は列毎に位置決
めすべきマークを示した配置図、第7図〜第9図は水平
投影を示すヒストグラム、第10図は任意の形状を示し
た配置図、第11図は従来の半導体装置のマーク検出装
置の一部を示すブロック図、第12図はそのフローチャ
ート、第13図は従来の検出マークの一例を示した配置
図である。 4・・・光電変換装置、6・・・画像信号A/D変換部
、7・・・二値化画像記憶部、8・・・マーキング範囲
記憶部、9・・・マーキング範囲水平投影作成部、10
・・・データ演算部、11・・・マーキングエリアのエ
ッヂ検出部、12・・・マーク検出用ピッチデータ記憶
部、13・・・マーク位置検出部、14・・・マークの
水平投影作成部、15・・・水平投影データ記憶部、1
6・・・マーク列の上下端検出部、17・・・列毎のマ
ーク位置検出部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 行または列をなす記号の集合とその行または列の隙間を
    埋める位置に配置された別記号とを含むマークを検出す
    る半導体装置のマーク検出装置において、 半導体装置のマークの像を撮像し電気信号を出力する光
    電変換手段と、 この光電変換手段より得られる電気信号からマークの二
    値化画像を出力する二値化手段と、マークの検出に必要
    な検査データ及びマークの指定範囲を予め記憶する検査
    データ記憶手段と、前記二値化画像記憶手段からのデー
    タにより前記指定範囲の水平投影または垂直投影を作成
    する投影作成手段と、 この投影作成手段からの投影データについて演算処理を
    行なう投影演算手段と、 前記検出データにより前記指定範囲における一記号の位
    置決めを行なう位置決め手段と、 前記投影演算手段からのデータによりマークの記号列ま
    たは行を検出する検出手段と、 この検出手段からのデータによりマークの位置を検出を
    行なう記号位置検出手段とを備え、前記別記号の位置を
    前記検査データを用いて検出し、その位置情報を基に前
    記別記号のみの投影データを求め、それをマーク全体の
    投影データより減算することによって、行または列のみ
    の投影データとした後、各記号の位置を検出することを
    特徴とした半導体装置のマーク検出装置。
JP63277986A 1988-11-01 1988-11-01 半導体装置のマーク検出装置 Pending JPH02122385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277986A JPH02122385A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 半導体装置のマーク検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277986A JPH02122385A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 半導体装置のマーク検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02122385A true JPH02122385A (ja) 1990-05-10

Family

ID=17591035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63277986A Pending JPH02122385A (ja) 1988-11-01 1988-11-01 半導体装置のマーク検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02122385A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863695A (en) * 1992-08-25 1999-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and image forming method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863695A (en) * 1992-08-25 1999-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI413937B (zh) 影像辨識方法與裝置
KR930002347B1 (ko) 패턴위치 인식장치
JPH02122385A (ja) 半導体装置のマーク検出装置
JP2969011B2 (ja) はんだ付け状態の外観検査装置
GB2102122A (en) Detecting defects in a pattern
US6597805B1 (en) Visual inspection method for electronic device, visual inspecting apparatus for electronic device, and record medium for recording program which causes computer to perform visual inspecting method for electronic device
JP3158640B2 (ja) パターンマッチング方法
KR20070032571A (ko) 영상처리에 의한 수위산출방법
JP3218875B2 (ja) 立体物の形状検査装置
JP2000294139A (ja) 周期性パターンの欠陥検査方法及び装置
JP2836580B2 (ja) 半導体集積回路装置の突起部検査装置
JP2625429B2 (ja) 画像処理方法
JP2590099B2 (ja) 文字読取方式
JPH0749935B2 (ja) 物体認識装置
JPS62119442A (ja) パタ−ン検査装置
JPS5927374A (ja) 境界線追跡回路
JP2992138B2 (ja) 外観検査装置
JPH0130183B2 (ja)
JP2843389B2 (ja) ボンディングボール検査装置
JPH0332723B2 (ja)
JP2765338B2 (ja) チップ部品実装検査装置
JPS62148838A (ja) 欠陥認識方法
JPH0785263B2 (ja) パタ−ンの傷検出装置
JPS62267609A (ja) 物品のギヤツプ測定方法
JP2522927Y2 (ja) 濃淡画像処理装置