JPH02122002A - アルミニウム粉末鍛造合金の製造方法 - Google Patents

アルミニウム粉末鍛造合金の製造方法

Info

Publication number
JPH02122002A
JPH02122002A JP27237888A JP27237888A JPH02122002A JP H02122002 A JPH02122002 A JP H02122002A JP 27237888 A JP27237888 A JP 27237888A JP 27237888 A JP27237888 A JP 27237888A JP H02122002 A JPH02122002 A JP H02122002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
shape
powder
shot
forging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27237888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Ochi
越智 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP27237888A priority Critical patent/JPH02122002A/ja
Publication of JPH02122002A publication Critical patent/JPH02122002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アルミニウム合金粉末鍛造合金の製造方法に
関する。
(従来の技術〕 複雑形状のアルミニウム合金を製造する方法としては、
精密鋳造法や溶湯鍛造法、又は粉末アルミニウムを用い
るインジェクトモールド法及ヒ粉末鍛造法がある。
精密鋳造法及び溶湯鍛造法は複雑形状を容易につくるこ
とが出来、生産性がよく低コストである等の利点がある
が、溶解法であることから合金組成や組織が限定され、
製品に要求される過酷な特性を満足しされなくなってい
る現状である。
この製品特性の面では、最近の急冷凝固法の発達により
、固溶限の低いFe5Ni、Si等の合金元素を多く含
有する高合金組成のAt合金粉末が製造でさるようにな
った結果、この粉末を粉末冶免法に従って例えば熱間押
出することによって従来にない特性(例えば、低熱膨張
率や高耐熱性)のアルミニウム合金が開発されるに致っ
ている。しかし、通常の熱間押出では複雑形状のアルミ
ニウム合金を得ることは困難であった。
一方、通常のアルミニウム合金素材を複雑形状、S鍛造
することは行なわれているが、亀裂の発生等を避けるた
めに、潰し、荒打ち、仕上げ打ちの3打ないし4打によ
り夫々小さな加工度で鍛造して最終形状又はそれに近い
形状(near net 5bape)′−するため生
産性が悪く、又鍛造による亀裂や欠”)iを後に切削除
去するために最終形状の公差や削り代を大さくとるため
歩留が悪化する等の欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はかかる従来の事情に鑑み、A1合金粉末、特に
急冷凝固Al@金粉末を用いて、粉末鍛造によって複雑
形状で優れた特性を有し、亀裂等の欠陥のない高性能の
アルミニウム粉末鍛造合金を製造することを目的とする
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明のアルミニウム粉末
鍛造合金の調造方法においては、アルミ−ラム合並粉末
を弔純形状に成形し、この粉末成彩体を熱間鍛造により
加工度30%以上Gこて1打で最終形状又はそれに近い
形状とした後、拡散熱処理するlj法か、若しくは拡散
熱処理の代りに更に小さな加工度で第2打以降の鍛造を
行なって高密度化する方法を採用する。
使用するアルミニウム合金粉末は、優れた特性の高性能
合金を得るためにはPe、 Ni、31等の合金元来を
多く含有する急冷凝固法によるA7合金粉末が好ましい
が、通常のAl@i粉末も使用でさること(ま云うまで
もない。又、A1合金粉末に他の粉末、例えばセラミッ
ク等の硬質粒子を混合して用いることも可能である。
〔作J1]) 上記の如く、急冷凝固法による高合金組成のAt合截素
材では、塑性変形能が悪いので大きな加工度がとれず、
通常のA1合金素材以上の鍛造具」二に多数回の鍛造が
必要になる。
ところが、高合金組成のA7合金粉末の成形体は塑性変
形能は悪いが粉末鍛造時の金型内での物質移動は容易で
あり、この物質移動を促進させるほど粉末表面のAt 
O酸化膜を破壊して新生面を露出させることがでさ、そ
の結果粉末同士の強固′f結合が得られることが判った
。又、粉末鍛造でま鍛造に伴なって密度が上昇するが、
密度が小ざハはど金型内での物質移動は大さく、逆に理
論密望に近くなるほど物質移動は小さくなる。
そこで本発明方法においては、従来の鍛造技術と異なり
、k1合位粉末戎形体をカロエ度30%以上の大さな変
形を伴なうように熱間鍛造により1打で最終形状又はそ
れに近い形状に鍛造することとした。このように1打で
大きな変形を起こすことにより、A1合金粉末表面のA
t 0  酸化膜が破壊され粉末同士の強固な結合が得
られ、しかも従来7)如く複数回に分けた鍛造よりも亀
裂の発生を防止でさる。この1打の熱間鍛造での加工度
を30%以上としたのは、30%未満では物質移動が小
さく、粉末表面のAt O酸化膜を破壊して新生面を露
出させるのに不充分であり、従って粉末同士の結合力が
小さくなるからである。
又、急冷凝固法による高合金組成のA1合金粉末は一般
に硬度が高く変形能が小さいため、金型ブレスやC工P
により一定の強度をもった複雑形状の成形体を作ること
は懺しい。従って、この籾米成形体は出来るだけ単純形
状とすべさであり、単純形状の方が成形効率の点でも、
後の鍛造時に大きな変形を起させる上からも好ましい。
このようにA/合金粉末成形体を加工度30%以上で1
打で熱間鍛造することによって目的とする形状と合並強
度をほぼ達成できるが、複雑形状では末端部やコーナ一
部でメタルフローがやや低下するためボア、亀裂等の欠
陥や密度の低い部分が発生しやすい。この問題に対して
は、これらの部分に余肉を与えて鍛造後に除去する等の
解決策もあるが、寸法精度管理が難しくなる。
この問題の解決策として本発明では、上記第1打の熱間
鍛造後に、拡散熱処理を施すか、若しくは第1打よりも
小さな加工度で第2打以降のFt造を行なう。拡散熱処
理は350〜550 Cの温度で1時間以上行なうこと
が好ましく、これにより粉末同士の結合力を向上させ、
合雀強1(1−を改善し及び品質のバラツキをなくすこ
とが出来る。又、第2打以降の鍛造は、鍛令第1打によ
り合金が既に複雑な最終形状又はそれに近い形状になっ
ているので、第1打に比較して極めて小さな加工度で良
く、据込みタイプのメタルフローを起させて密度を改養
し、合金強度を向上させることがでさるものである。こ
の第2打以降の鍛造は塑性変形限界内の変形に留まるの
で、欠陥が生じないし、寸法精度をだしやすい利点もあ
る。
〔実施例〕
実施例1 エアーアトマイズ法により組成A/−20Si−3Ni
  (重量%)のA1合發粉末(−100メツシユ)を
作製し、この粉末を金型を用いて3 t、イ弗で圧縮成
形し、直径12(lllfiX長さ30朋の粉末成形体
を形成した。この粉末成形体の理KN N度比は約75
%であった。
得られた粉末成形体を、下記(a)〜(e)の加工条件
により熱間鍛造し、最終形状が直径12011fiX厚
さ10朋の円板(A部)と、この円板の上下両面に突出
した夫々外径90朋×内径70WfiX高さ2Qwの円
筒(B FAS )とからなる製品とした。
(a) : 400 trで鍛造1打(加工度40%)
(b) : (a)+拡散熱処理430 cx 5 h
r(c) ’ (a) +400 Cで鍛造第2打(力
ロエ度10%)(d) : 400 Cで鍛造4打(加
工度合計70%)(e) : 400 Cで鍛造第1打
(加工度10%)+400Cで鍛費第2打(加工度40
%)製造した各製品の外観、製品の円板(A部)及び円
筒(B部)の各先端部分の密度、硬度、抗折力、及び光
学顕微鏡での観察結果を下表にまとめて示した。
(註)×:ボア等の欠陥あり、O:良好上記の結果から
判るように、本発明例の(b)及び(c)では亀裂や欠
陥がなく全体的に擾れた特性を示しだのに対して、第1
打の加工度が小さい(e)や従来例の4打で鍛造する(
d)では亀裂が発生し、特に(d)では鍛造金型への溶
着も認められた。又、鍛造1打のみの(a)では加工度
が大さくても先端部分にマイクロポア等の欠陥が残り、
機械的特性もや\劣っていた。
実施例2 エアーアトマイズ法により組成At−30Si−3,2
Cu−0,5Mg (重量%)の11合金粉末(−io
oメツシュ)を作製し、この粉末を金型を用いて圧縮成
形し、直径70朋×長さ40闘の粉末成形体を形成した
。この粉末成形体を、直径80朋×厚さ15門の円板部
とこの円板部上に突出した外径50鴎×高さ4Qmmの
円筒部とからなる最終形状に鍛造するため、450Cで
の加工度35%の熱間鍛造により1打で最終形状が得ら
れた。
更に、上記の熱間鍛造1打に続き、430Cでの第2打
(加工度5%)の鍛造を行なった製品、又は410Cで
5時間の拡散熱処理を行なった製品は、共に密度が理論
密度比の99%以上及び抗折力が45 kgArX以上
であり、外観、的にも光学顕微鏡観察によっても亀裂そ
の他の欠陥は認められなかった。
一方、上記と同一の粉末をA部缶に入れ脱ガス後封入し
、押出加工により直径70朋×長さ30闘の円柱状に成
形し、これを上記と同一寸法の最終形状に鍛造すること
を試みたが、加工中の割れを防止するためには少しずつ
変形させるように加工度を8%以下に抑えた鍛造と熱処
理とを繰返さなければならず、結局最終形状とするまで
合計5打の鍛造を必要とした。
〔発明の効果〕
不発明によれば、A1合金粉末、特に急冷凝固A4合金
粉末を用いて、その単純形状の粉末成形体から熱間鍛造
により1打で大きな変形を与えて複雑形状に加工するこ
とによって、粉末同士の結合力を高めることができ、し
かも生産性の高い加工が可能となる。加えて、鍛造1打
に絖いての加工度の小さい第2打以降の鍛造又は拡散熱
処理と相俟って、亀裂等の欠陥がなく、特性的に優れた
高性能のアルミニウム粉末鍛造合金を製造することがで
さる。
出 願 人 住友電気工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウム合金粉末を単純形状に成形し、この
    粉末成形体を熱間鍛造により加工度30%以上にて1打
    で最終形状又はそれに近い形状とした後、拡散熱処理す
    ることを特徴とする、アルミニウム粉末鍛造合金の製造
    方法。
  2. (2)アルミニウム合金粉末を単純形状に成形し、この
    粉末成形体を熱間鍛造により加工度30%以上にて1打
    で最終形状又はそれに近い形状とした後、更に小さな加
    工度で第2打以降の鍛造を行なつて高密度化することを
    特徴とする、アルミニウム粉末鍛造合金の製造方法。
JP27237888A 1988-10-28 1988-10-28 アルミニウム粉末鍛造合金の製造方法 Pending JPH02122002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27237888A JPH02122002A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 アルミニウム粉末鍛造合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27237888A JPH02122002A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 アルミニウム粉末鍛造合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02122002A true JPH02122002A (ja) 1990-05-09

Family

ID=17513055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27237888A Pending JPH02122002A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 アルミニウム粉末鍛造合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02122002A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195014A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Kubota Corp アルミニウム合金粉末の熱間鍛造法
JPH07179909A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 粉末鍛造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195014A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Kubota Corp アルミニウム合金粉末の熱間鍛造法
JPH07179909A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 粉末鍛造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108296715B (zh) 一种采用锻造和增材制造复合成形金属大型构件的方法
WO2019085183A1 (zh) 制造钛及钛合金冶金制品的方法
RU2696108C2 (ru) Способ изготовления деталей из металла или композиционного материала с металлической матрицей в результате аддитивного производства с последующей операцией, включающей ковку указанных деталей
JP3489177B2 (ja) 塑性加工成形品の製造方法
US9796020B2 (en) Method for the manufacture of a metal part
JP4080111B2 (ja) 鍛造用アルミニウム合金製ビレットの製造方法
CN1009741B (zh) 镍基超耐热合金的制品及制造方法
JPH0250902A (ja) 大径の製品用アルミニウム合金の成形方法
JPH024904A (ja) 粉末冶金により生産される半製品から、アルミニウム合金製の横方向への高延性を有する耐熱性未完成製品を製造する為の方法
JP2546660B2 (ja) セラミックス分散強化型アルミニウム合金の製造方法
JP2017222893A (ja) アルミニウム合金鍛造品及びその製造方法
JPS58151458A (ja) 耐熱性オ−ステナイトニツケルベ−ス合金から完成品としての細粒性の加工片の製法
US4534808A (en) Method for refining microstructures of prealloyed powder metallurgy titanium articles
JPH02122002A (ja) アルミニウム粉末鍛造合金の製造方法
JPH11293374A (ja) 耐熱耐摩耗性アルミニウム合金およびその製造方法
JPH02163305A (ja) 粉末冶金により製造された素材を成形しかつ機械的性質を改良する方法
CN109648073B (zh) 用于增材制造的近α钛合金金属粉末材料及其制备方法
CN113770376A (zh) 一种基于喂料打印制备不锈钢零件的方法
JPS59157202A (ja) Al合金機械部品の製造法
JPS6360265A (ja) アルミニウム合金部材の製造方法
JPH059506A (ja) アルミニウム合金の粉末鍛造方法
CN115026306B (zh) 一种异质异构铝基复合材料及其制备方法
JP2752857B2 (ja) 粉末合金製ビレットの製造方法
JPH0565568B2 (ja)
JP2003096524A (ja) アルミニウム合金、アルミニウム合金製ピストンおよびアルミニウム合金製ピストンの製造方法