JPH02121944A - ケトン類の製造方法 - Google Patents

ケトン類の製造方法

Info

Publication number
JPH02121944A
JPH02121944A JP63272450A JP27245088A JPH02121944A JP H02121944 A JPH02121944 A JP H02121944A JP 63272450 A JP63272450 A JP 63272450A JP 27245088 A JP27245088 A JP 27245088A JP H02121944 A JPH02121944 A JP H02121944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
lower alkyl
hydrogen
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63272450A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Mukoyama
向山 光昭
Shigeru Isayama
諌山 滋
Kouji Katou
加藤 穂慈
Satoru Inoki
猪木 哲
Toru Yamada
徹 山田
Toshihiro Takai
敏浩 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP63272450A priority Critical patent/JPH02121944A/ja
Publication of JPH02121944A publication Critical patent/JPH02121944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 コバルト錯体を触媒に用いたオレフィン類の新規な酸化
反応に関し、特に、ケトン類の製造方法に関する。
〈従来の技術〉 従来、オレフィン類からケトン類を製造する方法として
は、塩化パラジウムおよび塩化第二銅を触媒に用いる方
法が知られている(ワラカー法)。
しかし、この反応では、塩化パラジウムを用いることお
よび酸を使用する必要があった。
〈発明が解決しようとする課題〉 従来の反応方法では、高価な塩化パラジウムを用いるた
めコストが高く、また酸を使用しなければならないため
、装置の腐蝕等がおこり扱いが面倒であったりした。
く課題を解決するための手段〉 そこで本発明は前述の問題点を解決し、オレフィン類か
らケトン類を製造する方法を提供することを目的とする
、 すなわち本発明は、一般式[1]で示される化合物を、 R’  CH=CHR2[1) [R1はアルキル基、アリール基、シクロアルキル基あ
るいはアリールアルキル基を表わし、R2は水素、アル
キル基、アリール基またはアリールアルキル基を表わす
RI  R2は、互いに同じでも異なっていてもよく、
置換基を有していてもよい。]一般数式2]で示される
触媒の存在下、[2] [ここでR3RB  Ra  R&は 水素、01〜C3゜のアルキル基(直鎖または枝別れし
ていてもよく、環状になっていてもよい。) 置換アリ
ール基(置換基としては、低級アルキル基、低級アルコ
キシ基、ハロゲン、CF sで、その数はOから5であ
る。)、低級アルコキシメチル基、CF3、COOR9
(R9:水素または低級アルキル基)、C0NRI(I
RII(RI   R11,水素または低級アルキル基
を表わし、同一であってもよく、また−緒になって環を
形成していてもよく環内に酸素または硫黄原子を含んで
いてもよい。)あるいはアリール低級アルキル基を表わ
す。
またR4  R7は 水素、低級アルキル基、ハロゲン、 C0OR”(R”:水素または低級アルキル基)を表す
R3からR6は、互いに同じでも異なっていてもよい。
] および2級アルコールの存在下に、酸素含有ガスと反応
させて一般式[3]および/または一般式[4]で示さ
れるケトンを得ることを特徴とするケトン類の製造方法
を提供する。
[ここで、RI 、  R2は前記[1]と同じ置換基
を示す。] 1            [4] R’ CH2CR’ [ここで、R1、R2は前記[1]と同じ置換基を示す
。] 以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の原料として用いる一般式[1]で示されるオレ
フィン系化合物は、脂肪族オレフィン、脂環式オレフィ
ン、芳香族オレフィン、置換基を有するオレフィン、あ
るいは官能基を有するオレフィンでもよく、2fl結合
の位置は、末端であっても、あるいは内部にあってもよ
い。
R’  CH=CHR2・・・・・・ [1](ここで
、R′はアルキル基、アリール基、シクロアルキル基、
アリールアルキル基を表わし、R2は、水素またはアル
キル基、アリール基、アリールアルキル基を表わす。 
 R1〜R4は互いに同じでも異なっていてもよく、置
換基を有していてもよい。) オレフィン類の具体例としては、 脂肪族オレフィンとして、 ヘプテン、オクテン、ノネン、デセン、ウンデセン、ド
デセン、3−メチル−1−ヘプテン、3−メチル−1−
オクテン、3−メチル−1−ノネン、3−メチル−1−
デセン、3−メチル−1−ウンデセン、3−メチル−1
−ドデセン 脂環式オレフィンとして、 シクロペンテン、シクロオクテン、シクロヘプテン、3
−メチルシクロペンテン、3−メチルシクロヘプテン、
3−メチルシクロオクテン、4−メチルシクロヘプテン
、4−メチルシクロオクテン、5−メチルシクロオクテ
ン、ノルボルネン 芳香族置換オレフィンとして、 4−フェニル−1−ブテン、4−フェニル−2−ブテン
、2−メチル−4−フェニル−1−ブテン、3−フェニ
ル−1−プロペン、3−メチル−3−フェニル−1−プ
ロペン、1−フェニル−1−プロペン、3−メチル−4
−フェニル−1−ブテン、4−メチル−4−フェニル−
1−ブテン、4−メチル−4−フェニル−2−ブテン、
4−(4−メトキシフェニル)−1−ブテン、4−(3
−メトキシフェニル)−1−ブテン、4−(2−メトキ
シフェニル)−1−ブテン、4−(4−メチルフェニル
)−1−ブテン、4−(3−メチルフェニル)−1−ブ
テン、4−(2−メチルフェニル)−1−ブテン、4−
(4−クロロフェニル)−1−ブテン、4−(3−クロ
ロフェニル)−1−ブテン、4−(2−10ロフエニル
) −1−ブテン、4−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)−1−ブテン、4−(3−1−リフルオロメチル
フェニル)−1−ブテン、4−(2−トリフルオロメチ
ルフェニル)−1−ブテン、スチルベン、スチレン、4
−メトキシスチレン、3−メトキシスチレン、2−メト
キシスチレン、4−メチルスチレン、3−メチルスチレ
ン、2−メチルスチレン、4−クロロスチレン、3−ク
ロロスチレン、2−クロロスチレン、4−トリフルオロ
メチルスチレン、3−トリフルオロメチルスチレン、2
−トリフルオロメチルスチレン、5−フェニル−3−メ
チル−2−ペンテン 官能基を有するオレフィンとして、 安息香酸アリル、安息香酸アリルアミド、安息香酸クロ
チル、アリルベンジルエーテル、4−ペンテナール、5
−ヘキセナール、10−ウンデセナール、4−ペンテン
酸メチルエステル、5−ヘキセン酸メチルエステル、1
0−ウンデセン酸メチルエステル、4−ペンテン酸アミ
ド、5−ヘキセン酸アミド、4−ペンテン酸メチルアミ
ド、5−ヘキセン酸メチルアミド、4−ペンテン酸ジメ
チルアミド、5−ヘキセン酸ジメチルアミド、4−ペン
テン−1−オール、5−ヘキセン−1−オール、5−メ
トキシ−1−ペンテン、6−メドキシー1−ヘキセン、
5−メチルチオ−1−ペンテン、6−メチルナオー1−
ヘキセン、5−(4−t−ブチルフェニルチオ)−1−
ペンテン、5−(4−t−ブチルフェニルチオ)−1−
ヘキセン等が挙げられる。
本発明に用いる触媒は、一般式[2]で示されるコバル
ト錯体である。
[2] [ココテ、R3R5およびRa  R8は、それぞれ水
素、低級アルキル基、置換アリール基、低級アルコキシ
メチル基、CF、、COOR9C0NR”R”またはア
リール低級アルキル基を表わし、R4およびR7は、水
素、低級アルキル基、ハロゲン、−COOR′2、を表
わす。
さらに、具体的にR3−R12は以下のように例示する
ことができる。
R3R5R6、R11は水素、C8〜C1゜のアルキル
基(直鎮または枝分かれしていてもよく、環状になって
いてもよい。)としてメチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、1so−プロピル基、n−ブチル基、1so−ブ
チル基、5ec−ブチル基、tert−ブチル基、n−
ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロペンチル基、シク
ロヘキシル基、アダマンチル基等が挙げられる。
置換アリール基(置換基としては、低級アルキル基、低
級アルコキシ基、ハロゲン、CF。
で、その数は0から5である。)の置換基は、メチル基
、エチル基、n−プロピル基、is。
−プロピル基、n−ブチル基、1so−ブチル基、5e
c−ブチル基、tert−ブチル基、メトキシ基、エト
キシ基、n−プロポキシ基、1so−プロポキシ基、n
−ブトキシ基、1so−ブトキシ基、5ee−ブトキシ
基、tert−ブトキシ基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ
素等が挙げられる。
低級アルコキシメチル基の低級アルコキシ基としては、
メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、1so−
プロポキシ基、n−ブトキシ基、1so−ブトキシ基、
5ec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基等が挙げら
れる。
R9の低級アルキル基としては、メチル基、エチル基、
n−プロピル基、1so−プロピル基、n−ブチル基、
1so−ブチル基、5ec−ブチル基、tert−ブチ
ル基等が挙げられる。
R”  R”としては、メチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、1so−プロピル基、n−ブチル基、1so−
ブチル基、5ec−ブチル基、tert−ブチル基、−
(CH2)。
(n = 4〜6)、−(CR2)20  (CR2)
2−(CH2)2 S  (CH2)2−等が例示され
る。
またアリール低級アルキル基としては、ベンジル基、フ
ェニルエチル基、フェニルプロピル基、フェニルブチル
基等が挙げられる。
R4R7は、水素、低級アルキル基、ハロゲン、C0O
R”(R”:水素または低級アルキル基)、メチル基、
エチル基、n−プロピル基、1so−プロピル基、n−
ブチル基、1so−ブチル基、tert−ブチル基等が
挙げられる。
また、R5〜RIGは、互いに同じでも異なっていても
よい。] ここで式[2]の錯体は、COの配位子をLで表わして
、一般式CoL2で示され、好ましくは、配位子りが下
記のものであるコバルト錯体が例示される。
ここで、配位子りとしては、表1に記載のものが例示さ
れる。
Co錯体の合成は、特に限定されない。 また、市販品
を用いてもよい。
1例を挙げると、ジケトンとC0CJ22を原料に脱塩
法で合成するのが良い。 生成した錯体はそのまま乾燥
するが、有機溶媒で抽出後乾燥して反応に使用するのが
好ましい。
本発明の製造方法、前述の式[1]で示されるオレフィ
ン系化合物を、式[2]で示される触媒の存在下、2級
アルコール中で、酸素含有ガスと反応させ、式[3コお
よび/または式[4]で示されるケトンが生成する新規
な反応を利用するものである。
雪 R’ CCH2R” [3] RIはアルキル基、アリール基、シクロアルキル基、ア
リールアルキル基を表し、R2は水素、アルキル基、ア
リール基、アリールアルキル基を表す。
RI   R2は、互いに同じでも異なっていてもよく
、置換基を有していてもよい。
この反応の際、式[3]、式[4]で示されるよりなケ
トン類の他に下記に示したようにアルコール類式[5]
および[6]が、また若干ではあるがパラフィン類式[
7]が同時に製造される。
R’  CH2CH2R2[7] R1,R2は前記と同様である。
本発明に於いて用いる前記触媒の使用量は、オレフィン
系化合物に対し、1〜20moJZ%であり、好ましく
は5〜20 moj2%である。
本発明でオレフィン類化合物の溶媒として用いる2級ア
ルコールは、脂肪族、脂環式、芳香族またはこれらの置
換基を有する2級アルコールであれば特に限定されない
イソプロピルアルコール、シクロペンタノール、α−フ
ェネチルアルコール、5ec−ブタノール、5ec−ペ
ンタノール、5ec−ヘキサノール等が例示できる。
好ましくは、イソプロピルアルコール、シクロペンタノ
ールが良い。
また、その他の溶媒として必要により反応に不活性な溶
媒を用いても良い。
また溶媒量はオレフィン系化合物1  mmonに対し
5m42以上が好ましい。
本発明に用いる酸素含有ガスは、酸素ガスでもよいし、
酸素含有窒素ガス、酸素含有アルゴンガス等の酸素含有
不活性ガスでも良い。
酸素圧は、好ましくは0.2〜20 kg/cm2、よ
り好ましくは、0.2〜10 kg/cm2が良い。
反応温度は50〜150℃が好ましい。 より好ましく
は、60〜130℃である。  50℃未満では収率が
低いため不適である。
本発明の製造方法は、反応容器内にオレフィン系化合物
を、2級アルコール、その他の溶媒にとかして入れ、触
媒の必要量を入れて、所定の温度で、02含有ガスを流
しつつ反応を行う。 反応途中では02含有ガスと液相
が充分接触するように攪拌を行うのがよい。 02含有
ガスを液相中にバブリングさせることも良い。
オレフィン系化合物、2級アルコールが液相状態を保つ
ように必要により加圧する。
本発明の方法における反応は、通常液相法で連続的に、
または回分的に行なわれる。
本発明の製造方法は、反応生成物を分離することによっ
て、ケトン基を有する炭化水素化合物を製造することが
できる。
〈実施例〉 以下に、実施例により本発明を具体的に説明する。 本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1) 4−フェニル−1−ブテンを出発原料とし、触媒の種類
をかえて、下記の条件で本発明の製造方法による新規反
応を行なった。 実験結果を表2に示す。
オレフィン系化合物;4−フェニル−1−ブテン2mm
of 触媒 ;Co配位子を表2に示 2級アルコール 酸素含有ガス 反応温度 反応時間 すように変えた。
20moj2  % ;イソプロ コール 0mJ2 ;0.圧力 175℃ 82時間   atm 表 (実施例2) 反応容器に、脂肪族オレフィン系化合物として1−デセ
ン2 tataollとコバルト錯体を触媒として加え
、2級アルコールの存在下、酸素圧を加えながら、75
℃で反応を行った。
この各反応条件、およびコバルト錯体の配位子は、表3
中に示す。
結果をガスクロマトグラフィにおける面積比で測定し、
転化率、収率を表3に示す。
なお、上記反応機構は、下記のように表せ、られる。
(1)        (II)        (I
Iりデカン     2−デカンノン   2−デカノ
ール(実施例3) 反応容器に脂肪族オレフィン系化合物とコバルト錯体を
加え、2級アルコールの存在下、酸素圧1stmをかけ
、75℃で加熱しながら、反応を行なった。
結果はガスクロマトグラフィにおける面積比で測定し、
転化率およびパラフィン類、ケトン類、アルコール類の
収率を表4に示す。
また、各脂肪族オレフィン系化合物、コバルト錯体配位
子および各反応条件を表4中に同記した。
なお、反応機構は下記のように表せる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、新規反応によってオレフィン系化合物
からケトン類が高転化率で得られる。
手糸売ネ市正七)(自発)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式[1]で示される化合物を、 R^1CH=CHR^2[1] [R^1はアルキル基、アリール基、シクロアルキル基
    あるいはアリールアルキル基を表わし、R^2は水素、
    アルキル基、アリール基またはアリールアルキル基を表
    わす。 R^1、R^2は、互いに同じでも異なっていてもよく
    、置換基を有していてもよい。] 一般式[2]で示される触媒の存在下、 ▲数式、化学式、表等があります▼[2] [ここでR^3、R^5、R^6、R^8は水素、C_
    1〜C_1_0のアルキル基(直鎖または枝別れしてい
    てもよく、環状になっていてもよい。)、置換アリール
    基(置換基としては、低級アルキル基、低級アルコキシ
    基、ハロゲン、CF_3で、その数は0から5である。 )、低級アルコキシメチル基、CF_3、COOR^9
    (R^9:水素または低級アルキル基)、 CONR^1^0R^1^1(R^1^0、R^1^1
    :水素または低級アルキル基を表わし、同一であっても
    よく、また一緒になって環を形成していてもよく環内に
    酸素または硫黄原子を含んでいてもよい。)あるいはア
    リール低級アルキル基を表わす。 またR^4、R^7は 水素、低級アルキル基、ハロゲン、 COOR^1^2(R^1^2:水素または低級アルキ
    ル基)を表す。 R^3からR^8は、互いに同じでも異なっていてもよ
    い。] および2級アルコールの存在下に、酸素含有ガスと反応
    させて一般式[3]および/または一般式[4]で示さ
    れるケトンを得ることを特徴とするケトン類の製造方法
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼[3] [ここで、R^1、R^2は前記[1]と同じ置換基を
    示す。] ▲数式、化学式、表等があります▼[4] [ここで、R^1、R^2は前記[1]と同じ置換基を
    示す。]
JP63272450A 1988-10-28 1988-10-28 ケトン類の製造方法 Pending JPH02121944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272450A JPH02121944A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 ケトン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272450A JPH02121944A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 ケトン類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02121944A true JPH02121944A (ja) 1990-05-09

Family

ID=17514090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63272450A Pending JPH02121944A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 ケトン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02121944A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0808816A1 (de) * 1996-05-15 1997-11-26 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Isoketoisophoron
JP2006225264A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 National Institute For Materials Science ジベンゾイルエタナト配位金属錯体
WO2011043459A1 (ja) * 2009-10-08 2011-04-14 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ケトンの製造方法
CN112811991A (zh) * 2021-02-01 2021-05-18 惠泽化学科技(濮阳)有限公司 一种对甲氧基苯乙烯的合成方法
WO2021192795A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 東レ株式会社 色変換組成物、色変換フィルム、それを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明ならびに化合物
EP3945125A1 (en) 2020-07-28 2022-02-02 Novaled GmbH Compound of formula (i), a semiconductor material comprising at least one compound of formula (i), an semiconductor layer comprising at least one compound of formula (i) and an electronic device comprising at least one compound of formula (i)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0808816A1 (de) * 1996-05-15 1997-11-26 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Isoketoisophoron
JP2006225264A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 National Institute For Materials Science ジベンゾイルエタナト配位金属錯体
WO2011043459A1 (ja) * 2009-10-08 2011-04-14 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ケトンの製造方法
WO2021192795A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 東レ株式会社 色変換組成物、色変換フィルム、それを含む光源ユニット、ディスプレイおよび照明ならびに化合物
EP3945125A1 (en) 2020-07-28 2022-02-02 Novaled GmbH Compound of formula (i), a semiconductor material comprising at least one compound of formula (i), an semiconductor layer comprising at least one compound of formula (i) and an electronic device comprising at least one compound of formula (i)
CN112811991A (zh) * 2021-02-01 2021-05-18 惠泽化学科技(濮阳)有限公司 一种对甲氧基苯乙烯的合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02121944A (ja) ケトン類の製造方法
CN102532015A (zh) 香豆素及其类似物的固相合成方法
JP4449979B2 (ja) 重水素化ジアミン化合物の製造法
JPS60152437A (ja) 4‐置換ブテン‐(3)‐1‐カルボン酸及びそのエステルの製法
CN109810147B (zh) 芘标记的苯并咪唑氮杂环卡宾钯金属配合物及制备和应用
WO2000041997A1 (fr) Procede de preparation d'amino-alcools optiquement actifs
TWI679193B (zh) 使用甲酸作為co源之甲氧羰基化反應
JP4574403B2 (ja) アリールエチニルフタル酸誘導体及び該誘導体の製造方法
CN105646326B (zh) 一种多取代的吲哚‑2‑酮类化合物的制备方法
JP2022065082A (ja) 環状カーボネート化合物、及びその製造方法
JP3631070B2 (ja) 光学活性含弗素ビナフトール誘導体
JPS638346A (ja) 生物学的に活性な化合物への中間体の製造方法
JPH02121937A (ja) 水酸基を有する炭化水素化合物の製造方法
KR101199178B1 (ko) 키랄 촉매를 이용한 키랄 베타-플루오로알킬화 카보닐 화합물의 제조방법
JP2619508B2 (ja) アルコール類の製造方法
JPH0774202B2 (ja) 置換された不飽和スルホニルオキシ基含有ビシクロイミド及びその製法
KR101885084B1 (ko) N-아실 인돌 유도체의 아민화 방법
JPH01238568A (ja) ビスマレイミド化合物の製造法
JP2006306928A (ja) オレフィン系重合用触媒
FR3051470A1 (fr) Nouveaux complexes a base de fer de degre d'oxydation zero et leur utilisation comme catalyseur
JPH01279851A (ja) パラフィン系炭化水素化合物および/または水酸基を有する炭化水素化合物の製造方法
JPH04360852A (ja) 含フッ素芳香族エステル
JPH02202524A (ja) フロオロアルキル基含有シリコン系重合体及びその製造方法
JP2564141B2 (ja) アルキルベンゾチアゾール類の製造方法
JPS6366131A (ja) 含フツ素脂肪族置換芳香族化合物の製法