JPH02120048A - 印刷機のインキローラ用駆動装置 - Google Patents

印刷機のインキローラ用駆動装置

Info

Publication number
JPH02120048A
JPH02120048A JP63273227A JP27322788A JPH02120048A JP H02120048 A JPH02120048 A JP H02120048A JP 63273227 A JP63273227 A JP 63273227A JP 27322788 A JP27322788 A JP 27322788A JP H02120048 A JPH02120048 A JP H02120048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
ink
gear
shaft
reciprocating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63273227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2659768B2 (ja
Inventor
Yoshinori Nakaya
芳紀 中屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP63273227A priority Critical patent/JP2659768B2/ja
Publication of JPH02120048A publication Critical patent/JPH02120048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2659768B2 publication Critical patent/JP2659768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、印刷機のインキローラ用駆動装置に関するも
のである。
(従来の技術) ブランケット対ブランケット型オフセット印刷機の印刷
ユニットに設置したインキング装置のインキ元ローラの
間歇回転と、呼出しローラの揺動運動と、インキ往復ロ
ーラの回転及び往復運動とを9本発明の印刷機のインキ
ローラ用駆動装置を示す第1.2図により説明すると、
(1)がメインモータ(図示せず)により駆動されるラ
インシャツ) 、 (2a)が同ラインシャフト(1)
に取付けた歯車。
(2b)が同歯車(2a)に噛合した歯車、 (2c)
が同歯車(2b)と同軸の傘歯車、 (2d)が同傘歯
車(2c)に噛合した傘歯車、 (3a)が同傘歯車(
2d)と同軸の歯車で、同傘歯車(2d)及び同歯車(
3a)がブランケット胴(3)の回転軸に取付けられて
いる。また歯車(3a)及びブランケット胴(3)はも
う1つあり、同歯車(3a)が上記歯車(3a)に噛合
している。また(4a)が版胴(4)の回転軸に取付け
た歯車で、同歯車(4a)も上記歯車(3a)に噛合し
ている。また(5)が軸。
(5b)が同軸(5)に取付けた偏心ブツシュ、 (5
a)が同偏心ブツシュ(5b)の中心軸にベアリングを
介して取付けた歯車、(6)がインキクラッチ、 (6
a)が同インキクラッチ(6)のハンドル、 (6cl
)が同ハンドル(6a)を有するハンドル軸、 (6b
)が同ハンドル軸(6d)に取付けたレバー、 (6c
)が同レバー(6b)と上記偏心ブツシュ(5b)とを
連結するリンク(2個のボールジヨイントと調整ねじと
を有するリンク)+ (7a)がインキ往復ローラ(7
)の歯車、 (8a)が中間歯車、 (9a)がインキ
往復ローラ(9)の歯車。
(10a)が水往復ローラ(10)の歯車、 (lla
) (12a) (13a)が中間歯車、 (14a)
がインキ往復ローラ(14)の歯車で、ラインシャフト
(1)の回転を歯車(2a)=歯車(2b)−傘歯車(
2c)−傘歯車(2d)を介し一方のブランケット胴(
3)に伝えて、同ブランケット胴(3)を回転し、また
同一方のブランケット胴(3)の回転を歯車(3a)−
歯車(3a)を介し他方のブランケット胴(3)に伝え
て、同他方のブランケット胴(3)を回転し、また上記
一方のブランケット胴(3)の回転を歯車(3a)−歯
車(4a)を介し版胴(4)に伝えらて、同版胴(4)
を回転する。またインキクラッチ(6)のハンドル(6
a)を操作し、その動きをハンドル軸(6d)→レバー
(6b)→偏心ブツシュ(5b)に伝え、同偏心ブツシ
ュ(5b)と歯車(5a)とを軸(5)を中心に回転し
て、歯車(5a)を版胴(4)の歯車(4a)に噛合す
る噛合位置と非噛合位置とに移動させ、同歯車(5a)
を噛合位置に移動させたときには9版胴(4)の歯車(
4a)の回転を歯車(5a)−インキ往復ローラ(7)
の歯車(7a)→中間歯車(8a)−インキ往復ローラ
(9)の歯車(9a)に伝えて、インキ往復ローラ(9
)を回転する一方、上記中間歯車(8a)の回転を水往
復ローラ(10)の歯車(10a)−中間歯車(lla
) (12a) (13a)−インキ往復ローラ(14
)の歯車(14a)に伝えて、インキ往復ローラ(7)
と水往復ローラ(10)とインキ往復ローラ(14)と
を回転するようになっている。
次にインキ往復ローラ及び湿し往復ローラの揺動運動を
第3図により説明すると、 (16)がインキ往復ロー
ラ(7)(14)の操作側軸端に取付けたウオーム、 
(17)が同オウーム(16)に噛合したウオームホイ
ール、(18)が同ウオームホイール(17)の軸。
(19)が同軸(18)の偏心部、 (20)がフレー
ム、 (21)が同フレーム(20)に取付けた固定軸
、 (22)が同固定軸(21)と上記偏心部(19)
とに両端部を遊嵌したリンク、 (23)が上記フレー
ム(20)に固定した歯車箱用案内軸、 (15)が上
記ウオーム(16)と上記ウオームホイール(17)と
上記軸(18)とを取付けた歯車箱(なおインキ往復ロ
ーラ(9)と水往復ローラ(10)には1ウオーム(1
6)以降の動力伝達機構が設けられていない)で、イン
キ往復ローラ(7)(14)の回転をウオーム(16)
−ウオームホイール(17)−歯車箱(15)に伝えて
、同歯車箱(15)を案内軸(23)に沿い左右方向(
矢印方向)に移動させる。この左右方向への揺動をイン
キ往復ローラ(7) (14)の駆動側軸端に固定した
歯車(7a)及び(14a)と締付ナツト(25)との
間に介装しコロ(ベアリングを内装したコロ) (26
)により第1図のレバー(27)に伝え。
同レバー(27)の他端部に取付けたコロ(26)によ
りインキ往復ローラ(14)に伝えて、インキ往復ロー
ラ(9)及び水往復ローラ(10)を左右方向に揺動さ
せる。なおレバー(27)は、フレーム(20)に固定
されたブラケット(29)の軸(30)を中心に揺動し
、コロ(26)は、レバー(27)の軸(28)に取付
けられている。
次にインキ元ローラ(50)と呼出しローラ(51)の
回転を第4,5図により説明すると、 (52)が前記
ブランケット胴(3)の歯車(3a)に噛合した歯車(
53)が同歯車(52)に同軸のウオーム、 (54)
が同ウオーム(53)に噛合したウオームホイール、 
(55)が同ウオームホイール(54)の軸、 (56
) (57)が同軸(55)に偏心状態に取付けたレバ
ー、 (63)がレバー(62)が同レバー(63)に
一体の揺動軸で、同揺動軸(62)により呼出しローラ
(51)が支持されている。
また(70)が軸(70b)を中心に揺動する揺動ブロ
ック、 (70a)が同揺動ブロック(70)の溝、 
(69a)が間溝(70a)内を滑動するコロ、 (6
9b)が同コロ(69a)を取付けた軸、 (69)が
同軸(69b)を中心に揺動するレバー、 (59)が
上記レバー(57)と上記レバー(63)とを連結する
連結棒(両端のポールジヨイントと調整ねじとを有する
連結棒) 、 (64)がモータ、 (65)が同モー
タ(64)により回転するねじ軸、 (66) (67
)がレバー、 (67a)が同レバー(67)の揺動中
心軸、(60)か爪車、 (61)が腕、 (61a)
が同腕(61)の爪、(61b)が同腕’(61)の板
ばね、 (58)が上記レバー(56)と上記揺動ブロ
ック(70)とを連結する連結棒(両端のボールジヨイ
ントと調整ねじとを有する連結棒)で1ブランケツト胴
(3)の歯車(3a)の回転をウオーム(53)→ウオ
ームホイール(54)→軸(55)→レバー(56) 
(57)を介し連結棒(58) (59)に伝え、同連
結棒(5B) (59)を矢印A方向に移動させて、イ
ンキ元ローラ(50)を間歇回転させ、インキ呼出しロ
ーラ(51)を揺動させる。即ち、連結棒(58)の動
きを揺動ブロック(70)に伝えて、同揺動ブロック(
70)を軸(70b)を中心に揺動させ、同揺動ブロッ
ク(70)の溝(70a)内を滑動するコロ(69a)
 と同コロ(69a)の軸(69b)を中心に揺動する
レバー(69)とを介し爪(61a)及び板ばね(61
b)を有する腕(61)を揺動させる。このとき、爪(
61a)は、板ばね(61b)によりインキ元ローラ(
50)の軸端に固定した爪車(60)に引っ掛かって、
インキ元ローラ(50)が間歇的に回転する。この間歇
回転角度の調整はモータ(64)によりねじ軸(65)
を回転させ、レバー(66) (67)により軸(69
b)を揺動ブロック(70)の溝(70a)内に摺動さ
せて、距離りを変えることにより行う。また連結棒(5
9)の動きをレバー(63)を介し揺動軸(62)に伝
えて、同呼出しローラ(51)を同揺動軸(62)を中
心に揺動させるようになっている。
以上のようにラインシャフトの回転がインキ元ローラ、
呼出しローラ、及びインキ往復ローラに伝えられて、こ
れらのローラが回転、揺動、及び往復動するようになっ
ている。
(発明が解決しようとする課題) 前記のように従来はラインシャフトの回転がインキ元ロ
ーラ、呼出しローラ、及びインキ往復ローラに伝えられ
て、これらのローラが間歇回転。
揺動、及び往復動する。このとき、■インキ元ローラの
間歇回転と呼出しローラの揺動運動とによるトルク変動
、■呼出しローラが間歇回転しているインキ元ローラ及
び高速回転しているインキ往復ローラに交互に接触する
ときに生じる呼出しローラの急激な回転変動による衝撃
、■インキ往復ローラの往復運動を行う往復動装置によ
り生じるトルク変動がラインシャフトにより回転される
ギヤートレーンに伝わる。またギヤトレーン中のギヤに
より駆動される印刷胴やインキローラの軸の剛性による
ねじり振動及び版胴とブランケット胴に版及びブランケ
ットを取付けるために設けたギャップ等のために印圧抜
けが発生し、またギヤトレーン中のギヤにバックラッシ
ュがあるために。
トルク変動に伴って回転変動が発生し、この影響を受け
て印刷された絵柄にショック目や印刷ムラ等の印刷障害
が生じている。
本発明は前記の問題点に鑑み提案するものであり、その
目的とする処は、ショック目や印刷ムラ等の印刷障害を
生じさせない。またインキの呼出し割合やインキの練り
効果を変化させない印刷機のインキローラ用駆動装置を
提供しようとする点にある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために1本発明は、インキ元ロー
ラと往復運動を行うインキ往復ローラと同インキ元ロー
ラと同インキ往復ローラとの間で揺動運動を行う呼出し
ローラとを有するインキング装置を印刷胴の近傍位置に
設置した印刷機において、前記インキ元ローラと前記呼
出しローラと前記インキ往復ローラとを前記印刷胴及び
前記インキング装置のその他のインキローラとは別に駆
動する少なくとも1つの駆動モータと、同駆動モータの
回転速度を印刷機のラインシャフトの回転速度に応じて
比例的に変化させる制御装置とを具えている。
(作用) 本発明の印刷機のインキローラ用駆動装置は前記のよう
に構成されており、ラインシャフトにより駆動されるギ
ヤトレーン以外の駆動源である駆動モータにより、イン
キ元ローラを間歇回転させ。
呼出しローラを揺動回転させ、インキ往復ローラを往復
運動させるので、これらインキ元ローラと呼出しローラ
とインキ往復ローラとの運動がギヤトレーン中で発生す
る回転変動等の影響を殆ど受けなくて5円滑に運動する
。またこれらのローラより発生する変動トルク及びショ
ックがギヤトレ−ンに伝わることがなくて、ショック目
や印刷ムラ等の印刷障害が生じない。
また通常運転時には、駆動用モータの回転がラインシャ
フトの回転に比例して変化するので、印刷機の運動速度
が変化しても、インキ往復ローラの周速か版胴の周速に
常に一致し、スリップが生じなくて、インキの転移が正
確に行われる上に。
ラインシャフトの回転数が変化しても、ラインシャフト
の1回転当たりのインキ元ローラの間歇回転数(間歇回
転比)、呼出しローラの揺動回数(揺動比)、及びイン
キ往復ローラの往復回数(往復比)が一定になるので、
インキの呼出し割合やインキの練り効果が変化しない。
(実施例) 次に本発明の印刷機のインキローラ用駆動装置を第1.
2図に示す一実施例により説明する。印刷ユニットの裏
面刷ユニットと裏面刷ユニットとは同じ機構なので、こ
こでは裏面刷ユニットについて説明すると、 (31)
が裏面刷ユニットに設置された変速可能な駆動モータ(
例えば直流モータ)(32)が同駆動モータ(31)の
出力軸に取付けた歯車、 (33)が同歯車(32)に
噛合した歯車、 (34)が同歯車(33)の軸、 (
35)が同軸(34)に固定したウオーム、 (36)
が同ウオーム(35)に噛合したウオームホイール、 
(37)が同ウオームホイール(36)の軸、(38)
が同軸(37)に取付けた歯車、(41)が揺動機構で
、駆動モータ(31)の回転を歯車(32)−歯車(3
3)→ウオーム(35)−ウオームホイール(36)−
歯車(38)を介し揺動機構(41)に伝えて、同揺動
機構(41)を駆動する。なお(31)以上の(30代
乃至(40)代の符号が本径発明に関係した部品である
。上記揺動機構(41)は、ウオームホイール(36)
及び歯車(38)の軸(37)の偏心部(37a)に回
転可能に取付けたリンク(39) (40)により揺動
される。同揺動機構(41)には、フレーム(20)に
固定したブラケット(29)の軸(30)を中心に回転
するレバー(27)と同レバー(27)の軸(28)に
取付けた複数個のコロ(26)とがある。
このコロ(26)は、第3図に示すインキ往復ローラ(
7) (9) (14)と水往復ローラ(10)の歯車
(7a) (9a) (14a)と歯車(IOa)と締
付ナラ) (25)との間に介装されている。なおイン
キ往復ローラ(7)(14)の軸端に取付けている揺動
用歯車箱(15)及び関連部品は不要で、取り外されて
いる。またラインシャフト(1)及び駆動用モータ(3
1)の各軸端には、ロータリーエンコーダ(42) (
43)がが取付けられ、同ロータリーエンコーダ(42
) (43)により検出した回転速度信号を制御装置(
40)へ送り、ここで同制御装置(40)に予め設定し
ている設定値(モータの回転速度をラインシャフト(1
)の回転速度信号に応じて比例的に変化させる設定値)
と比較し1回転速度信号が設定値から外れていれば、同
制御装置(44)から駆動用モータ(31)へ制御信号
を送って、駆動モータ(31)の回転を設定値に制御す
るようになっている。またインキクラッチ(6)の軸(
6a)にリミットスイッチ(46)を作動するカム(4
5)を取付け。
歯車(5a)が非噛合位置に移動したときには、リミッ
トスイッチ(46)を作動させ、そのとき得られる検知
信号を駆動モータ(31)へ送って、同駆動モータ(3
1)を停止させるようになっている。また(144)が
上記歯車(38)に噛合する歯車、 (145)が同歯
車(144)に取付けたカム、 (146)が同カム(
145)に接触する腕、 (148)が同軸(146)
の揺動軸、 (147)が上記腕(146)に回転可能
に取付けたカムフォロアで、カム(145) とカムフ
ォロア(147)とにより腕(146)及び呼出しロー
ラ(51)を揺動させるようになっている。また(14
2)が軸(37)に偏心状態に取イ1けた揺動レバーで
、同揺動レバー(142)の一端をインキ元ローラ(5
0)の軸端に設けたカムクラッチ(143)に偏心状態
に取付けており、カムクラッチ(143)を介してイン
キ元ローラ(50)を間歇回転させるようになっている
。なお(140)代の符号も本件発明に関係する部品で
ある。
(発明の効果) 本発明の印刷機のインキローラ用駆動装置は前記のよう
にラインシャフト(1)により駆動されるギヤトレーン
以外の駆動源である駆動モータ(31)により、インキ
元ローラ(50)を間歇回転させ、呼出しローラ(51
)を揺動回転させ、インキ往復ローラ(7) (9) 
(14)を往復運動させるので、これらインキ元ローラ
(50)と呼出しローラ(51)とインキ往復ローラ(
7) (9) (14)との運動がギヤトレーン中で発
生する回転変動等の影響を殆ど受けなくて1円滑に運動
する。またこれらのローラより発生する変動トルク及び
ショックがギヤトレーンに伝わることがなくて、ショッ
ク目や印刷ムラ等の印刷障害を生じさせない。
また通常運転時には、駆動用モータ(31)の回転がラ
インシャフト(1)の回転に比例して変化するので、印
刷機の運動速度が変化しても、インキ往復ローラ(7)
 (9) (14)の周速が版胴の周速に常に−致し、
スリップが生じなくて、インキの転移が正確に行われる
上に、ラインシャフト(1)の回転数が変化しても、ラ
インシャフト(1)の1回転当たりのインキ元ローラ(
50)の間歇回転数(間歇回転比)、呼出しローラ(5
1)の揺動回数(揺動比)、及びインキ往復ローラ(7
) (9) (14)の往復回数(往復比)が一定にな
るので、インキの呼出し割合やインキの練り効果を変化
させない。
なお通常運転時には、最低回転速度と最高回転速度との
間で上記各ローラの間歇回転比、揺動比。
往復比を上記のように制御するが、印刷を行わない緩動
時や寸動時には、各ローラの間歇回転比。
揺動比、往復比が重要な意味を持たないので、上記各ロ
ーラを駆動モータ(31)の安定回転域の下限に設定さ
れた別の速度で回転させるようにする。
このようにすると、緩動時や寸動時にも、インキ呼出し
やインキの練りを行うことができる。
またインキクラッチ(6)に連動して駆動用モータ(3
1)の回転を停止させ1 インキ元ローラ(50)と呼
出しローラ(51)とインキ往復ローラ(7) (9)
 (14)との運動を停止させるようにしており、停止
中の各ローラの損傷を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる印刷機のインキローラ用駆動装
置の一実施例を示す側面図、第2図はブランケット対ブ
ランケット型オフセット印刷機を示す側面図、第3図は
従来の往復装置を有する往復ローラを示す正面図、第4
図は従来のインキ元ローラ及び呼出しローラを間歇回転
及び揺動回転させる機構の側面図、第5図は従来の呼出
しローラを揺動させる装置の側面図である。 (31)・・・駆動用モータ、 (32) (33) 
 ・・・歯車。 (35)・・・ウオーム、 (36)  ・・・ウオー
ムホイール、 (37)  ・・・偏心軸、 (42)
 (43)  ・・・エンコーダ、 (44)  ・・
・制御装置、 (45)  ・・・カム、 (46)・
 ・・リミットスイッチ、 (142)・ ・ ・レバ
ー、(143)・・・カムクラッチ、 (144)・・
・歯車、 (145)・・・カム、 (146)・・・
腕、 (147)・・・コロ(カムフォロア、 (14
8)・・・揺動軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インキ元ローラと往復運動を行うインキ往復ローラと同
    インキ元ローラと同インキ往復ローラとの間で揺動運動
    を行う呼出しローラとを有するインキング装置を印刷胴
    の近傍位置に設置した印刷機において、前記インキ元ロ
    ーラと前記呼出しローラと前記インキ往復ローラとを前
    記印刷胴及び前記インキング装置のその他のインキロー
    ラとは別に駆動する少なくとも1つの駆動モータと、同
    駆動モータの回転速度を印刷機のラインシャフトの回転
    速度に応じて比例的に変化させる制御装置とを具えてい
    ることを特徴とした印刷機のインキローラ用駆動装置。
JP63273227A 1988-10-31 1988-10-31 印刷機のインキローラ用駆動装置 Expired - Fee Related JP2659768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63273227A JP2659768B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 印刷機のインキローラ用駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63273227A JP2659768B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 印刷機のインキローラ用駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02120048A true JPH02120048A (ja) 1990-05-08
JP2659768B2 JP2659768B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=17524888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63273227A Expired - Fee Related JP2659768B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 印刷機のインキローラ用駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2659768B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747662A (ja) * 1993-05-03 1995-02-21 Man Roland Druckmas Ag 印刷機の移しローラ式インキ装置でインキ量を調節する方法ならびに移しローラ式インキ装置
US6829991B1 (en) 2003-10-29 2004-12-14 Goss International Americas, Inc. Inker driven shaftless unit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49148103U (ja) * 1973-04-23 1974-12-20
JPS6115146U (ja) * 1984-06-30 1986-01-29 株式会社 ヤマトヤ商会 印刷機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49148103U (ja) * 1973-04-23 1974-12-20
JPS6115146U (ja) * 1984-06-30 1986-01-29 株式会社 ヤマトヤ商会 印刷機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747662A (ja) * 1993-05-03 1995-02-21 Man Roland Druckmas Ag 印刷機の移しローラ式インキ装置でインキ量を調節する方法ならびに移しローラ式インキ装置
US6829991B1 (en) 2003-10-29 2004-12-14 Goss International Americas, Inc. Inker driven shaftless unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2659768B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513663A (en) Mechanism for varying the axial travel of a distributing roller in a printing machine
US5713280A (en) Drive for distributor rollers in an inking unit of a rotary printing machine
JP2895433B2 (ja) オフセット印刷機のローラ用の駆動装置
EP0626907A4 (en) INTERCHANGEABLE TRANSMISSION INK DEVICE.
US6546865B2 (en) Drive for a distributor roller in a printing machine
US6498445B2 (en) Oscillation apparatus for oscillating roller
JPH02120048A (ja) 印刷機のインキローラ用駆動装置
GB2295355A (en) Axially reciprocating distributor roller for the inking unit of a printing machine
US5003874A (en) Distributor roller for an inking unit of a printing press
JPH0339252A (ja) 周方向レジスタ装置
JP2957299B2 (ja) 輪転印刷機のローラの駆動装置
JP2006044272A (ja) 印刷機
JPS59222356A (ja) 輪転印刷機のインキ装置
GB2271825A (en) A pregripper drive
CN209832881U (zh) 柔印印刷机的压力调节机构
JP4391602B2 (ja) 印刷機のインキ装置
JPS63178049A (ja) 印刷機のインキ出しローラのための切換駆動装置
US5007338A (en) Image position adjusting device in printing machine
JPH0383645A (ja) 印刷機のインキ着け装置または湿し装置における摩擦ローラ
JP2002178482A (ja) デジタル印刷機
JPH0313067B2 (ja)
JPH02116553A (ja) 往復ローラの揺動機構
JPS6178651A (ja) 印刷機のインキ装置内にインキを引渡すための装置
JP2003080677A (ja) 輪転印刷機
CN217598079U (zh) 一种印刷机的湿润装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees