JPH0212002B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0212002B2
JPH0212002B2 JP57062280A JP6228082A JPH0212002B2 JP H0212002 B2 JPH0212002 B2 JP H0212002B2 JP 57062280 A JP57062280 A JP 57062280A JP 6228082 A JP6228082 A JP 6228082A JP H0212002 B2 JPH0212002 B2 JP H0212002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor
pattern
manufacturing
contacts
thermistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57062280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57178302A (en
Inventor
Hookan Hookanson Bo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURAFUON AB
Original Assignee
KURAFUON AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURAFUON AB filed Critical KURAFUON AB
Publication of JPS57178302A publication Critical patent/JPS57178302A/ja
Publication of JPH0212002B2 publication Critical patent/JPH0212002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/006Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for manufacturing resistor chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/04Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient
    • H01C7/041Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient formed as one or more layers or coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49004Electrical device making including measuring or testing of device or component part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49085Thermally variable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49099Coating resistive material on a base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はサーミスタの製造法に係り、特に温度
測定用サーミスタの製造法に関する。その方法に
よれば、電気的に非伝導性の材質の基板上に電気
的な伝導性をもつ物質が第1のパターンで印刷さ
れ、その第1のパターンで覆われていない基板上
の各部分をサーミスタ材料で埋めるようにサーミ
スタ材料の第2のパターンが印刷され更に最終的
には、印刷済みの基板は前述の第1のパターンか
ら少くとも2個の電気接点を含むと共にそれらの
接点間の表面を埋める第2のパターンの一部分を
含む複数のサーミスタに分割される。 本発明は又本発明の方法に依つて製造されたサ
ーミスタと共にその様なサーミスタを含有する温
度計をも含むものとする。 本発明に準拠する温度計は主に医療目的の温度
測定用である。従つて使用後廃棄できる様、即ち
2度と使われない使用法に適する簡素化並びに低
価格化に向けて努力する必要がある。 同時にそれは又医療用途に於いて非常に重要な
読取値の信頼性を充す充分な精度を可能にするも
のでなければならない。業界の人々にとつては明
らかな様に本発明に準拠して製造される温度計は
例えば簡素、低価格で而も温度読取り値に信頼が
置けるものが要求される純工業的用途の如き別の
関連に於いても使用可能なものである。 技術的見地から見た場合、スエーデン特許出願
78.03046−7号(1977年3月18日附米国特許出願
779152号)並びにPCT出願PCT/SE78/00012
(WO80/00191)、PCT/SE78/00013(WO80/
000192)及びPCT/SE79/00018(WO80/
01608)各号に於いて本発明に準拠する温度計に
よる代用が可能と思われる幾つかの温度計設計法
が示されている。 スエーデン特許出願78.04199−3号(米国特許
4200970号)及び……(1978年2月12日附米国特
許出願879193号)に於いて同様な温度計に感知器
として組込まれたサーミスタに対する異なる調整
法が述べられている。 これら並びに他の既知の調整法がもつ欠点とし
て感知器の温度感知部の機械的動作に於いて発熱
がある事が挙げられる。この事は精密に固定され
た温度で行われなければならない制御用測定を困
難にする。 本発明の主目的はこれら比較的複雑な調整法へ
の依存を省略又は減少する事にある。これはスエ
ーデン特許出願79.00673−0号(EP刊行物
0014818号)の主題である方法と同様な方法によ
る2個以上の感知器の組合わせを伴う簡単な選別
操作と組合わされ得るより高精度な製造法によつ
て達成される。 本発明に準拠する方法は前記2個の電気接点の
間の抵抗値乃至それらに依存するか又はそれらと
類似の第1パターンの一部の抵抗値が測定され
て、その後の切断がこの測定に依存して行われる
事に依つて特徴づけられる。 2個の印刷パターンは一部互いに重なり合う平
行線の形状をもち、最初の切断が第1パターンの
内でこの平行線に沿つて行われ次の切断がこの平
行線と直角に測定結果に応じて行われるのが最良
である。又初めに電気的良導体の材料が印刷さ
れ、その後でサーミスタ材料が印刷されるのが最
善策である。 普通抵抗測定は第1パターンの隣接接触線の各
対の間で行われる。この測定は2個の将来の接点
間即ち第1パターンの関連部分の間で行われると
言える。他方、即存の厚膜技術を纒めて最終的に
測定が各基板上の2個の任意の隣接平行接触線の
間で行われれば充分である様にする事が出来そう
である。故にこの測定は2個の接点と同等なパタ
ーン部分の間で行われると言う事ができる。勿論
どの程度まで測定すべきかは完成製品に望まれる
最終公差にも依存する。 向後の作業簡素化の為に上側と下側に異なる着
色を施す事ができる。又サーミスタの形状を正方
形の代わりに矩形にする事も向後の作業を簡素化
する。 この矩形の形状決定に際し、第1パターンから
の接点用材料がサーミスタの対向側面の細い帯状
部分を満たし、第2パターンのサーミスタ用材料
が残つた帯状部分を満たす様に印刷する事が可能
である。この方法によればこれらの部分の長さは
実施された測定に関連して決定される。 調整の必要性を完全に除去する為に2個以上の
サーミスタを接点部を連結させて連結し、2連の
サーミスタを作り上げる事が出来る。これは直列
接続或いは並列接続により達成できる。これに依
る調整の省略には、最初に多数のサーミスタを測
定しその測定抵抗値によつて正確に規定された範
囲に属する幾つかの組に選別して、その後2個づ
つ組み合わせて一方の規定値からの偏差が他方の
偏差を打消し全体で要求される抵抗値を与える様
にすれば良い。 本発明は単体サーミスタ及び上記の方法による
2連のサーミスタの双方を含む。最後に本発明は
更に、単体サーミスタ又は上記方法によつて製造
された2連サーミスタを熱伝導性且つ電気的絶縁
性の材料から成る外被中に含有し、その接点を外
部から到達可能の導線に接続してそれに依り温度
に関連する電気抵抗値測定用の測定器に接続でき
る様にされた事を特徴とする温度計をも含む。こ
の様な測定を行なう為の配備及びその応用は例え
ば前記PCT出願(PCT/SE78/00013号
(WO80/000192号)の内に記述されている。 サーミスタ材料の一例として米国電気材料社
(EMCA)発売の“500−1TMサーミスタ・イン
ク”なる商品名のものが挙げられ、その特性は以
下の通りである。
【表】 好ましい製造法の説明用として第1図に例えば
酸化アルミニウムの様な非導電材料で作られた基
板1が示されている。本発明に準拠してこの様な
基板上に一方では銀の様な導電材料の一つのパタ
ーンが、又他方ではサーミスタ材料の第2のパタ
ーンが印刷される。第1図に於いて第1パターン
は直線2,3,4等により、又他方のパターンは
幅のより広い直線5,6及び7により表現されて
いる。これら2個のパターンは任意の順序で印刷
できる。大切な事は第1パターンで覆われていな
い基板の部分のみがサーミスタ材料で充填され
る。その後板1は線8,9及び10に沿つて長い
帯状に分割される。この様な分割を各帯状部の全
長に亙つて電気的特性を略々損う事なく行う事が
できる事は証明済みである。この結果、例えば接
触線2と3の間の抵抗値を測定し得られた結果に
依つて決まる分割線11,12及び13に沿つて
帯状部を分割する事が可能になる。かくて、この
様な分割によつて第2図に示す形状のサーミスタ
が得られる。このサーミスタは基板並びに接点2
個とサーミスタ材料で印刷された部分5aとによ
り構成されている。実際上は寸法x及びzは一
定、即ちそれぞれ1.5mm及び0.5mmに、保たれる。
他方、寸法yは抵抗測定値に関連して変化する。
実用上はこの数値は大体1mm±10%である。 これらの異なるパターンは好ましくはスクリー
ン印刷によつて形成し第1の材料が硬化してから
第2の材料を添加するのが良い。第2層の硬化
後、後に接点として使用する接点材料部分を除い
て板を電気絶縁保護層で覆う事ができる。これは
向後の接点導線の半田附け等を簡素化する。又両
パターンは端面が重なり合つて接点材料とサーミ
スタ材料の間に適当な接触が形成される様にす
る。硬化温度、膜厚等に就いてはそれぞれの供給
業者の指示を参照すべきである。 本発明に準拠して製造された2連サーミスタを
第3図に示す。これは半田附け14に依る接点3
bと2cの結合に依つて組み合わされた2個の基
板1bと1cから成る。又半田附け15及び16
に依り接点導線17及び18が接点2b及び3c
に接続される。 第3図による2連サーミスタは接点リード17
と18の間の抵抗値が温度に関連して変化するの
で、これは温度計である。実用上はこれは第4
図、第5図及び第6図に示すより完全な温度計中
に部品として内蔵される。この温度計はサーミス
タ板1b及び1cと導線17及び18と共に全て
例えば樹脂被覆の紙から成る2枚の基層19及び
20と外層21及び22を含有する。基層の一端
には打抜き孔23があり、他端には巾方向に少し
偏位して同様に打抜かれた孔24と25がある。
導線17と18はこの後者の孔を通して常に到達
できる様になつていて、温度測定に必要な測定器
に接続可能である。温度計先端の孔23は第3図
に示した型の2連サーミスタの取付けを容易にす
る為に設けられたものである。これらの孔はその
後外層21及び22によつて被覆され、これらの
後にあるサーミスタが電気的に絶縁される事にな
る。 第4図、第5図及び第6図に準拠する温度計の
製造法のより詳細な説明は前記PCT出願PCT/
SE79/00018号(WO80/01608号)の内でなさ
れている。 接点導線17及び18を接触により温度測定に
利用する測定器の例は前記PCT出願PCT/
SE78/00013号(WO80/00192号)の内で説明
されている。 固より本発明は前記の実施例に拘束される事な
く特許請求の範囲の内で変化し得るものである。
例えば、本発明に準拠する処理の技術的向上によ
つて充分な大きさをもつ公差が容認される様にな
れば、第4図、第5図、及び第6図に示す設計・
製造に2連サーミスタの代りに単体サーミスタの
使用が考えられる。 更に“温度測定用感知器とその調整法”の標題
の下に同時に提出したスエーデン特許出願……号
が本発明の代案を示しているが又多くの共通点も
あるので、これとも比較されたいと思い併記して
置く。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に準拠して厚膜技術により印刷
されサーミスタに分割される基板を示す図、第2
図は本発明に準拠したサーミスタを示す図、第3
図は本発明に準拠した2連サーミスタを示す図、
第4図及び第5図は本発明に準拠した温度計の二
つの異なる側面図、最後に第6図は第4図に示す
温度計の先端の拡大図である。 符号の説明、1……電気的に非伝導性の材質の
基板、2,3,4……第1のパターン(電気的な
伝導性をもつ材料)、5,6,7……第2のパタ
ーン(サーミスタ材料)、2a,3a……接点、
5a……サーミスタ材料で印刷された部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気的に非伝導性の材質の基板1上に電気的
    な伝導性をもつ材料を第1のパターン2,3,4
    で印刷し、更に前記第1のパターンで覆われてい
    ない基板部分をサーミスタ材料で埋める様にサー
    ミスタ材料を第2のパターン5,6,7で印刷
    し、そして最後に印刷を完了した基板1を分割し
    て前記第1のパターンからの接点を最低2個2
    a,3a含み且つこれらの接点の間の表面を埋め
    る前記第2のパターンからの部分5aを含むサー
    ミスタを製造するサーミスタ製造法に於いて、2
    個の接点間又はそれらに附着したものの間乃至前
    記第1のパターン中のそれらと同等のものの間の
    抵抗値を先ず測定しその後この測定値に関連して
    分割のための切断を行う事を特徴とするサーミス
    タ製造法。 2 特許請求の範囲第1項に記載の方法に於い
    て、両パターンが一部互いに重なり合う平行線の
    形状で印刷し、その後最初の切断を第1パターン
    2,3,4内でこれらの線と平行に(8,9,1
    0に於いて)行いそして次の切断をこれらの線と
    直角に(11,12,13に於いて)前記抵抗値
    の測定の結果に関連して行う事を特徴とするサー
    ミスタ製造法。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の方
    法に於いて、向後の位置合わせを容易にする目的
    で上側と下側に異なる着色を施す事を特徴とする
    サーミスタ製造法。 4 特許請求の範囲の前記各項のいずれかの方法
    に於いて、向後の作業を容易にする為にサーミス
    タに正方形でなく矩形の形状を与える事を特徴と
    するサーミスタ製造法。 5 特許請求の範囲第4項に記載の方法に於い
    て、最初に記述したパターンによる接点材料でサ
    ーミスタの対向する辺縁に沿つた2個の帯状部2
    a,3aを満たし、他方その中間の帯状部5aを
    他方のパターンからのサーミスタ材料で満たし
    て、この部分の長さyを前記抵抗値の測定の結果
    に関連して決定する事を特徴とするサーミスタ製
    造法。 6 特許請求の範囲の前記各項目中任意の項に記
    載の方法に於いて、サーミスタ2個の接点を連結
    することに依つて1個の連結された2連サーミス
    タ(第3図)を製造する事を特徴とするサーミス
    タ製造法。 7 特許請求の範囲第6項に記載の方法に於い
    て、前記2連サーミスタの連結を直列接続に依つ
    て行なう事を特徴とするサーミスタ製造法。 8 特許請求の範囲第6項に記載の方法に於いて
    前記2連サーミスタの連結を並列接続に依つて行
    なう事を特徴とするサーミスタ製造法。 9 特許請求の範囲第6項、第7項、及び第8項
    のいずれかの方法に於いて、多数のサーミスタを
    先ず測定し、抵抗測定値に関して正確に限度を規
    定された幾つかの抵抗値の組に分類し、その後2
    個づつ一方のサーミスタの正規値からの偏差が他
    方の偏差に依つて打消される様に組合わせ連結さ
    れた2連サーミスタが希望の抵抗値をもつ様にす
    る事を特徴とするサーミスタ製造法。
JP57062280A 1981-04-15 1982-04-14 Method of producing thermistor, thermistor produced thereby and thermometer with same thermistor Granted JPS57178302A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8102428A SE444875B (sv) 1981-04-15 1981-04-15 Sett att tillverka termistorer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57178302A JPS57178302A (en) 1982-11-02
JPH0212002B2 true JPH0212002B2 (ja) 1990-03-16

Family

ID=20343605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57062280A Granted JPS57178302A (en) 1981-04-15 1982-04-14 Method of producing thermistor, thermistor produced thereby and thermometer with same thermistor

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4480376A (ja)
EP (1) EP0063295B1 (ja)
JP (1) JPS57178302A (ja)
AT (1) ATE35591T1 (ja)
DE (1) DE3278746D1 (ja)
SE (1) SE444875B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4434416A (en) * 1983-06-22 1984-02-28 Milton Schonberger Thermistors, and a method of their fabrication
US4993142A (en) * 1989-06-19 1991-02-19 Dale Electronics, Inc. Method of making a thermistor
EP0793854A1 (en) * 1995-09-27 1997-09-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Hybrid rc element
US5887338A (en) * 1996-04-26 1999-03-30 Siemens Aktiengesellschaft Method for producing a temperature sensor with temperature-dependent resistance
DE19634498C2 (de) * 1996-08-26 1999-01-28 Siemens Matsushita Components Elektro-keramisches Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102005046191A1 (de) * 2005-09-27 2007-04-05 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Bauelements mit einer niedrigen Toleranz
US20080043809A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Herbert Curtis B Thermometer
US20100236054A1 (en) * 2007-08-30 2010-09-23 Kamaya Electric Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing metal plate chip resistors
US9027230B2 (en) * 2009-03-02 2015-05-12 Xerox Corporation Thermally responsive composite member, related devices, and applications including structural applications
CN103339483B (zh) * 2010-12-02 2015-10-07 雀巢产品技术援助有限公司 饮料机中的低惯性热传感器
JP5978718B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-24 三菱マテリアル株式会社 温度調節機能付き電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2781277A (en) * 1954-01-12 1957-02-12 Sanders Associates Inc Method of manufacturing electrical resistors
GB796357A (en) * 1955-08-25 1958-06-11 Plessey Co Ltd Improvements in or relating to electrical resistors
GB1470630A (en) * 1975-11-11 1977-04-14 Standard Telephones Cables Ltd Manufacture of thermistor devices
DE2623606A1 (de) * 1976-05-26 1977-12-08 Draloric Electronic Verfahren zur herstellung eines elektrischen schichtwiderstandes
DE2645783C2 (de) * 1976-10-09 1983-06-23 Draloric Electronic GmbH, 8500 Nürnberg Verfahren zur Herstellung von Chipwiderständen
US4278706A (en) * 1977-12-15 1981-07-14 Trx, Inc. Method for making discrete electrical components
JPS6255087B2 (ja) * 1979-01-25 1987-11-18 Kurafuon Ab
SE436660B (sv) * 1979-01-25 1985-01-14 Gambro Crafon Ab Anordning for metning av temperatur och sett att astadkomma en anordning for metning av temperatur
US4382246A (en) * 1980-09-25 1983-05-03 Crafon Medical Ab Apparatus for measuring temperature

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57178302A (en) 1982-11-02
SE8102428L (sv) 1982-10-16
SE444875B (sv) 1986-05-12
US4480376A (en) 1984-11-06
ATE35591T1 (de) 1988-07-15
EP0063295A2 (en) 1982-10-27
EP0063295B1 (en) 1988-07-06
EP0063295A3 (en) 1983-06-22
DE3278746D1 (en) 1988-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151771A (en) Resistance temperature detector (RTD) formed with a surface-mount-device (SMD) structure
US4747456A (en) Load cell and temperature correction of the same
US4901051A (en) Platinum temperature sensor
KR930701731A (ko) 온도 센서와 그 제조 방법
GB2148676A (en) Ceramic heater having temperature sensor integrally formed thereon
JPH0212002B2 (ja)
US11443877B2 (en) Strain sensor resistor
JP2839418B2 (ja) 温度センサ
US4160969A (en) Transducer and method of making
US4309687A (en) Resistance strain gauge
US4302972A (en) Apparatus for measuring temperature and a method of producing same
US4961065A (en) Fail-safe resistor
US6469614B2 (en) Printed circuit boards having at least one metal layer
US7674038B2 (en) Arrangement for temperature monitoring and regulation
US5039976A (en) High-precision, high-stability resistor elements
JP3924460B2 (ja) 白金薄膜素子
RU2244970C1 (ru) Способ изготовления термокомпенсированного тензорезистора
KR910004713Y1 (ko) 후막 저항을 이용한 엔진오일 압력센서용 포텐쇼메터
JP2000299203A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JPS5678148A (en) Resistance temperature compensation circuit
US20020075128A1 (en) Electrical resistor with at least two connection contact fields on a ceramic substrate
US20090196327A1 (en) Sensor Connection Lead with Reduced Heat Conduction
JP2645153B2 (ja) 薄膜温度センサー素子
JPS6145464Y2 (ja)
JPS63133657A (ja) 混成集積回路装置