JPH0211953Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211953Y2
JPH0211953Y2 JP16001186U JP16001186U JPH0211953Y2 JP H0211953 Y2 JPH0211953 Y2 JP H0211953Y2 JP 16001186 U JP16001186 U JP 16001186U JP 16001186 U JP16001186 U JP 16001186U JP H0211953 Y2 JPH0211953 Y2 JP H0211953Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidizing gas
die
carbon
continuous casting
ingot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16001186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6366549U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16001186U priority Critical patent/JPH0211953Y2/ja
Publication of JPS6366549U publication Critical patent/JPS6366549U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0211953Y2 publication Critical patent/JPH0211953Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はベリリウム銅、チタン銅、クロム銅な
どの銅合金をはじめとする各種非鉄金属をダイス
及び鋳塊の表面酸化を最小限に抑制しつつ水平連
続鋳造するに適した連続鋳造用カーボンダイスに
関するものである。
(従来の技術) 連続鋳造用カーボンダイスにより各種金属の連
続鋳造を行う場合に生ずる溶湯とカーボンダイス
との反応および鋳塊表面の酸化を防止するため、
凝固帯域とダイス出口との間のダイス内部に溶湯
引出方向に延びる貫通孔を設け、その内部に空気
やN2ガス等の冷却用ガスを吹込むようにしたも
のは例えば特開昭54−71038号公報等によつて既
に知られている。このような従来のカーボンダイ
スのうち、冷却用ガスとして非酸化性ガスを用い
るものは溶湯とカーボンダイス間の反応防止及び
鋳塊表面の酸化防止にはある程度の効果を発揮す
るが、カーボンダイスの全面に非酸化性ガスを均
一に分散させることができないので特に非鉄金属
の鋳造時には鋳塊の表面が部分的に酸化されるこ
とがあつた。
またこの種のカーボンダイスにおいては、ダイ
ス表面の細孔の内部への溶湯のさし込み凝固が生
じ易く、これに続く鋳造欠陥の生成や鋳塊破断等
を招くことがある。そこでダイスの気孔率を低下
させた高密度カーボンダイスが用いられたり、ダ
イス表面をBN、SiC等によりコーテイングして
細孔の目封じをしたカーボンダイス等が用いらて
きたが、溶湯のさし込みを十分に防止することは
困難であつた。
(考案が解決しようとする課題) 本考案はこのような従来の問題点を解決して、
溶湯さし込み凝固を防止してこれに伴なう鋳造欠
陥の生成や鋳塊破断を抑制することができるう
え、凝固帯域近傍におけるダイスと溶湯と空気中
酸素との反応を防止し、更に凝固帯域と鋳塊出口
間の高温域における鋳塊表面の酸化をも防止する
ことができる連続鋳造用カーボンダイスを目的と
して完成されたものである。
(課題を解決するための手段) 上記の課麗題を解決するためになされた本考案
は、細孔率5〜30%、平均細孔径5〜100μmの多
孔質カーボンからなる水平連続鋳造用のダイス本
体の各コーナ部分を含むダイス内部に、その凝固
帯域付近に非酸化性ガスを滲出させるための非酸
化性ガス通路を少なくとも引出軸線方向に穿設
し、その非酸化性ガス吹込口を除く他の開口端を
封止したことを特徴とするものである。
(実施例) 次に本考案を図示の実施例について詳細に説明
すると、図中1は上下2つ割り型の多孔質カーボ
ンからなるダイス本体であり、細孔率が5〜30
%、平均細孔径が5〜100μm程度の材質のもので
ある。細孔率及び平均細孔径がこの範囲未満であ
ると凝固帯域付近に非酸化性ガスを十分滲出させ
ることができず、逆にこの範囲を越えると組織が
粗となつて溶湯のさし込み凝固等のトラブルを生
じ易くなる。
このダイス本体1の内部には、引出軸線方向と
これに垂直な横方向に多数の非酸化性ガス通路
2,3が形成されている。これらの非酸化性ガス
道通路2,3はダイス本体1の端面から細長いド
リルによつて穿孔された直径が1〜5mm程度の細
孔であつて、実施例ではダイス本体1の内部で互
いに交又するように形成されている。図示の実施
例では引出軸線方向に8本、これと垂直方向に2
本の非酸化性ガス通路2,3が形成されている
が、その本数はダイス本体1の気孔率に合わせて
適宜増減することができるものである。しかしダ
イス本体1の各コーナ部分4に引出軸線方向に非
酸化性ガス通路2を設けておくことがこば割れを
防止するうえで特に有効である。また横方向にも
非酸化性ガス通路3を設ける場合には、固液界面
付近に設けておくことが特に好ましいものであ
る。これらの非酸化性ガス通路2,3はN2ガス、
アルゴンガスのような非酸化性ガスの供給管5に
接続されてその内部にゲージ圧0.01〜10Kg/cm2
圧力の非酸化性ガスを供給されるが、この供給管
5に接続される以外の開孔端は封口材6によつて
密封して非酸化性ガスの漏出を防止する。封口材
6としては高温においてもシール効果が失われな
いものを用いる必要があり、例えばカーボン質の
プラグを接着剤により接着したものを用いること
ができる。
(作用) このように構成されたものは、水平に保持され
たダイス本体1の溶湯側から溶湯を供給してダイ
ス本体1の内部で冷却凝固させ、他端から鋳塊と
して連続的な引出しを行わせるものであることは
従来の水平連続鋳造用のカーボンダイスと変ると
ころはない。しかし本考案のものはダイス本体1
の内部に凝固帯域付近に非酸化性ガスを滲出させ
るための非酸化性ガス通路2,3が設けられてい
るので、その内部にN2ガスあるいはアルゴンガ
スのような非酸化性ガスを供給すれば、非酸化性
ガスは多孔質カーボンからなるダイス本体1の全
体からほぼ均等に滲出することとなる。この結
果、ダイス本体1と溶湯及び鋳塊との接触面の空
気は非酸化性ガスにより完全に置換され、溶湯と
ダイス本体1との間で酸化が生ずることがない。
また凝固帯域を鋳塊出口間の高温域において鋳塊
表面が酸化することもない。更にまた、ダイス本
体1の細孔は非酸化性ガス通路2,3から供給さ
れるプラス圧の非酸化性ガスにより満たされてい
るので、溶湯の細孔内部へのさし込みが防止さ
れ、これに伴なう鋳造欠陥の生成や鋳塊破断を効
果的に抑制することができる。特に本考案ではダ
イス本体の各コーナー部分に非酸化性ガス通路を
引出軸線方向に穿設したので、鋳造欠陥の出易い
鋳塊のコバ(耳)の冷却を十分に行うことがで
き、コバ割れを確実に防止することができる。
(考案の効果) 本考案は以上の説明から明らかなように、所定
の細孔率及び平均細孔径を持つ多孔質カーボンか
らなるダイス本体の各コーナー部分を含む内部
に、引出軸線方向に延びる非酸化性ガス通路を設
けることにより、溶湯のさし込み凝固及びこれに
起因する鋳造欠陥や鋳塊破断を効果的に防止でき
るうえ、ダイス及び鋳塊の表面酸化をも完全に防
止することができるものであるから、特に銅合金
をはじめとする表面酸化を生じ易い金属の水平連
続鋳造に好適なもである。
よつて本考案は従来の問題点を解決した連続鋳
造用カーボンダイスとして、その実用的価値は極
めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示す一部切欠斜視図で
ある。 1:ダイス本体、2,3:非酸化性ガス通路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 細孔率5〜30%、平均細孔径5〜100μmの多
    孔質カーボンからなる水平連続鋳造用のダイス
    本体の各コーナー部分を含むダイス内部に、そ
    の凝固帯域付近に非酸化性ガスを滲出させるた
    めの非酸化性ガス通路を少なくとも引出軸線方
    向に穿設し、その非酸化性ガス吹込口を除く他
    の開口端を封止したことを特徴とする連続鋳造
    用カーボンダイス。 2 非酸化性ガス通路の内部がゲージ圧0.01〜10
    Kg/cm2の非酸化性ガスで満たされた実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の連続鋳造用カーボン
    ダイス。
JP16001186U 1986-10-18 1986-10-18 Expired JPH0211953Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16001186U JPH0211953Y2 (ja) 1986-10-18 1986-10-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16001186U JPH0211953Y2 (ja) 1986-10-18 1986-10-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6366549U JPS6366549U (ja) 1988-05-02
JPH0211953Y2 true JPH0211953Y2 (ja) 1990-04-04

Family

ID=31084981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16001186U Expired JPH0211953Y2 (ja) 1986-10-18 1986-10-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211953Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6366549U (ja) 1988-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211953Y2 (ja)
US5885473A (en) Long nozzle for continuous casting
US3126597A (en) Decarburization in casting of steel
JPS63286246A (ja) アルミニウム合金の鋳造方法
JP3380412B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造用鋳型
JP2950152B2 (ja) スラブ用連続鋳造鋳型
JPH0330461B2 (ja)
US2949652A (en) Continuous casting of metals
JPS5847255B2 (ja) 鋼塊造塊法
US3934638A (en) Continuous casting process
JPS6243655Y2 (ja)
JPH0123656Y2 (ja)
JPH0211955Y2 (ja)
JPS6146231B2 (ja)
JPH0347660A (ja) 高速鋳造における鋳片の縦割れ防止方法
JPS6135342Y2 (ja)
JPS6466061A (en) Production of ingot having double layers
JPS62144855A (ja) 造塊用押湯枠
JP2574443Y2 (ja) スライドバルブ装置用プレート煉瓦
JPH0318033Y2 (ja)
JPS6317571Y2 (ja)
JPH0120046Y2 (ja)
SU1533823A1 (ru) Способ разливки стали
Takahashi et al. Improvement of Hot Top Casting Technology
JP3344070B2 (ja) アルミニウム角形鋳塊半連続鋳造用受台および角形鋳塊の製造方法