JPH02119202A - 温度センサ - Google Patents

温度センサ

Info

Publication number
JPH02119202A
JPH02119202A JP1217631A JP21763189A JPH02119202A JP H02119202 A JPH02119202 A JP H02119202A JP 1217631 A JP1217631 A JP 1217631A JP 21763189 A JP21763189 A JP 21763189A JP H02119202 A JPH02119202 A JP H02119202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature sensor
diaphragm
resistor element
dome
resistive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1217631A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Hecht
ハンス・ヘヒト
Dietrich Bergfried
デイートリツヒ・ベルクフリート
Richard Muehlheim
リヒヤルト・ミユールハイム
Botho Ziegenbein
ボートー・ツイーゲンバイン
Guenther Stecher
ギユンター・シユテヒヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH02119202A publication Critical patent/JPH02119202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/18Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer
    • G01K7/183Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer characterised by the use of the resistive element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は媒体の温度を検出するための温度センサであっ
て、絶縁性の基板に配置されて層抵抗として構成された
抵抗素子を備えている形式のものに関する。
〔従来の技術〕
このような形式の凋度センサは既に西ドイツ国特許出願
公開第5127727号明細書に基づき公知である。こ
の温度センサでは、薄膜抵抗として構成された抵抗素子
が、絶縁性の基板の平らな表面に面で載着されている。
温度センサのこのような構造は抵抗素子と絶縁性の基板
との強い熱結合を意味し、このことは前記基板の、安定
性の理由から必要となる最小厚さのだめ、温度センサの
大きな熱容量が生じる結果となり、したがって冒頭で述
べた公知の温度センサを用いて迅速な温度測定は不可能
である。
さらに、米国特許第4382247号明細書に基づいて
公知の圧力測定箱は絶縁性の基板と、この基板上に厚膜
技術で製造されてガラスセラミックスから成るドーム状
隆起部(Blase)から成っている感圧性ダイヤフラ
ムとを有している。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は前記欠点を回避し、迅速な温度測定を可
能とするような温度センサを提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この課題を解決するために本発明の構成では、冒頭で述
べた形式の温度センサにおいて、迅速な温度検出のため
に抵抗素子が、前記基板上で湾曲されているセラミック
材料製、特にガラスセラミックス製のドーム状隆起部に
収納されているようにした。
〔発明の効果〕
本発明のように構成された温度センサは従来のものに比
べて次のような利点を有する。すなわち、媒体の温度を
検出するために役立つ抵抗素子は絶縁性の基板とは熱的
に極めて良好に分離されており、温度を測定したい媒体
とは熱的に極めて良好に結合されている。別の利点は請
求項2から4項に記載の手段により得られる。
〔実施例〕
次に、本発明の1実施例を准−つの図面につき詳しく説
明する。
図面に示した、媒体の温度を検出するための温度センサ
において、セラミック基板10上にはセラミック材料、
特にガラスセラミックスから成るドーム状隆起部11・
が湾曲されている。
このドーム状隆起部11には層抵抗として構成された抵
抗素子12が収納されている。ドーム状隆起部11は、
厚膜技術で製造されてガラスの混入によって強化された
ダイヤフラム13と、このダイヤフラムに配置された抵
抗系子12とを有しており、しかもダイヤフラム13と
抵抗系子12との間にはガラスから成る中間層14が設
けられている。抵抗素子12は、良熱伝導性でガラスか
ら成る保護層15によってカバーされている。
図示した本発明による温度センサを製造する場合は次の
ように実施される: 方法の開始時では、セラミック基板10に、ドーム状隆
起部11を設げたい個所で厚膜ペーストから成る基台1
6を印計りし、引き続き乾燥させて空気中で焼成する。
その後に、基台16上にカーボンペーストから成る層(
図示しない)を印刷し、引き続きこの層を乾燥させ、窒
素中で・焼成する。窒素中でカーボンペーストを焼成す
ると、実質的に揮発性成分だけが逃出して、カーボンは
固体成分として留まる。次いで、カーボン層およびこの
カーボン層を取り囲む絶縁範囲にセラミック厚膜ペース
トから成る層を印刷し、引き続きこの系を窒素中で焼成
し、その後に空気中で焼成する。この系を空気中で焼成
する際に、カーボン層は完全に燃焼し、このカーボン層
に載着された層はダイヤフラムに湾曲される。この状態
でダイヤフラムはなお過度に多孔性で薄すぎるので、こ
のダイヤフラムヲ弓き続きがラスの導入によって強化し
て圧縮する。
こうして図示のダイヤフラム13が生じる訳である。
このダイヤフラム13に、今度はガラス製の中間層14
を印刷し、この中間層はこの上に載着させたい、層抵抗
として構成された抵抗素子12のだめのペースとして役
立って、この抵抗素子の付着および均一性を改善する。
しかしながら、ダイヤフラム13の材料を適当に選択す
ると、中間層14も不要となりうる。
抵抗素子12を製造するために、白金貧有ペーストを使
用する。引き続き、保J層15を塗布する。保護層15
は抵抗素子12および導体路(図示しない)を汚染およ
び腐食から保護する。保護層15を、媒体の温度と抵抗
素子12の瓢度との良好な熱結合が保証されるように構
成する。
媒体としては、ガス、液体および固体が使用さ7ムる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による温度センサの1実施例を示す断面図
である。 19・・・基板、11・・・ドーム状隆起部、12・・
・抵抗素子、13・・・ダイヤフラム、14・・・中間
層、15・・・保護層、16・・・基台、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.媒体の温度を検出するための温度センサであつて、
    絶縁性の基板(10)に配置されて層抵抗として構成さ
    れた抵抗素子(12)を備えている形式のものにおいて
    、迅速な温度検出のために抵抗素子(12)が、前記基
    板(10)上で湾曲されているセラミック材料製のドー
    ム状隆起部(11)に収納されていることを特徴とする
    、温度センサ。
  2. 2.ドーム状隆起部(11)が、厚膜技術で製造されて
    ガラスの導入によつて強化されたダイヤフラム(13)
    と、該ダイヤフラムに配置された抵抗素子(12)とを
    有している、請求項1記載の温度センサ。
  3. 3.抵抗素子(12)が良熱伝導性の保護層(15)で
    カバーされている、請求項2記載の温度センサ。
  4. 4.ダイヤフラム(13)と抵抗素子(12)との間に
    中間層(14)が配置されている、請求項2または3記
    載の温度センサ。
JP1217631A 1988-08-29 1989-08-25 温度センサ Pending JPH02119202A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3829195.9 1988-08-29
DE3829195A DE3829195A1 (de) 1988-08-29 1988-08-29 Temperaturfuehler

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02119202A true JPH02119202A (ja) 1990-05-07

Family

ID=6361772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217631A Pending JPH02119202A (ja) 1988-08-29 1989-08-25 温度センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5153556A (ja)
JP (1) JPH02119202A (ja)
DE (1) DE3829195A1 (ja)
IT (1) IT1231393B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3939410A1 (de) * 1989-11-29 1991-06-06 Bosch Gmbh Robert Sensor
US5279040A (en) * 1990-05-18 1994-01-18 Robert Bosch Gmbh Fluid-based acceleration and tilt sensor
DE9006967U1 (ja) * 1990-06-22 1991-10-24 Sensycon Gesellschaft Fuer Industrielle Sensorsysteme Und Prozessleittechnik Mbh, 3000 Hannover, De
DE19530413C1 (de) * 1995-08-18 1997-04-03 Heraeus Sensor Gmbh Verfahren zur Befestigung und Kontaktierung von Widerstandselementen für Heißfilmanemometer sowie Sensoranordnung
TW375744B (en) * 1996-12-10 1999-12-01 Heraeus Electro Nite Int Resistor having at least two coupled contact springs arranged on a ceramic base and process for the same
EP0987529A1 (de) 1998-09-14 2000-03-22 Heraeus Electro-Nite International N.V. Elektrischer Widerstand mit wenigstens zwei Anschlusskontaktfeldern auf einem Substrat mit wenigstens einer Ausnehmung sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP2002268449A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Canon Inc 定着装置及び画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2841771A1 (de) * 1978-09-26 1980-04-03 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer messfuehler fuer die bestimmung des sauerstoffgehaltes in gasen
DE2906813C2 (de) * 1979-02-22 1982-06-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronische Dünnschichtschaltung
DE2919433A1 (de) * 1979-05-15 1980-12-04 Bosch Gmbh Robert Messonde zur messung der masse und/oder temperatur eines stroemenden mediums und verfahren zu ihrer herstellung
US4288775A (en) * 1979-11-09 1981-09-08 Bennewitz Paul F Device and method of manufacturing a relative humidity sensor and temperature sensor
US4382247A (en) * 1980-03-06 1983-05-03 Robert Bosch Gmbh Pressure sensor
DE3015356A1 (de) * 1980-04-22 1981-10-29 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Freitragende schichten sowie verfahren zur herstellung freitragender schichten, insbesondere fuer sensoren fuer brennkraftmaschinen
DE3111948A1 (de) * 1981-03-26 1982-10-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schneller temperatursensor fuer eine brennkraftmaschine
DE3139670A1 (de) * 1981-10-06 1983-04-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronische duennschichtschaltung und deren herstellungsverfahren
DE3208096A1 (de) * 1982-03-06 1983-09-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Messsonde zur bestimmung der masse und/oder temperatur eines stroemenden mediums
DE3638138A1 (de) * 1986-11-08 1988-05-11 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur bestimmung der masse eines stroemenden mediums

Also Published As

Publication number Publication date
US5153556A (en) 1992-10-06
IT8921566A0 (it) 1989-08-28
DE3829195A1 (de) 1990-03-08
IT1231393B (it) 1991-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175890B2 (ja) 温度センサ
US4453397A (en) Gas detecting sensor
KR960011154B1 (ko) SiC 박막더어미스터 및 그 제조방법
GB2046921A (en) Measuring sensor for determining the constituents of flowing gases
GB2158586A (en) Catalytic combustion sensor
US4711130A (en) Pressure measuring element
EP0390337A2 (en) Oxygen sensor having a flat plate element and heater
JPH02119202A (ja) 温度センサ
US5010315A (en) Thermal radiation sensor
JPH0248055B2 (ja)
US6145371A (en) Gas sensor
JP3348256B2 (ja) 奪熱雰囲気検出装置
EP0936461A2 (en) Gas sensor
JPH088444Y2 (ja) 油検知センサー
JP3118667B2 (ja) 絶対湿度センサ
JPH0510910A (ja) 湿度センサ
JPH05135908A (ja) 接触型薄膜サーミスタ
JPH053973Y2 (ja)
JPH06242048A (ja) 熱伝導式絶対湿度センサ
JPH0233903A (ja) 測温素子
JPS5811802A (ja) 高温ひずみゲ−ジおよびその製法
JPH1194667A (ja) 圧力センサ
JP2002039983A (ja) 湿度センサ
JPH0542623B2 (ja)
JP2917633B2 (ja) 酸素濃度センサ