JPH02119104A - アルミニウム化合物で焼結防止処理した磁気記録用磁性粉末の製造方法 - Google Patents

アルミニウム化合物で焼結防止処理した磁気記録用磁性粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH02119104A
JPH02119104A JP63270707A JP27070788A JPH02119104A JP H02119104 A JPH02119104 A JP H02119104A JP 63270707 A JP63270707 A JP 63270707A JP 27070788 A JP27070788 A JP 27070788A JP H02119104 A JPH02119104 A JP H02119104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
goethite
aluminum compound
magnetic powder
magnetic
geothite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63270707A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Miyauchi
雅弘 宮内
Fumihiko Hasegawa
史彦 長谷川
Tadashi Ishiguro
忠 石黒
Koji Watanabe
渡邊 宏二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP63270707A priority Critical patent/JPH02119104A/ja
Publication of JPH02119104A publication Critical patent/JPH02119104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は鉄を主体とする磁気記録用磁性粉末の製造方
法に関する。
(従来の技術) 近年、磁気記録の動向は8 mm V T RやDAT
に代表されるように、小型化、高性能化が進んできてい
る。これに伴い記録媒体にも高密度化、高出力化が要求
され、従来より使用されてきた酸化鉄系のテープに代わ
りメタル鉄系のテープが主流になりつつある。このメタ
ルテープは高保磁力化、微粒子化による高密度記録と高
残留磁束密度による再生出力、SN比の向上を特徴とし
ているが、この記録媒体の性能は磁性体の特徴に大きく
影響される。この磁性体として採用されたものが鉄を主
体とする磁気記録用磁性粉末であり、比表面積が大きく
、磁気ヘッドに合わせた適度に大きい保磁力と高い飽和
磁化を有し、針状性が良好でしかも粒子が分散しており
、さらに耐食性の優れたものが要求されている。
一般的に鉄を主体とする磁気記録用磁性粉末は、針状粒
子であるゲーサイトを出発原料とし空気雰囲気中で脱水
、焼鈍した後に、水素ガス等で加熱還元することによっ
てつくられる。しかしながらこれらの熱処理中に粒子が
互いに焼結し、さらに針状性が損なわれるために充分な
磁気特性を有する磁性粉末は得られ難い、この問題を解
決するために、焼鈍、還元などの熱処理を行う前に、ゲ
ーサイトの表面にケイ素化合物やアルミニウム化合物を
被着することで粒子間の焼結を防止し、ゲーサイトの粒
子形骸を保持する方法が一般的に行なわれている。また
被着方法としては合成後のゲーサイト懸濁液中にオルト
ケイ酸ナトリウム、水ガラスなどの水溶性ケイ酸塩や硫
酸アルミニウム、アルミン酸ナトリウムなどの水溶性の
塩を加え、炭酸ガスやアンモニアガスを吹き込むか、酢
酸。
アンモニア水などを加え中和することでこれらの化合物
および塩からケイ素化合物やアルミニウム化合物を析出
させることにより、ゲーサイト表面に吸着させる方法が
行われている。
(発明が解決しようとする課B) 従来の方法は高アルカリ及び弱酸性において合成された
ゲーサイトの懸濁液中にアルミニウム化合物を溶解して
おき、酸やアルカリを加えるか炭酸ガス、アンモニアガ
スを吹き込む等でpnを変え含水酸化アルミニウムとし
てゲーサイトの粒子表面に析出させるために、系内で水
素イオン濃度に勾配が生じ、局所的な含水酸化アルミニ
ウムの析出が起こる。またこれらの方法では急激なpH
変化を伴うために、ゲーサイト表面を含水酸化アルミニ
ウムが被覆する前にゲーサイトが凝集するpl!領域に
変化してしまい、ゲーサイト同士の凝集が避けられない
(第2図参照)。従って含水酸化アルミニウムがゲーサ
イトの粒子表面に均一に被着されず、現状の方法では優
れた針状性2分散性、磁気特性、安定性を有する磁性粉
末を得ることは甚だ難しい。
本発明は上記の問題点を解決し、ゲーサイトに均一にア
ルミニウム化合物を被着することで、高密度記録に適す
る鉄を主体とする磁性粉末の製造方法を提供することを
目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の要旨とするところは、磁気記録用磁性粉末の原
料のゲーサイトの表面に焼結防止剤としてアルミニウム
化合物を被着する際に、pH12以上のアンモニアアル
カリ下でゲーサイト懸濁液にアルミン酸イオン水溶液を
添加した後、アンモニアを蒸発させpHを9まで下げる
ことによりゲーサイト表面にアルミニウム化合物を析出
させ、濾過、乾燥後、空気雰囲気中300〜800 ’
Cで焼鈍し、ついで還元雰囲気中400〜600℃で還
元することを特徴とするアルミニウム化合物で焼結防止
処理した磁気記録用磁性粉末の製造方法にある。
以下、本発明の詳細な説明する。
含水酸化アルミニウムの被着工程について、本発明およ
び従来の方法のフローチャートを第1図に示す。
ゲーサイト(含水酸化鉄)はFe00Hの組成式で表わ
され、一般的には硫酸鉄、塩化鉄を原料として、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム等の高アルカリ下で酸化し
て得られる針状晶の酸化鉄である。ゲーサイト表面への
含水酸化アルミニウムの被着は、含水酸化アルミニウム
の溶解度がpHに依存することを利用して行なわれる。
含水酸化アルミニウムは第2図に示すように両性酸化物
であり、酸性側で/V 3”、アルカリ性側でA102
−の形で溶解しており、中性においてはA7 (011
) 3として析出してくる。このpl+変化によるイオ
ンから固体への析出時にゲーサイト表面への吸着という
形で被着が行なわれる。
含水酸化アルミニウムの析出は、アルカリ性側からと酸
性側からの2通りが考えられるが、均一にゲーサイト表
面に被着するためには、ゲーサイトおよび含水酸化アル
ミニウムが両方とも分散状態にあることが必要である。
第2図に示す表面電位の値からはゲーサイト、含水酸化
アルミニウムともそれぞれ酸性側及びアルカリ性側の両
方で分散することを示すが、含水酸化アルミニウムは酸
性側では3価のイオン、アルカリ性側では1価のイオン
として存在するため、5chulze−Hardy則よ
り凝析価の大きいアルカリ性側の方が、粒子は分散しや
すいことがわかる。したがって、含水酸化アルミニウム
の析出はアルカリ性側から中性にかけて行なわれること
が望ましい。
そこでゲーサイトとアルミン酸イオンが共存しているp
H12以上のアンモニアアルカリ下から、アンモニアガ
スを蒸発させpnを低下させると、極めてゆっ(りとし
た含水酸化アルミニウムの析出が可能になる。この方法
によるとゲーサイト表面は、析出してきた含水酸化アル
ミニウムに逐次層われるため、表面電位も含水酸化アル
ミニウムのそれに近似してくる。つまり本発明によると
、ゲーサイトの等電点であるp)19においても、粒子
が分散している状態で被着が行なわれることになる。
実際に、沈降試験によるとpH9における従来法での被
着ゲーサイトは、10分間でほぼ全量が沈降してしまう
のに対して、本発明による被着ゲーサイトは、良好な分
散状態を保っている。アンモニアの蒸発にともない、含
水酸化アルミニウムの析出はpill付近から始まる。
本発明における反応終点はp119超では溶解度の面か
ら歩留まりが悪く、pH9未満では表面電位の面から粒
子の凝集が始まるために、pH9が最適である。また、
本発明による溶液内部からのガスの蒸発という手段をと
ることにより、容易に系内金域から均一な含水酸化アル
ミニウムの析出も可能になる。
以上の観点から、pi(12以上のアンモニアアルカリ
下からアンモニアを蒸発させ、pHが9となるまで反応
を行なうことにより、ゲーサイト表面に均一にアルミニ
ウム化合物を被着する方法を確立した。
以下に実際の手順について説明する。
まず、ゲーサイト懸濁液の濃度は50g#!以下が適当
であり、これ以上濃度が高くなると分散状態が悪くなり
、本発明の最大の特徴である均一被着がなされ難い。こ
れにアンモニアガス、もしくは濃アンモニア水でpHを
12に調整し、ゲーサイトの懸濁液を高分散状態にする
。つぎに、アンモニア水もしくはアンモニアガスでpH
12以上に調整したアルミン酸イオンを含む水溶液を添
加する。
アルミニウム化合物の量は、AlzOi/Fe00Hで
1%以上、好ましくは2〜5%が適当である。アルミニ
ウム化合物の量が2%より少ないと、充分な焼結防止効
果は得られず、逆に5%を超えると高い飽和磁化値は得
られない。
ここで粒子のより高い分散性を得るためには、ゲーサイ
ト懸濁液、アルミン酸イオンを含む水溶液ともに、洗浄
により不要な電界質イオンを予め除去してお(方がよい
。望ましくは、溶液の電気伝導度を20μS/cm以下
にするとよい。特にアルミン酸イオンを含む水溶液につ
いては、明春、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、
アルミン酸ナトリウム等の水溶性アルミニウム化合物の
水溶液をアルカリまたは酸で中和し、含水酸化アルミニ
ウムの沈澱を生成させることにより簡単に洗浄すること
ができる。洗浄後、アンモニアによりアルミン酸イオン
として熔解すればよい。アンモニアアルカリ中において
、ゲーサイトとアルミン酸イオンは均一に混合されてお
り、この状態から、アンモニアを蒸発させて系内全域よ
り均一にpHを低下させていく。pHが11付近で再び
含水酸化アルミニウムが系内より均一に、しかもゆっく
りと析出し、高分散状態にあるゲーサイトに順次吸着さ
れていき、ゲーサイトの粒子表面は含水酸化アルミニウ
ムで均一に被着される。
析出時間は1時間以上が好ましく、この析出速度は液温
と撹拌状態で容易に制御できる。これより析出時間が短
いと含水酸化アルミニウムが偏析し本発明の目的を達成
することができない。p)lが9になるまで撹拌を続け
、濾過した後に100〜120″Cで乾燥して粒子表面
が含水酸化アルミニウムで均一被着されたゲーサイトが
得られる。
本発明の特徴を最大限に発揮させるためには、含水酸化
アルミニウムで均一被着されたゲーサイトをまず以下に
示す加熱焼鈍を実施した後に還元を行うことが必須であ
る。すなわち含水酸化アルミニウムで均一被着されたゲ
ーサイトを一旦針状ヘマタイトとする。ここで重要なこ
とは、脱水によって生じる針状粒子内の空孔を除去し粒
子内を緻密化し、かつ針状粒子の形骸を保持し粒子間相
互で焼結をさせないことである。このために含水酸化ア
ルミニウムで均一被着されたゲーサイトを空気などの非
還元雰囲気中で300〜800℃の温度範囲で焼鈍を行
う。焼鈍温度が300℃未満の場合は、脱水によって生
じた空孔が封孔できず、また逆に焼鈍温度が800℃を
超える場合は、焼結してしまい粒子の針状性が保持でき
ず、還元後に得られる磁性粉末の保磁力が低下してしま
う。
加熱焼鈍後、水素などの還元雰囲気中で400〜600
℃で還元して金属磁性粉が得られる。最適還元温度は針
状粒子の大きさや軸比、焼結防止剤であるアルミニウム
化合物の量などによって大きく左右される。還元温度が
400℃よりも低いと還元反応が進行せず、鉄を主体と
する磁性粉末の特徴である高い飽和磁化は得られない。
逆に還元温度が600℃よりも高いと粒子間に焼結が起
こり、また針状性が損なわれ保磁力が低下してしまう。
還元直後の磁性粉末は非常に不安定であり、そのまま空
気中に取り出すと一気に酸化されてしまうために、−旦
、トルエン、メチルエチルケトン、アセトンなどの有機
溶媒中に取り出した後に安定化処理を施すか、そのまま
酸化性ガスによって磁性粉末の表面を徐酸化し安定化す
ることが必要である。
(実施例) 実施例1 高アルカリ下において合成したゲーサイトは長袖長さが
0.41nで軸比(長軸長さ/短軸長さ)が16.6で
あった。このゲーサイl−100gを含む懸濁液をイオ
ン交換水を用いて、洗浄液の電気伝導度が20μS/c
m以下になるまで洗浄した。ついて、この懸濁液に濃ア
ンモニア水を加えpHを12.5に調整した。また懸濁
液濃度は7 g/ 1に調整した。一方、硫酸アルミニ
ウムアンモニウム(明り36.9gをイオン交換水に溶
解した後、これを希薄なアンモニア水で中和することに
より含水酸化アルミニウムの沈澱を得た。この沈澱をイ
オン交換水を用いて洗浄液の電気伝導度が20μS/c
嘗以下になるまで洗浄した。その後、これにアンモニア
水を加えpHを12.5として沈澱を溶解した。次にこ
のアルミン酸イオンの溶液を前述のpH8Jl整したゲ
ーサイト懸濁液中に撹拌しながら加え、常温においてp
Hが9になるまで撹拌を続け、ゲーサイトの粒子表面に
含水酸化アルミニウムを被着させた。pt+が9に下が
るまでの撹拌時間は96時間を要した。
次いで、この含水酸化アルミニウムで被覆されたゲーサ
イト懸濁液を濾過し120℃で乾燥後、空気雰囲気中7
00℃で1時間脱水、焼鈍を行った。得られた粉末1.
5gを赤外線加熱炉を用いて水素雰囲気中500℃で1
時間還元を行なった後に、トルエン中に取り出しこれを
風乾し表面を安定化させたアルミニウムを含有する磁性
粉末を得た。
得られた磁性粉末の磁気特性と、耐食試験による安定性
を第1表に示した。また磁性粉末の透過型電子顕微鏡写
真を第3図に示した。
実施例2 アンモニアを蒸発させる際に、懸濁液の温度を50℃に
保つこと以外は実施例1と同様の方法で含水酸化鉄を被
着し、加熱焼鈍、加熱還元を行なった。このときの撹拌
時間は25時間を要した。
得られた磁性粉末の磁気特性と、耐食試験による安定性
を第1表に示した。また磁性粉末の透過型電子顕微鏡写
真を第4図に示した。
比較例1 実施例と同様のゲーサイト100gを洗浄後、硫酸アル
ミニウムアンモニウム36.9 gをイオン交換水に溶
解し、濃度7g/lの懸濁液中に加えた。
この中にアンモニア水を加えpl+を9に中和してゲー
サイトの粒子表面に含水酸化アルミニウムを被着した。
洗浄、濾過、乾燥後、実施例と同様に加熱焼鈍、加熱還
元を行なった。得られた磁性粉末の磁気特性と、耐食試
験による安定性を第1表に示した。また磁性粉末の透過
型電子顕微鏡写真を第5図に示した。
なお、各実施例、比較例で得られた磁性粉末の最大印加
磁場10kOeでの保磁力(Hc)、飽和磁化値(Is
)、角型比(SR)および安定化処理により飽和磁化値
をl 20emu/gとした磁性粉末に対して60℃1
相対湿度90%、1週間の耐食試験を行なったときの飽
和磁化値の劣化率を第1表に示した。
第1表 Hc(Oe)  Is(emu/g)  5R(−)劣
化率(χ)実施例1  1500   140  0.
52   9.6実施例2 1500   139  
0.52  10.1比較例1  1440   12
4  0.50  13.3第1表より明らかなように
実施例1.2で得られたものは比較例1で得られたもの
と比べ、保磁力、飽和磁化値、角型比が高く、また耐食
試験での劣化率も良好である。また第3.4.5図より
明らかなように実施例I、2で得られたものは比較例1
で得られたものと比べ、粒子の針状性がよく保持されて
おり、粒子間の焼結や壁筋れが効果的に抑制されている
。さらに実施例2では実施例1より撹拌時間が約1/4
に短縮されているが磁気特性、耐食性は変わらない。こ
れらのことより、本発明の製造方法によって得られた鉄
を主体とする6R性粉末は、優れた針状性、分散性、磁
気特性、安定性を有していることがわかる。また撹拌時
の懸濁液の温度を50℃に保つことで撹拌時間を約1/
4に短縮することができることがわかる。
(発明の効果) このようにしてゲーサイトが十分分散している状態で、
系内より均一に極めてゆっくりと含水酸化アルミニウム
を析出させることで、ゲーサイトの粒子表面は均一にし
かも緻密に被着される。この皮膜は粒子形骸を保持する
効果があり、加熱処理後、水素などの還元雰囲気中で加
熱還元しても針状性が良好に保たれているために、高保
磁力が得られる。さらに緻密な被膜で覆われていること
から酸化安定性に優れており飽和磁化が高く、また耐食
性も良好である。従って針状性に優れ高保磁力、高飽和
磁化を有し、さらに安定性が良好な鉄を主体とする磁性
粉末を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は焼結防止剤となる含水酸化アルミニウムの被着
工程において、従来、−船釣に行なわれている方法(イ
)と本発明(ロ)の方法をフローチャートに示したもの
である。第2図は、本発明の原理となる含水酸化アルミ
ニウムの溶解度およびゲーサイト粒子の表面電位、凝集
分散状態のpH依存性を示す図である。第3〜第5図は
各実施例および比較例で得られた磁性粉末の粒子構造を
示す透過型電子顕微鏡写真である。 第28 d (イ) 第8図 第4図 第 図 0口) 第6tM 手続補正書(自発) 昭和63年12月17日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 昭和63年特許願第270707号 2. 3゜ 4゜ 発明の名称 アルミニウム化合物で焼結防止処理した磁気記録用磁性
粉末の製造方法 補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 (665)新日本製鐵株式會社 代表者 齋  藤    裕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気記録用磁性粉末の原料のゲーサイトの表面に焼結防
    止剤としてアルミニウム化合物を被着する際に、pH1
    2以上のアンモニアアルカリ下でゲーサイト懸濁液にア
    ルミン酸イオン水溶液を添加した後、アンモニアを蒸発
    させpHを9まで下げることによりゲーサイト表面にア
    ルミニウム化合物を析出させ、濾過、乾燥後、空気雰囲
    気中300〜800℃で焼鈍し、ついで還元雰囲気中4
    00〜600℃で還元することを特徴とするアルミニウ
    ム化合物で焼結防止処理した磁気記録用磁性粉末の製造
    方法。
JP63270707A 1988-10-28 1988-10-28 アルミニウム化合物で焼結防止処理した磁気記録用磁性粉末の製造方法 Pending JPH02119104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270707A JPH02119104A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 アルミニウム化合物で焼結防止処理した磁気記録用磁性粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270707A JPH02119104A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 アルミニウム化合物で焼結防止処理した磁気記録用磁性粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02119104A true JPH02119104A (ja) 1990-05-07

Family

ID=17489841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63270707A Pending JPH02119104A (ja) 1988-10-28 1988-10-28 アルミニウム化合物で焼結防止処理した磁気記録用磁性粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02119104A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006396A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Key Tranding Co Ltd 化粧料容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006396A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Key Tranding Co Ltd 化粧料容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0717397B1 (en) Spindle-shaped magnetic ironbased alloy particles containing cobalt and iron as the main ingredients and process for producing the same
JPH02119104A (ja) アルミニウム化合物で焼結防止処理した磁気記録用磁性粉末の製造方法
JPS6021307A (ja) 強磁性金属粉末の製造方法
JPS5891039A (ja) 磁気記録材料用針状α−FeOOHの製造方法
JP3337046B2 (ja) コバルトと鉄とを主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末及びその製造法
JPS6122604A (ja) 磁性金属粉末およびその製造方法
JPS5919168B2 (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPH02175806A (ja) 磁気記録用金属磁性粉末の製造方法
JP2660714B2 (ja) コバルト含有強磁性酸化鉄粉末の製造方法
JPS6132259B2 (ja)
JPS5877505A (ja) メタル磁性粉の製造方法
JPS63140005A (ja) 強磁性金属微粒子粉末の製造法
JPS6323139B2 (ja)
JPH0445561B2 (ja)
JPH0696922A (ja) 金属磁性粉末の製造方法および磁気記録媒体用塗膜
KR100241694B1 (ko) 강자성 산화철 분말 및 그 제조방법
JPH02159001A (ja) アルミニウム化合物で焼結防止処理した磁気記録用磁性粉末の製造方法
JPS6411573B2 (ja)
JPS58126905A (ja) 鉄又は鉄を主成分とする磁性金属粉末の製造方法
JPH0669011A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPH03274206A (ja) 金属磁性粉末の製造方法
JPS639734B2 (ja)
JPS5947004B2 (ja) 強磁性金属微粒子の製造法
JPS6135132B2 (ja)
JPH0463209A (ja) 紡錘形を呈した鉄を主成分とする金属磁性粒子粉末の製造法