JPH02118957A - 記録媒体用自動交換装置 - Google Patents

記録媒体用自動交換装置

Info

Publication number
JPH02118957A
JPH02118957A JP1140934A JP14093489A JPH02118957A JP H02118957 A JPH02118957 A JP H02118957A JP 1140934 A JP1140934 A JP 1140934A JP 14093489 A JP14093489 A JP 14093489A JP H02118957 A JPH02118957 A JP H02118957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
recording medium
storage
lever
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1140934A
Other languages
English (en)
Inventor
Marcel J H Staar
マルセル ユレス ヘレン スター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Staar Development Co SA
Original Assignee
Staar Development Co SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Staar Development Co SA filed Critical Staar Development Co SA
Publication of JPH02118957A publication Critical patent/JPH02118957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/24Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records the magazine having a toroidal or part-toroidal shape

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、記録媒体用自動交換装置に関し、且つ特にし
かし限定的ではないが、本発明の音楽の再生に使用され
るコンパクトディスク用自動交換装置に関する。
従来の技術 ]ンパクトディスクのような記録媒体を複数個貯蔵する
ことができ且つ情報を記録媒体の所望の19へ又はそれ
から自動的に接近し旨つ伝達することができる多くの装
置が市場に存在する。これらの装置は一般に記録媒体を
収める円形マガジン即ら円形回転体を利用する。マガジ
ンは静止していても又は回転可能であってもよく、且つ
それは装置に永続的に取付けられていても又は装置から
取外され得ることもできる。
コンパクトディスク用の在来の交換H’?iの19の形
式では、複数個のコンパクトディスクは平らな円形回転
体の上に円の周りに水平に配置される。
円形回転体はディスクの19をスピンドルと整合状態に
もたらすように回転され、スピンドルは19のディスク
を回転可能に支)存すると同時に光学式ピックアップが
ディスクに記憶された情報を再生する。ディスクがスピ
ンドルによって回転されている間、ディスクは円形回転
体の内部にとどまる。この構成は、ディスクが全て単一
の水平面に配置されるので、非常に少数のディスクだけ
を小さな円形回転体に収めることができる欠点を有する
別の形式の在来の交換装置は円形のマガジンの半径方向
溝穴に垂直に配置された複数個のディスクを有りる。デ
ィスクのそれぞれはマガジンの半径と整合される。ディ
スクプレーヤはマガジンの中心に配置され、且つ所望の
ディスクはマガジンの内側からディスクプレーヤへ移送
され得る。この構成は多数のディスクを小さい半径のマ
ガジン内に貯蔵することができるが、ディスクが垂直に
配置されるので、装置の高さは少なくともディスクの直
径と同じ位なければならず、それ故交換装置は望ましく
ないほど嵩ばる。
発明が解決しようとする課題 従って、多数の記録媒体を貯蔵し且つ操作することがで
き且つ同時に極めて薄い交換装置を提供することは本発
明の目的である。
コンパクトディスク、フロッピーディスク、及びカセッ
トテープを含む各種の記録媒体を貯蔵し且つ操作するた
めに使ハfされ得る交換装置を提供することは本発明の
別の目的である。
全自動的にも又は一部平動的にも作動され得る交換装置
を提供することは本発明の更に別の目的である。
経汎的に製作され得る全換装♂?を提供することは本発
明の史に別の目的である。
水平に又は垂直に又は他の姿勢で作動され青る交換装置
を提供することは本発明の更に別の目的である。
持ち運びできる交換装置を提供することは本発明の別の
L1的である。
課題を解決するための手段及び作用 本発明による交換装置は、マガジンの頂及び底側部に関
して傾斜した複数個の貯蔵溝穴を有する薄い環状マガジ
ンを使用する。貯蔵溝穴はマガジンの円周方向に互いに
重なっている。その結果として、非常に簿いマ)Jジン
であっても多数の記録媒体を保持することができ、且つ
交換装置全体は非常に薄く作られる。
情報を記録媒体から読出し又は情報を記録媒体に書込む
ための情報伝達装置がマガジンの中心に配置され、且つ
記録媒体をマガジンと情報伝達装置との間で移送し得る
装填機構が設けられる。
マガジンは静止していても又は回転可能にもすることが
できるが、好適な実施例ではマガジンは手動でも電動機
によってでも回転され得る。好ましくは、マガジンはそ
れが交換81から容易に取外され得るように支持される
情報伝達装置は情報を記録媒体が読出し、情報を記録媒
体へ書込み、又はその両方を行うとlすな装置でもよい
。好適な実施例では、記録媒体はコンパクトディスクで
あり、且つ情報伝達装置は光学式ピックアップである。
しかしながら、本発明はコンピュータ用フロッピーディ
スク、光学式カード、及びカセットテープを含む広い範
囲の記録媒体と共に使用するようにすることができる。
もし記録媒体が例えばフロッピーディスクであるならば
、情報伝達装置は磁気読み/書きヘッドであり得る。
多くの好適な実施例では、装填機構は交換装置の配向に
かかわりなく記録媒体をマガジンと情報伝達装置との間
で移送することができる。別の好適な実施例では、マガ
ジンは垂直面で回転し得るように配置され、且つ装填機
構は記録媒体をマガジンから情報伝達装置へ移動するた
めに重力を利用する。
図面では、同じ参照符号は同じ部分又は対応する部分を
指示する。
実施例 本発明による交換装置の多くの好適な実施例を次に添付
図面を参照しながら説明するが、添付図面の第1図から
第10図は第1の実施例を例示する。例示した実施例は
コンパクトディスクを取扱うためのものであるので、本
発明による交換装置は簡単に「ディスク交換機」と称せ
られる。この実施例の概略斜視図である第1図に示すよ
うに、複数個のコンパクトディスクを保持するための環
状マガジン1が矩形のハウジング7の内側に回転可能に
配置される。明瞭に示すために、ハウジング7の前側部
及び頂カバーは図示されていない。
マガジン1は上方リング9及び下方リング10から構成
され、これらリングはマガジン1の円周方向に一様にm
関した複数個の傾斜板11によって互いに並行に配置さ
れ且つ互いに剛固に連結される。隣接の傾斜板11の間
の間隔は複数個の貯蔵溝穴12を画成し、該貯蔵溝穴の
それぞれは単一のコンパクトディスク3を収めることが
できる。
しかしながら、第1図に示すように、貯蔵溝穴12は光
学式カード4、フロッピーディスク5、及びカセットテ
ープのような他の形式の記録媒体を保持するために使用
され得る。全ての貯蔵溝穴12はマガジン1の中心の穴
とマガジン1の外方周辺部との間に延びる。溝穴12の
内側に貯蔵されたディスク3は溝穴12のいずれの端部
からも接近され得る。ハウジング7はその側部の19に
切られたコンパクトディスク3の挿入及び除去用の斜め
の装填溝穴8を有する。装填溝穴8は根11と同じ角度
だけマガジンの頂部の平面に関して傾斜しており、それ
によりマガジン1の貯′i&溝穴12のどれか19がマ
ガジン1の回転によって装填溝穴8と整合されることが
できる。装填溝穴8は滑動するr781によって開閉さ
れることができ、該61゛はハンドルを備えており且つ
ハウジグ7の側部に滑動可能に取付けられている。オン
−オフスイッチ82が、滑1fl+扉81が完全に開じ
た時に滑仙酵81によって閉じられる位置でハウジング
7の内側に取付けられる。
ハウジング7は窓を形成して有する図示しないカバーを
備えている。マガジン1の上方リング9はマガジン1の
貯蔵溝穴12内に収められたディスク3を識別する識別
ラベル2をその頂部表面に付着して有し、且つ単一のラ
ベル2は一度に窓を通して読出され得る。各ラベル2は
貯蔵溝穴12の19に対応する。ラベル2の位置は、ラ
ベル2の19が窓を通して目視し得る時に対応する貯蔵
溝穴12が装填溝穴8と整合されるように選択される。
ディスク3が装vAtR穴8と整合される時にディスク
3が占める位置は装填位置と称せられる。
第1図のマガジン1の側面図である第2図に示すように
、マガジン1の下方リング1oは駆動輪16と複数個の
回転可能な案内輪17(その一つだけを図示する)とに
よって支持され、各輪はそれに形成された周方向溝を有
し、その中に下方リング10の縁部が嵌合する。駆動輪
16はプーリ15に軸線方向に固定され、且つ駆動輪1
6及びプーリ15はプーリ15の周りに巻かれた駆動ベ
ルト14を介してTi fjJ機1機転3って一緒に回
転される。駆動輪16及び案内輪17は図示しない張り
i構によってマガジン1の下方リング10の外周面と接
触状態に押圧され、それによりWilll113による
駆動輪16の回転はI!Jtaによってマガジン1へ伝
達される。マガジン1は案内輪17を矢印18の方向へ
外方へ引張ることによってハウジング7から容易に取外
され、それによりマガジン1を自由にし、且つ次にマガ
ジン1を矢印18′の方向へ持ち上げることができる。
第3図の平面図に示1ように、情報をコンパクトディス
ク3から読出すための通常の光学式ピックアップ19の
形の情報伝達装置がマガジン1の中心でハウジング7の
底部に取付けられる。マガジン1はマガジン1の貯蔵溝
穴12の数と等しい複数個のコンパクトディスク3を保
持することができる。貯蔵溝穴12の内側に配置される
と、各ディスク3は隣接のディスク3から物理的に分離
されるが、ディスク3はマガジン10円周方向に巾なる
。光学式ピックアップ19は図示しない出力シVツクへ
電気的に連結され、それによってピックアップ19はコ
ンパクトディスク3が音楽を含む場合には増幅器、イヤ
ホン、又はオーディオスピーカのような外部装置へ連結
され得る。
第5図に示すように、各ディスク3は湾曲した外方端6
0及び61を有する一対の弾性フィンガ58及び59に
よって対応する貯蔵溝穴12の内側に支持され、前記フ
ィンガはディスク3をその周囲に沿って両側から把持し
且つそれを半径方向に移動しないように軽く保持すると
共にそれを貯蔵溝穴12内で復心させる。フィンガ58
及び59はディスク3を貯蔵溝穴12へ容易に挿入し且
つそれから除去するに充分なだけ可撓性を有するが、該
フィンガはマガジン1が回転され又は傾動される時にデ
ィスク3の半径方向即ち垂直方向の移動を阻止するに充
分なだけ剛固である。フィンガ58及び59は適当な弾
性材料で作られることができる。もし傾斜板11がプラ
スチックで作られるならば、フィンガ58及び59は傾
斜板11と一体に成形され得る。別に、フィンガは傾斜
板11に取付けられる薄いストリップであり得る。
第4図は、マガジン1中の所望のディスク3が装填溝穴
8に対向する装填位置にもたらされ得るようにマガジン
1の回転を制御する選択器機構の部分を例示する。電気
的に絶線する基部21がマガジン1の下でハウジング7
の下方内方表面上に取付けられる。円形の導電性ストリ
ップ24が基部21の頂部に形成される。ストリップ2
4は図示しない直流電力供給部の正端子25へ連結され
る。円形ストリップ24の周れ部の周りに、複数個の同
等に離開した静止電気接点22が基部21の頂部表面上
に形成される。接点22の数はマガジン1中の貯蔵溝穴
12の数と等しい。この実施例は12の貯蔵溝穴と12
の接点22を使用するが、数は完全に任意である。接r
、t22のそれぞれはスイッチ26の対応する可動接点
26aへ電気的に連結される。各可動接点26aは閉位
置及び閉位置の間でスイッチ作用することができる。閉
位置において、町vJ接点26aは対応する接点22を
静止接点26bへ連結する。静止接点26bは2つのス
イッチ29及び3oを有する切換装置27のソレノイド
コイル28を通して電力供給部の負端子25′へ連結さ
れる。ソレノイド28が付勢される時以外は閉じている
スイッチ29は電力供給部の正端子とマガジン1を回転
する電動機13の正端子との間に連結される。ソレノイ
ド28が付勢される時以外は開いているスイッチ30は
電力供給部の正端子とカムを回転Jる電[131との間
に連結される。閉じる時、スイッチ30は史に後述する
装填機構のサイクルを開始する。
U字形状の導電性ワイパl!!23がマガジン1の底側
部に固定され且つそれと共に矢印20の方向へ回転する
。ワイパ腕23の一方の部分は円形ストリップ24と常
に接触状態にあるが、ワイパ腕23の他方の部分はワイ
パ腕23がストリップ24の周りを回転するにつれて接
点22のそれぞれと一回に19に接触する。
第6図は、コンパクトディスク3をマガジン1から除去
し且つそれを第7図に例示するスピンドル52の上に配
置する装填機構の平面図である。
水平に配置されたディスク形状のカム32がマガジン1
の中心穴の内側でハウジング7の底部上に回転可能に取
付けられる。カム32はその外周縁部に形成された歯巾
歯33を有し、且つこれらの歯巾歯33は電動!113
1の出力軸に形成されたウオーム34と係合し、それに
より、電動機31が作動される時に、カム32は矢印3
5の方向へ回転する。、電!l1機31は第4図のスイ
ッチ3oを通して電流を供給され、それにより電動機は
ソレノイドコイル28が付勢される時に始動する。カム
32はその周縁部に形成され!ご2つの直径方向に対向
したノツチ36及び37を有する。スイッチ38がカム
32に近接して配置される。それは静止接点とカム32
の外方表面に対して偏圧された屈曲部分を有する可動接
点とを有する。ノツチ36又は37の−・方が可動接点
の屈曲部分と一致するようにカム32が回転される時、
スイッチ38は聞くが、その伯の時にはそれは閉じたま
まである。
レバー40がハウジング7の底部に固定されたビン41
に枢Vノ可能に取付けられる。第6図でレバー40の左
端はそれに形成された長手方向に延びる溝穴40aを有
し、該溝穴40aはカム32の頂部表面に固定されたビ
ン42の上にゆるく嵌合する。カム32の19の回転は
カム40を第6図で実線で示す位置Aと破線で示す位置
Bとの間で前後に枢動させる。レバー40の他端43は
ディスク3の縁部を把持し得るクランプをその上に形成
して有する。クランプは特別の構造を右する必要はなく
、且つそれが小さな力を加えることでディスク3を把持
し且つ解放し得ることだけが必要である。第8図は使用
し得るクランプの数例を例示する。第8a図及び第8b
図は上に曲がった端を有する一対の根ばね46を具備す
るクランプをボす。ばね46は互いの方へ偏圧され且つ
互いの方へ且つ互いから離れる方へ曲げられてディスク
3の外方縁を把持し且つ解放することができる。
クランプが矢印44の方向へディスクの方へ移動され且
つディスク3に対して押付けられると、ばね46は分離
し且つディスク3の縁部を把持する。
クランプが第8b図に示すように矢印45の方向へ戻さ
れると、ディスク3はクランプによってマガジン1から
引張られる。第8c図及び第8d図は一対の円板47を
具備するクランプを示し、該円板は上に曲がった縁を有
し且つ一対の板ばね48によって豆いの方へ変圧される
。円板47は互いの方へ且つ互いから離れる方へ移動し
てディスク3を把持し且つ解放することができる。クラ
ンプがディスク3の縁部に対して押されると、クランプ
の円板47は板ばね48の力に抗してないに離れ且つ次
に板ばね48によってディスク3の頂部及び底部表面に
対して押付けられるように作られる。第8e図及び第8
f図は可撓性の成形プラスチックから作られたU字形状
のクランプを例示する。クランプがディスク3の縁部に
対して押付けられると、クランプの爪49は第8f図に
矢印で小びょうに外方へ曲がりqつそれらの間にディス
ク3を保持する。
第6図に戻ると、第2のカム84がカム32とJtに回
転するようにカム32の中心に固定される。
カム84はそれに形成された外方へ延びる突起を有する
。マガジン1を回転させる′fI5動機13への電流の
供給をIt、IJ Ill ′rJるスイッチ83はカ
ム84によって作動される。スイッチ83はカム84の
突起がスイッチ83の曲がっlζ部分と接触する時を除
いて開いたままである。カム84の突起は、カム32が
レバー40を第6図の位置Aに胃く位置にある時だ【ブ
カム84の突起がスイッチ83を閉じるように配置され
る。このため、電動機13はスピンドルにディスク3が
ない時だけマガジン1を回転するように電流を供給され
得る。
レバー40が位置A及びBの間で前後に枢動するにつれ
て、レバーはそれと共にディスク3を、ディスク3がマ
ガジン1の貯蔵溝穴12中に収められる位置Cとディス
クがスピンドルに取付けられる位IQとの間で運ぶ。デ
ィスク3の位置りの左への移動は漕気的に絶縁する基部
21に固定された垂直なビン51によって閉止される。
滑動扉81が閉じられると、ディスク3は滑動ffi!
81の側部によって位置Cの右へ押されるのを閉止され
る。
ディスク3が再生されている時、それは第7図に例示さ
れる回転スピンドル52及び回転可能な復心ハブ55の
間に保持される。スピンドルハブ55はディスク3を把
持する。スピンドル52及び復心ハブ55はディスク3
が水平に対するディスク交換機の配向にかかわりなく回
転され(jるに充分しっかりとディスク3を把持する。
復心ハブ55は枢動可能に支持されたレバー56によっ
てスピンドル52の方へ且つそれから離れる方へ移動さ
れ得る。レバー56は第6図で時計方向へ(スピンドル
52の方へ)引張ばね57によって偏圧される。レバー
56はその上に形成された2つの棒56a及び56bを
有し、該棒はレバー56の主部分から横方向へ延びる。
棒56aの下方端はカム32の頂部表面と接触している
。カム32はその頂部表面の部分に形成された周方向に
延びる溝54を有し、棒56aはカム32が適当な位置
へ回転される時に前記溝へ入る。棒56aが溝54でな
くカム32の頂部表面と接触している時、レバー56は
第7図に示す上昇位置に保持され、且つ棒5(3aが溝
54と接触している時、レバー56はその下降位置へば
ね57によって時計方向に枢動される。この位置で、復
心ハブ55はディスク3をスピンドル52に対して保持
する。
第2の棒56bはスピンドルの電動機53への電流をt
llllllするスイッチ85を作動する下方端を有す
る。レバー56が上シを位置にある時、スイッチ85は
問いており、且つレバー56が下降位置へ枢動する時、
スイッチ85は棒56bの下方端によって閉じられる。
第9図はディスク3を把持するクランプの別の例を示す
。このクランプはそれがディスク3を非常に穏やかに取
扱うことができることで特に有利である。およそクラン
クの形状のプロフィルを有し且つおよそL字形状の平面
を有する板ばね88がねじ87によってレバー40の端
部43へ固定される。ばね88の脚部分89はその一方
の縁部に沿って形成された上方に傾斜する表面90を有
する。ディスク3を把持する2つのゴム接片91及び9
2がばね88及びレバー40の端部43の対向表面に取
付けられる。2つの接片91及び92の間の間隙は通常
はディスク3の厚さよりも小さい。クランプを作動する
ビン93がディスク交換機の静止部分に取付けられる。
このクランプの作動は第9a図〜第9b図に小される。
第9a図はレバー40がマガジン1に収められたディス
ク3の方へ反時計方向へ枢動されることを承け。第9b
図に示すように、レバー40の端部43がディスク3に
接近する時、ばね88の脚部分89の傾斜表面90はビ
ン93の上に乗り、且つ板ばね89は上方へ枢動される
。ゴム接片91及び92はそれによりディスク3の縁部
が接片に触れることなくそれらの間を通るに充分なだけ
互いに史に離れる。第9C図に示すように、レバー40
のそれ以上の反時計方向への枢動は板ばね88の脚部分
89をビン93の上を完全に通す。それ故、根ばね88
はレバー40の端部43の方へ逆に枢動し、且つディス
ク3はゴム接片91及び92の間にしつかり保持される
。レバー40が時計方向へ逆転されると、ディスク3は
マガジン1から矢印95の方向へ引張られる。この時、
ばね88の傾斜表面90はビン93の下を通り、それ酸
クランプ(よ閉じたままである。
第6図の(17−RBの方へのレバー40の時計方向移
動の終わり近くで、ディスク3の縁部はビン51と接触
する。レバー40は時計方向へ枢動し続けるので、ゴム
接片91及び92はディスク3から離れる方へ滑動し且
つディスク3は解放される。
後の時点で、レバー40がディスク3をマガジン1へ戻
すために反時計方向へ再び枢動される時、クランプは開
くことなくディスク3の縁部を押す。
例示した実施例の作動はディスク交換機のfl、ll■
回路の一例を概略的に例示する第10図を参照して次に
説明される。既に説明した素子に加えて、t’J fl
it回路は、瞬間的にmじられることができてディスク
3の再生を中断し且つそれをマガジン1へ戻す飛ばしス
イッチ86を含む。
レバー40が最初に第6図の位置Aにあることを仮定す
る。この状態で、スイッチ38は開き且つスイッチ83
は閉じている。交換装置の操作者がマガジン1内に収め
られた成るディスク3を聞くことを望む時、操作者はデ
ィスク3を収めている貯蔵溝穴12に対応する選択器ス
イッチ26の接点26aを閉じる。マガジン1はワイパ
腕23が閉じた接点26aに連結された接点22に達す
るまで電動機13によって回転される。この時、ワイパ
腕23は円形ストリップ24及び接点22の間の電気的
連結部を形成し、それ放電流が円形ストリップ24から
ソレノイド28までワイパ腕23、接点22及び閉じた
接点26aを通して流れる。ソレノイド28の励起はス
イッチ29を開き、スイッチ29はJ!1J8113へ
の電流の供給を遮断する。
ソレノイド28がスイッチ29を開くと同時に、ソレノ
イド28はスイッチ30を閉じ且つmlのパルスが電動
鍬31へ供給される。電動機31がオンすると、それは
ウオーム34及び歯車歯33を介してカム32を矢印3
5の方向へ回転する。
カム32が回転し始めると直ちにスイッチ83は聞き且
つスイッチ38は閉じる。
電動機13がスイッチ29の開きによって瞬間的に停止
されても、マガジン1の運動量はマガジン1を回転し続
け、且つワイパ23は接点22を通り過ぎて運ばれる。
ワイパ23及び接点22が離れると、ソレノイド28は
消勢され、且つスイッチ29及び30は第10図に示す
状態に戻る。
しかしながら、スイッチ83はいま開いているので、a
t動機13はオフのままでありdつマガジン1は操作者
によって選択されたディスク3が装填位置にある位置で
停止する。更に、スイッチ38はいま閉じているので、
電IJ1131はスイッチ30が開いても駆動し続ける
mlt11131は第6図に示す位置から、ノツチ37
がスイッチ38と一致するまでの半サイクルの間回転し
、そこでスイッチ38は開かれ、それにより電動131
を停止する。
カム32が半サイクル回転すると、レバー40は最初に
第6図に示す位置から僅かに反時計方向に枢動し、且つ
クランプはディスク3の縁部に対して押付けられる。デ
ィスク3は滑動扉81によって右方へ移動するのを阻止
されるので、ディスク3に対するクランプの力はクラン
プを開き且つディスク3の縁部を把持する。レバー40
は次に位置Bの方へ時計方向に枢動する。クランプによ
って加えられる把持力はディスク3をマガジン中でフィ
ンガ58および59から位置りへ引張るために充分強い
ディスク3が位!iDに達すると、そのそれ以上の移動
は固定ビン51によって阻止される。ディスク3がビン
51に当たるとレバー40は時計方向へ更に僅かに枢動
し続け、その結果としてクランプはディスク3の縁部か
ら滑り且つディスク3は解放される。
ディスク3を位置C及び位置りの間で前後に移動させる
ために、レバー40は復心ハブ55及びスピンドル52
の間を通らねばならない。従って、レバー56の運動は
カム32の満54によるレバー40の移動と同等にされ
、それにより復心ハブ55は適当な時間に上ツ7され■
つ次にディスク3がスピンドル52の頂部に正しく配置
される時に下降される。
ディスク3が位置りに達すると、レバー56の棒56a
はカム32の満54中へ下方へ移動し、且つレバー56
は復心ハブ55がディスク3をスピンドル52の頂部に
保持するまで下方へ枢動する。同時に、棒56bは下方
へ移動してスイッチ85を閉じる。第10図に承すよう
に、スイッチ85が閉じられると、スピンドルの電動機
53は電流を供給されdつ同転し始める。スイッチ85
の閉じは情報を回転するディスク3から読出す光学式ピ
ックアップ19を起動する。
光学式ピックアップ19がディスク3の読みを終了する
時又は使用者が飛ばしボタン86を押す時、電気的パル
スが電動機31へ加えられ、それはカム32を時計方向
へ回転させ始める。カム32が回転し始めると直ちに、
スイッチ38は閉じ且つ電流を電動機31へ供給する。
カム32はノツチ36がスイッチ38の位置へ再び到達
するまでの19の半サイクルの間回転し、且つスイッチ
38は開いて電f71機31を停止する。カム32が1
9の半サイクル回転する時、レバー40は第6図の位置
Bから位置Aへ枢動する。そうする時、レバー40のク
ランプはディスク3を実際に把持するのではなくディス
ク3を右へ押し、ディスク3及びクランプの間の力はク
ランプの爪を開くに充分大きくない。ディスク3が位置
Cに達すると。
それはもう−度フインガ58及び59によって貯蔵洞穴
12の内部に保持される。
カム32が第6図に示J位置で停止すると、カム84の
突起はもう一度接点83を閉じて電流を電動機13に再
び供給する。
第1図から第10図の実施例は水平に対するマガジン1
の配向にかかわりなく作動され得る。しかしながら、デ
ィスク交換機が例えば壁に掛けられてマガジン1が常に
垂直面で回転されるならば、ディスク3をマガジンから
スピンドル52へ重力によって移送することが可能であ
り、且つレバー40の端部43がディスク3の縁部を把
持するクランプを備えることは必要ではない。第11図
及び第12図は、図示しないマガジン1が常に垂直面で
回転するディスク交換機の別の実施例の部分の前面図及
び側面図をそれぞれ示す。この実施例のマガジン1、光
学式ピックアップ19、及び制御回路は前の実施例のも
のと同じであるので、それらは図示されない。
図示しないマガジン1の各貯′ta溝穴12はディスク
3を支持するためにそれに取付けられた一対のレール9
6及び根ばね97を有する。ディスク3の一方の縁部は
レール96の間を滑動することができ、且つディスク3
の他方の縁部は根ばね98の凹部に嵌合する。板ばね9
7の一方の端部98は溝穴12の内側に固定されるが、
他方の端部は凹部がディスク3に対して押付けられる実
線で示す位置と、凹部がディスク3から離り且つディス
ク3が溝穴12から下方へ自由に落ちる破線で示す位置
との間で矢印105の方向へ移動されることができる。
扱ばね97はカム°32に近接して取付けられ°た?1
1動フィンガ99ヘリンク104によって連結される。
滑動フィンガ99の−・端はカム32のノツチ36又は
37中へ嵌合し得るように尖っている。
滑動フィンガ99のこの端は引張ばね100によってカ
ム32の周縁部の方へ偏圧される。滑動フイガ99は、
尖った端がノツチ36及び37の19に嵌合する実線で
示ず位置102と、尖った端がカム32の周縁部と接触
している破線で示す位置103との間で滑動し得る。滑
動フィンガ99が位置102にある時、板ばね97はデ
ィスク3の縁部に対して当たり且つそれを溝穴12の内
側に保持する。滑動フィンガ99が位ta103へ外方
へ移動する時、リンク104は板ばね97をディスク3
から離して破線で示す位置へ引張る。所望のディスク3
を装填位置へもたらす過程は前の実施例の過程と同じで
ある。所望のディスク3が装填位置に達すると、電動機
31は起動され■つカム32は矢印35の方向へ回転し
始める。それが回転し始めると直ちに、ノツチ37は滑
動フィンガ9つを1. !(102から位置103へ矢
印101の方向へ外方へ押し、且つ根ばね97はリンク
104によって矢印105の方向へ外方へ移動される。
その結果として、ディスク3は溝穴12M)1ら解放さ
れ且つレバー40の端部431へ落ちる。
レバー40は次に下がり、且つ重力はディスク3をレバ
ー40によって支持されながら破線で示す位置まで下り
へ運ぶ。この位置で、ディスクは第12図に示すスピン
ドル機構によって回転され、該スピンドル機構はそれが
垂直方向に配向していることを除いて第7図のスピンド
ル機構と実質的に11じである。
レバー40の端43はディスク3を把持するよりむしろ
ディスク3を支持するだけであるので、それはクランプ
を備える必要がない。
ディスク3の情報の再生が終了した時、カム32は再び
半サイクル回転される。この時、レバー40は上方へ回
転され且つレバー4oの端43はディスク3を貯蔵溝穴
12中へ押し戻す。レバー4oがその上方への移動の終
点に達すると、滑動ノインガ99は再びノツチ37と係
合し且つ板ばね97はそれがディスク3を貯1iiIi
溝穴12中に拘束する位置へ枢動することができる。
第13図及び第14図は一部手動で操作され得る本発明
の別の実施例を例示する。前の実施例におけるように、
マガジン62は一側部に装填溝穴64を有する矩形ハウ
ジング65の内側に回転可能にとりつG−1られ、5A
填溝穴64を通しディスク3はマガジン62中へ挿入さ
れ得る。マガジン62はそれに形成された複数個の図示
しない貯蔵名穴を有し、該貯蔵溝穴はマガジンの頂側及
び底側に関して傾斜し且つその円周方向に重なっている
しかしながら、電動機によって回転される代わりに、マ
ガジン62はそれがディスク交換機の操作者によって手
動で回転され得るように支持される。
マガジン62を手で容易に回転させるために、刻み目6
3がその外方周縁部に形成される。マガジン62は両頭
矢印66によって示すように両方向へ回転され得る。マ
ガジン62の頂表面はその中に形成された複数個の半径
方向に延びる溝穴79を有し、該溝穴7つは数でマガジ
ン62のディスク3のための貯Ri4穴の数と一致する
。マガジン62中に貯蔵されたディスク3を識別するラ
ベル67はマガジン62の頂表向の規定の位置に取付け
られる。ラベル67はハウジング65のカバーに形成さ
れた図示しない窓を通して一度に19見ることができる
。光学式ピックアップ69がマガジン62の中心に取付
けられる。
第14図は第13図の実施例の図示しないスピンドル上
へディスク3を装填するための簡単な機構を例示する。
それは間隙を中に形成した矩形の装填フレーム70を含
む。間隙を画成するフレーム7oの端74及び75は両
側からディスク3に対面する。フレーム70は矢印76
で示すようにマガジン62の中心の方へ且つそれから離
れる方へ半径方向へ移動し得るように滑動可能に取付け
られる。フレーム7oはその一方の側部に形成されたラ
ック71を有し、該ラックは電動v172の出力軸に取
付けられたビニオン73ど係合する。
2つのリミットスイッチ77及び78がフレーム70の
移動経路の半径方向外方及び内方端に配置される。垂直
なビン80がフレーム70の頂側に固定され且つそれか
ら上方へ突出する。フレーム7oが第9図に想像線で示
す位置にある時、ビン80はマガジン62の中の溝穴7
つの19と係合し、且つマガジン62が回転するのを阻
止する。
簡単な逆転装置が電動機72の回転方向を制御するため
に使用され得る。
この実施例を作動するために、操作者は、聞くのを望む
ディスク3に対応するラベル67がハウジング65のカ
バーの窓に現れるまで手でマガジン62を回転する。こ
の時、対応するディスク3はフレーム70の間隙の内側
に配置される。操作者は次に電動機72をオンにし、且
つラック71及びビニオン73を介して、電動機72は
装填フレーム70を、フレーム70が内方のりミツトス
イッチ78に接触するまで、第14図に実線で示す位置
から想像線で示す位置まで半径方向内方へ移動させ、電
動機72は自動釣に停止される。この位置で、ディスク
3は図示しないスピンドルに取付【プられ、且つスピン
ドルはディスク3を回転すると同時にピックアップは情
報をディスク3がら読出す。ディスク3が再生されてい
る時間中、フレーム7oはこの位置にとどまる。ディス
ク3が再生を終了し且つディスク3をマガジン62がら
戻すことを所望する時、電動Fj!472は反対方向へ
作動され、フレーム7oはそれが外方のリミットスイッ
チ77に接触し且つそれを聞くまで半径方向外方へ移動
される。操作者は次に別のディスク3選択するために手
動でマガジン62を回転することができる。
この実施例は、マガジン62が回転されている間、電!
lJ機72の作動を阻止する電気的連動装置を備えるこ
ともできる。
この実施例はディスク3を装填し且つ取出すために電動
機72を使用するが、フレーム7oが手動で操作される
ことも可能である。
第14図の装填及び取出機構は第6図〜第11図に例示
する実施例でも使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による交換装置の第1の実施例のハウジ
ング及びマガジンの概略斜視図であり、第2図は第1図
の実施例の概略(iiIf血図であって、マガジンの駆
動機構を示し、第3図は第1図のマガジンの概略平面図
であって、その内側に配置された複数個のコンパクトデ
ィスクを示し、第4図は第3図のマガジンの回転を制御
するための機構の概略平面図であり、第5図はマガジン
中の貯蔵溝穴の19の中でディスクを復心するための機
構の概略平面図であり、第6図はディスクをマガジ略側
面図であり、第8a図、第8b図、第8C図、第8d図
、第8e図及び第8f図は第6図の実施例で使用するデ
ィスクを把持するためのクランプの3つの異なる形式の
概略側面図であり、第9a図、第9b図、第9C図及び
第9d図はディスクを把持するためのクランプの別の形
式の作動を示す概略斜視図であり、第10図は交換装置
の作動をa11制御するための制御回路の一例の概略線
図であり、第11図及び第12図はそれぞれマガジンを
!!!0に配置する実施例のためのディスクをマガジン
から除去し且つそれをスピンドルに配置する機構の前面
図及び側面図であり、第13図はマガジンを手動で回転
し得る本発明の別の実施例の概略平面図であり、第14
図はディスクを第13図のマガジンから除去し且つそれ
を図示しないスピンドルに配置するための機構を示す概
略平面図である。 1・・・・・・マガジン、2・・・・・・ラベル、3・
・・・・・コンパクトディスク、8・・・・・・装填溝
穴、9,10・・・・・・リング、11・・・・・・傾
斜板、12・・・・・・貯M!溝穴、13・・・・・・
電動機、19・・・・・・光学式ピックアップ、22・
・・・・・接点、23・・・・・・導電性ワイパ腕、2
4・・・・・・円形導電性ストリップ、26,29.3
0・・目・・スイッチ、28・・・・・・ソレノイド、
31・・・・・・電動機、32・・・・・・カム、33
・・・・・・歯車歯、36.37・・自・・ノツチ、4
0・・・・・・レバー、42・・・・・・ビン、46.
48・・・・・・板ばね、47・・・・・・円板、52
・・・・・・回転スピンドル、53・・・・・パ市り3
機、54・・・・・・溝、56・・・・・・レバー、5
8.59・・・・・・フィンガ、62・・・・・・マガ
ジン、70・・・・・・フレーム、72・・・1電動機
、77゜78・・・・・・リミッ1−スイッチ、80・
・・・・・ビン、81・・・・・・扉、82・・・・・
・スイッチ、83・・・・・・スイッチ、84・・・・
−・カム、85・・・・・・スイッチ、86・・・・・
・飛ばしスイッチ、88・・・・・・板ばね、91.9
2・・・・・・ゴム接片、97・・・・・・板ばね、9
9・・・・・・滑動フィンガ、100・・・・・・引張
ばね、104・・・・・・リンク。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)頂側及び底側を有し、且つその中に形成された記
    録媒体を貯蔵するための複数個の貯蔵溝穴を有する環状
    貯蔵マガジンであつて、貯蔵溝穴がマガジンの頂側及び
    底側に関して傾斜され且つ互いにマガジンの円周方向に
    重なつている環状貯蔵マガジンと、 情報を記録媒体から読出し又は情報を記録媒体へ書込む
    ための情報伝達装置と、 記録媒体を、前記マガジン中の前記貯蔵溝穴の1つと、
    前記情報伝達装置が記録媒体から読出し又は書込むこと
    ができる位置との間で、移送するための装填装置と、 を具備する記録媒体用交換装置。
  2. (2)前記マガジンが、 互いに平行である上方リング及び下方リングと、上方及
    び下方リングの間に延び且つ上方及び下方リングに固定
    された複数個の隔室とを具備し、隔室のそれぞれが上方
    及び下方リングの平面に関して傾斜され且つマガジンの
    円周方向に重なつている特許請求の範囲第1項に記載の
    交換装置。
  3. (3)前記マガジンが前記貯蔵溝穴のそれぞれの中で記
    録媒体を復心するための復心装置を具備する特許請求の
    範囲第2項に記載の交換装置。
  4. (4)前記復心装置が、貯蔵溝穴中の記録媒体を記録媒
    体の側部から把持するように各貯蔵溝穴の両側で前記隔
    室に固定された一対の弾性フィンガを具備する特許請求
    の範囲第3項に記載の交換装置。
  5. (5)前記フィンガ及び前記隔室が一体の成形された部
    材である特許請求の範囲第4項に記載の交換装置。
  6. (6)前記マガジンを回転可能に支持するための支持手
    段を具備する特許請求の範囲第1項に記載の交換装置。
  7. (7)前記マガジンが手動で回転され得る特許請求の範
    囲第6項に記載の交換装置。
  8. (8)前記マガジンを回転するように前記マガジンへ駆
    動連結された駆動電動機を具備する特許請求の範囲第6
    項に記載の交換装置。
  9. (9)前記支持装置が前記マガジンをそれから除去し得
    る特許請求の範囲第6項に記載の交換装置。
  10. (10)規定された溝穴中に収容された記録媒体が前記
    装填装置によつて接近され得る規定の装填装置に前記溝
    穴の規定の1つが到達する時に、前記電動機が前記マガ
    ジンを回転するのを停止させる信号を発生する選択器を
    具備する特許請求の範囲第8項に記載の交換装置。
  11. (11)前記選択器が、 前記マガジンの一方の側部と平行に配置された円形の導
    電性部材と、 前記マガジン中の前記貯蔵溝穴と数で等しく且つ前記円
    形の導電性部材と同心状にある円に沿つて配置された複
    数個の電気接点と、 前記マガジンに固定されてそれと共に回転し、前記円形
    の導電性部材と不変の電気的接触状態にあり、且つ前記
    マガジンと共に回転する時に前記接点のそれぞれに一度
    に1つと接触する導電性ワイパ腕と、 前記接点の1つへそれぞれが連結され且つ開位置及び閉
    位置の間で移動し得る複数個のスイッチとを具備する特
    許請求の範囲第10項に記載の交換装置。
  12. (12)前記装填装置が、 前記マガジンの中心の内側に配置された回転可能なカム
    と、 前記カムに連結された枢動可能なレバーであつて、前記
    カムが1つの回転をする時に、該レバーの一端が前記マ
    ガジン中の貯蔵溝穴に近接して配置される第1の位置と
    、前記レバーの前記一端が前記情報伝達装置に近接して
    配置される第2の位置との間で前記レバーが前後に枢動
    する枢動可能なレバーと、 を具備する特許請求の範囲第1項に記載の交換装置。
  13. (13)前記装填装置が、前記レバーの前記一端に取付
    けられ且つ記録媒体の内部を把持し得るクランプを具備
    する特許請求の範囲第12項に記載の交換装置。
  14. (14)前記装填装置が記録媒体を保持するに充分大き
    い間隙を画成する2つの端部を有するフレームを具備し
    、該フレームが前記フレームの間隙を前記マガジンの前
    記貯蔵溝穴の1つに配置する第1の位置と間隙を前記情
    報伝達装置に近接して配置する第2の位置との間で移動
    し得る特許請求の範囲1項に記載の交換装置。
  15. (15)前記フレームが第1及び第2の位置の間で手動
    で移動され得る特許請求の範囲第14項に記載の交換装
    置。
  16. (16)前記フレームが第2の位置にある時に前記マガ
    ジンが回転するのを阻止するための回転阻止装置を具備
    する特許請求の範囲第14項に記載の交換装置。
  17. (17)前記マガジンがその中に形成された複数個のス
    リットを有し、且つ前記回転阻止装置が、前記フレーム
    に固定され且つ前記フレームが第2の位置にある時に前
    記スリットの1つと係合する係合部材を具備する特許請
    求の範囲第16項に記載の交換装置。
  18. (18)前記マガジン中のどの貯蔵溝穴が前記装填装置
    によつて接近され得るかを指示するための指示装置を具
    備する特許請求の範囲1項に記載の交換装置。
  19. (19)前記指示装置が前記マガジンに付着された複数
    個の識別ラベルを具備し、前記識別ラベルのそれぞれが
    前記マガジン中の貯蔵穴の1つに対応し、各識別ラベル
    がそれが規定された観察位置にある時に対応する貯蔵溝
    穴がそれが前記装填装置によつて接近され得る位置にあ
    るように各識別ラベルが配置される特許請求の範囲18
    項に記載の交換装置。(20)頂及び底側並びに内側及
    び外側湾曲縁を有し、且つその中に形成された記録媒体
    を貯蔵するための複数個の貯蔵溝穴を有する湾曲した貯
    蔵マガジンであつて、貯蔵溝穴がマガジンの頂及び底側
    に関して傾斜され且つ互いに円周方向に重なり、貯蔵溝
    穴が前記マガジンの縁の少なくとも1つに沿つて接近す
    る開口を有する湾曲した貯蔵マガジンと、 前記マガジンの縁に取付けられ、且つ情報を記録媒体か
    ら読出し又は情報を記録媒体へ書込む機構を有する情報
    伝達装置とを具備し、 前記マガジン及び前記伝達装置が相対的に移動して貯蔵
    溝穴開口を前記伝達装置と整合し、且つ更に、 前記機構が記録媒体から読出し記録媒体へ書込み得るよ
    うに記録媒体を前記マガジンの前記貯蔵溝穴の1つの開
    口を通して整合された情報伝達装置へ移送するための装
    填装置を具備する記録媒体用交換装置。
JP1140934A 1988-06-03 1989-06-02 記録媒体用自動交換装置 Pending JPH02118957A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE8800627A BE1001702A6 (fr) 1988-06-03 1988-06-03 Systeme de changeur automatique pour supports d'informations.
BE08800627 1988-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02118957A true JPH02118957A (ja) 1990-05-07

Family

ID=3883440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1140934A Pending JPH02118957A (ja) 1988-06-03 1989-06-02 記録媒体用自動交換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4996680A (ja)
EP (1) EP0344814A3 (ja)
JP (1) JPH02118957A (ja)
BE (1) BE1001702A6 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457248A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Haitai Denshi Kk ディスク再生装置
JPH05342738A (ja) * 1991-11-29 1993-12-24 Nippon Columbia Co Ltd ディスク再生装置
US6215757B1 (en) 1996-06-13 2001-04-10 Fujitsu Ten Limited Reproduction/recording apparatus having a divisible housing for disc-shaped recording carriers and a reproduction/recording head mounting rack

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214628A (en) * 1989-08-14 1993-05-25 Kirk Langman Compact disc storage and playing apparatus
JP2749703B2 (ja) * 1990-05-22 1998-05-13 パイオニア株式会社 ディスクプレーヤ
DE4018018A1 (de) * 1990-06-05 1991-12-12 Schindler Wolfgang Cd-plattengeraet
AU9149391A (en) * 1990-11-30 1992-06-25 Storage Technology Corporation Universal data storage element
WO1992016942A1 (en) * 1991-03-12 1992-10-01 Kirk Langman Multiple play compact disk player
BE1004176A3 (fr) * 1991-10-23 1992-10-06 Staar Sa Dispositif de transfert pour supports d'informations.
US5274620A (en) * 1991-12-12 1993-12-28 Kubik Enterprises, Inc. Compact disc handling mechanism
US5303214A (en) * 1992-01-03 1994-04-12 International Business Machines Corporation Multi-media-type automatic libraries
CA2063570C (en) * 1992-03-20 1997-01-21 Gilles Boulanger Digital disk changer apparatus
US5541896A (en) * 1993-02-08 1996-07-30 Ashby; S. Blake Inter-leaved carousel for information storage mediums
JP3015620B2 (ja) * 1993-04-28 2000-03-06 三洋電機株式会社 ディスクプレーヤの制御装置
US6466677B1 (en) * 1994-05-24 2002-10-15 Thomas A. Bush Cordless digital audio headphone
JPH08138355A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Canon Inc オートチェンジャー
JPH09282771A (ja) * 1996-04-17 1997-10-31 Funai Electric Co Ltd ディスクオートチェンジャー
NL1002954C2 (nl) * 1996-04-26 1997-10-28 Chess Engineering B V Inrichting voor het opslaan en selectief afspelen van schijfvormige informatiedragers.
GB9617193D0 (en) * 1996-08-16 1996-09-25 Sound Leisure Ltd Disc changer
JPH10199093A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Nakamichi Corp チェンジャ−型ディスク再生装置
KR19980061646A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 배순훈 광디스크 채인져 시스템의 트레이 룰렛 회전 제어 장치
GB2325078B (en) * 1997-05-06 1999-03-24 Alco Electronics Ltd Multiple medium-storage disc changer
JP3569446B2 (ja) * 1997-11-27 2004-09-22 パイオニア株式会社 情報記録媒体再生装置
JP3633462B2 (ja) * 2000-08-30 2005-03-30 日本ビクター株式会社 ディスク再生装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1303299A (en) * 1919-05-13 Record holder
DE542027C (de) * 1929-03-15 1932-01-19 Karl Strauss Auswahl-Selbstverkaeufer
US2324909A (en) * 1940-11-12 1943-07-20 Homer E Capehart Control device
US3043447A (en) * 1957-12-12 1962-07-10 Owens Illinois Glass Co Article take-out mechanism
FR1290602A (fr) * 1961-05-19 1962-04-13 Monduno Appareil à disques
US3322108A (en) * 1964-02-05 1967-05-30 Charles R Hoag Automatic target throwing apparatus with rotary magazine
US3561987A (en) * 1968-06-13 1971-02-09 Combustion Eng Chrome base plastic refractory
GB1498643A (en) * 1974-01-25 1978-01-25 Bierwas R Plastics box to accommodate a tape cassette
US4185057A (en) * 1974-05-15 1980-01-22 W Bar E, Inc. Dewatering of plastic materials with controlled gaseous injection
FR2366099A1 (fr) * 1976-10-01 1978-04-28 Kis France Sa Distributeur-selecteur d'ebauches de cles plates
US4173427A (en) * 1978-03-20 1979-11-06 International Business Machines Corporation Gripping device for magnetic diskettes
US4170031A (en) * 1978-03-20 1979-10-02 International Business Machines Corporation Loading mechanism for magnetic diskettes
US4176762A (en) * 1978-07-19 1979-12-04 Merrill Krakauer Drive system for rotary merchandise carriers
US4414467A (en) * 1979-11-13 1983-11-08 Video Corporation Of America Vending ordering terminal
US4300040A (en) * 1979-11-13 1981-11-10 Video Corporation Of America Ordering terminal
US4331242A (en) * 1980-06-23 1982-05-25 Scott James W Record storage system
US4458802A (en) * 1981-03-03 1984-07-10 K.J.A. Maciver & Sons (Proprietary) Limited Renting of articles and machine thereof
US4519522A (en) * 1981-07-06 1985-05-28 Photo Vending Corporation Apparatus and method for storing and retrieving articles
JPS59165268A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 Kanji Ito デジタルデイスクの自動選択再生装置
NL8303816A (nl) * 1983-11-05 1985-06-03 Philips Nv Inrichting voor het toevoeren van in band verpakte electronische onderdelen naar een opneempositie.
US4693659A (en) * 1983-08-26 1987-09-15 Mountain Computer, Inc. Diskette transport
BE898775A (fr) * 1984-01-27 1984-05-16 Staar Sa Appareil pour la reproduction et/ou l'enregistrement successif et/ou selectif de disques porteurs d'informations
US4566087A (en) * 1984-05-22 1986-01-21 Casdade Systems Incorporated Digital optical disk system
BE902262A (fr) * 1985-04-23 1985-08-16 Staar Sa Dispositif de chargement automatique de disques dans un tourne-disques.
US4609232A (en) * 1985-06-21 1986-09-02 Florence Robert A Floppy disk storage-ejection system
JPS6271055A (ja) * 1985-09-20 1987-04-01 Sanyo Electric Co Ltd デイスク受渡装置
US4833552A (en) * 1986-04-25 1989-05-23 Staar, S.A. Top loading record changer mechanism with removable magazine supported for swiveling between a top loading position and an operating position angularly displaced therefrom
CA1325059C (en) * 1986-10-06 1993-12-07 Marcel Jules Helene Staar Automatic changer for player/recorder of optical and magnetic discs and cards
US4811323A (en) * 1986-10-22 1989-03-07 Staar S.A. Apparatus for loading and unloading record disc player
US4901172A (en) * 1987-05-08 1990-02-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording/playback apparatus with auto-changer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457248A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Haitai Denshi Kk ディスク再生装置
JP2568933B2 (ja) * 1990-06-27 1997-01-08 ハイタイ電子株式会社 ディスク再生装置
JPH05342738A (ja) * 1991-11-29 1993-12-24 Nippon Columbia Co Ltd ディスク再生装置
US6215757B1 (en) 1996-06-13 2001-04-10 Fujitsu Ten Limited Reproduction/recording apparatus having a divisible housing for disc-shaped recording carriers and a reproduction/recording head mounting rack

Also Published As

Publication number Publication date
EP0344814A3 (fr) 1990-05-16
BE1001702A6 (fr) 1990-02-13
EP0344814A2 (fr) 1989-12-06
US4996680A (en) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02118957A (ja) 記録媒体用自動交換装置
US5067116A (en) Automatic disc changer apparatus
JPH0362356A (ja) 情報記録部材の交換装置
KR930003065A (ko) 노출된 디스크와 카트리지에 넣어진 디스크 양자를 플레이 시키는 디스크 플레이어
JPS60138767A (ja) デイスクオ−トチエンジヤ−装置
JP3413607B2 (ja) 情報支持体移送装置
US4513409A (en) Helicoidal loading and unloading mechanism for disc player apparatus
EP0569105A2 (en) Automatic cassette tape recording and reproducing Apparatus
JP3887790B2 (ja) 情報キヤリヤの保管移送装置
JPH01224971A (ja) 記録媒体のための二重駆動交換器
JP3951500B2 (ja) 円盤状記録媒体の記録及び/又は再生装置
JP3953745B2 (ja) ディスクローディング装置
JP3522835B2 (ja) ディスク駆動装置
WO2001088914A1 (fr) Dispositif de retenue de disque
JPH05342740A (ja) 情報記憶デバイスの自動交換装置
JPH11250604A (ja) 光ディスクを収納するカートリッジ
CA2063570C (en) Digital disk changer apparatus
WO2005119674A1 (ja) 光ディスク装置
JPH09212981A (ja) ディスク収納装置
JP2677046B2 (ja) ディスクチェンジャー装置
JPH04238150A (ja) ディスク装置のディスクトレイ
JP3629359B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2003051149A (ja) ディスクチェンジャ
JPH082846Y2 (ja) 回転型のディスクオートチエンジャー装置
JPH0325338Y2 (ja)