JPH0211822A - 回転電機付ターボチャージャの駆動装置 - Google Patents

回転電機付ターボチャージャの駆動装置

Info

Publication number
JPH0211822A
JPH0211822A JP63161772A JP16177288A JPH0211822A JP H0211822 A JPH0211822 A JP H0211822A JP 63161772 A JP63161772 A JP 63161772A JP 16177288 A JP16177288 A JP 16177288A JP H0211822 A JPH0211822 A JP H0211822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
generator
power
turbocharger
electric machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63161772A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP63161772A priority Critical patent/JPH0211822A/ja
Priority to EP89305996A priority patent/EP0349151A1/en
Publication of JPH0211822A publication Critical patent/JPH0211822A/ja
Priority to US08/123,199 priority patent/US5406797A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/04Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump
    • F02B37/10Engines with exhaust drive and other drive of pumps, e.g. with exhaust-driven pump and mechanically-driven second pump at least one pump being alternatively or simultaneously driven by exhaust and other drive, e.g. by pressurised fluid from a reservoir or an engine-driven pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/005Exhaust driven pumps being combined with an exhaust driven auxiliary apparatus, e.g. a ventilator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/14Control of the alternation between or the operation of exhaust drive and other drive of a pump, e.g. dependent on speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/08Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio
    • F02B39/10Non-mechanical drives, e.g. fluid drives having variable gear ratio electric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は回転電機を備えたターボチャージャの駆動を行
う回転電機付ターボチャージャの駆動装置に関する。
(従来の技術) エンジンの排気エネルギーにより駆動されるタービンの
回転軸にコンプレッサを取付けて吸気を圧縮し、エンジ
ンに過給気を圧送してエンジン出力を増大させるターボ
チャージャが多用されている。そしてこの種のターボチ
ャージャの回転軸に電動発電機を取付け、エンジンの運
転状態に応じて電動発電機を制御しようとする提案が種
々なされている。
このような提案として本出願人により、エンジンが低速
高負荷の運転領域では電動発電機に電力を供給し、電動
機作動させてターボチャージャの過給作動を助勢しよう
とする内燃機関のターボチャージャの提案が特開昭60
−195329号公報に開示されている。
(発明が解決しようとする課題) 上述の内燃機関のターボチャージャの提案においては、
電動発電機に電力を供給してターボチャージャの過給作
動を助勢させるため、エンジンの吸気が過給されてエン
ジン出力か増大するが、バッテリを電力供給源にするた
め、長い登板路などではバッテリの蓄電量が減少して、
いわゆるバッテリが上ることになり車載電源として使用
不能となる問題が生じている。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
その目的はエンジントルクにより駆動される発電機の出
力をターボチャージャの電動発電機に供給して、バッテ
リからの電力消耗を防止しようとする回転電機付ターボ
チャージャの駆動装置を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、ターボチャージャの回転軸に取付けた
電動発電機と、エンジン出力により駆動され前記電動発
電機に電力供給する発電機と、エンジンの運転状態を検
出して少なくとも低回転高負荷時に前記発電機の出力を
電動発電機に供給して駆動制御する制御手段とを設けた
回転電機付ターボチャージャの駆動装置が提供される。
(作用) 本発明では、エンジン出力により駆動される発電機の出
力をターボチャージャに設けた電動発電機に供給してタ
ーボチャージャの過給作動を助勢するので、電力併給が
長時間にわたる場合でもバッテリに負担がかからないと
いう作用がある。
(実施例) つきに本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す構成ブロック図
、第2図は本実施例に用いるターボチャージャの構成を
示す断面図である。
これらの図面において、1はエンジンで、吸気管11を
通して吸入する空気と、供給される燃料との燃焼エネル
ギーによって、図示していない車両を駆動するもので、
燃焼後の排気ガスは排気管12を介してターボチャージ
ャ2に供給されて、タービン21を回転駆動する。22
はコンプレッサで、タービン21の回転軸23に直結さ
れ、排気エネルギーにより回転駆動されるタービン21
のトルクにより空気を圧縮するものであり、スクロール
24を介して吸気管11よりエンジンへの空気を過給す
るもので、コンプレッサ22の作動によりエンジン出力
を増大するよう構成されている。なお、13は過給気圧
を検出するブースト圧センサで、吸気管11の内面に取
付けられている。
3は回転電機であり、回転軸23に直結された回転子3
1と、ターボチャージャ2のハウジング25の内壁に取
付けられた固定子32とを有し、回転子31は例えばカ
ゴ型コイルを備えた誕導型回転電機を構成している。そ
して、排気エネルギーによるタービン21の駆動力にて
十分なコンプレッサ22の過給作動が得られないときは
、回転電機3に電力を供給してカ行させることにより、
コンプレッサ22の過給作動を助勢させるものである。
なお、33はタービン回転センサで、例えばコンプレッ
サ22の回転数を検出してターボチャージャ2の回転数
を検知するもので、検知した回転信号を後述するコント
ローラに送信する。
4はエンジン1のトルクにより駆動される発電機であり
、エンジン1のフライホイール14に係合されてエンジ
ン出力が伝達されるもので、回転子に永久磁石が使用さ
れた交流発電機が用いられ、その発電電力はインバータ
5に接続されている。そして、永久磁石を用いた回転子
に対応する固定子巻線からの出力電圧は、前記の回転電
機3の固定子32の回転作動時の逆起電力による電圧よ
り十分高くなるよう発電機4の巻線が捲回されている。
また、15はエンジン回転センサであり、エンジン1の
フライホイール14の回転を検出することによりエンジ
ンの回転数を検知するものである。
インバータ5は発電機4からの交流電力を受入して、回
転電機3をカ行させる所要周波数の交流出力に変換して
回転電機3を駆動させるものであり、発電機4からの交
流電力を直流に整流する整流器や、直流を所要周波数の
交流電力に変換する強電用機器などを備え、変換させる
周波数の制御指令はコントローラ6から受令するもので
ある。
7はバッテリで、コントローラ6やインバータ5に電源
を供給するものであり、インバータ5への電力はインバ
ータ5の強電用機器の制御用電源を供給するだけであり
、回転電機3の駆動用の電力はバッテリ7から供給する
ことなく、発電機4の発電電力が用いられるものである
8はアクセルペダルで運転者の操作により、エンジン1
への燃料供給量を制御するものであり、アクセルペダル
8の踏込量を検出するアクセルセンサ81が取付けられ
、コントローラ6に検出信号を送出する。
コントローラ6はマイクロコンピュータからなり、演算
処理を行う中央制御装置、演算結果や制御プログラムな
どを格納する各種メモリ、入/出力ボートなどを備えて
おり、前記のブースト圧センサ13、エンジン回転セン
サ15、タービン回転センサ33、アクセルセンサ81
などからの検出信号か入力されると演算処理が行われ、
制御プログラムにしたがって、インバータ5に対して交
流電力の周波数を変換する制御指令を発するよう構成さ
れている。
このように構成された本実施例の作動をつきに説明する
車両か急坂路を登り始めるときのようにエンジン1か低
回転で高負荷の場合は、運転者がアクセルペダル8の踏
込量を大にするが、登板の初期ではエンジン回転が上昇
せず、したがってタービン21を駆動する排気エネルギ
ーが少なくて、タボチャージャ2の過給作動が期待でき
ないことになる。この状態をアクセルセンサ81、エン
ジン回転センサ15、タービン回転センサ33からの信
号によりコントローラ6が検知すると、インバータ5に
対し回転電機3に供給する交流電力の周波数を上昇させ
回転電機3をカ行させる電力にするよう、整流後の電力
を所要周波数の電力に変更させる制御指令が発せられる
そしてこの制御指令により回転電機3に供給される交流
電力の周波数か上昇することになり、回転電機3がカ行
してコンプレッサ22の過給作動が増大し、エンジン1
には昇圧された過給気か圧送されてエンジン出力が上渭
−することになる。
したがって、積荷の積載時における急坂路の登板のよう
なエンジンの低回転高負荷時においてのエンジントルク
の向上が計れることになる。
なお、上述の発電機4からの電力を変換して回転電機3
をカ行せしめる交流電力にするインバータ5の変換作動
においては、永久磁石式回転子を有する発電機4の出力
電圧を十分高く設定したため、話導電動機となる回転電
機3への供給電力の電圧」1昇手段は省けることになり
、供給電力の周波数を上昇せしめる手段のみで回転電機
3がカ行作動することになる。
以上、本発明を上述の実施例によって説明したが、本発
明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であり、これらを
本発明の範囲から排除するものてはない。
(発明の効果) 本発明によれば、エンジン出力により駆動される発電機
の発電電力をターボチャージャに設けた電動発電機に供
給して電動機としてカ行させ、バッテリからの電力を電
動発電機の駆動用に使用しないため、エンジンの低回転
高負荷の状態が長時間継続しても、十分な過給気がエン
ジンに供給できてエンジントルクを向上させ得るととも
に、バッテリの蓄電量が減する虞が解消できる効果があ
る。
また本発明によれは、発電機の出力電圧を電動発電機の
供給電圧より十分に高くするよう発電機巻線を設定した
ので、発電電力の変換に際して電圧を上昇させる手段か
省略できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す構成ブロック図
、第2図は本実施例に用いるターボチャージャの構成を
示す断面図である。 1・・・エンジン、2・・・ターボチャージャ、3・・
・回転電機、4・・・発電機、7・・・バッテリ、13
・・・ブースト圧センサ、15・・・エンジン回転セン
サ、31・・・回転子、33・・・タービン回転センサ
、1・・・アクセルセンサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ターボチャージャの回転軸に取付けた電動発電機
    と、エンジン出力により駆動され前記電動発電機に電力
    供給する発電機と、エンジンの運転状態を検出して少な
    くとも低回転高負荷時に前記発電機の出力を電動発電機
    に供給して駆動制御する制御手段とを設けたことを特徴
    とする回転電機付ターボチャージャの駆動装置。
  2. (2)前記電動発電機を誘導型回転電機に、前記発電機
    を回転磁石型発電機によりそれぞれ構成するとともに、
    該発電機からの出力電圧を前記電動発電機への供給電圧
    より十分に高く設定したことを特徴とする請求項(1)
    記載の回転電機付ターボチャージャの駆動装置。
JP63161772A 1988-06-29 1988-06-29 回転電機付ターボチャージャの駆動装置 Pending JPH0211822A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161772A JPH0211822A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 回転電機付ターボチャージャの駆動装置
EP89305996A EP0349151A1 (en) 1988-06-29 1989-06-14 Drive system for turbocharger with rotary electric machine
US08/123,199 US5406797A (en) 1988-06-29 1993-09-20 Drive system for turbocharger with rotary electric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161772A JPH0211822A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 回転電機付ターボチャージャの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211822A true JPH0211822A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15741609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63161772A Pending JPH0211822A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 回転電機付ターボチャージャの駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5406797A (ja)
EP (1) EP0349151A1 (ja)
JP (1) JPH0211822A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650163A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 過給機用回転電機の駆動発電機
JPH0650161A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 回転電機付ターボチャージャシステム
KR20030018907A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 터보차저장치
DE102013223454A1 (de) * 2013-11-18 2015-05-21 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Steuern eines Ventilelements

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880351A (en) * 1986-05-30 1989-11-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Variable capacity turbine
JP2526100B2 (ja) * 1988-07-18 1996-08-21 株式会社 いすゞセラミックス研究所 過給機の制御装置
JP3023510B2 (ja) * 1989-12-12 2000-03-21 株式会社いすゞセラミックス研究所 フライホイール発電機付きエンジン
DE4330622A1 (de) * 1992-09-12 1994-03-17 Schlattl Werner Bavaria Tech Antriebsaggregat, insbesondere für Fahrzeuge, sowie Variator zur Verwendung bei einem solchen Antriebsaggregat
JPH0988778A (ja) * 1995-07-17 1997-03-31 Denso Corp 始動発電装置
US6256993B1 (en) 1995-07-28 2001-07-10 Honeywell International, Inc. Motor-assisted variable geometry turbocharging system
JP3412352B2 (ja) * 1995-08-15 2003-06-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置の制御装置
US5906098A (en) * 1996-07-16 1999-05-25 Turbodyne Systems, Inc. Motor-generator assisted turbocharging systems for use with internal combustion engines and control method therefor
US5870894A (en) * 1996-07-16 1999-02-16 Turbodyne Systems, Inc. Motor-assisted supercharging devices for internal combustion engines
US5847470A (en) * 1996-10-31 1998-12-08 Mitchell; Herman Roosevelt Auxiliary motor drive system
US5857332A (en) * 1996-12-20 1999-01-12 Turbodyne Systems, Inc. Bearing systems for motor-assisted turbochargers for internal combustion engines
US6085527A (en) * 1997-05-15 2000-07-11 Turbodyne Systems, Inc. Magnet assemblies for motor-assisted turbochargers
US5903116A (en) 1997-09-08 1999-05-11 Capstone Turbine Corporation Turbogenerator/motor controller
US6487096B1 (en) 1997-09-08 2002-11-26 Capstone Turbine Corporation Power controller
US6784565B2 (en) 1997-09-08 2004-08-31 Capstone Turbine Corporation Turbogenerator with electrical brake
US6147414A (en) * 1997-12-19 2000-11-14 Alliedsignal Inc. Dual-purpose converter/startup circuit for a microturbine power generating system
TW390936B (en) * 1997-12-20 2000-05-21 Allied Signal Inc Microturbine power generating system
US6870279B2 (en) * 1998-01-05 2005-03-22 Capstone Turbine Corporation Method and system for control of turbogenerator power and temperature
US20040119291A1 (en) * 1998-04-02 2004-06-24 Capstone Turbine Corporation Method and apparatus for indirect catalytic combustor preheating
US20040135436A1 (en) * 1998-04-02 2004-07-15 Gilbreth Mark G Power controller system and method
US20020166324A1 (en) 1998-04-02 2002-11-14 Capstone Turbine Corporation Integrated turbine power generation system having low pressure supplemental catalytic reactor
US6145314A (en) * 1998-09-14 2000-11-14 Turbodyne Systems, Inc. Compressor wheels and magnet assemblies for internal combustion engine supercharging devices
US6612112B2 (en) 1998-12-08 2003-09-02 Capstone Turbine Corporation Transient turbine exhaust temperature control for a turbogenerator
US6175210B1 (en) * 1998-12-23 2001-01-16 Alliedsignal Power Systems Inc. Prime mover for operating an electric motor
DE10022113A1 (de) * 2000-05-06 2001-11-15 Daimler Chrysler Ag Hybridantrieb für Kraftfahrzeuge
US6415606B1 (en) 2000-10-02 2002-07-09 General Electric Company Method and apparatus for turbocharging an engine of a locomotive
US6787933B2 (en) * 2001-01-10 2004-09-07 Capstone Turbine Corporation Power generation system having transient ride-through/load-leveling capabilities
US6812586B2 (en) * 2001-01-30 2004-11-02 Capstone Turbine Corporation Distributed power system
US6553764B1 (en) 2001-12-19 2003-04-29 Caterpillar Inc Enhanced response turbocharger using flywheel storage
US6703719B1 (en) 2002-08-28 2004-03-09 General Electric Company Systems and methods for managing a battery source associated with a microturbine power generating system
US6557347B1 (en) 2002-10-31 2003-05-06 General Electric Co. Methods and apparatus for controlling peak firing pressure for turbo-charged diesel engines
GB0302235D0 (en) * 2003-01-31 2003-03-05 Holset Engineering Co Electric motor assisted turbocharger
US20040148942A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Capstone Turbine Corporation Method for catalytic combustion in a gas- turbine engine, and applications thereof
US6931850B2 (en) * 2003-09-10 2005-08-23 The Regents Of The Univesity Of California Exhaust gas driven generation of electric power and altitude compensation in vehicles including hybrid electric vehicles
JP4629683B2 (ja) 2004-02-05 2011-02-09 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 電気式ブーストアプリケーション用電動機制御およびドライバ
US7174714B2 (en) * 2004-12-13 2007-02-13 Caterpillar Inc Electric turbocompound control system
US20080121218A1 (en) * 2004-12-13 2008-05-29 Caterpillar Inc. Electric turbocompound control system
US20070144175A1 (en) * 2005-03-31 2007-06-28 Sopko Thomas M Jr Turbocharger system
US7076954B1 (en) 2005-03-31 2006-07-18 Caterpillar Inc. Turbocharger system
WO2006117701A2 (en) * 2005-04-07 2006-11-09 Spano Pietro Engine unit for hybrid veichles
US20080087482A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle with motor driven charge air booster
JP4799619B2 (ja) * 2006-11-15 2011-10-26 三菱電機株式会社 車両用ハイブリッドエンジンアシストシステム
US8143732B2 (en) * 2008-12-15 2012-03-27 Caterpillar Inc. Stationary genset power system having turbo-compounding
DE102009034510A1 (de) * 2009-07-24 2011-04-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit aufgeladenem Verbrennungsmotor sowie Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs mit aufgeladenem Verbrennungsmotor
US9048765B2 (en) * 2011-03-29 2015-06-02 Innovus Power, Inc. Engine powered generator
DE102012004394A1 (de) 2012-03-03 2013-09-05 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung sowie Antriebseinrichtung
US20130239568A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 Calnetix Technologies, Llc Turbo Assist
US9200556B2 (en) 2013-02-15 2015-12-01 Alexander Wong Turbo recharger
US9010114B2 (en) 2013-02-19 2015-04-21 The Boeing Company Air charge system and method for an internal combustion engine
US9789756B2 (en) * 2014-02-12 2017-10-17 Palo Alto Research Center Incorporated Hybrid vehicle with power boost
KR102106903B1 (ko) * 2014-03-12 2020-05-06 허친슨 전기 발생 장치를 구비한 유압 진동 방지 장치 및 이러한 진동 방지 장치를 위한 전기 발생 장치
US9166510B1 (en) * 2014-04-02 2015-10-20 Hamilton Sundstrand Corporation Systems utilizing a controllable voltage AC generator system
US9751521B2 (en) 2014-04-17 2017-09-05 Palo Alto Research Center Incorporated Control system for hybrid vehicles with high degree of hybridization
US9676382B2 (en) 2014-04-17 2017-06-13 Palo Alto Research Center Incorporated Systems and methods for hybrid vehicles with a high degree of hybridization

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141714A (ja) * 1983-01-31 1984-08-14 Isuzu Motors Ltd エンジンのエネルギ−回収装置
JPS6248931A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Isuzu Motors Ltd 内燃機関のタ−ボチヤ−ジヤ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH202315A (de) * 1937-06-17 1939-01-15 Sulzer Ag Brennkraftmaschine mit Abgaskreiselgebläse.
US2710521A (en) * 1949-11-01 1955-06-14 Nettel Frederick Control for supercharged internal combustion engines
GB800263A (en) * 1956-02-28 1958-08-20 Vickers Electrical Co Ltd Improvements in and relating to diesel engines
JPS60128935A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 Hitachi Zosen Corp 排気タ−ボ過給機駆動発電電動装置
DE3437872C1 (de) * 1984-10-16 1986-05-28 M.A.N.-B & W Diesel GmbH, 8900 Augsburg Steuereinrichtung fuer einen Verbrennungsmotor mit einem Abgasturbolader
JPS6251729A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Isuzu Motors Ltd 内燃機関のタ−ボチヤ−ジヤの制御装置
DE3676280D1 (de) * 1985-10-19 1991-01-31 Isuzu Motors Ltd Energierueckgewinnungsvorrichtung fuer eine aufgeladene brennkraftmaschine.
JPS6293429A (ja) * 1985-10-19 1987-04-28 Isuzu Motors Ltd タ−ボコンパウンドエンジン
JP2510855B2 (ja) * 1986-02-10 1996-06-26 いすゞ自動車株式会社 車両におけるエネルギ−回収装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141714A (ja) * 1983-01-31 1984-08-14 Isuzu Motors Ltd エンジンのエネルギ−回収装置
JPS6248931A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 Isuzu Motors Ltd 内燃機関のタ−ボチヤ−ジヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650163A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 過給機用回転電機の駆動発電機
JPH0650161A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 回転電機付ターボチャージャシステム
KR20030018907A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 현대자동차주식회사 하이브리드 차량용 터보차저장치
DE102013223454A1 (de) * 2013-11-18 2015-05-21 Bosch Mahle Turbo Systems Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Steuern eines Ventilelements

Also Published As

Publication number Publication date
EP0349151A1 (en) 1990-01-03
US5406797A (en) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211822A (ja) 回転電機付ターボチャージャの駆動装置
EP0212988B1 (en) Apparatus for controlling a turbocharger of an internal combustion engine
US5088286A (en) Control system for turbocharger with rotary electric machine
JPH01100318A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH0525007B2 (ja)
JPH0525008B2 (ja)
JPH01177412A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH0647936B2 (ja) タ−ボコンパウンドエンジン
JP2504096B2 (ja) 回転電機付タ―ボチャ―ジャの制御装置
JPH04342828A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP2658194B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの駆動装置
JP2903696B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP2782711B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP2775899B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPS6226334A (ja) タ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JP2504069B2 (ja) 回転電機付タ―ボチャ―ジャの制御装置
JP2504086B2 (ja) タ―ボチャ―ジャ用回転電機の電圧制御装置
JP2775882B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JP2987851B2 (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置
JPH045432A (ja) ターボチャージャの制御装置
JP3208872B2 (ja) ターボチャージャ用回転電機の制御装置
JP2596494B2 (ja) 過給機用回転電機の駆動発電機
JPH01315620A (ja) 車両のブレーキ装置
JPH01262324A (ja) 回転電機付ターボチャージャの駆動装置
JPH03202630A (ja) 回転電機付ターボチャージャの制御装置