JPH02117447A - 自動車用前照灯装置 - Google Patents

自動車用前照灯装置

Info

Publication number
JPH02117447A
JPH02117447A JP63270285A JP27028588A JPH02117447A JP H02117447 A JPH02117447 A JP H02117447A JP 63270285 A JP63270285 A JP 63270285A JP 27028588 A JP27028588 A JP 27028588A JP H02117447 A JPH02117447 A JP H02117447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting ring
headlamp
tilting
mounting
headlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63270285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741815B2 (ja
Inventor
Tamaki Kawakami
川上 環
Toshiyuki Katsumata
敏行 勝又
Kiyoshi Sato
清 佐藤
Sunao Kawamura
直 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63270285A priority Critical patent/JPH0741815B2/ja
Publication of JPH02117447A publication Critical patent/JPH02117447A/ja
Publication of JPH0741815B2 publication Critical patent/JPH0741815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明自動車用前照灯装置を以下の項目に従つて説明す
る。
A、産業上の利用分野 B1発明の概要 C9従来技術[第7図、第8図] a、一般的背景 す、従来の自動車用前照灯装置の一例[第7図、第8図
コ 09発明か解決しようとする課題[第7図、第8図] E9課題を解決するための手段 F、実施例[第1図乃至第6図] a、前照灯[第1図乃至第6図] b、ランプハウジング[第1図乃至第4図コ C,マウンティングリング[第1図乃至第6図] d、前照灯のマウンティングリングへの支持[第1図乃
至第3図、第5図、第 6図] e、レヘリング駆動手段[第3図] f、動作 f−1,エイミング調整 f−2,レベリング調整 G0発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は新規な自動車用前照灯装置に関する。
詳しくは、照射方向の調整を行い得るように、前照灯を
、車体もしくは車体に支持された支持部材に2つの傾動
支点部を介して傾動自在に支持した自動車用前照灯装置
に関するものであり、上記傾動支点部の構造を工夫する
ことにより、2つの傾動支点部の向きや位置関係の精度
如何に拘らず、前照灯の傾動が常にスムーズに行なわれ
るようにすることができ、しかも、従来の傾動支点部に
比べてその部品点数を削減することができると共に前照
灯の固定部材への取付作業を簡単に行なうことができる
ようにした新規な自動車用前照灯装置を提供しようとす
るものである。
(B、発明の概要) 本発明自動車用前照灯装置は、車体もしくは車体に支持
された支持部材に2つの傾動支点を介して前照灯を傾動
自在に支持した自動車用前照灯装置であって、上記2つ
の傾動支点をそれぞれ球継手状の支点構造、即ち、独自
の軸方向を有しない支点構造にして前照灯はこれら2つ
の球継手状の支点を結ぶ軸を傾動軸として傾動するよう
にし、これにより、2つの傾動支点部の向きや位置関係
の精度如何に拘らず、前照灯の傾動が常にスムーズに行
なわれるようにすることができ、しかも、従来の傾動支
点部に比べてその部品点数を削減することができると共
に前照灯の固定部材への取付作業を簡単に行なうことが
できるようにしたものである。
(C,従来技術)[第7図、第8図] (a、一般的背景) 自動車用前照灯装置にあっては、一般に、照射方向を調
整し得るようにされることが必要であり、通常は少なく
とも初期エイミング調整、即ち、車体に組み付けた後使
用前にあるいは検査時等に為される照射方向の基本的な
調整を行ない得るようにされることが要求され、このよ
うな前照灯にあっては、照射方向を規定する部材、例え
ば、前照灯ユニット、即ち、ランプボディ及びレンズと
これらにより画成された灯具空間内に配置された光源等
から成るもの、あるいは、反射鏡を、車体あるいはラン
プボディに上下方向と左右方向に傾動させることができ
るように構成される。
また、自動車用前照灯装置における照射方向の調整には
、このような初期エイミング調整の他に、レベリング調
整、即ち、車体に加えられる荷重の変化によって狂わさ
れる照射方向をその都度正すための調整があり、前照灯
の中には初期エイミング調整とレベリング調整の両方の
調整を可能にしたものがあり、また、補助前照灯の中に
はレベリング調整のみを可能にしたものがある。
そして、ユニット可動タイプの自動車用前照灯装置にあ
っては、前照灯ユニットもしくは該前照灯ユニットを保
持した保持部材、例えば、マウンティングリングを車体
もしくは車体に支持されたランプハウジングやマウンテ
ィングリングの支持部材に上下方向及び/又は左右方向
で傾動自在に支持するようにされている。
(b、従来の自動車用前照灯装置の一例)[第7図、第
8図] 第7図及び第8図はユニット可動タイプの従来の自動車
用前照灯装置の一例aを示すものである。
bは車体に固定されたランプハウジング、Cは前後両面
が開口しかつランプハウジングbの開口縁部に回動自在
に着座されたマウンティングリングであり、該マウンテ
ィングリングCはその一側部及び下側部とランプハウジ
ングbとの間に架は渡されたアジヤスティングスクリュ
ーd及びeとこれらアジヤスティングスクリューd及び
eから一番遠い隅角部とランプハウジングbとの間に張
設された引張スプリングfとによりランプハウジングb
に対して上下方向及び左右方向において傾き調整し得る
ように支持されている。gは前照灯ユニットであり、該
前照灯ユニットgはそのフランジ部りがサブマウンティ
ングリングiとりテーニングリングjとの間に挟持され
ており、また、サブマウンティングリングiはその左右
両側部の上端寄りの位置が傾動支点部に、kを介して上
下方向で傾動自在に支持されると共にその下側部の左端
寄りの位置にレベリング駆動装置の遠隔操作端末lのピ
ストンロッドmが連結されている。
そして、上記傾動支点部に、には、サブマウンティング
リングiの左右の側面部n、nに軸方向が左右方向に延
びる向きで取着された合成樹脂製のナツト0.0と、マ
ウンティングリングCの左右両側面部p、pの上記ナツ
トo、oと対向する位置に軸方向が左右方向に延びる向
きで溶着された金属製のカラーq% qと、ボルトr、
r及びスプリングワッシャS、Sとから成り、ボルトr
1rは上記カラーq、qに回動自在に挿通されると共に
その先端部がナツト0.0に螺合され、ポルhr、rの
頭部1.1とカラーq、qの一端面との間にスプリング
ワッシャS、Sが介挿されてボルトr、rの緩み止めが
為される。従って、ボルトr、rの頭部1,1とナツト
0.0との間の部分がカラーq、qに回動自在に支持さ
れ、これにより、サブマウンティングリングiの左右両
側部の上端寄りの位置がボルトr、rの軸線U、Uを傾
動軸として上下方向で傾動自在なるようにマウンティン
グリングCに支持される。
しかして、アジヤスティングスクリューd又はeを操作
してマウンティングリングCの左側部又は下側部とラン
プハウジングbとの間の間隔を調整すると前照灯ユニッ
トgとサブマウンティングリングiとリテーニングリン
グJとから成る一体化物、即ち、前照灯Vとマウンティ
ングリングCとが一体的に左右方向又は上下方向へ傾動
されて左右方向又は上下方向でのエイミング調整が為さ
れ、また、ピストンロットmが移動したときは前照灯V
がマウンティングリングCに対して上下方向で傾動され
てレベリング調整が行なわれる。
(D、発明が解決しようとする課題)[第7図、第8図
] このような自動車用前照灯装置aによると、前照灯Vが
マウンティングリングCに傾動自在に支持された傾動支
点部に、にの組立精度如何によってレベリング調整時の
前照灯Vの動きがスムーズで無くなるという問題がある
即ち、2つの傾動支点部に、には、それぞれか独自に傾
動軸u、uを有しているため、これら2つの傾動軸u、
uが一直線上に無い場合は、前照灯Vの傾動方向が左右
両端部で異なり、従って、その動きが重くなると共に、
傾動支点部に1にあるいはマウンティングリングCやサ
ブマウンティングリングiの側面部n1 n、p、pに
無理な力が加えられることになる。
従って、傾動支点部に、kを構成している各部品の加工
やマウンティングリングC、サブマウンティングリング
iへの取付等は、2つの傾動軸u、uが一直線上に位置
するように精度良く行なう必要があり、このため、組立
に手間がかかり、また、それを精度良く行なったとして
も2つの傾動軸U、Uをぴったり一直線上に位置させる
ことは難しい。
しかも、このような傾動支点部に、には、前I―灯■の
レベリング調整が行なわれるとぎそのカラーq、qとホ
ルトr、rとが摺接するため、この部分に錆が発生し易
く、この錆が前照灯■の動きを更に重くする原因になる
という問題があり、その上、ナツト0、Q、カラーq、
q、ボルトr、r、スプリングワッシャS、S等多くの
部品を必要とするという問題もある。
(E、課題を解決するための手段) そこで、本発明自動車用前照灯装置は、上記した課題を
解決するために、先端部に球体が形成された2木の支持
軸を前照灯に突設すると共に、それぞれ球状凹部を有す
る2つの球受部材を支持部材に支持させ、前記2つの球
体を上記2つの球状凹部に各別に嵌合させてこの嵌合が
為された2つの箇所を傾動支点として前照灯を支持部材
に傾動自在に支持するようにしたものである。
従って、本発明自動車用前照灯装置によれば、前照灯が
支持部材に傾動自在に支持された2つの傾動支点はそれ
ぞれ特定の軸方向を有しない略球継手状の構造であるか
ら、前照灯ユニットの傾動Ikハこれら2つの傾動支点
そのものには無くてこれら2つの傾動支点、即ち、2つ
の球体が2つの球状凹部に各別に嵌合された2つの箇所
を結ぶ線になるので、これら2つの傾動支点部の互いの
位置関係や向きの関係等が精度が余り良く無くても傾動
軸は1つであるため前照灯をスムーズに傾動させること
ができ、また、傾動支点部を構成する部品としては支持
軸と球受部材のみで足りるため、従来のこの種の自動車
用前照灯装置における傾動支点部の構造と比べて部品点
数を削減することができ、しかも、前照灯を固定部材に
支持するための作業は支持軸の球体を球受部材の球状凹
部に嵌合するだけで完了するので、組立作業が簡単に済
むことになる。
(F、実施例)[第1図乃至第6図] 以下に、本発明自動車用前照灯装置を図示した実施例に
従って説明する。
尚、図示した実施例は、本発明自動車用前照灯装置を、
エイミング調整及びレベリング調整を行ない得るように
した自動車用前照灯装置1に適用したものである。
(a、前照灯)[第1図乃至第6図] 2は前照灯であり、前照灯ユニットと該前照灯ユニット
を保持したサブマウンティングリング及びリテーニング
リングとから成る。
3は前方から見て略矩形をした前照灯ユニットであり、
前面が開口した凹部状を為すランプボディ4と該ランプ
ボディ4にその前面開口を覆うように取着されたレンズ
5とこれらランプボディ4及びレンズ5により画成され
た灯具空間内に配置された電球6とから成り、上記電球
6はその口金部6aがランプボディ4の後頂部に支持さ
れ、また、ランプボディ4の図示しない内面の前方を向
いた部分が回転放物面状の反射面に形成され、電球6の
図示しないフィラメントは上記反射面の略焦点位置に配
置されている。
尚、ランプボディ4とレンズ5との接合部外周部は取付
フランジ7が形成されている。
8はサブマウンティングリングであり前後方向から見て
略矩形をした枠状を為す主部9と該主部9の萌側縁から
外側へ向けてフランジ状に突出した据付部10と主部9
の後側縁から内側へ向けて突出した背面部11と据付部
1oの上側縁及び下側縁の左右両端部から突出した取付
耳12.12、・・・とが金属板により一体に形成され
て成り、上記取付耳12.12、・ ・に螺孔12a、
12a、・・・が形成され、また、据付部の支持突部1
0a、10a、・・・が前方へ向けて打出状に形成され
ている。
!3はリテーニングリングであり、前照灯ユニット3の
前記取付フランシフと略同じ大きさの枠状をした主部1
4と該生部14の前側縁から内側へ向けて突出した係止
縁15と主部14の後側縁のうちサブマウンティングリ
ング8の取付耳12.12、・・・と各別に対応した位
置から突出した取付耳16.16、・・・とが金属板に
より一体に形成されて成り、取付耳16.16、に挿通
孔16a、16a、  ・・・が形成されている。
そして、このようなりテーニングリング13の係止縁1
5が前照灯ユニット3の取付フランジ7の前面に、また
、サブマウンティングリング8の据付部10の支持突部
10a、10a1 ・・・が上記取付フランジ7の後面
にそれぞれ当接され、かつ、リテーニングリング13の
取付耳16.16、・・・に形成された挿通孔16a1
16a1 ・・・を挿通されたねじ17.17、・がサ
ブマウンティングリング8の取付耳12.12、・・・
に形成された螺孔12a、12a1 ・・・に螺合され
、これによって、前照灯ユニット3の取付フランジ7が
サブマウンティングリング8とリテーニングリング13
により挟着状に保持される。
(b、ランプハウジング)〔第1図乃至第4図] 18は車体、19は該車体18に固定されたランプハウ
ジングである。
そして、ランプハウジング19は、前方から見て前照灯
2の外形より略ひと回り大きい外形を有すると共に、大
部分が左右方向に長い小判形の外形を有する環状部20
と該環状部20の前側縁から外側へ向けて突出したフラ
ンジ状の前面部21とが一体に形成されて成り、該前面
部21の下側部22は下方へ行くに従って前方へ変位す
るように傾斜している。
そして、前面部21の下側部22の略中央部と左側部2
3の上下方向における中央部より積上力へ寄った位置に
取付孔24.24が形成されており、これら取付孔24
.24(第2図、第4図参照)にセルフロッキングナツ
ト25.25′が取着されている。
(C,マウンティングリング)[第1図乃至第6図] 26はマウンティングリングである。
該マウンティングリング26は、前方から見て、前記サ
ブマウンティングリング8の外形状と略同じ外形状を有
しかつサブマウンティングリング8の主部9の外形より
梢大きい外形を有した環状の主部27と該主部27の前
端縁から外側へ向けて突出したフランジ状の連結部28
と該連結部28の左側縁の略中央部から左方へ向けて突
出した取付耳片29と連結部28の下側縁の略中央部か
ら下方へ向けて突出した取付耳片30とが金属板により
一体に形成されて成る。
そして、主部27の左右両側壁部27a、27aは該主
部27の略中央部を中心とした球面状に形成され、また
、取付耳片29及び30には一端がこれら突片29.3
0の先端縁に達した切欠29a、30aが形成されてい
る。
31は連結部28の右上の隅角部に形成されたバネ掛孔
、32.32は連結部28の左右両側部の上端寄りの位
置に形成された取付孔であり、これら取付孔32.32
には後述する球受部材が取着される。
そして、このようなマウンティングリング26はその主
部27の左右両側壁部27a127aの外面が前記ラン
プハウジング19の環状部20と前面部21とが連続す
る略円弧状に延びる稜縁部33.33(第2図参照)に
摺動自在に着座せしめられると共に、3つの箇所におい
てランプハウジング19と連結される。即ち、34.3
5はエイミング調整用のアジヤスティングスクリューで
あり、その頭部34a、35a側の端部に係合溝34b
、35bが形成されると共に反頭部34a、35a側の
略半分34c35cが螺軸に形成されており、上記係合
溝34b、35bに取付耳片29.30の切欠29a、
30aが係合されかつ螺軸部34c、35cかセルフロ
ッキングナツト25.25′に螺合されている。また、
36は引張スプリングであり、その一端部がマウンティ
ングリング26の前記バネ掛孔31に係着され、他端部
かランプハウジングの図示しないバネ掛部に係着されて
いる。
しかして、マウンティングリング26はその左側部の略
中央部と下側部の略中央部とかアジヤスティングスクリ
ュー34.35を介してランプハウジング19にこれと
の間の間隔を調整し得るように連結されると共にこれら
連結か為された2つの位置から離間した箇所か引張スプ
リング36によって後方へ向けて引っ張られるので、マ
ウンティングリング26の主部27.の球面状をした側
壁部27a、27aがランプハウジング19の稜縁部3
3.33に常時摺動自在に当接され、これにより、マウ
ンティングリング26がランプハウジング19に対して
左右方向と上下方向で傾動可能に支持される。即ち、左
側のアジヤスティングスクリュー34をセルフロッキン
グナツト25に対して涙し込みあるいは捩し戻すと、マ
ウンティングリング26は下側のアジヤスティングスク
リュー35が取付耳片30に係合された位置を通る垂直
線を傾動軸として略左右方向へ傾動され、また、下側の
アジヤスティングスクリュー35をセルフロッキングナ
ツト25′に対して1戻じ込みあるいは捩し戻すと、マ
ウンティングリング26は左側のアジヤスティングスク
リュー34が取付耳片29に係合された位置を通る水平
線を傾動軸として路上下方向へ傾動される。
(d、前照灯のマウンティングリングへの支持)[第1
図乃至第3図、第5図、第 6図] そして、前記前照灯2はマウンティングリング26に次
のようにして上下方向へ傾動自在なるように支持される
3フ、37はサブマウンティングリング8から突設され
た金属製の支持軸であり、略円柱状をした軸部37a、
37aと該軸部37a、37aの前端に位置したフラン
ジ状の溶着部37b、37bと軸部37a、37aの後
端に位置した球体37c、37cとが一体に形成されて
成り、軸方向が前後方向に沿って延びる向きで、その溶
着部37b、37bがサブマウンティングリング8の据
付部10の左右両側部のうちマウンティングリング26
に形成された前記2つの取付孔32.32と各別に対応
した位置に溶着されている。
38.38は合成樹脂製の球受部材であり、略ブロック
状をした主部39.39と該主部39.39の外面の前
端寄りの位置から側方へ突出したストッパーフランジ4
0.40とが一体に形成されると共に、主部39.39
の中央部を前後方向へ貫通した孔41.41が形成され
、鎖孔41.41の前端寄りの部分41a、41aが略
球状をした凹部に形成され、更に、主部39.39の互
いに平行に対向した2つの壁部に可撓性を有する係止部
42.42がその先端部が上記壁部から側方へ突出した
状態で形成され、主部39.39にはその後端部を除く
大部分が孔41.41の径を拡縮する方向へ撓むことが
できるようにするためのスリット43.43が形成され
ている。
そして、これら球受部材38.38は、主部39.39
がマウンティングリング26の連結部28に形成された
前記取付孔32.32に挿通され、このとき、係止部4
2.42は一旦内側へ向けて撓まされた後上記取付孔3
2.32から後方へ抜けたところで元の状態に戻り、そ
れにより、ストッパーフランジ40.40と係止部42
.42とが連結部28の取付孔32.32の開口縁部に
ここを前後両側から挟むようにして係着される。これに
よって、球受部材38.38がマウンティングリング2
6に取着される。
それから、前記支持軸37.37の球体37c、37c
を球受部材38.38の孔39.39前端に当てかい、
その状態でサブマウンティングリング8の据付部10の
うち支持軸37.37の溶着部37b、37bに対応し
た箇所を前側から押圧すれば、球受部材38.38が孔
39.39を拡径する方向へ撓み、そして、支持軸37
.37の球体37c、3フCが球受部材38.38の球
状凹部41a、41aに回動自在に嵌合される。
しかして、サブマウンティングリング8は支持軸37.
37の球体37 c、 37 cが球受部材38の球状
凹部41a、41aに嵌合された2つの点A、A(以下
、「傾動支点」と言う。)を介してマウンティングリン
グ26に上下方向へ傾動自在に支持され、この場合、各
傾動支点A、Aは特定の軸方向を有していないので、サ
ブマウンティングリング8の傾動軸はこれら2つの傾動
支点AとAを結ぶ直線44(第1図参照)になる。
(e、レベリング駆動手段)[第3図]45はレベリン
グ駆動手段の遠隔操作端末であり、マウンティングリン
グ26の主部27の底部27bから突設されたブラケッ
ト46に支持されており、そのピストンロッド47が略
前後方向に延びるように設けられている。
48はサブマウンティングリング8の取付耳12.12
、・・・のうち左下に位置したものから後方へ向けて突
設された連結軸であり、その後端部が上記ピストンロッ
ド47の前端部と球継手状に連結されている。
(f、動作) そこで、このように構成された自動車用前照灯装置1に
よる前照灯2の初期エイミング調整及びレベリング調整
は次のように行なわれる。
ンティングリング26が前記したように左右方向へ傾動
されるので、前照灯2がマウンティングリング26と一
体的に左右方向へ傾動されて照射方向が左右方向で調整
され、また、アジヤスティングスクリュー35をセルフ
ロッキングナツト25′に対して捩じ込みあるいは捩し
戻すとマウンティングリング26が前記したように上下
方向へ傾動されるので、前照灯2がマウンティングリン
グ26と一体的に上下方向へ傾動されて照射方向が上下
方向で調整される。
(f−1,エイミング調整) 前照灯2の初期エイミング調整はアジャステインダスク
リュー34又は35を前記したように操作することによ
り行なわれる。即ち、前照灯2はマウンティングリング
26に支持されているため、マウンティングリング26
が傾動したときはそれと一体に傾動され、この場合、ア
ジャステインダスクリュー34をセルフロッキングナツ
ト25に対して捩じ込みあるいは捩し戻すと、マウ(f
−2,レベリング調整) 前照灯2のレベリング調整は遠隔操作端末45のピスト
ンロット47が移動することにより行なわれる。即ち、
ピストンロッド47が移動すると、これに連結された連
結軸48が前後方向へ移動するので、サブマウンティン
グリング8の下側部が略前後方向へ変位され、従って、
前照灯2は前記軸44を傾動軸として路上下方向へ傾動
され、これによって、照射方向が上下方向で調整される
そして、前記したように、サブマウンティングリング8
のマウンティングリング26に対する傾動軸は1つのみ
であるから、サブマウンティングリング8が傾動される
ときの傾動方向がその各部において異なるようなことは
全く無く、従って、レベリング調整が行なわれるときの
前照灯2の動きは常にスムーズなものになる。
(G、発明の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本発明自動
車用前照灯装置は、車体もしくは車体に支持された支持
部材に2つの傾動支点を介して前照灯を傾動自在に支持
した自動車用前照灯装置であって、先端部に球体が形成
された2木の支持軸を前照灯に突設すると共に、それぞ
れ球状凹部を有する2つの球受部材を支持部材に支持さ
せ、前記2つの球体を上記2つの球状凹部に各別に嵌合
させてこの嵌合が為された2つの箇所を結ぶ線を傾動軸
としたことを特徴とする。
従って、本発明自動車用前照灯装置によれば、前照灯が
支持部材に傾動自在に支持された2つの傾動支点はそれ
ぞれ特定の軸方向を有しない略球継手状の構造であるか
ら、前照灯ユニットの傾動軸はこれら2つの傾動支点そ
のものには無くてこれら2つの傾動支点、即ち、2つの
球体が2つの球状凹部に各別に嵌合された2つの箇所を
結ぶ線になるので、これら2つの傾動支点部の互いの位
置関係や向きの関係等の精度が良く無くても傾動軸は1
つであるため前照灯を常にスムーズに傾動させることが
できる。
また、傾動支点部を構成する部品としては支持軸と球受
部材のみで足りるため、従来のこの種の自動車用前照灯
装置における傾動支点部の構造と比べて部品点数を削減
することができ、しかも、前照灯を固定部材に支持させ
るための作業は支持軸の球体を球受部材の球状凹部に嵌
合させるだけで完了するので、組立作業が簡単に済むこ
とになる。
尚、前記実施例においては、本発明を上下及び左右のエ
イミング調整とレベリング調整とを行ない得る自動車用
前照灯装置に適用したものを示したが、本発明は照射方
向を上下方向のみで調整する自動車用前照灯装置、例え
ば、補助前照灯にも適用することができる。
そして、前記実施例においては、前照灯ユニットをサブ
マウンティングリングとりテーニングリングとで保持し
たものを前照灯とし、このような前照灯を車体に固定さ
れたランプハウジングに傾動自在に支持されたマウンテ
ィングリングに対して上下方向で傾動し得るように支持
したものを示したが、本発明を適用し得る自動車用前照
灯装置がこのような構造のものに限られることは無い。
例えば、前照灯ユニットそのものを前照灯として、これ
を車体もしくはランプハウジング等車体に固定された支
持部材又はそのような支持部材に傾動自在に支持された
傾動部材に2つの傾動支点部を介して傾動自在に支持す
るものであっても良いし、また、この場合、前照灯ユニ
ットの構造によっては支持軸を当該前照灯ユニットのラ
ンプボディから直接突設することも考えられる。即ち、
本発明における前照灯とは、前照灯ユニットそのものに
限らず、該前照灯ユニットを保持した保持部材を備えた
ものも含み、また、支持部材には、車体もしくはそれに
固定された支持部材等の固定部材のみではなく、そのよ
うな固定部材に傾動自在に支持された支持部材も含まれ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明自動車用前照灯装置の実施の
一例を示すものであり、第1図は正面図、第2図は第1
図のII −II線に沿う断面図、第3図は第1図のI
II −III線に沿う断面図、第4図は第1図のIV
 −IV線に沿う断面図、第5図は要部を分解して示す
斜視図、第6図は第1図のVT −Vl線に沿う断面図
、第7図及び第8図は従来の自動車用前照灯装置の一例
を示すもので、第7図は正面図、第8図は第7図の■−
■線に沿う断面図である。 符号の説明 1・・・自動車用前照灯装置、 2・・・前照灯、  18・・・車体、26・・・支持
部材、 37・・・支持軸、37c・・・球体、 38
・・・球受部材、41a・・・球状凹部、 44・・・線(傾動軸)、 A・・・傾動支点部 願 人 株式会社小糸製作所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車体もしくは車体に支持された支持部材に2つの傾動支
    点を介して前照灯を傾動自在に支持した自動車用前照灯
    装置であつて、 先端部に球体が形成された2本の支持軸を前照灯に突設
    すると共に、 それぞれ球状凹部を有する2つの球受部材を支持部材に
    支持させ、 前記2つの球体を上記2つの球状凹部に各別に嵌合させ
    てこの嵌合が為された2つの箇所を結ぶ線を傾動軸とし
    た ことを特徴とする自動車用前照灯装置
JP63270285A 1988-10-26 1988-10-26 自動車用前照灯装置 Expired - Lifetime JPH0741815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270285A JPH0741815B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 自動車用前照灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63270285A JPH0741815B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 自動車用前照灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117447A true JPH02117447A (ja) 1990-05-01
JPH0741815B2 JPH0741815B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=17484130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63270285A Expired - Lifetime JPH0741815B2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 自動車用前照灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741815B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741815B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS635123Y2 (ja)
US8147106B2 (en) Automotive headlamp
JP3913416B2 (ja) 車両用灯具
JPH0917210A (ja) 車両用灯具の光軸調整構造及びその組立方法
JP2750645B2 (ja) 自動車用前照灯のエイミング調整装置
US5707134A (en) Vehicular lamp
JP5507987B2 (ja) 車両用灯具
US4870544A (en) Optical-axis adjusting apparatus for automotive lights
JPH02117447A (ja) 自動車用前照灯装置
JPH0536750Y2 (ja)
JP2707372B2 (ja) 自動車用前照灯のエイミングスクリュー支持ナット
GB2233754A (en) Adjustable vehicle head light assembly
JPH0159131B2 (ja)
JPS5832164Y2 (ja) 前照灯取付装置
JPS6333283Y2 (ja)
JP2613476B2 (ja) 車輌用前照灯装置
JP3223741B2 (ja) 車両用前照灯の光軸調整装置
JPS5930765Y2 (ja) 車輛用前照灯
JPH0120200Y2 (ja)
JPH0736836Y2 (ja) 自動車用前照灯
JPS6033522Y2 (ja) 車輛用前照灯
JPH0630552Y2 (ja) 前照灯のエイミング構造
JPH0230370Y2 (ja)
JPS59262Y2 (ja) 前照灯における光軸調整装置
JPH10326509A (ja) 自動車用前照灯