JPH0211724B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211724B2
JPH0211724B2 JP59094238A JP9423884A JPH0211724B2 JP H0211724 B2 JPH0211724 B2 JP H0211724B2 JP 59094238 A JP59094238 A JP 59094238A JP 9423884 A JP9423884 A JP 9423884A JP H0211724 B2 JPH0211724 B2 JP H0211724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water jacket
cooling
valve
side water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59094238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS611817A (ja
Inventor
Takashi Morya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9423884A priority Critical patent/JPS611817A/ja
Publication of JPS611817A publication Critical patent/JPS611817A/ja
Publication of JPH0211724B2 publication Critical patent/JPH0211724B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 産業上の利用分野 本発明は水冷式内燃機関の、冷却効率を高めた
冷却装置に関するものである。
(2) 従来の技術 一般に水冷式内燃機関では、シリンダブロツク
に取付けられた水ポンプからの加圧冷却水を先ず
前記シリンダブロツクに形成したブロツク側水ジ
ヤケツトに流入させた後、そこからシリンダヘツ
ド側水ジヤケツトに流入させ、該水ジヤケツトか
ら冷却回路に流れるように構成されるが、一般に
シリンダブロツクは、シリンダヘツドよりも熱容
量が大きく熱の授受が少ないので、前述のように
シリンダヘツド側水ジヤケツトに先だつてブロツ
ク側水ジヤケツトに冷たい冷却水を流入させるよ
うにすると、機関の低温始動時の水温の立上りが
遅くなり、冷却回転に接続されるヒータのヒータ
特性が不良となり、また機関の高負荷運転域で
は、最も高温に加熱されるシリンダヘツドの燃焼
室及び点火プラグ周りの冷却能率が悪い等の不具
合があり、さらに水ポンプからヘツド側水ジヤケ
ツトに向かう冷却水は全てブロツク側水ジヤケツ
トを経由することになるため、その必要流量を確
保すべく、ブロツク側水ジヤケツトとヘツド側水
ジヤケツト間の連通孔の総開口面積を充分大きく
設定しなければならず、それだけ該連通孔の構造
が複雑で加工も面倒になると共に、該連通孔形成
に伴う機関本体の強度低下が大きくなる等の不具
合もある。
本発明は上記に鑑み提案されたもので、従来技
術の上記不具合を全て解決し得る、水冷式内燃機
関の冷却装置を提供することを目的とする。
B 発明の構成 (1) 課題を解決するための手段 そして上記目的を達成するために本発明は、相
互間を一体的に結着されたシリンダブロツク及び
シリンダヘツドを備える機関本体に、前記シリン
ダブロツクに形成したブロツク側水ジヤケツトと
前記シリンダヘツドに形成したヘツド側水ジヤケ
ツトとの間を連通させる連通孔を穿設してなる、
水冷式内燃機関の冷却装置において、前記機関本
体に水ポンプを設け、この水ポンプからの冷却水
を前記ヘツド側水ジヤケツトとブロツク側水ジヤ
ケツトとに分配流入させるべく、該水ポンプの吐
出通路を前記ヘツド側水ジヤケツトの流入口及び
ブロツク側水ジヤケツトの流入口にそれぞれ連通
させたことを特徴とする。
(2) 作 用 熱容量が比較的小さく昇温し易いシリンダヘツ
ド側の水ジヤケツトに、水ポンプからの比較的低
温の冷却水を、ブロツク側水ジヤケツトを経るこ
となく直接導入することができるから、その冷却
水による水冷却能率が高められる。その結果、機
関の冷間始動時の水温の立ち上がりが早くなり、
また機関の高負荷運時には、最も高温に加熱され
るシリンダヘツドの燃焼室及び点火プラグ周り
を、水ポンプからヘツド側水ジヤケツトに直接導
入される比較的冷たい冷却水によつて有効に冷却
することができる。
さらに水ポンプからの冷却水の一部がヘツド側
水ジヤケツト内へ直接流入することにより、それ
だけブロツク側水ジヤケツトを経てヘツド側水ジ
ヤケツトへ流れる冷却水量を減らすことができる
から、そのブロツク側水ジヤケツトとヘツド側水
ジヤケツト間の連通孔の総開口面積を比較的小さ
くすることができる。
(3) 実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説
明する。
機関本体Eは、一体化された、シリンダブロツ
ク1、シリンダヘツド2およびクランクケース3
とを備える。
クランクケース3には、クランク軸4が回転自
在に支承され、またシリンダヘツド2には、クラ
ンク軸4により調時伝動機構Tを介して回転駆動
される動弁カム軸5が回転自在に支承され、クラ
ンク軸4は通常のようにコンロツド7を介してピ
ストン9に連動され、該ピストン9はシリンダブ
ロツク1内のシリンダに摺動自在に嵌合される。
また前記動弁カム軸5には吸、排気用の複数の動
弁カム10,11が一体に形成される。これらの
動弁カム10,11は通常のように動弁機構を作
動する。
シリンダヘツド2上には、前記動弁機構を被覆
するヘツドカバー8が被冠される。
動弁カム軸5の調時伝動機構Tと反対側の他端
には、連結端子5aが一体に形成され、この連結
端子5aはシリンダヘツド2の一側端より外部に
突出しており、その一端面には、前記連結端子5
aを覆うようにしてポンプケース18が固着さ
れ、このポンプケース18の軸受筒18aは、一
側端の軸受6の軸受孔内にパツキン19を介して
嵌挿される。前記ポンプケース18の軸受筒18
aには水ポンプPのポンプ軸20がボール軸受2
1を介して回転自在に支承され、該ポンプ軸20
の軸線は、前記動弁カム軸5の軸線と同一線上に
ある。そして前記ポンプ軸20の基端には他の連
結端子20aが一体に形成され、該連結端子20
aは、動弁カム軸5の一端の連結端子5aと着脱
自在に連結され、動弁カム軸5とポンプ軸20と
が直結される。ポンプ軸20の先端には、ポンプ
ケース18のポンプ室内にあるインペラ22が固
着されこのインペラ22と前記ボール軸受21間
には、メカニカルシール23およびオイルシール
24が介在され、ポンプ室と、シリンダヘツド2
内の動弁カム室とは液密にシールされる。動弁カ
ム軸5が回転されると、これに直結される水ポン
プPを直接駆動することができる。ポンプケース
18に形成される吐出通路25は、シリンダヘツ
ド2に形成した冷却水導入通路45に連通され、
該導入通路45は、後に詳細に述べるようにシリ
ンダヘツド2およびシリンダブロツク1に形成し
た水ジヤケツト42,47に分岐連通される。
前記ポンプケース18の吸込側開口端面には、
サーモスタツトケース29の出口側端面がパツキ
ン30を介して一体に結合されてユニツトケース
Uが形成される。サーモスタツトケース29内に
はワツクス式のサーモスタツトSが収容支持され
る。このサーモスタツトSは従来公知のもので、
サーモスタツト弁31とバイパス弁32とが併設
される。前記ユニツトケースUにはラジエタ38
を介装したラジエタ回路CRに通じる第1の流入
ポート33、ヒータ39を介装したヒータ回路
CHに通じる第2の流入ポート34、およびバイ
パス回路CBに通じる第3の流入ポート35が開
口され、さらに前記水ポンプPの吐出通路25に
通じる1つの出口ポート36が開口される。前記
第1の流入ポート33は前記サーモスタツト弁3
1を介して吸込口37に連通され、また前記第3
の流入ポート35は、前記バイパス弁32を通つ
て吸込口37に連結され、さらに前記第2の流入
ポート34は、前記サーモスタツト弁31および
バイパス弁32の開閉に無関係に吸込口37に連
通される。機関の始動時の如き、その冷間時に
は、図示の如くサーモスタツト弁31が閉弁され
るのに対してバイパス弁32が開弁されているの
で、水ポンプPの作動により流動する冷却水はバ
イパス回路CBを流れ、また機関の運転継続によ
り冷却水温が上昇してくると、前記サーモスタツ
ト弁31が開弁し、一方バイパス弁32は閉弁
し、冷却水はラジエタ回路CRを流れる。
尚、前記ヒータ回路CHはサーモスタツト弁3
1およびバイパス弁32の開閉に関係なく常時冷
却水が流れ、ヒータ39は作動状態におかれる。
前記機関本体E内において、シリンダヘツド2
には、燃焼室40を取囲むようにヘツド側水ジヤ
ケツト42が該シリンダヘツド2の長手方向に従
通形成され、この水ジヤケツト42の一側に流入
口43が、その他側に排出口44がそれぞれ開口
される。前記ヘツド側水ジヤケツト42の一側に
は、前記流入口43に連通する冷却水導入通路4
5が形成され、該導入通路45の入口は前記水ポ
ンプケース18の吐出通路25に連通される。
前記ヘツド側水ジヤケツト42の流入口43に
は、該流入口43の開度を調節するための流量調
整弁、この実施例では感温弁46が設けられる。
この感温弁46は前記流入口43を流れる冷却水
の水温が上昇すると、上方に撓曲して流入口43
の開度を大きくし、逆に下降すると下方に撓曲し
て流入口43の開度を小さくするように作用す
る。
またシリンダブロツク1には、サイアミーズシ
リンダ41を取囲むようにブロツク側水ジヤケツ
ト47が形成され、この水ジヤケツト47の一側
に流入口48が開口され、この流入口48は、ガ
スケツトGを貫通して前記冷却水導入通路45に
連通される。またブロツク側水ジヤケツト47と
ヘツド側水ジヤケツト42とは、通常のようにガ
スケツトGを貫通する複数の連通孔49を通して
互いに連通されている。シリンダヘツド2の他側
に開口される。前記排出口44には、第1、第2
および第3の流出ポート50,51および52が
連通され、第1の流出ポート50は前記ラジエー
タ回路CRに、第2の流出ポート51は前記ヒー
タ回路CHに、第3の流出ポート52は前記バイ
パス回路CBにそれぞれ連通される。
次に本発明の実施例の作用について説明する。
いま機関が運転され、クランク軸4が回転する
と、前記調時伝動機構Tを介して動弁カム軸5が
駆動され、この動弁カム軸5に直結される水ポン
プPが駆動される。
機関の始動時の如き、機関本体Eの冷却時に
は、第1図に示すようにサーモスタツトSのサー
モスタツト弁31が閉じまたそのバイパス弁が開
いているので、冷却水はバイパス回路CBを通つ
て水ポンプPと機関本体E間を循環し、また機関
が暖機されると、今度はサーモスタツト弁31が
開き、バイパス弁32を閉じるので、冷却水はラ
ジエータ回路CRを通つて水ポンプPと機関本体
E間を循環する。
ブロツク側水ジヤケツト47内に流入した冷却
水は、シリンダブロツク1内の主としてサイアミ
ーズシリンダ41の周りを冷却した後、複数の連
通孔49を通つてヘツド側水ジヤケツト42内へ
流入れる。ヘツド側水ジヤケツト42内の冷却水
はシリンダヘツド2の主として燃焼室40の周り
を冷却する。そして前記排出口4よりバイパス回
路CBもしくはラジエータ回路CRと、ヒータ回路
CHへと流れる。
ところで機関本体E内では冷却水は次のように
流れる。すなわち水ポンプPからの加圧冷却水
は、吐出通路25を通つてシリンダヘツド2内の
冷却水導入路45内に流入し、ここからヘツド側
水ジヤケツト42とブロツク側水ジヤケツト47
内に分配流入される。この場合それらの水ジヤケ
ツト42,47に流入される冷却水の流量割合
は、前記流量調整弁、すなわち感温弁46によつ
て制御される。機関の始動直後の如き、機関本体
Eの冷間時には、前記感温弁46は流入口43の
開度を小さくするけれど、冷却水の一部はヘツド
側水ジヤケツト42へも流れる。シリンダヘツド
2は、シリンダブロツク1よりも熱容量が小さく
熱の授受がシリンダブロツク1よりも大きいの
で、冷却水温の立上りをはやめることができ、前
記ヒータ39の特性が高められ、暖房効果が向上
する。また機関の運転継続により機関本体Eが暖
機されて高負荷運転されるときは、冷却水の温度
は上昇するので、前記感温弁46は開き方向に作
動して流入口43の開度を大きくする。これによ
りヘツド側水ジヤケツト42に流入する冷却水の
流量が増量されて最も高温に加熱されるシリンダ
ヘツド2の燃焼室40および点火プラグの周囲を
有効に冷却することができ、ノツキング等の異常
燃焼が抑えられるとともに吸、排気弁のシートや
ガイド部分の摩耗が低減される。
C 発明の効果 以上の実施例により明らかなように本発明によ
れば、相互間を一体的に結着されたシリンダブロ
ツク及びシリンダヘツドを備えた機関本体に、前
記シリンダブロツクに形成したブロツク側水ジヤ
ケツトと前記シリンダヘツドに形成したヘツド側
水ジヤケツトとの間を連通させる連通孔を穿設し
てなる、水冷式内燃機関の冷却装置において、前
記機関本体に水ポンプを設け、この水ポンプから
の冷却水を前記ヘツド側水ジヤケツトとブロツク
側水ジヤケツトとに分配流入させるべく、該水ポ
ンプの吐出通路を前記ヘツド側水ジヤケツトの流
入口及びブロツク側水ジヤケツトの流入口にそれ
ぞれ連通させたで、熱容量が比較的小さく昇温し
易いシリンダヘツド側の水ジヤケツトに、水ポン
プからの比較的低温の冷却水を、ブロツク側水ジ
ヤケツトを経ることなく直接導入することができ
て、その冷却水による水冷却能率を大いに高める
ことができ、その結果、機関の冷間始動時の水温
の立ち上がりが早くなつてヒータ特性を高めるこ
とができるから、暖房効果の向上を図ることがで
きる。しかも機関の高負荷運転時には、最も高温
に加熱されるシリンダヘツドの燃焼室及び点火プ
ラグ周りを、水ポンプからヘツド側水ジヤケツト
に直接導入される比較的冷たい冷却水によつて有
効に冷却することができるから、シリンダヘツド
の冷却性を高めてノツキング等の異常燃焼の発生
を抑えると共に吸、排気弁のシートやガイド等の
可動部分の摩耗を低減することができる。
さらに水ポンプからの冷却水の一部がヘツド側
水ジヤケツト内へ直接流入することにより、それ
だけブロツク側水ジヤケツトを経てヘツド側水ジ
ヤケツトへ流れる冷却水量を減らすことができる
から、そのブロツク側水ジヤケツトとヘツド側水
ジヤケツト間の連通孔の総開口面積を小さくする
ことができて、それだけ該連通孔の構造が簡単で
加工も容易であると共に、該連通孔形成に伴う機
関本体の強度低下を少なくすることができる。
また前記実施例のようにヘツド側水ジヤケツト
の流入口に感温弁の流量調整弁を設け、この弁に
よつてブロツク側水ジヤケツトとヘツド側水ジヤ
ケツトに分配流入される冷却水の流量調整を行う
ようにすれば、前記効果を一層顕著なものとする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の一実施例を示すもので、第
1図は本発明装置を備えた内燃機関の概略側面
図、第2図は本発明装置の縦断面図、第3図は第
2図の一部拡大断面図である。 E……機関本体、P……水ポンプ、1……シリ
ンダブロツク、2……シリンダヘツド、25……
吐出通路、42……ヘツド側水ジヤケツト、43
……流入口、44……排出口、45……冷却水導
入通路、46……流量制御弁、47……ブロツク
側水ジヤケツト、48……流入口、49……連通
孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 相互間を一体的に結着されたシリンダブロツ
    ク1及びシリンダヘツド2を備える機関本体E
    に、前記シリンダブロツク1に形成したブロツク
    側水ジヤケツト47と前記シリンダヘツド2に形
    成したヘツド側水ジヤケツト42との間を連通さ
    せる連通孔49を穿設してなる、水冷式内燃機関
    の冷却装置において、前記機関本体Eに水ポンプ
    Pを設け、この水ポンプPからの冷却水を前記ヘ
    ツド側水ジヤケツト42とブロツク側水ジヤケツ
    ト47とに分配流入させるべく、該水ポンプPの
    吐出通路25を前記ヘツド側水ジヤケツト42の
    流入口43及びブロツク側水ジヤケツト47の流
    入口48にそれぞれ連通させたことを特徴とす
    る、水冷式内燃機関の冷却装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の水冷式内燃機関
    の冷却装置において、前記ヘツド側水ジヤケツト
    42流入口43には、該ヘツド側水ジヤケツト4
    2内に流入する冷却水の流量を調整するための流
    量調整弁46を設けた、水冷式内燃機関の冷却装
    置。 3 特許請求の範囲第2項記載の水冷式内燃機関
    の冷却装置において、前記流量調整弁46は感温
    弁であつて、前記ヘツド側水ジヤケツト42を流
    れる冷却水の温度上昇に伴つてその開度を増すよ
    うにした、水冷式内燃機関の冷却装置。
JP9423884A 1984-05-11 1984-05-11 水冷式内燃機関の冷却装置 Granted JPS611817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9423884A JPS611817A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 水冷式内燃機関の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9423884A JPS611817A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 水冷式内燃機関の冷却装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5010293A Division JP2560186B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 水冷式内燃機関の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS611817A JPS611817A (ja) 1986-01-07
JPH0211724B2 true JPH0211724B2 (ja) 1990-03-15

Family

ID=14104723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9423884A Granted JPS611817A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 水冷式内燃機関の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611817A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199921A (ja) * 1986-02-26 1987-09-03 Mazda Motor Corp エンジンの冷却装置
JPH02149824U (ja) * 1989-05-22 1990-12-21
JPH07150937A (ja) * 1993-11-27 1995-06-13 Honda Motor Co Ltd 火花点火式2サイクルエンジンの冷却装置
JP4587977B2 (ja) * 2006-02-28 2010-11-24 本田技研工業株式会社 水冷式内燃機関の冷却構造
JP2019157783A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 アイシン精機株式会社 冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS611817A (ja) 1986-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275231A (en) Cooling system for an automotive engine
US3667431A (en) Engine temperature control system
JP2781665B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
KR102552019B1 (ko) 엔진의 냉각장치
US2757650A (en) Thermostatic control for marine engine cooling systems
KR20040099558A (ko) 엔진의 냉각 시스템
US1848987A (en) Water pump by-pass
JPH0211724B2 (ja)
US4741293A (en) Engine cooling structure
CN115341986B (zh) 发动机的冷却系统
JP2560186B2 (ja) 水冷式内燃機関の冷却装置
KR20200049982A (ko) 엔진의 냉각장치
JPS6114588Y2 (ja)
US2285248A (en) Cooling system for internal combustion engines
JPS58106122A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2002054440A (ja) 内燃機関の冷却制御装置
US2633834A (en) Thermostatic control for engines
JPH0236896Y2 (ja)
JPS641451Y2 (ja)
JPH051518A (ja) V型エンジンの潤滑構造
KR200246565Y1 (ko) 차량의수냉식냉각장치
KR100332956B1 (ko) 차량의 엔진 냉각장치 및 방법
JPH0571416A (ja) 多気筒内燃機関の冷却水通路構造
JPH0421050B2 (ja)
CA2085209C (en) Cooling system for an automotive engine