JPH02115869A - 電子写真式複写機 - Google Patents

電子写真式複写機

Info

Publication number
JPH02115869A
JPH02115869A JP1243284A JP24328489A JPH02115869A JP H02115869 A JPH02115869 A JP H02115869A JP 1243284 A JP1243284 A JP 1243284A JP 24328489 A JP24328489 A JP 24328489A JP H02115869 A JPH02115869 A JP H02115869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
scanning
copying machine
line
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1243284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2801284B2 (ja
Inventor
Charles M Tufano
チャールズ・マイケル・トゥファノ
Edward M Kelly
エドワード・マイケル・ケリー
Lawrence B Telle
ローレンス・ビー・テレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH02115869A publication Critical patent/JPH02115869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801284B2 publication Critical patent/JP2801284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04703Detection of scanning velocity or position using the scanning elements as detectors, e.g. by performing a prescan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • H04N2201/0472Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on or adjacent the sheet support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • H04N2201/04724Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on a separate encoder wheel
    • H04N2201/04725Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on a separate encoder wheel connected to the sub-scanning drive means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04729Detection of scanning velocity or position in the main-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04731Detection of scanning velocity or position in the sub-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04734Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04739Detection of scanning velocity or position by detecting the scanning head or scanning carriage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、−船釣に電子写真式複写装置に関し、且つ更
に詳しくはディジタル走査装置を装備した複写器のクロ
ストラック及びイントラツクプラテン整合縁の較正に関
する。
(従来の技術) 原文書のディジタル信号を記憶装置に記憶する電子写真
式複写装置、機械又は器械は文書像をディジタル化する
ための走査装置を有する。相当な乱アクセス記憶装置が
全頁のディジタルデータを記憶するために必要とされ、
且つかなりの応用例では多頁原文書の数百が記憶されね
ばならない。
これらの大きい記憶装置の必要の故に、原文書を再生し
又は複製するために必要とされるデータだけを記憶装置
に記憶することは望ましい。
記憶装置の要件は、従来技術によれば、文書頁によって
占められた走査される領域だけを記憶することによって
最小限の水準で維持されていた。
しかしながら、これは走査装置での文書頁の正確な位置
決めを必要とする。大部分の走査装置は透明なプラテン
を有し、その上に文書が走査のために手動で又は自動的
に配置される。整合マーク、線、又は案内がプラテン上
に配置され、走査されるプラテン領域に文書を位置決め
することを許す。
文書をプラテン上に適正に整合して保つことによって、
及び整合マーク内の領域だけを走査することによって、
余分のデータは価値ある記憶空間を占めるのを禁じられ
る。
そのような整合マークに伴う困難は、記憶装置を保有す
るため及び複写紙に適正に中心合せされた原文書を正確
に再生するためにこれらのマークがプラテン上に配置さ
れた場所を走査システムが正確に知らなければならない
ことである。ロケーションが決定された時、プラテン位
置、走査へ・ンド整合、照明源配向等の変化は走査装置
によって見られるロケーションを変えることがある。し
ばしば、これらの装置はサービス・ルーチン中で移動さ
れ又は変化され、且つ再較正が必要である。
(発明が解決しようとする課題) それ故、複写及び複製装置のプラテン上での整合マーク
又は案内のロケーションを容易に決定するシステムを堤
供することは望ましく、且つそれは本発明の目的である
0本発明の別の目的はマークの相対的位置が変化しない
ならばロケーション処理を一回だけ必要とすることであ
り、及び原文書を表示しないデータを記憶装置に記憶す
ることを避けるために決定されたロケーションを利用す
ることである。
(実施例) 以下の説明を通して、同じ参照符号は図面の全てにおい
て同様な要素又は部材を示す。
次に図面、特に第1図を参照すると、本発明で説明され
る整合ロケーション処理で利用される複写機械の主構成
要素が図示される。プラテンIOは原文書をその上に配
置するために複写機械に配置された透明で平らな部材で
ある。整合マーク、線、又は案内は、マーク12及び1
4によって示されるようにプラテン10の隅のうちの2
つの隅に配置される。複製され又°は複写される文書の
頁は、プラテンの上方右側隅16において整合マーク1
2及び14に対して配置され又はマーク12及び14と
整合される。
プラテン上に配置された原文書を走査する装置は本発明
の好適な実施例を示す第1図に図示される、この実施例
では、照明源18は狭い光ビームをプラテン10の下側
に向ける。線20で示される光ビームは走査される文書
の一線部分を照明する。走査された文書から反射された
光はレンズ22を通して検知装置24へ伝達され、検知
装置24は電荷結合素子(CCD)であることができる
直線的なCCD24は文書走査の線全体から反射された
光の強さ又は濃度を測定することができる。
CCD24に含まれた多数のピクセルは走査された線内
に含まれた像内容の解像力を決定する。高解像力複写装
置で使用するに適当なCCDはピクセルカウント5oo
oを有することができた。
1つの頁の全域を走査するために、照明−R18はプラ
テン10を横切って移動されねばならず、それにより照
明された線20及びその結果CCD24上に光学的に集
束された線は複写され又は複製される頁の幅を横切って
移動する。この実施例では走査はレンズ及びCCD24
を静止させ且つ照明源18を移動させて起こるが、文書
を配置するプラテンを移動し、又はより全面化された光
源を使用し且つC0D24をプラテン10に関して移動
するような他の構成が文書」域を走査するために使用さ
れ得る。使用した構成がどれであっても、結果は基本的
に同じであり、原文書は一度に1つの線を走査され、各
線は各線の内容をより細かく且つより小さい領域に下へ
解像する多数のピクセルを含む、CCD24からの信号
が得られると、データは制御及びプロセサシステム26
へ送られ、制御及びプロセサシステム26は従来技術で
よく知られるように後の使用のため及びプリンタ28に
よる使用るためにデータを適当に操作し且つそれを記憶
する。
第2図は本発明を実行するために必要とされるプラテン
及び関連した電子式及び光学式支持装置の詳細図である
。i3明なプラテン10は、第1図に示すマーク12及
び14と同様なイントラツク較正線12及びクロストラ
ック較正線14を含む。
若干の場合では、線12及び14は全プラテン領域にわ
たる一致した応答のために光及びCCDシステムの応答
を較正するような追加の目的のために使用されることし
できる。いずれの場合にも、線12及び14は原文書頁
をプラテン上に整合するために使用され、それにより原
文書頁は適正に且つ正しい位置で走査される。
若干の装置では、線12及び14は実際にはプラテン表
面に付着された材料の厚いストリップであることができ
るので、原文書頁は材料ストリップに対して隅16へ押
付けられて文書のプラテン10上での整合を助けること
ができる。線12及び14の構造及び組成がどんなであ
っても、作用は走査装置がこれらプラテン整合領域の下
を通る時に異なる濃度反射を生ずるために異なる色を有
する一定の表面をプラテンIOに与えることである。線
によって反射された異なる濃度はプラテン10の物理的
位置に関してのこれら線のロケーションを助は且つ可能
にする。線、マーク、案内等の用語はここでは同意語と
考えるべきである。
電荷結合素子(COD)24は第2図に図示しない照明
源によるプラテン領域の照明のために走査線30から光
を受ける0図示を簡単にするために、プラテン領域の走
査はCCD24をプラテン10を横切る方向32へ移動
し、それにより走査線30を整合線12及び14並びに
プラテン表面を横切って移動することによって行われる
と仮定する。プラテン領域を走査するために使用される
実際の方法は第2図の例示で使用される方法と異なるこ
とができ、固定されたCCD及び移動する照明源を使用
することを含むことができることはここでも強調される
整合線の較正はプラテンが走査システムの他の光学的及
び機械的構成要素に関して移動した時に必要とされる。
較正処理中、プラテンはブランク状態のままにされ、即
ち文書頁は整合&912及び14近くでプラテン上に配
置されない、また、プラテンカバーはオープンのままで
ある。そのような状態において、整合線12及び14で
覆われないプラテンの領域は暗色の高濃度領域であり且
つCCD24によってそれとして認識されない、しかし
ながら、明色付き材料である線12及び14は、CCD
24へ露出されるその少なくとも下側で、CCD24に
よって検知される時に低濃度、即ち明色領域を示す、そ
れは線12及び14と他のプラテン領域との濃度領域の
間のコントラスト即ち差であり、それは整合線の縁を決
定するために利用され、そこで原文言置は整合される。
較正処理中、この実施例ではCCD24は方向32へ移
動して走査線30をプラテン領域を横切って移動する。
CCD24の移動は、線38によって示されるようにC
CD24へ結合された電動1134及び歯車機構36に
よって行われる。電動機の回転数をカウントする形式の
装置であり得る符号器40は符号器パルス又は回転パル
スをマイクロプロセサ制御装置42へ送るように配置さ
れる。このため、制御装置42は線30がプラテン領域
を横切って走査する時にCCD24の正確な機械的位置
を知ることができる。
CCD24がプラテン10を横切ってその走査運動を始
める時にCCD24の移動を検知する光学的又は機械的
なセンサであり得るセンサ44によって一定の基準点が
設けられる。較正処理の動作中、電動機34はCCD2
4を第2図に示す位置から方向32へ移動させ始める。
CCD24がセンサ44を起動すると、今後の使用のた
めの基準点がマイクロプロセサ制m装置42によって不
揮発性記憶装置46に記憶される。データの線は次にC
CD24によって走査され且つA/D変換器48へ送ら
れる。走査動作が起こっている間、符号器40はデータ
をマイクロプロセサ制御装置42へ供給し、それにより
個々の線走査からの情報のロケーションが一定のセンサ
44のロケーションに関して決定されることができる。
走査線30がプラテン領域を横切って方向32へ移動す
るにつれて、それは整合&114の底部から反射された
光をプラテン領域から最初に受ける。
線14の明色付き面の故Iこ、この反射された光は低濃
度を有し且つバッファ50に適当に記憶される。光の「
濃度」は既知の濃度の像領域からの光の本質を示す、高
濃度光は濃いトナー即ち黒領域から来る。低濃度光は白
領域から来る。この説明で「濃度」は反射された光の量
を示す「強さ」と相違する。走査を続けると、ロケーシ
ョンが決定される位置を指定する整合線14の左縁に走
査線30がある点に到達する。この遷移部において、C
CD24へ反射される光の濃度は、カバーを開いた空の
プラテン10によって与えられる比較的黒い即ち暗い像
の故に、大きく増加する。このデータはバッファ50に
記憶され、且つ線14の縁を通り過ぎた僅かな距離につ
いての追加のデータがバッファ50に記憶され、それに
より可能な線縁ロケーションの所定の公差内で線縁を正
確にロケーションするに充分なデータが得られる。線1
4の縁に対する走査に加えて、線12の縁に対する走査
が同じ走査動作中に行われる。線30は線12の上に部
分的に重なるので、明色付けられた線I2によって占め
られた領域に対応するCCDのピクセルは低濃度光信号
を受け、且つ線12の縁の下方の開いたプラテン領域に
対応するピクセルは高濃度データ信号を受ける。信号は
サンプル領域−Fでも取られ且つ記憶バッファ50に記
憶される。サービス・ルーチン後に又は一定のロケーシ
ョンに関しての整合縁のロケーションを変えることがあ
る他の事象の後に空のプラテンを走査する最初の処理が
行われた時、データは次に処理され、Rつ一定の基準点
からの符号器パルスに等しい整合縁のロケーションは通
常の走査動作中での使用のために不揮発性記憶装置46
に記憶される。
第3図は第2図に示すプラテンの上方右側隅の拡大部分
図である。第3図によれば、整合線12及び14は互い
に部分54において交差し且つプラテン縁56及び58
に沿って直角に延びるように図示されている。囲い60
の内側の領域はイントラツク整合縁15のロケーション
を決定するために使用される。較正処理中にプラテン1
0を横切って進行する線の走査が囲い60によって区画
された領域よりも大きい領域についてのデータを記憶し
たとしても、vA14の縁がロケーションされる場所を
決定するためにデータを分析し且つ処理する処理は、囲
い60内のデータを検査することだけを必要とする。囲
い60は、プラテン及びCCDの不一致にかかわりなく
、囲い60内の部分が常に線14の縁15のロケーショ
ンを包含するに充分大きい程に充分大きい。同様の理論
は線12のクロストラック整合縁13をロケーションす
るために処理されることを必要とするデータを囲む囲い
62に適用する。線12及び14の厚さは本発明の動作
に重要でない、最小限の確認可能な厚さより大きい厚さ
が利用され得る。1.58曽m(1/16− S’)の
厚さが充分であると考えられる。
第4図は第2図に示す閾値装置49の動作を示すグラフ
である。閾値装置へ適用される多ビツトディジタル電圧
は曲線64によって表される。CCDが低濃度領域を見
ている時、曲線64の電圧は比較的高い値v1を有する
。遷移縁に近づく時、曲線64の電圧は減少し始め且つ
究極的に■アで示す低レベルを得る。線66で示す閾値
レベルは、信号電圧の減少が出力を単一ビットの2進高
から2進低へ変える時を決定する。第4図に示す例では
、この遷移はロケーション6日で起こり且つ曲線70に
よって図式的に表される。
第5図は較正処理中に整合縁のロケーションを決定する
ために使用されるソフトウェアアルゴリズムの流れ図で
ある。第5図によれば、処理は文書をプラテン上に配置
しないで開始される。ブロック72は開始を表し、且つ
ブロック74と76とは走査装置運動の起動と、線走査
中に低濃度から高濃度への遷移の検知を示す、この遷移
が起こる時、それが起こるロケーションはブロック7日
に従って記憶装置に記憶される。このため、第3図に示
すイントラツク整合縁15のロケーションは、装置によ
る以後の使用のために不揮発性記憶装置に記録される。
ブロック80.82及び84は線走査のピクセルでの低
濃度から高濃度への遷移を検知するためのアルゴリズム
動作を示す、決定された時、第3図に示すクロストラッ
ク整合縁13のロケーションは今後の使用のために不揮
発性記憶装置に記憶される。第5図に例示する流れ図が
、遷移が低濃度から高濃度へ起こるロケーションを、初
期の走査処理中に得られた記憶データから決定するため
に使用され得る幾つかのうちの1つであることは強調さ
れる。実質的に同じ結果を得る他のアルゴリズムが使用
されることができ且つコンピュータソフトウェアを書込
む当業者に明らかであろう。
第6図は、較正処理が整合縁のロケーションを記憶装置
に記憶した後に文書頁を走査するために使用され得るア
ルゴリズムの流れ図である。第6図のアルゴリズムを用
いることによって、無縁の及び余分の記憶データが回避
されることができ、且つ再生される複写に表示される原
文書の配向が正確に整合される。ブロック86.88及
び90によれば、走査装置運動は起動され即ち開始され
、走査装置の位置が整合縁のロケーションについて前に
記憶されたロケ−シロンに正確に配置さた時、複製され
るべき文書上のデータはブロック92で示すように走査
され且つ記憶装置に記憶される。
走査が完了した時、即ち完全な頁が走査され、ディジタ
ル化され、且つ記憶装置に記憶された時、走査処理はブ
ロック94及び96で示すように完了する0通常、走査
は走査装置の移動が複製される紙の全寸法を包含するに
充分になった時に完了すると考えられる。
複写装置のプラテン上の整合縁のロケーションを容易に
且つ迅速に決定するための新規で独特なシステムがここ
に開示された。較正処理は通常は装置の保守の後のよう
な前にに記憶されたロケーション値が正確でなくなった
時に起こる。追加のハードウェア及び/又は整合工具は
この較正処理を行うために必要ないので、その使用は電
子写真式複写及び複製機械をそれで正確な複写を作るた
めの較正及び調整状態に維持することに非常に有用であ
る。
多くの変更が本発明の教示から逸脱せずに上記した装置
になされ得ることは強調される。上述の説明に含まれ又
は添付図面に示されたことの全ては制限よりはむしろ例
示として解釈されるべきである。
本発明の更に別の利益及び使用は上の詳細な説明並びに
図面を考慮すると一層明らかになろう。
【図面の簡単な説明】
第1図はプラテン整合縁を較正するために必要とされる
複写機械の構成要素の概略図であり、第2図はプラテン
及び関連した電子式及び光学式支持装置の詳細図であり
、第3図は第2図に示すプラテンの拡大部分図であり、
第4図は第2図に示す閾値装置の動作を例示するグラフ
であり、第5図は較正処理を行うために使用されるアル
ゴリズムの流れ図であり、第6図は第5図に示すアルゴ
リズムが実行される時に得られるデータを用いて文書を
走査するために使用されるアルゴリズムの流れ図である
。 IO・・・プラテン、  12.14・・・整合マーク
、24・・・検知装置、 26・・・制御及びプロセサシステム、42・・・制御
装置、  44・・・センサ、46・・・記憶装置、 
48・・・A/D変換器、49・・・閾値装置、 66
・・・閾値。 FIG、5 図面の浄書(内容に変更なし) FIG、 1 FIG、 2 手 続 補 正 書 平成 元年11月6 日 平成1年特許願第243284号 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原文書の像内容をディジタル化した信号に変換する
    走査システムを有する電子写真式複写機であって、前記
    走査システムが、 原文書が上に置かれ得るプラテン(10)であって、該
    プラテンがその上に整合案内(12、14)を有するプ
    ラテンと、 プラテン領域から像情報の濃度の変化を検知するために
    プラテン(10)を走査する手段(24)と、 整合案内(12、14)のプラテン上の位置を決定する
    ために濃度の変化を処理する手段(26)と、 その後の検索のために一定のロケーション(44)に関
    しての整合案内(12、14)のロケーションを記憶す
    る手段(46)と、 走査システムが整合案内(12、14)の記憶されたロ
    ケーション内であるプラテンの領域上に集束した直後に
    ディジタル化された文書信号の記憶を始める手段(42
    )と、 を具備する電子写真式複写機 2、プラテン(10)上の整合案内(12、14)が高
    濃度領域から区別し得るように明色付けられている特許
    請求の範囲第1項に記載の複写機。 3、整合案内(12、14)がプラテン(10)の2つ
    の個別の縁に沿って互いに直角に延びる2つの交差する
    細長い表面を含む特許請求の範囲第1項に記載の複写機
    。 4、整合案内(12、14)が1.58mm(1/16
    インチ)より大きい幅を有する特許請求の範囲第3項に
    記載の複写機。 5、走査手段がプラテン(10)領域から反射された光
    へ光学的に結合された直線的電荷結合素子を含む特許請
    求の範囲第1項に記載の複写機。 6、走査手段が、電荷結合素子(24)からの信号が所
    定の閾値を越える時を検知する回路構成(48、49)
    を含む特許請求の範囲第5項に記載の複写機。 7、処理手段(26)が、濃度の検知される変化が原文
    書を整合する整合案内(12、14)の縁で発生する時
    を決定するプログラムで制御されるマイクロプロセサ(
    42)を含む特許請求の範囲第1項に記載の複写機。 8、記憶装置が不揮発性ディジタル記憶装置を含み、且
    つ前記一定のロケーション(44)がプラテン(10)
    に関しての走査装置の物理的移動の基準とされる特許請
    求の範囲第1項に記載の複写機。 9、記憶を始める手段が記憶装置から整合マーク(12
    、14)のロケーションを再現するプログラムで制御さ
    れるマイクロプロセサ(42)を含む特許請求の範囲第
    1項に記載の複写機。
JP1243284A 1988-09-19 1989-09-19 電子写真式複写機 Expired - Lifetime JP2801284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/245,594 US4933778A (en) 1988-09-19 1988-09-19 Calibration of platen registration edges in copiers
US245594 1988-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02115869A true JPH02115869A (ja) 1990-04-27
JP2801284B2 JP2801284B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=22927320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1243284A Expired - Lifetime JP2801284B2 (ja) 1988-09-19 1989-09-19 電子写真式複写機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4933778A (ja)
JP (1) JP2801284B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144455A (en) * 1990-02-05 1992-09-01 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for locating the document referencing corner in a document scanner
JPH0775393B2 (ja) * 1990-08-23 1995-08-09 富士ゼロックス株式会社 編集機能付き複写機
US5198907A (en) * 1991-08-23 1993-03-30 Eastman Kodak Company Method and appratus for automatically locating predefined exposure areas in a scanned image
US5215370A (en) * 1991-11-25 1993-06-01 Eastman Kodak Company Linear light source
US5659405A (en) * 1994-12-12 1997-08-19 Xerox Corporation Multipurpose registration device for a digital scanner
DE69636374T2 (de) * 1995-03-30 2007-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P., Houston Vorrichtung und Verfahren zur Kalibrierung von einer Faksimileabtastposition
TW363326B (en) * 1997-02-15 1999-07-01 Benq Corp Initialization positioning method of transparency scanning light source
TW390088B (en) * 1997-05-26 2000-05-11 Mustek Systems Inc Apparatus and method for detecting scanning boundary
TW358293B (en) * 1997-08-27 1999-05-11 Mustek Systems Inc Image scanner and the correction method
US6381043B1 (en) * 1997-09-12 2002-04-30 Mustek Systems Inc. Device used in image scanner for quickly and precisely determining scan start point and improving scanning quality
TW338868B (en) * 1997-09-12 1998-08-21 Image scanner and fast positioning method
US6392762B1 (en) * 1997-09-12 2002-05-21 Mustek Systems Inc. Device for quick and precise determination of scan start point for image scanner
US5987270A (en) * 1997-12-17 1999-11-16 Hewlett-Packard Company Digital copying machine that automasks data for small originals if a document feeder is present
US6700684B1 (en) * 1998-01-28 2004-03-02 Fujitsu Limited Image inputting apparatus
US6353486B1 (en) * 1998-07-17 2002-03-05 Mustek Systems, Inc. Device for improving scanning quality of image scanner
US6470099B1 (en) * 1999-06-30 2002-10-22 Hewlett-Packard Company Scanner with multiple reference marks
EP1180898B1 (de) * 2000-08-11 2006-10-04 Gretag-Macbeth AG Verfahren und Vorrichtung zur farbmetrischen Ausmessung einer zweidimensionalen Vorlage
US6822763B2 (en) * 2000-12-20 2004-11-23 Xerox Corporation Multiple function calibration for document scanner
US7145701B2 (en) * 2002-06-19 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner comprising a housing configured to facilitate manual removal of an object from the scanner platen
US7164507B2 (en) * 2002-10-25 2007-01-16 Xerox Corporation Image input terminal
KR100579513B1 (ko) * 2004-07-29 2006-05-15 삼성전자주식회사 스캐너 및 스캐닝 유닛의 위치제어방법
US8233200B2 (en) * 2005-03-14 2012-07-31 Gtech Corporation Curvature correction and image processing
US9712704B2 (en) 2015-08-21 2017-07-18 Xerox Corporation Scanner providing centered alignment marks

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904290A (en) * 1974-02-04 1975-09-09 Xerox Corp Optical system alignment apparatus
US3992108A (en) * 1974-02-04 1976-11-16 Xerox Corporation Optical system alignment apparatus
US4005940A (en) * 1974-02-04 1977-02-01 Xerox Corporation Optical system alignment apparatus
US4304486A (en) * 1979-10-22 1981-12-08 Nashua Corporation Automatic bias and registration control system for electrophotographic copier
JPS5622424A (en) * 1979-08-01 1981-03-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Original size detecting unit of copying machine
NL8103440A (nl) * 1981-07-21 1983-02-16 Oce Nederland Bv Positiedetectie-eenheid voor een copieerinrichting.
US4391505A (en) * 1981-10-19 1983-07-05 Xerox Corporation Over-platen document registration apparatus
JPS58154859A (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 Fuji Xerox Co Ltd 複写機
US4433909A (en) * 1982-03-22 1984-02-28 International Business Machines Corporation Pivoting reference edge
US4538905A (en) * 1983-12-05 1985-09-03 International Business Machines Corporation Electronic image registration
JPS6260937U (ja) * 1985-10-03 1987-04-15
EP0220022B1 (en) * 1985-10-08 1991-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Document size detection apparatus
JPS62159972A (ja) * 1985-12-27 1987-07-15 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 文書走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4933778A (en) 1990-06-12
JP2801284B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02115869A (ja) 電子写真式複写機
US4875104A (en) Document sheet position detecting device for image forming apparatus
US5017963A (en) Image input device providing background detection arrangement
US4623938A (en) Original image processing apparatus with improved cover
JP2003174532A (ja) デジタル複写機のための半自動画像レジストレーション制御
US5930008A (en) Image reading device and method
JPH04262665A (ja) 自動的に文書の位置決めを設定し校正用の帯部を位置決めする方法
US8238000B2 (en) Method and apparatus for calibrating a transport scanner and a test original for use with such method
US20080094668A1 (en) Image reading device and image forming apparatus
US20100103477A1 (en) Image scanning apparatus and method
JPH0646214A (ja) デジタル画像形成装置
JPH11150634A (ja) 原稿サイズ検知方法
JPH09321984A (ja) 画像処理装置およびメタル色識別方法
JPH0336353B2 (ja)
EP1427176B1 (en) A method and apparatus for calibrating a transport scanner and a test original for use with such method and apparatus
JPS58114563A (ja) 画信号読取方法
JPH02272874A (ja) 画像読取装置
JPH03280035A (ja) 複写機の原稿サイズ検知装置
JPH03267243A (ja) 画像形成装置
JPH09247373A (ja) 画像読取装置
JPS59225670A (ja) 画像処理装置
JPH05188744A (ja) 複写機の光学系検査方法
JPH0333839A (ja) 情報記録装置
JPS6285573A (ja) シエ−デイング補正装置
JPS6358459A (ja) 画像記録装置