JPH0211523Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211523Y2
JPH0211523Y2 JP14872485U JP14872485U JPH0211523Y2 JP H0211523 Y2 JPH0211523 Y2 JP H0211523Y2 JP 14872485 U JP14872485 U JP 14872485U JP 14872485 U JP14872485 U JP 14872485U JP H0211523 Y2 JPH0211523 Y2 JP H0211523Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
plate
wall
support body
beam support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14872485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256601U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14872485U priority Critical patent/JPH0211523Y2/ja
Publication of JPS6256601U publication Critical patent/JPS6256601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0211523Y2 publication Critical patent/JPH0211523Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、建物躯体を構築する場合、梁あるい
はマグサなどを壁または柱と接続するために用い
る、いわゆる梁受金物に関するものである。
〔従来の技術〕
梁受金物は、たとえば壁体の上端に釘などによ
り固定される断面L字状の固定板と、この固定板
の下部に固定板と一体に連設された梁受本体とか
ら構成されている。この梁受本体は、前記固定板
と一体に連設された背板部と、この背板部の下端
にほぼ直角に折曲された底板と、背板部の両側に
ほぼ直角に折曲された側板とからなり、底板と側
板とにより梁を受けて壁体に固定するようになつ
ている。ところで、このように梁受金物を用いた
場合には、屋根荷重等を受けるに十分な耐力が得
られてなおかつ壁体に加工を施すことなく梁を取
り付けることができるので、作業能率が高く施工
性にすぐれている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のように梁受金物を用いて
梁を取り付けるにしても、梁の成(高さ)は、必
要とされる荷重に応じて種々の寸法が存在するた
めに、それらすべてに対応する多種類の梁受金物
を数多く準備しておかなければならないという問
題があつた。また、いわゆる屋切パネルのように
小屋裏を構成する3角形状の壁体上端に梁を取り
付ける場合には、梁の成に対応しなければならな
いのはもちろん、固定板を壁体上端の勾配に応じ
て傾斜させた梁受金物も準備しておかなければな
らず、部品点数の増加に悩まされていた。
本考案は、上記のような問題を解決するもの
で、梁の成の種々の寸法に応じて、また種々の勾
配に応じて梁を壁体や柱に取り付けることができ
る梁受金物を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の梁受金物は、底板と底板の両側に折曲
された側板とから構成されて梁を受ける梁受本体
と、壁体の上端に固定される固定板と、一側に雄
ねじ部を形成した二つの連結部材とから構成され
る。そして、連結部材の一側の雄ねじ部は、梁受
本体に設けられた二つのナツト部材に螺合される
とともに、前記固定板は、その垂直部が壁体の存
在する面と平行な面内で回動するように、ピンに
より連結部材の他側に回動自在に取り付けて連結
部材に連結される。
〔作用〕
二つの連結部材をそれぞれ同じ回転数だけ回転
させれば、連結部材はいずれも同じ高さだけ上下
動し、梁成の種々の高さに対応することができ
る。また、連結部材の回転数を変えて一方の連結
部材を高くするとともに他方の連結部材を低くし
て固定板を壁体の勾配にそわせて回動すれば、梁
受金物を種々の勾配に対応させて取り付けること
ができる。
〔実施例〕
以下この考案にかかる梁受金物の1実施例を図
面に基づいて説明する。梁受金物は、第1図に示
すように、金属板を折曲させかつ所要箇所を溶接
して形成された梁受本体1と、壁体Aの上端に固
定される二つの固定板2と、梁受本体1と固定板
2とを連結する二つの連結部材3とからなつてい
る。
上記梁受本体1は、背板1aと、この背板1a
の下端前方に折曲された底板1bと、背板1aの
両側前方に折曲されかつ底板1bに溶接された一
対の側板1cとから構成されている。これら側板
1cの外面両側には、それぞれナツト部材1d
が、その中心軸線を上下方向に配して溶接などに
より一体に取り付けられている。なお、背板11
aと側板1cとには、それぞれ釘穴1eが適宜あ
けられている。
上記固定板2は、金属板を断面逆L字状に折曲
させたもので、水平部2aと垂直部2bとからな
り、梁受本体1と同様に釘穴2cがあけられてい
る。
上記連結部材3は、金属製の丸棒状のもので、
その一側である下部に雄ねじ部3aを設けて形成
されている。連結部材3の雄ねじ部3aは、それ
ぞれ梁受本体1に設けられた二つのナツト部材1
dにそれぞれ上下方向に螺合されている。また連
結部材3の他側である上部には、板状部3bが形
成されている。この連結部材3の板状部3bは、
固定板2の垂直部2bにピン4により回動自在に
取り付けられている。すなわち、この固定板2の
垂直部2bは、壁体Bの存在する平面と平行な面
内で回動するように連結部材3に取り付けられて
いる。
つぎに、この梁受金物の取り付け方について説
明する。まず、第2図および第3図のように、壁
体Aの上端面に勾配がなく水平の場合には、梁B
の成に応じて二つの連結部材3をそれぞれ同じ回
転数だけ回転させ、連結部材3をいずれも同じ高
さだけ上下動させて梁受金物の高さを調節する。
すなわち、この梁受金物1種類だけで、梁Bの成
の種々の高さに対応することができる。ついで、
固定板2に釘を打ち付けて固定板2を壁体Aの上
端に固定するとともに、梁受本体1の背板1aに
釘を打ち付けて梁受本体1を壁体Aに固定する。
最後に梁受本体1に梁Bを載せて側板1cから釘
を打ち付けて固定する。
また、屋切パネルのように小屋裏を構成する壁
体Bの場合には、その上端面は勾配をもつている
ので、第4図のように、一方の連結部材3を一方
向に回転させて下降させるとともに、他方の連結
部材3を他方向に回転させて上昇させ、かつ固定
板2を勾配にそつて回動させれば、梁受金物を
種々の勾配に対応させて取り付けることができ
る。もちろん、この場合にも種々の梁Bの成に対
応させて連結部材3を上下動させればよい。
〔考案の効果〕
本考案の梁受金物は、梁受本体と、二つの固定
板と、一側に雄ねじ部を形成した二つの連結部材
とで構成され、これら連結部材の一側の雄ねじ部
は、梁受本体に設けられた二つのナツト部材にそ
れぞれ螺合されるとともに、前記固定板は、連結
部材の他側に壁体の存在する面と平行な面内で回
動するように、ピンにより連結部材の他側に回動
自在に取り付けられる。したがつて、ただ1種類
の梁受金物だけで、梁の成の種々の寸法に応じ
て、また種々の勾配に応じて梁を壁あるいは柱に
取り付けることができ、梁の種類によつてそのつ
ど梁受金物を選ぶ必要がなくなり、施工能率が向
上するとともに、部品点数を減らしてコストダウ
ンを図ることができるなどすぐれた利点をもつて
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、この考案にかかる梁受金物
の1実施例を示すもので、第1図は梁受金物の斜
視図、第2図と第3図とは成の異なる梁を取り付
けるさいの取り付け状態を示す正面図、第4図は
上端に勾配のある壁体に取り付けるさいの取り付
け状態を示す正面図である。 1……梁受本体、1b……底板、1c……側
板、1d……ナツト部材、2……固定板、3……
連結部材、3a……雄ねじ部、4……ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 梁あるいはマグサ等を受ける梁受本体と、壁体
    等の上端に固定されかつ垂直部を有する二つの固
    定板と、一側に雄ねじ部を形成した二つの連結部
    材とからなり、これら連結部材の一側の雄ねじ部
    は梁受本体に設けられた二つのナツト部材にそれ
    ぞれ螺合されるとともに、前記固定板はその垂直
    部を連結部材の他側に回動自在に取り付けて連結
    部材に連結されてなることを特徴とする梁受金
    物。
JP14872485U 1985-09-28 1985-09-28 Expired JPH0211523Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14872485U JPH0211523Y2 (ja) 1985-09-28 1985-09-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14872485U JPH0211523Y2 (ja) 1985-09-28 1985-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6256601U JPS6256601U (ja) 1987-04-08
JPH0211523Y2 true JPH0211523Y2 (ja) 1990-03-26

Family

ID=31063264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14872485U Expired JPH0211523Y2 (ja) 1985-09-28 1985-09-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211523Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256601U (ja) 1987-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211523Y2 (ja)
JPH0348964Y2 (ja)
JPH0579117A (ja) 寄棟屋根における屋根パネルの支持金具
JP2614021B2 (ja) 出入口部の屋根パネル支持構造
JP3081423B2 (ja) 建物ユニットにおけるバスユニットの取付け構造
JPH0567752B2 (ja)
JPH0612082Y2 (ja) ベランダコーナー部における梁連結構造
JP2708817B2 (ja) 屋根パネルの支持構造
JP2004211344A5 (ja)
JPH0334136Y2 (ja)
JPH0699966B2 (ja) 家屋構造体
JPS6227638Y2 (ja)
JPH0755215Y2 (ja) 外壁パネルへの屋根パネル取り付け構造
JPH0333843Y2 (ja)
JP3241217B2 (ja) 入母屋屋根における妻壁の外壁パネルの取付け構造
JPH0337283Y2 (ja)
JPH0734972Y2 (ja) 曲面カーテンウォール用パネルの取付構造
JPS6125286Y2 (ja)
JPH0211876Y2 (ja)
JPH0755213Y2 (ja) 切妻屋根の妻側端部のトラス構造
JPH0825104B2 (ja) 住宅ユニットの製造方法
JP3759592B2 (ja) 建物とその構築方法
JPH0442401Y2 (ja)
JP2570475Y2 (ja) 壁パネルの支持機構
JPH0337282Y2 (ja)