JPH02114068A - 乗用型芝刈機の歩行操作構造 - Google Patents

乗用型芝刈機の歩行操作構造

Info

Publication number
JPH02114068A
JPH02114068A JP63266835A JP26683588A JPH02114068A JP H02114068 A JPH02114068 A JP H02114068A JP 63266835 A JP63266835 A JP 63266835A JP 26683588 A JP26683588 A JP 26683588A JP H02114068 A JPH02114068 A JP H02114068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheels
mower
swing angle
wheels
operation structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63266835A
Other languages
English (en)
Inventor
Futamu Bando
坂東 二六
Kenji Matsuda
賢二 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP63266835A priority Critical patent/JPH02114068A/ja
Priority to US07/309,519 priority patent/US4977733A/en
Publication of JPH02114068A publication Critical patent/JPH02114068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/142Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering specially adapted for particular vehicles, e.g. tractors, carts, earth-moving vehicles, trucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、走行機体に備えた前後車輪をステアリングハ
ンドルの操作により互いに逆方向に操向操作可能に構成
するとともに、前後車輪の間の機体下部に着脱自在にモ
ーアを装着してある乗用型芝刈機の走行操作構造に関す
る。
〔従来の技術〕
上記操作構造において、従来では、前記ハンドルの操作
に伴う前後車輪夫々の操向揺動角度は常に一対の比率で
変化するよう構成してあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記操向操作構造は、前後輪を互いに逆向きに操向する
ことで、旋回中心をモーア側端近傍に設定して、機体旋
回に伴う旋回中心部の芝刈残し領域を可及的に少なくす
るよう考慮したものであるが、例えばモーアを刈幅の異
なるタイプのものに取換えた場合には、機体旋回中心と
モーア側端との距離が太き(なり、刈残し領域が大きく
なる欠点があると共に、モーアに装着した対地支持用ゲ
ージ輪が旋回方向に対して傾斜する姿勢となり旋回時に
芝土を横すべりして芝を傷めるおそれがある等の弊害も
生じていた。
本発明は、簡単な構造改良を施すことにより、上記不都
合点を解消することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴は、冒記構成の乗用型芝刈機の走行操作構
造において、前記ステアリングハンドルの操向操作に連
動して揺動するピットマンアームの揺動操作角度に対す
る前後車輪の操向揺動角度の比率を変更調節可能に構成
してある点にあり、その作用・効果は次の通りである。
〔作 用〕
つまり、ピットマンアームの操作角度に対する前後車輪
の操向角比率を種々変更することにより、機体の旋回中
心位置を任意位置に変更調節可能となるので、旋回中心
を、モーア側端に可及的に近接するとともに、ゲージ輪
の回動軸芯に極力近づく位置に設置変更することができ
るのである。
〔発明の効果〕
従って本発明によれば、モーアを刈幅の異なるタイプの
ものに付は替える場合であっても、旋回中心付近におけ
る芝の刈残し領域を極力少なくすることができるととも
に、ゲージ輪による芝土の横すべりを少なくして芝の傷
みを少なくすることができるようになった。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第4図に本発明に係る乗用型芝刈機を示している。
この芝刈機は、乗用型走行機体(1)の下腹部にモーア
(2)を着脱自在に装着するとともに、機体後部にモー
ア(2)により刈取られた刈芝を回収する集草容器(3
)を備えて構成してある。
前記走行機体(1)は、前後に夫々左右一対の車輪(4
)、 (5)を備え、機体前部のボンネット内にエンジ
ン(6)を搭載するとともに、このエンジン(6)の動
力をミッションケース(7)を介して車輪(5)、 (
5)に伝達して走行可能に構成し、機体後上部に運転座
席(8)、その前方側に揉向操縦用ステアリングハンド
ル(9)を夫々配設してある。
又、機体後部には前記集草容器(3)に代えて他のオプ
ション作業装置を連結して駆動するための動力取出し軸
(10)を設け、左側の後輪フェンダ(11)の上面に
は、第3図に示すように、前記作業装置を装着する場合
における操作用レバーを挿通させるための挿通孔(12
)を形成するとともに被操作装置を止着するための複数
のボルト取付孔(13)を形成してある。前記作業装置
を装着しない通常の芝刈り作業時には、前記挿通孔(1
2)を塞ぐ状態で工具箱(14)を載置固定するよう構
成してある。
次に前後車輪(4)、 (5)の操向操作構造について
説明する。
第1図に示すように、ステアリングハンドル(9)の回
動操作に伴って連動揺動するピットマンアーム(15)
と、左側前輪用ナックルアーム(16a)  とを前ド
ラッグリンク(17)を介して連動連結するとともに該
ナックルアーム(16a)  と右側前輪用ナックルア
ーム(16b)  とを前タイロッド(18)により連
動連結してある。一方、前記ピットマンアーム(15)
と右側後輪用ナックルアーム(19b)  とを後ドラ
ッグリンク(20)を介して連動連結するとともに、該
ナックルアーム(19b)と左側後輪用ナックルアーム
(19a)  とを後タイロッド(21)により連動連
結してある。つまり、ステアリングハンドル(9)の回
動操作により前後輪(4)、 (5)が互いに逆方向に
操向操作できるよう構成し、機体旋回中心がモーア(2
)の側端(2a)の近傍に位置して旋回に伴う刈残しを
少なくするよう考慮してある。
そして、前記ピットマンアーム(15)の揺動操作角度
(α)に対する後車輪(5)、(5)の操向揺動角度(
β)の比率を変更調節可能に構成してある。詳述すると
、第2図にも示すように、右側後輪用ナックルアーム(
19b)の後ドラッグリンク(20)連結用アーム部(
22)に、揺動軸芯(X)からの距離が異なる複数のド
ラッグリンク連結用取付孔(23)を形成してあり、後
ドラッグリンク(20)の後端をいずれかの取付孔(2
3)に択一的に連結取付できるよう構成してある。又、
後ドラックリンク(20)の途中部位には、ターンバッ
クル機構(24)を備え、前記取付孔(23)の選択取
付時における伸縮調節を行え2るよう構成してある。
上記構成において、例えば刈幅の大きなモーア(2)を
装着する場合には、第1図の実線で示すように、ピット
マンアーム(15)の揺動角度(α)に対する後輪(5
)、 (5)の揺動角度(β)の比率を小さくする位置
で後ドラッグリンク(2o)を取付けることで、旋回中
心(P)をモーア(2)側端に極力近づけることができ
るとともに、対地支持用ゲージ輪(25)の回動軸芯線
(lを旋回中心(P)に近づけることができて、横すべ
りによる芝傷めを極力少なくできる。又、刈幅の小さな
モーア(2) を装着する場合には、第1図の仮想線で
示すように、前記比率を大きくするよう設定して、同様
に刈残しを少なくし、かつ、芝傷めを少なくできるので
ある。
〔別実施例〕
前輪用ナックルアーム(16a)  と前ドラッグリン
ク(17)との連結位置を変更調節するよう構成しても
よく、又、前後輪(4)、 (5)共に上記変更調節を
可能に構成してもよい。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る乗用型芝刈機の走行操作構造の実施
例を示し、第1図は平面図、第2図は要部の平面図、第
3図は後輪フェンダ部の斜視図、第4図は乗用型芝刈機
の全体側面図である。 (1)・・・・・・走行機体、(2)・・・・・・モー
ア、(4)、 (5)・・・・・・車輪、(9)・・・
・・・ステアリングハンドノヘ(15)・・・・・・ピ
ットマンアーム、(α)、(β)・・・・・・角度。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行機体(1)に備えた前後車輪(4)、(5)をステ
    アリングハンドル(9)の操作により互いに逆方向に操
    向操作可能に構成するとともに、前後車輪(4)、(5
    )の間の機体下部に着脱自在にモーア(2)を装着して
    ある乗用型芝刈機の走行操作構造であって、前記ステア
    リングハンドル(9)の操向操作に連動して揺動するピ
    ットマンアーム(15)の揺動操作角度(α)に対する
    前後車輪(4)、(5)の操向揺動角度(β)の比率を
    変更調節可能に構成してある乗用型芝刈機の走行操作構
    造。
JP63266835A 1988-02-17 1988-10-22 乗用型芝刈機の歩行操作構造 Pending JPH02114068A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266835A JPH02114068A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 乗用型芝刈機の歩行操作構造
US07/309,519 US4977733A (en) 1988-02-17 1989-02-10 Four wheel steering tractor having a mid-mount mower

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266835A JPH02114068A (ja) 1988-10-22 1988-10-22 乗用型芝刈機の歩行操作構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02114068A true JPH02114068A (ja) 1990-04-26

Family

ID=17436320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63266835A Pending JPH02114068A (ja) 1988-02-17 1988-10-22 乗用型芝刈機の歩行操作構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02114068A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112172U (ja) * 1991-03-20 1992-09-29 株式会社神戸製鋼所 ホイールクレーン
JP2008201290A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Kubota Corp 乗用型作業車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112172U (ja) * 1991-03-20 1992-09-29 株式会社神戸製鋼所 ホイールクレーン
JP2008201290A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Kubota Corp 乗用型作業車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2073103C (en) Four wheel steering mechanism
JP2001352822A (ja) 支持アームに関節結合された少なくとも1つのくま手車輪を有する干草取入れ機
JPH02114068A (ja) 乗用型芝刈機の歩行操作構造
JP2546072B2 (ja) 畦草刈機
JPS635450Y2 (ja)
JPH0538218A (ja) 歩行型芝刈機
JPS6020528Y2 (ja) 傾斜地用作業車の走行装置
JPH0554172U (ja) 刈払機
JPH0733975Y2 (ja) 芝刈機
JPS6140099Y2 (ja)
JPH0429704Y2 (ja)
JP3606292B2 (ja) 歩行型自走式草刈機
JP3283449B2 (ja) 草刈り装置
JP2525911Y2 (ja) 草刈機の刈刃駆動構造
JP4109633B2 (ja) 芝刈機における集草ボックスのカバー装置
JPH0494609A (ja) トラクタモーア
JPS6331Y2 (ja)
JP3358704B2 (ja) 歩行型草刈機
JP3111180B2 (ja) 草刈機
JPH02204168A (ja) 乗用型作業車の運転部構造
JPH03133309A (ja) 芝刈機
JPH0110977Y2 (ja)
JP2002101725A (ja) 芝刈機
JP3033895B2 (ja) 草刈機
JPH0479808A (ja) トラクタモーア