JPH0110977Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0110977Y2
JPH0110977Y2 JP1981010126U JP1012681U JPH0110977Y2 JP H0110977 Y2 JPH0110977 Y2 JP H0110977Y2 JP 1981010126 U JP1981010126 U JP 1981010126U JP 1012681 U JP1012681 U JP 1012681U JP H0110977 Y2 JPH0110977 Y2 JP H0110977Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
binder
wheels
grounding
ground contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981010126U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57122224U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981010126U priority Critical patent/JPH0110977Y2/ja
Publication of JPS57122224U publication Critical patent/JPS57122224U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0110977Y2 publication Critical patent/JPH0110977Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Binders And Loading Units For Sheaves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はバインダーあるいは、バインダーと
同様、機体の前部に装備する作業部を車軸中心の
機体揺動で昇降させる構成の作業機における乗用
装置に関する。
バインダー等の歩行形作業機では、接地輪と座
乗シートとを備えた乗用フレームを必要に応じて
機体に連結装着し乗用タイプとして用いることが
行われる、ところが従来実施のものでは乗用フレ
ームに設置する接地輪が単輪になされるため、軟
弱圃場等走行の際にはオペレータ搭乗での走行性
が悪くて作業運行に支障をきたす欠陥がある。
そこで本考案は乗用フレームに具備させる接地
輪を独特の支持構成になる双輪になして、軟弱圃
場等での走行性を良好になすとともに、接地輪部
に土壌が付着することなく円滑に作動するよう成
した乗用装置を提供するものである。
以下本考案装置の実施態様を、添付実施例図に
おいて詳細に説明する。
Aはバインダーの機体全体を示し、同バインダ
ーは、エンジン1を連設したミツシヨンケース2
に支持される車軸3を機体前後方向中央部に配し
て同車軸3に駆動車輪4を嵌着し、車軸3よりも
前部には刈取作業部5を装備するとともに、ミツ
シヨンケース2から後方にむけて操縦ハンドル6
を延設し、そのハンドル手元部に各種操作具類7
を位置させて構成される。
なお、刈取作業部5は、刈刃装置8とか、茎稈
引起機構、結束機構、その他の所要機構を具有し
て、公知のものと同様に構成される。
ミツシヨンケース2は前端部の車軸3支承部か
ら後方に延出する下面部が、後方斜め上方に向け
て傾斜させられており、その下面部の車軸3に近
接する後方下部箇処には取付具9が設けられ、該
取付具9には機体Aの幅方向にむく水平方向軸心
aの連結軸10が取付けられ、この連結軸10に
よつて乗用フレームF先端部の連結筒11を上下
回動可能に装着できるようになつている。
乗用フレームFは、前記連結筒11から機体後
方向きに延設されるもので、その延出端には乗用
シートSを取付けるとともに、シートSの適宜前
方箇処には接地輪Wを取付けるための支持部12
が設けられ、さらに同支持部12と前述連結筒1
1との間の部分には、縦方向の軸心b周りの折れ
曲りを許容する屈折部13が設置されて構成され
る。
接地輪Wは、左右の双輪W1,W2に構成さ
れ、前記支持部12に遊転状態で支持される。支
持部12における双輪支持軸14,14は、それ
ぞれ機体Aの進行方向に直角に交叉し、所要の角
度で下傾設置され、夫々に支承する双輪W1,W
2同志が、接地側で狭小間隔に接近し、地面か
ら離れる上方側で最大離間幅Lに離れるようにな
されるのである。なお上記の双輪W1,W2間の
狭小間隔寸法は、圃場の切株15が入り込み得
る寸法になすものである。
つぎに上記のような構成になる装置の作用を説
明する。
乗用フレームFの連結筒11を、機体A側の取
付具9の連結軸10に装せば、バインダーは乗用
タイプになり、オペレータはシートSに座し操縦
ハンドル6を握持して機体運行する。
しかして、機体Aが直進する際は乗用フレーム
Fの双輪W1,W2は、切株15…をはさむ状態
で、その切株列をならつて進むことになり、接地
は根部のある比較的硬い箇処で行われ沈下の少な
い状態で転動することとなるのである。
機体Aを回行するときは、オペレータ搭乗のま
ま、あるいは一たん降りて操縦ハンドル6を押し
下げて刈取作業部5を浮上させ、操縦ハンドルを
右又は左に振れば、乗用フレームFは屈折部13
で折れ曲りながら双輪W1,W2を駆動車輪4に
近ずけ適宜機体を回行できるのである。
本考案は、上記のように機体A前後方向中央部
に位置した車軸3を中心とする機体の揺動で機体
前部の作業部5を昇降作動せしめるようにし、作
業部5の反対側に延設するハンドル6側に、接地
輪Wとシート部Sとを有した乗用フレームFを着
脱自在に連結できるようにしたバインダーにおい
て、前記乗用フレームFに設置の接地輪Wは、接
地側で圃場の切株が入り込み得る間隔に接近し上
部で離間するように、機体Aの進行方向に直角に
交叉する支持軸14,14に双輪W1,W2を装
着したので、接地輪Wの沈下が少ないと共に、接
地輪Wへの泥土等の詰まりがなく、しかも、接地
輪の直進性が良いという次のような効果を奏す
る。
1 乗用フレームFに設置した接地輪Wを構成す
る双輪W1,W2は、その接地側の内側が圃場
の切株が入り込み得る間隔に接近しているの
で、双輪W1,W2は、切株の両側に接近した
根の張つた比較的固い箇所を進行することとな
り、この接地輪Wがオペレータの大きな荷重を
受けるも、沈下の少ない状態で良好に走行でき
る。
2 接地輪Wを構成する双輪W1,W2は、接地
側で接近するも、上部で離間しているので、下
方の狭い接地側において泥土を挟み込んでも、
後方への回動によりその間隔が広くなるため、
その挟み込まれた泥土が持ち回りされることな
く脱落排除され、双輪W1,W2の間に泥土が
詰まり状態に堆積することがない。
3 双輪W1,W2は、切株の両側に接近した根
の張つた比較的固い箇所を進行すると共に、切
株の両側が張根により均等な固さを有するた
め、左右の双輪W1,W2の沈下量が均等であ
り、又、双輪W1,W2は、その接地面が圃場
面に対して傾斜し接地するので、双輪W1,W
2の接地面は、張根の上面に略平行して接地す
ることとなり、接地輪W1,W2は、切株の両
側においてより均等に沈下し、その直進性が増
加し、シート部Sをも安定した水平状態に維持
することができる。
しかも、双輪W1,W2の接地側内側が切株に
接当して案内されるため、その直進性が増加する
と共に、この接地輪Wの直進性が良いことによ
り、乗用フレームFの横振れがなく、機体の直進
性をも良好に維持する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案による実施態様を例示するもの
で、第1図は本考案装置を装備したバインダの全
体側面概略図、第2図は同バインダの要部の平面
概略図、第3図は接地輪部の縦断部分図、第4図
と第5図は本考案装置の作用説明図である。 A……機体、F……乗用フレーム、W……接地
輪、S……シート、3……車軸、5……作業部、
6……操縦ハンドル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体A前後方向中央部に位置した車軸3を中心
    とする機体の揺動で機体前部の作業部5を昇降作
    動せしめるようにし、作業部5の反対側に延設す
    るハンドル6側に、接地輪Wとシート部Sとを有
    した乗用フレームFを着脱自在に連結できるよう
    にしたバインダーにおいて、前記乗用フレームF
    に設置の接地輪Wは、接地側で圃場の切株が入り
    込み得る間隔に接近し上部で離間するように、機
    体Aの進行方向に直角に交叉する支持軸14,1
    4に双輪W1,W2を装着して構成したことを特
    徴とするバインダーにおける乗用装置。
JP1981010126U 1981-01-26 1981-01-26 Expired JPH0110977Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981010126U JPH0110977Y2 (ja) 1981-01-26 1981-01-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981010126U JPH0110977Y2 (ja) 1981-01-26 1981-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57122224U JPS57122224U (ja) 1982-07-29
JPH0110977Y2 true JPH0110977Y2 (ja) 1989-03-30

Family

ID=29808310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981010126U Expired JPH0110977Y2 (ja) 1981-01-26 1981-01-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0110977Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573233Y2 (ja) * 1976-03-19 1982-01-21
JPS55145110U (ja) * 1979-04-06 1980-10-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57122224U (ja) 1982-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173056A (en) Scrubbing machine with tracking squeegee
US9554514B2 (en) Rotary cutter implement with ball joint connection to a power machine
DE3343005A1 (de) Auf die bodenkontur ansprechendes zuggestaenge zur maehwerkanbringung
WO1998032928A1 (fr) Perfectionnement aux tracto-pelles
JP3806465B2 (ja) 作業車両用の作業装置
US3823781A (en) Vehicle and sand-trap rake
JPH0110977Y2 (ja)
JPS6341846Y2 (ja)
JPH0123214Y2 (ja)
JPS6211742Y2 (ja)
JPH03133309A (ja) 芝刈機
JPS6112744Y2 (ja)
JPS6340090Y2 (ja)
JPS6112743Y2 (ja)
JPS645451Y2 (ja)
JPS5839928Y2 (ja) 刈取機における走行装置
JPH0446493Y2 (ja)
JPH0545122Y2 (ja)
JP4109633B2 (ja) 芝刈機における集草ボックスのカバー装置
JPH02114068A (ja) 乗用型芝刈機の歩行操作構造
US20070289754A1 (en) Lawn aerating vehicle
JP3985112B2 (ja) 歩行型管理機
JPS6112739Y2 (ja)
JPH0733975Y2 (ja) 芝刈機
JP2694852B2 (ja) 前部作業機装着車輌