JP2002101725A - 芝刈機 - Google Patents

芝刈機

Info

Publication number
JP2002101725A
JP2002101725A JP2000300128A JP2000300128A JP2002101725A JP 2002101725 A JP2002101725 A JP 2002101725A JP 2000300128 A JP2000300128 A JP 2000300128A JP 2000300128 A JP2000300128 A JP 2000300128A JP 2002101725 A JP2002101725 A JP 2002101725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
rear wheels
lawn mower
auxiliary grounding
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000300128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3708422B2 (ja
Inventor
Hideya Umemoto
英哉 梅本
Yoshikazu Togoshi
義和 戸越
Masahiro Yamada
昌弘 山田
Yoshiyuki Ezaki
善幸 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2000300128A priority Critical patent/JP3708422B2/ja
Priority to US09/789,488 priority patent/US6449933B1/en
Priority to DE10117475A priority patent/DE10117475C2/de
Publication of JP2002101725A publication Critical patent/JP2002101725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708422B2 publication Critical patent/JP3708422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走行車体の重量バランスの崩れを登坂時にお
いても回避できるとともに旋回性能を阻害しない芝刈機
を提供することを目的とする。 【解決手段】 走行車体10にキャスター型の前車輪1
と駆動後輪2を装備するとともに前記前後車輪1,2の
間にモーア20を設ける。左右の駆動後輪個々に前後進
変速する二つの静油圧式無段変速装置6Bを設けてあ
る。駆動後輪2の後方にキャスター型の補助接地輪32
を装備するとともに、補助接地輪32を走行車体10に
対して上下動可能に構成し、補助接地輪32を下方に付
勢するバネ38を設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行車体にキャス
ター型の前車輪と駆動後輪を装備するとともに前記前後
車輪の間にモーアを設け、前記左右の駆動後輪個々に前
後進変速する二つの無段変速装置を設けてある芝刈機。
【0002】
【従来の技術】上記芝刈機においては、登坂時において
後輪に荷重が偏る場合に前輪が浮き上がろうとして不安
定になることがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そうすると、機体の重
量バランスが変化して安定した作業を行えない状況があ
った。本発明の目的は、上記問題点を解決し、芝刈機が
本来持っている左右の駆動輪個々に無段変速装置を持っ
ていることによる走行性能を阻害することのない芝刈機
を提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明の
特徴構成は、前記駆動後輪の後方にキャスター型の補助
接地輪を装備するとともに、前記補助接地輪を前記走行
車体に対して上下動可能に構成してある点にあり、その
作用効果はつぎの通りである。
【0005】〔作用〕つまり、後輪より後方側に補助接
地輪を設けることによって、補助接地輪で踏ん張り力を
持たせることができる。
【0006】〔効果〕したがって、機体の安定性を確保
できるので、登坂状態での作業性も向上する。また、左
右の後車輪を速度を違えて旋回作動することが可能であ
るが、補助接地輪がキャスター車輪であるので、この補
助接地輪が障害とならない。また、走行車体に対して補
助接地輪が上下揺動可能であるので、圃場の凹凸に追従
でき、重量バランスの変化を極力抑制できる。このよう
に重量バランスの変化を極力押えることが可能になるの
で、ウエイトを付加するといった全体の機体重量の増加
を招く方法を採用しなくてもよい。
【0007】請求項2に係る発明の特徴構成は、請求項
1に係る発明において、補助接地輪を下方に付勢する手
段を設けてある点にあり、その作用効果は次の通りであ
る。
【0008】〔作用効果〕つまり、付勢手段の付勢力に
よって、補助接地輪の圃場面に対する凹凸部にたいする
追従性が向上し、より走行車体の重量バランスの変化を
少なくできる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1及び図2に示すように、左右
一対のキャスター型の前車輪1,1を前端部に遊転自在
に備え、左右一対の後車輪2,2を後端側に駆動自在に
備える走行車体10の後部に、後車輪2の車軸芯よりも
やや後側に位置するエンジン3を有する原動部を設け、
走行車体10の原動部よりも前側に、後車輪2の車軸芯
よりもやや前側に位置する運転座席4、走行車体10の
前端側に支持されるステップ9などを有する運転部を設
け、走行車体10の前後輪間に、モーアデッキ21など
を備えるモーア20をリンク式連結機構30を介して昇
降操作するように連結するとともに、左右後輪2,2の
間に位置する伝動装置6から回転軸7を介してモーア2
0に回転動力を伝達するように構成し、更に、エンジン
3 等を覆うエンジンボンネット5の上方に集草容器8を
設けて芝刈機を構成してある。
【0010】図3に示すように、モーア20には、モー
アデッキ21の他に、このモーアデッキ21の内部に車
体横方向に並んで位置する複数枚の回転刈り刃22、モ
ーアデッキ21の前後側に取り付けたゲージ輪23を備
えてある。すなわち、リンク式連結機構30の下降操作
によってモーア20を走行車体10に対して下降作業状
態にして車体を走行させる。すると、複数枚の回転刈り
刃22それぞれがエンジン3からの駆動力によって車体
上下向きの軸芯まわりで回動し、ゲージ輪23のモーア
デッキ21に対する取り付け高さ、あるいは、モーア2
0の走行車体10による吊り上げ高さによって決まる刈
り高さで芝刈りを行っていく。
【0011】図2などに示すように、走行車体10は、
前部車体フレーム11と、左右一対の車体前後向きの後
部メインフレーム部12a,12a等を備える後部車体
フレーム12とによって構成してある。左前輪1を遊転
自在に支持する前輪支持体13が一端側に、右前輪1を
遊転自在に支持する前輪支持体13が他端側にそれぞれ
連結していることによって、左前輪1を一端側に、右前
輪1を他端側にそれぞれ遊転自在に支持する前輪支持フ
レーム14の中間部を、前部車体フレーム11に連結し
てある。
【0012】図3及び図8に示すように、伝動装置6
に、エンジン3の回転出力を後段側に分岐する分岐伝動
ケース6Aと、この分岐伝動ケース6Aよりの出力を後
段側に伝達する一対の無段変速装置6B,6Bと、左後
輪2と右後輪2とに各別に伝達する一対の車輪伝動ケー
ス6C,6Cを備えて、構成してある。左後輪2に動力
伝達する無段変速装置6Bも、右後輪2に動力伝達する
無段変速装置6Bも、エンジン3によって駆動される油
圧ポンプと、この油圧ポンプからの圧油によって駆動さ
れて後輪2に回転動力を出力する油圧モータとで成る静
油圧式の無段変速装置に構成してあり、油圧ポンプの斜
板角を変更操作することにより、後輪2を前進側や後進
側に駆動したり、動力伝達を断って後輪駆動を停止した
りするとともに、前進側と後進側のいずれに駆動する場
合も、伝達回動力を無段階に変速できる。すなわち、後
輪2を前進側に駆動する場合も、後進側に駆動する場合
も、無段階に変速して駆動できる。
【0013】図1、2、及び、4に示すように、左後輪
2の無段変速装置6Bの操作部に連係させた左走行操向
操作レバー50Aと、右後輪2の無段変速装置6Bの操
作部に連係させた右走行操向操作レバー50Bとを、運
転部の運転座席4の前端側の左横側と右横側とに振り分
けて設けてある。すなわち、左走行操向操作レバー50
Aを車体前後方向に揺動操作して無段変速装置6Aを変
速操作することによって左後輪2を前進側や後進側に駆
動及び変速操作したり、停止操作し、右走行操向操作レ
バー50Bを車体前後方向に揺動操作して無段変速装置
6Bを変速操作することによって右後輪2を前進側や後
進側に駆動及び変速操作したり、停止操作するのであ
り、このように左走行操向操作レバー50Aと右走行操
向操作レバー50Bを操作して左右後輪2,2を前進側
又は後進側に等速度で駆動するとともに変速すると、左
右前輪1,1が接地と後輪2による推進とのために直進
前進又は直進後進の取り付け向きになり、車体が前進側
又は後進側に直進するとともに変速走行する。そして、
左右後輪2,2を前進側又は後進側に異なる速度で駆動
したり、左右後輪2,2の一方を前進側で他方を後進側
に駆動すると、左右前輪1,1が接地と後輪2による推
進とのためにキャスタ軸芯13aのまわりで回動して横
向き走行の取り付け向きになり、車体が左右後輪2,2
の速度差や駆動方向によって決まる方向に、その速度差
や駆動方向によって決まる旋回半径で向き変更する。
【0014】集草容器8の取付構造について説明する。
図1及び4に示すように、運転部を覆う上部フレーム1
5を、運転部のステップ9から立上げて運転席4の後方
に至る側面視アーチ状に形成して取付け固定してある。
上部フレーム15の運転席4の後方に位置する部分に、
その後方に位置する部分を固定リンクとしその固定リン
クにアッパーリンク16Aとロアーリンク16Bとの基
端部を夫々揺動自在に取付け、アッパーリンク16Aと
ロアーリンク16Bとの遊端同士を連結する継ぎリンク
16Cとで平行状態で昇降自在な平行四連リンク機構1
6を取付けている。
【0015】図5に示すように、上部フレーム15の運
転席4の後方に位置する部分にアッパーリンク16Aと
ロアーリンク16Bとを平行に立ち下げた状態で、継ぎ
リンク16Cより後方向きに集草容器8の支持フレーム
17を延出してある。図4に示すように、集草容器8は
横側面に刈り芝を受け入れる取り入れ口8Aを設けると
ともに、後面に開閉蓋8Bを設け、開閉蓋8Bを後向き
にして支持フレーム17に載置されている。支持フレー
ム17に集草容器8の前端部を受け止める受けブラケッ
ト18と、支持フレーム17の後端先端部に揺動駆動ア
ーム19を取付け、揺動駆動アーム19の先端を集草容
器8に取付固定している。この揺動駆動アーム19と支
持フレーム17とに亘ってダンプ用のシリンダ24を設
けてあり、図1に示す載置状態よりシリンダ24を伸長
駆動すると、揺動駆動アーム19が支持フレーム19の
先端側に揺動させて、図5に示すように、集草容器8を
開閉蓋8Bが下向きとなる放出姿勢に切り換えることが
できる。
【0016】図5に示すように、揺動駆動アーム19の
揺動支点近傍に別の揺動アーム25を設けるとともに、
揺動アーム25の先端に板状連係リンク26及びその板
状連係リンク26の先端に相対揺動自在に連結された連
係ロッド27を連係し、連係ロッド27の他端を開閉蓋
8Bに取付けて、前記した揺動駆動アーム19を放出姿
勢側に揺動駆動すると、集草容器8の揺動作動に連れて
同方向に揺動アーム25が揺動し、板状連係リンク26
及び連係ロッド27が夫々相対的に揺動して、開閉蓋8
Bが自動的に開放状態となる。
【0017】集草容器8への集草構造について説明す
る。図2及び4に示すように、モーア20で刈り取られ
た芝は、モーアデッキ21の右端より収集管路28を介
して集草容器8の横側面に投入されるが、収集管路28
の中間位置に搬送力を補助するブロワ29が設けてあ
り、このブロワ29をエンジン3からの動力によって連
動機構31を介して駆動するように構成してある。
【0018】補助接地輪32について説明する。集草容
器8の下方で左右横幅方向の中間位置に、一輪式の補助
接地輪32を配置してある。図1及び2に示すように、
左後部メインフレーム12aに対して横向き軸を介して
上下揺動自在に支持ロッド33を取付けるとともに、こ
の支持ロッド33を後部メインフレーム12aに沿って
後方に延出し、延出した先端部を更に機体横幅方向に屈
曲形成して機体横幅方向中間位置まで延出し、延出した
先端部に補助接地輪32をキャスタ回転自在に支持する
ボス33Aを設けてある。このように、補助接地輪32
を設けることによって、前後車輪1,2に加えて補助接
地輪32による支持機能を期待でき、登坂時の前輪1の
浮き上がり状態等の不安定な状態を未然に回避できる。
【0019】補助接地輪32は前車輪1,1と同様にキ
ャスター車輪であるので、左右の駆動後輪2,2を互い
に逆転させてその場旋回する場合にも、障害にならない
構成となっている。
【0020】〔別実施形態〕 (1) 補助接地輪32に対しては図7〜10に示すよ
うに、下向きに押し付ける付勢手段34を設けてもよ
い。つまり、図10に示すように、後部メインフレーム
12aより立設した縦向きフレーム35に揺動自在に上
ホルダー36Aを横向き軸心周りで揺動自在に軸支する
とともに、支持ロッド33の中間位置に同じく横向き軸
心周りで揺動自在に下ホルダー36Bを軸支する。下ホ
ルダー36Bに固着したガイドロッド37を下ホルダー
36Bを貫通して上ホルダー36Aの内部空間を貫通し
て上方に突き抜けている。このガイドロッド37に外嵌
する状態で付勢用のバネ38が装着してあり、このバネ
38が上下ホルダー36A、36B内に収納されて、上
下ホルダー36A、36Bを離間させる方向に付勢す
る。支持ロッド33が揺動すると、ガイドロッド37が
上ホルダー36Aに対して相対的に上下動すると同時に
上下ホルダー36A、36Bが相対揺動して、付勢力を
適正に維持するように構成する。 (2) 図11に示すように、補助接地輪32は単一で
あるが、その補助接地輪32を支持する支持ロッド33
の構造としては、左右の支持ロッド33をループ状に形
成して単一のものに形成してもよい。図中34は付勢手
段であり、左右に一対設けてある。 (3) 図12に示すように、補助接地輪32,32を
左右一対づつ設け、夫々の補助接地輪32,32に対し
て支持ロッド33、33及び付勢手段34,34を設け
て構成してもよい。 (4) 付勢手段34としては、ダンパーやガススプリ
ング等を利用することができる。 (5) 無段変速装置としては、ベルト式等の無段変速
装置であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用型芝刈機全体の側面図
【図2】乗用型芝刈機全体の平面図
【図3】走行車体構造を示す平面図
【図4】乗用型芝刈機全体の背面図
【図5】集草容器の排出状態への切換構造を示す側面図
【図6】図5の状態より昇降リンクを伸張状態にした状
態を示す側面図
【図7】補助接地輪に対して付勢手段を設けた乗用型芝
刈機全体の側面図
【図8】図7の平面図
【図9】図7の背面図
【図10】付勢手段を示す断面図
【図11】補助接地輪を左右側方からフレームを延出し
て支持する別実施構造を示す乗用型芝刈機の平面図
【図12】補助接地輪を左右側方からフレームを個々に
延出して支持する別実施構造を示す乗用型芝刈機の平面
【符号の説明】
1 前車輪 2 駆動後輪 6B 無段変速装置 10 走行車体 20 モーア 32 補助接地輪 34 付勢手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 昌弘 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 江崎 善幸 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 Fターム(参考) 2B083 AA02 BA12 BA18 CA09 CA28 DA02 FA06 FA11 FA16 FA18 GA06 HA32 HA34

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行車体にキャスター型の前車輪と駆動
    後輪を装備するとともに前記前後車輪の間にモーアを設
    け、前記左右の駆動後輪個々に前後進変速する二つの無
    段変速装置を設けてある芝刈機であって、 前記駆動後輪の後方にキャスター型の補助接地輪を装備
    するとともに、前記補助接地輪を前記走行車体に対して
    上下動可能に構成してある芝刈機。
  2. 【請求項2】 補助接地輪を下方に付勢する手段を設け
    てある請求項1記載の芝刈機。
JP2000300128A 2000-09-29 2000-09-29 芝刈機 Expired - Fee Related JP3708422B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300128A JP3708422B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 芝刈機
US09/789,488 US6449933B1 (en) 2000-09-29 2001-02-20 Lawn mower
DE10117475A DE10117475C2 (de) 2000-09-29 2001-04-07 Rasenmäher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000300128A JP3708422B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 芝刈機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002101725A true JP2002101725A (ja) 2002-04-09
JP3708422B2 JP3708422B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=18781850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000300128A Expired - Fee Related JP3708422B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 芝刈機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3708422B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7194850B2 (en) 2004-09-01 2007-03-27 Kubota Corporation Riding lawn mower
US9327553B2 (en) 2014-06-20 2016-05-03 Mtd Products Inc Mower with front caster wheel suspension

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7194850B2 (en) 2004-09-01 2007-03-27 Kubota Corporation Riding lawn mower
US9327553B2 (en) 2014-06-20 2016-05-03 Mtd Products Inc Mower with front caster wheel suspension

Also Published As

Publication number Publication date
JP3708422B2 (ja) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672043B2 (en) Lawn mower for directing grass clippings to a grass catcher
EP1314347B1 (en) Lawn mower
US6449933B1 (en) Lawn mower
JP2002101725A (ja) 芝刈機
JP4558898B2 (ja) 草刈り機
JP5027764B2 (ja) 乗用型草刈機
JP5060401B2 (ja) 乗用型草刈機
JP2002029274A (ja) 草刈り機における走行伝動機構
JP3363061B2 (ja) 畦草刈機
CN2207057Y (zh) 倒置式浮刀低割小型大豆收获机
JP4558899B2 (ja) 草刈り機
JP3111181B2 (ja) 草刈機
JP3664617B2 (ja) 乗用型芝刈り機
JP3383539B2 (ja) 歩行型草刈機
JP2002027814A (ja) 草刈り機の燃料タンクの取付構造
JP2020089336A (ja) 乗用芝刈機
JP3735961B2 (ja) トラクタのオフセットモーア支持構造
JP3363048B2 (ja) 畦草刈機
JP3435134B2 (ja) 草刈り機
JPH1076970A (ja) 乗用型芝刈機
JP3383553B2 (ja) リールモーア
EP1541005A1 (en) Traveling lawn mower
JP3111180B2 (ja) 草刈機
JP3288595B2 (ja) 二面刈り用の歩行型草刈機
JP3786617B2 (ja) 作業機のモーア昇降構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041108

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3708422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees