JPH02113968A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH02113968A
JPH02113968A JP26850188A JP26850188A JPH02113968A JP H02113968 A JPH02113968 A JP H02113968A JP 26850188 A JP26850188 A JP 26850188A JP 26850188 A JP26850188 A JP 26850188A JP H02113968 A JPH02113968 A JP H02113968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
state
paper selection
detection means
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26850188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ayusawa
鮎沢 裕美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP26850188A priority Critical patent/JPH02113968A/ja
Publication of JPH02113968A publication Critical patent/JPH02113968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は印刷装置に関する。
[従来の技術] 従来の印刷装置は、用紙がセットされている状態のとき
に、レバーなどの用紙選択手段を動かしても警告を出さ
ないものであった。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前述の従来技術では2セソトシた用紙と、レバ
ーなどで選択した用紙が違っていた場合、使用者がその
誤りに気付かず、印刷を行い、例えば、給紙する力と排
紙する力のバランスの違いから、用紙が切れたり、紙ジ
ヤムを起こしたり、という問題点があった6 また、何故、前述のような問題、占が起こったか使用者
にわかりづらいという問題点があった。
そこで、本発明はこのような問題点を解決するもので、
その目的とするところは、誤まった操作による紙ジヤム
を防止することである。
[課題を解決するための手段1 第1図は1本発明の印刷装置の制御方式を示すブロック
図である。
図に示すように本発明の印刷装置は、印刷装置に用紙が
セットされているかを検出する用紙検出手段1と、 複数の用紙駆動手段からひとつの用紙駆動手段を選択す
る用紙選択手段2と、 用紙選択2の状態を検出する用紙選択検出手段3ど、 用紙選択検出手段3により検出された状態を記19する
用紙選択記憶手段4と、 用紙選択検出手段3と、・用紙選択記憶手段4の状態を
比較する比較手段5と、 警告を出す警告手段6を持ち、用紙検出手段1が、用紙
何りを検出しているときに、比較手段5が用キ氏選択検
出手段3の変化を検出したら、警告手段6で警告するこ
とを特徴とする。
[実 施 例1 以下、本発明の印刷装置の一実施例を示すと、第2図の
ように、マイクロコンピュータ7および、レバーなどに
よる用紙選択手段2、用紙選択検出手段3、用紙検出手
段1、警告手段6からできている。
ここに示すマイクロコンピュータは、CPtJ、RAM
、ROMおよび入出力ボート等から構成されているワン
チップマイクロコンピュータである。
用紙選択手段2は、用紙選択検出手段3を介して、マイ
クロコンピュータ7の入力ボートに接続されている。こ
れにより、用紙選択手段2の状態がマイクロコンピュー
タ7に読込まれる。
また、用紙検出手段1が、マイクロコンピコタフの入力
ボートに接続されている、これにより用紙の状態が、マ
イクロコンピュータ7に読込まれる。
警告手段6は、マイクロコンピュータ7の出力ボートに
接続されている。これにより、マイクロコンピュータ7
からのアウトプットにより、警告手段5が、たとえば、
警告音を発する等のようにli1作する。
次に、上記のように構成した印刷装置の制御方式の動作
を、第3図のフローチャートを用いて説明する。
ロワ1装置の電、原をオンすると、マイクロコンビコー
タ7中のROMに記憶された、第3図のフローチャート
に示す制御プログラムの手順に従って制(Jlが行われ
る。(ステップ11)まず、初期値として、用紙選択手
段の状態を記憶する。(ステップ12) 次に、用紙検出手段により、用紙の状態を検出する。(
ステップ+3) NO(紙なし)の場合は、キ氏ありの状態になるまで、
用紙の状態の検出を行い(ステップ14)、紙ありの状
態が検出されたら、比較手段で比較するための値として
、現時点での用紙選択手段の状態を記憶しくステップ1
.5)、Yesの場合と同様の比較を行う(ステップ1
6)。
Yes (ステップ13で紙あり)の場合、比較手段に
より、現時点の用紙選択手段の状態と、記憶した用紙選
択手段の状態を比較する(ステップ16)。
Yes (用紙選択手段の状態に変化が認められない)
の場合は、何も行わず、 No(用紙選択手段の状態に変化が認められた)の場合
は、警告を発しくステップ17)2ふたたび、用紙の検
出を行う(ステップ13)処理へ戻る。
このように、印刷装置の電源がオンになっている限り、
第3図のフローチャートに示された手順に従って、警告
を出し、誤まった使用による低ジャムを防止することが
できる6 [発明の効果] 以上述べたように1発明によれば、警告を出すことによ
り、誤まった操作による低ジャムを防止する、という効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の印刷装置を説明するブロック第2図は
本発明の印刷装置に使用する制御回路第3図は本発明の
印刷装置の動作を説明するフローチャート。 1・・・用紙検出手段 2・・・用紙選択手段 3・ ・用紙選択検出子jrj 4・・・用紙選択手段手段 5・・・比較手段 6・・・i苦手EΩ 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 喜三部(他I名)第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 印刷装置に用紙がセットされているかを検出する用紙検
    出手段と、 複数の用紙駆動手段から、ひとつの用紙駆動手段を選択
    する用紙選択手段と、 前記用紙選択手段の状態を検出する用紙選択検出手段と
    、 前記用紙選択検出手段により検出された状態を記憶する
    用紙選択記憶手段と、 前記用紙選択検出手段と前記用紙選択記憶手段の状態を
    比較する比較手段と、 警告を出す警告手段を持つ印刷装置において、前記用紙
    検出手段が、用紙有りを検出しているときに、 前記比較手段が、前記用紙選択検出手段の変化を検出し
    たら、 前記警告手段で、警告することを特徴とする印刷装置。
JP26850188A 1988-10-25 1988-10-25 印刷装置 Pending JPH02113968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26850188A JPH02113968A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26850188A JPH02113968A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02113968A true JPH02113968A (ja) 1990-04-26

Family

ID=17459377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26850188A Pending JPH02113968A (ja) 1988-10-25 1988-10-25 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02113968A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011817A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Shimano Inc 釣り竿

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011817A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Shimano Inc 釣り竿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0707250A4 (en) METHOD AND DEVICE FOR DETECTING ERRORS
JP3149168B2 (ja) 印字装置
JPH02113968A (ja) 印刷装置
JPS6151444A (ja) 印刷機の二枚差検出装置
JPS6271685A (ja) 印字装置
JPH0577968A (ja) 光学センサ制御方法および装置
JPS56121054A (en) Interrupt copying control system of copying machine
KR900002487B1 (ko) 중복인자시 자동검출 제어방법
JP2001139155A (ja) 印刷装置
JPS6434862A (en) Recording paper processor
JPS60105368A (ja) フアクシミリ装置
JP3275329B2 (ja) プリンタ及びその制御方法
JPS62196167A (ja) プリンタ装置
JPH0435979Y2 (ja)
JPH0236492B2 (ja) Yoshikenshutsusochi
JPH04310772A (ja) プリンタ及びその制御方法
JPH04267174A (ja) 印刷装置
JPH0958900A (ja) 記録装置
JPH05338332A (ja) プリンタの紙検出装置
JPH0687549A (ja) 印刷装置
JPS6295278A (ja) 記録装置
JPS5827458A (ja) 用紙サイズ検出装置
KR20000001564A (ko) 용지 크기 자동 설정 방법
JPH04173350A (ja) 記録装置
JPH01271277A (ja) 用紙終了検出方式