JPH02113887A - プロリンイミノペプチダーゼをコードする遺伝子を有する組換えdna及び該組換えdnaを有する細胞を用いるプロリンイミノペプチダーゼの製造法 - Google Patents

プロリンイミノペプチダーゼをコードする遺伝子を有する組換えdna及び該組換えdnaを有する細胞を用いるプロリンイミノペプチダーゼの製造法

Info

Publication number
JPH02113887A
JPH02113887A JP26556988A JP26556988A JPH02113887A JP H02113887 A JPH02113887 A JP H02113887A JP 26556988 A JP26556988 A JP 26556988A JP 26556988 A JP26556988 A JP 26556988A JP H02113887 A JPH02113887 A JP H02113887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proline iminopeptidase
recombinant dna
production
dna
proline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26556988A
Other languages
English (en)
Inventor
Onori Tsuru
鶴 大典
Tadashi Yoshimoto
忠 芳本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP26556988A priority Critical patent/JPH02113887A/ja
Publication of JPH02113887A publication Critical patent/JPH02113887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は遺伝子組換え法による7’ a リンイミノ
−efグチダーゼ衾遣法に″関するものである。
(従来技術) デロリンイミノペデチグーゼについてはこれまでにエシ
ェリヒア属、バチルス嘴およびブタ腎臓にその存在が認
められている( 5arld、8. 、B@rgnr。
A、& Katahalskl、1:、、 J、Blo
l、Chem、、 237 、22 U 7(1962
) 、 YomhlmoLo 、 T、 &Tguru
 、 D、、 J、BIoahem、。
97.1477(19d5) 、Nordwing、A
、&Mayor+H,。
Hopp*−8eyle r’s Z、Phymlal
、 Chem、 354 、380[973))。
しかしながら、これらの従来より知られている微生物又
は動物細)泡はプロリンイミノペグチダーゼの生産能が
極めて低いために、経済的なグOIJンイばノペデチダ
ーゼの製造法としては不適である。
(本発明が解決しようとする課M) 本発明が解決しようとする課題は遺伝子工学の手法を用
いてエシェリヒア属に属する政生物により経済的な!ロ
リンイばノ(グチダーゼの製造法全提供することにある
(課題を解決するための手段) 上述のa題を解決するために、本発明者らはrオキシリ
ボ核#(以下DNAと記す)供与菌としてエシェリヒア
・コリHBIOI菌t−用い、これよりグロリンイiノ
ペゾチl−ゼ生成に関与する遺伝情it有するDNA 
’i油抽出、ついでこのプロリンイミノ(グチダーゼ生
成に関与する遺伝情報を有するDNAを組み込んだプラ
スばドを得て、このプラスばドをエシェリヒア属の微生
物に尋人し、これらの中よりグロリンイミノペグチグー
ゼ活住の増強し九岨良え体微生物を選択し比。
本発明の微生物を用いることによって、従来の天然法を
用いる方法に比べて極めて高い収率でグロリンイミノペ
!チグーゼを生産できることを見出した。すなわち、グ
ロリンイtノペ!テダーゼ活性合有する微生物はいくつ
か知られて3シ(芳本忠・鶴大典、蛋白質核戯酵素29
 、317(1984))これより染色体DNA 全常
法により抽出しく 1(、5aik。
and K、 Mlura 、 Blochlm、 B
iophys、 AcLa+ 72 + 619(19
63))常法1cよ)l!lII限エンドヌクレアーゼ
で処理する。
我々の実験では制限エンドヌクレアーゼとしてPat)
’ii用いてプロリンイミノ(グチダーゼ生成に関与す
る遺伝t’sを担うDNAフラグメントを得たが、他の
制限エンドヌクレアーゼ例えばEl mmF(I *S
*11 、 Hknd ill 、 Xho Iなどを
用いてもPsLJと同様の結果が得られる可能性がある
ベクターDNAとしてはpBR322、pUc19など
のエシェリヒア・コリーのリラックスタイググラスミド
より得られたものならばどのようなものでもよい、この
ベクターにプロリンイミノ−4fチダーゼ生成に関与す
る遺伝情報を担うDNAフラグメントを岨み込む方法は
特定の方法を要しない。
かくして得られたfelリンイミノペ!チグーゼ生成に
関与する遺伝情it担うDNAフラグメントを組み込ん
だプラスミド″全工/エリヒア属の微生物に富有せしめ
る方法もまた、従来知られているすべての形質転換方法
が可能である。
組換えプラスばドの受容菌としては、エシェリヒア属の
中でデロリンイば〕(ブチグーぜ活性をもたないものあ
るいは弱いものを用いる方が、グロリンイミノペグチダ
ーゼ生成に関与する遺伝情報を担うDNAフラグメント
を組み込んだプラスミドを保有する形質転換株全選別、
分離するのく都合よい。
かくして得られ九グoリフイミノペグチダーゼ生産M’
ft−培養する方法は、従来のエシェリヒア属のj@養
方法と特に変らない。すなわち培地としては炭素源、窒
素源、無機イオン、さらに必要に応じアi)酸、ビタミ
ン等の有機微量栄養Aを社有する通常のものである。
ffl、11としてはグルコース、シュクロース等及び
これらを含有する澱粉加水分解、m嬢等が用^1、?L
る。窒素源としてはアンモニアガス、アンモニア水、ア
ンモニウム塩、その他が便用できる。
より好ましくはペプトン、トリプトン、肉エキス。
酵母エキス等の天然素材なども使われる。
培jlFは好気的条件下で培地の−及び温度を適宜81
4節しつつ、実質的にグロリンイミノベグチダーゼの生
成S積が最高になるところまで行われる。
培養画体よりグロリンイミノペデチグーゼヲ採取するK
は通常以下のような方法が用いられる。
培養菌体を冷却遠心機等で集菌した後、適当なバッファ
ーVc4濁し1.ffl音波あるいはグイノビルなどで
酸体全破砕して抽出液を得る。この菌体抽出液を硫安沈
澱分画法(好ましくは、塩析分画として硫安40−80
%飽和画1缶)、DEAlirToyopearl(東
ソー社製)などの高速液体りσマドグラフィーなどを行
い、さらにハイドロキシアノ卆タイトなどのイオン交換
クロマトグラフィーなどを行ってゾロリンイミノ4デチ
グーゼの槽製傾品乞得る。
以上1本発明の微生物を用いることにょシ、従来知られ
ているエシェリヒア・コリーのデロリンイミノペ!チグ
ーゼ生産菌を用いる場合に比べ、単位蛋白質あたりの生
産量が極めて高いことにより、プロリンイミノ(グチダ
ーゼの分離・精製)際に有利である。
tたグロリンイミノペデチグーゼの用途としては、本#
累の基質%異性がPro−X−・・・のProの慢を特
異的に切断しX−・・・なる4グテドt−遊離するとこ
ろから、リコンビナント法で先導蛋白質と目的蛋白質を
連結した融合蛋白質を蓄積せしめる場合に、先導蛋白質
と目的蛋白質との間にProを配オした融合蛋白質とし
て蓄積せしめ、先4蛋白質部分ヲアミノペデチダーゼ−
Mなどおよびアばノにブチダーゼ−Pによ#)にrl所
し、N末端1cProが付加した目的蛋白質を取得し、
しかる後にプロリンイミノ(デチダーゼを作用式せるこ
とによりN末端の揃り之目的蛋白質金取得することなど
に用いられる。!’TtH昭63−6284 )。
実施例1゜ エシェリヒア・コリ)H3101(Boy@r 、 H
,W、 etal、、Mo1.Blol、41,459
(1969))kプロリンイミノ−Z fチダーゼを生
抜する原塊として、次のような方法でデロリンイミノペ
デチダーゼ生成に関与する遺伝情報を担うDNAフラグ
メント金分離し、!fr規に著量のグロリンイミノベ!
チダーゼ全生産する菌を造成し比。
(1)染色体DNAの調製 エシェリヒア・コリ)(BIOIを4QQa7のL培地
(トリプトン1チ、酵母エキス0.5%、NaCto、
 5係、グルコース0.1憾、pH7,2に祠4)中3
70で約3時間振盪培養金行い、対数増殖期の菌体を嗅
菌凌フェノール法による通常のDNA抽出法(II。
5aiko  and  K、Mlura 、Bioe
hlrn、Blophym、Aeta。
72.019(1963))によって染色体DNAを抽
出イぎ製し、f&終20ηを得之。
(2)  染色体DNA断片のベクターへの挿入(1)
で得た染色体DNAおよびベクターpBR322(タカ
ラ市販品)の各10 Allをとり、各々に制限エンド
ヌクレアーゼの1種、Pstlt−370,i時間作用
させてDNA鎖を切断した。次に各々t−フェノール処
理、クロロホルム処理(&、エタノール1lin収し1
両DNA切断物を1mMATP、及び10−ジチオスレ
イトール、  6.6 mM MgCl2 ’に含む6
6 rnM Trl 5−HCt%−7,5中でT4D
NAすf−ゼ(タカラ)100ユニツトと共に混合し、
混合物を4℃、−昼夜原石させ丸。
(3)  コンピテント細胞の調製 エシェリヒア・コリD)il (Low、B、 Pro
a、Natl。
人cad、 8el、、 60.160(1968) 
) t 50 atのL培地に接種し、培養液の650
mμにおける吸光反がおよそ0.4〜0.5 Kなるま
で30℃で振盪培養した。
培養終了後、培養液をOCにて20分間放置し。
次に菌体を遠心分離により集め、50 mM CaC6
2溶液25mK懸濁し、0℃に1時間放置後、遠心分離
により菌体を集め、50 m)/L CaCZ2と20
チグリセロール溶液5dに菌体f:再び悟濁し、得られ
た菌体懸濁液を0.5 #L/ずつエツペンドルフチ、
−グに入れ、−70℃にて凍結保存した7 (4)  形質転換と形質転換株の取得(3ンで調製し
九コンピテント細胞憑濁液200μ2YC<2) テv
4mし7’j DNA溶fg、1−加え、0℃、30分
間放(lf俵、420で2分間のヒートショックを与え
皮袋、再び0℃に30分間放置してDNA t−細胞内
に取込ませた。
次に、この#i濁液KL培地を1d加え、37℃で1時
間培養を行りた後、テトラサイクリン20μllAlを
含有するL培地寒天プレートに塗床し37℃で1晩メン
キ、ベートした。出現したコロニーを今度はアンピアリ
ン25μb電を富有するL培地寒天プレートにそれぞれ
塗床し、37℃で一晩インキ、ベートし生育のWit検
定し、テトラサイクリンを含む培地では生育するがアン
ピシリンを倉む培咄では生育しないコロニーをデロリ/
イξノイデチダーゼ生産を検定する候補法としてpla
kupした。
(5)  プロリンイはノペグチダーゼ生産の検定(4
)でpiak up した約1000コロニーの検定候
補法をそれぞれテトラサイクリン20μI/Witを含
むL−培地3oopt Vc*Wi (96穴グレート
使用)シ。
30℃で24時間培養した。
この培養液の菌体懸濁/[0,l rnlに、20 m
MTrfs−HCl (pH8,5)を0.8 ILt
加え、さらに基質であろ5 mMPro−β−Naph
tylamld* f?、0.1 tLl加えて、37
℃で10分間反応させ几1反応後この反応液に0、5 
馴−イの Fagt  Garnet  GBC(10
% ト リ ト ン X −100ft含む1M酢酸緩
衝液(メ14,0沫」かして0.1チとしたもの)を加
え、不d物と遠心する$により除いた後、上清のアゾ色
素(赤色)の生成量t−550nmの吸収で測定した。
その結果、原塊のHBlolの対filc比べ約10倍
程活性の強い候補法が得られた。
この候補法について、さらに無細胞抽出物レペルでの#
:Jg活性を検討するために以下の実験を行りた・ 20/Jわ41のテトラサイクリンを含むL−培地の1
001ntの入った坂ロフラスコに植菌し300で一晩
振!i培養し、培養終了後集画し20mMTr1m−H
Cl 、 48.5溶Fg、に懸濁し、OCで超音波破
砕し4心により抽出液を得几。この細胞抽出液を用いて
次のようにグロリンイiノペデチダーゼの活性を測定し
九。
20 mM Tr is −HCl t p)18.5
のl mlと細胞抽baの0、25 atと1mJdの
Pro−βNaphthylarnideの0.251
とk rA合し、30Cで10分間反応し友、そして1
00℃で2分間の熱処理により反応全停止した後、1M
酢酸バッファー、pH4,0と10声のTrt ton
 X−100からなる溶液中1η〜の濃度でFist 
GarnaL GBCf含む試薬to、sig加えて発
色させ友、この赤色度を550 runの吸収で測定し
た。
そノ&lj来、filK示スヨうに泳法HBIOI 9
 Lび宿主株DI(l ic比し約8倍の比活性の上昇
が認められた。tた、このffl換え菌株をpIP O
f/DH1と命名した6なお、本菌株はFERM−P 
1033/として存託されている。
またユニットは として表わした。
表  1 (6)  pIPOlの挿入DNA部分の割飼m素地図
プロリ/イイノペグチダーゼ生成に関与する遺伝情報を
担うDN人フラグメ/トを富むプラスミドpIPO1は
常法により調製された( T、Manlattsat 
 @t、、Mo1ecular  Cloning  
、  p93(1982)、ColdSpring H
arbor  LaboraLory  )。
そして主として61基配列全認識する制限酵素での切断
により制限酵A地囚全作製したところ図IK示すような
切断部位を有することが分った。
ま次Pstlで切す出した挿入部分はほぼ7kbの大き
さであった。
′)A施例2゜ 次にpIPOlの71cbの挿入フラグメント全Ei4
4A化するためtC以下のような検討を行った・先ずp
lPOlより7 kbのPat lフラグメントを切り
出し、プラスミドpUc19のPmtlサイトに挿入し
たprP02ft構築した(図2)。すなわち、plP
O120μgを制限酵素PlIで切断し、この反応液を
エチノウムブロマイドを含む0.9チアがロースグル電
気泳動により4.4kbと7 kbの2つのフラグメン
トを分離し、7kbフラグメントのグルt−切り出した
。この)f A/ Ie透析チューブに入れ4気的に透
析チューブ中の90raMTr1g−ホウ酸バッファー
−7,5に浴出させ、フェノール処刑、クロロホルム6
厘を行い、エタノール沈澱として7 kbのフラグメン
トを5μm回収した。そしてこの7 kb 7ラグメン
トとPstlで切断したグラスミドpUc19と連結反
応を行い因2に示したpIP02を選択した。
次にp lPO2をBamHlで切断し、そのまま再び
連結反応を行い、デロリンイiノベデチダーゼ遺伝F部
分が若干小さくなったplPO3を得た(図2)。
同じようにplPO2を5ail 6るいは3tulと
5rna、lで切断して再連結反応を行いゾロリンイミ
ノイデチダーゼ遺伝子f、短R6化したpIP(J4 
、 plPO5をそルぞれ得た(図2)。
また、先に得た7kbのPsL)フラグメンh2gao
RIと8allで切断し、プラスばドPIJC18fc
 &oR[とSl、11で切断し几ものと連結反応を行
ってデaリンイiノイプチダーゼ遺伝子のEcoRJ 
、 Sal II析片の挿入されたpIPO8t−得た
6さらに、pIPO4をEcoRlで切断し、自己連結
することによりp lPO7を得た。(図2) これらのprPO2、pIPO3、plPO4、pIP
O5。
p lPO7およびpIPO8でそれぞれエシェリヒア
・コIJ JMRB味を形質転換し念珠を実施例1によ
って述べた方法でグロリンイばノペデテダーゼ活性検定
し九ところp I P 04/JM83株、!: PI
PL)5/JM83株#i rtnの)IBIOIある
いri宿主株JM83に比べ約25倍の比活性を示した
(表2)、またpXPO7/JM83とpIPO8/J
M83の両法は製法と同じ活性であるところからプロリ
/イイノベデチダーゼ生成九関与する遺伝情報を担うD
NAフラグメントは7 kb中のPmtl−Ballあ
るいはPsLI−8tul 4〜4.5kbのフラグメ
ント中に存在することが明らかとなりた。ここに高いコ
ピー数にまでエクエリヒア・コリ内でrim製・】1能
なpUCベクターを用いることによって着清のデaリン
イミノペデチグーぜを生産するplPO5/JM83菌
沫を造成することに成功した0本I株はFεRM−P 
to332として詳託されている。
【図面の簡単な説明】
第1図はpIPOlのプロリンイミノ(ブチr−ゼの遺
伝子の制限酵素池図 第2図はplPOlより各種プロリンイミノペデチダー
ゼ発現プラス°ミドの構築図。 特許出題人 味の素株式余社 stI \ \ \

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エシェリヒア属の有するプロリンイミノペプチダーゼを
    コードする遺伝子を組み込んだプラスミドを含有するエ
    シェリヒア属細胞を培養し、プロリンイミノペプチダー
    ゼを採取することを特徴とするプロリンイミノペプチダ
    ーゼの製造法。
JP26556988A 1988-10-21 1988-10-21 プロリンイミノペプチダーゼをコードする遺伝子を有する組換えdna及び該組換えdnaを有する細胞を用いるプロリンイミノペプチダーゼの製造法 Pending JPH02113887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26556988A JPH02113887A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 プロリンイミノペプチダーゼをコードする遺伝子を有する組換えdna及び該組換えdnaを有する細胞を用いるプロリンイミノペプチダーゼの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26556988A JPH02113887A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 プロリンイミノペプチダーゼをコードする遺伝子を有する組換えdna及び該組換えdnaを有する細胞を用いるプロリンイミノペプチダーゼの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02113887A true JPH02113887A (ja) 1990-04-26

Family

ID=17418935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26556988A Pending JPH02113887A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 プロリンイミノペプチダーゼをコードする遺伝子を有する組換えdna及び該組換えdnaを有する細胞を用いるプロリンイミノペプチダーゼの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02113887A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994026882A1 (en) * 1993-05-18 1994-11-24 Quest International B.V. Proline iminopeptidase, process for its preparation and its use in the flavouring of food compositions
EP1911839A1 (en) 2001-07-26 2008-04-16 Ajinomoto Co., Inc. Peptide-forming enzyme gene, peptide-forming enzyme, and dipeptide producing method
WO2008126783A1 (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. ジペプチドの製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994026882A1 (en) * 1993-05-18 1994-11-24 Quest International B.V. Proline iminopeptidase, process for its preparation and its use in the flavouring of food compositions
EP1911839A1 (en) 2001-07-26 2008-04-16 Ajinomoto Co., Inc. Peptide-forming enzyme gene, peptide-forming enzyme, and dipeptide producing method
WO2008126783A1 (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. ジペプチドの製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05292951A (ja) 安定化された組換えdna宿主細胞
JPH0665305B2 (ja) 組換えdna含有宿主細胞の安定化法
EP0334841A1 (de) Microorganismen and plasmide für die 2,4-dichlorphenoxyessigsäure (2,4-d)-monooxigenase - bildung und verfahren zur herstellung dieser plasmide und stämme.
Pierce et al. Large-scale preparation of ribulosebisphosphate carboxylase from a recombinant system in Escherichia coli characterized by extreme plasmid instability
FR2484448A1 (fr) Procede pour produire de la l-arginine par fermentation
KR910005626B1 (ko) 아세테이트 저생성 능력을 갖는 미생물 및 그것을 이용한 유용물질의 생성방법
JPS60199386A (ja) ヤロウイア・リポリテイカの形質転換方法
JPH02113887A (ja) プロリンイミノペプチダーゼをコードする遺伝子を有する組換えdna及び該組換えdnaを有する細胞を用いるプロリンイミノペプチダーゼの製造法
CA1187430A (en) Mutant strain of escherichia coli and its use for the preparation of glutathione
US5374554A (en) Microorganism and process for preparing D-biotin using the same
JP2587764B2 (ja) N−アシルノイラミン酸アルドラーゼの製造法
RU2153535C1 (ru) Рекомбинантная плазмидная днк psav27, кодирующая синтез растворимого стрептавидина из streptomyces avidinii, и бактериальный штамм escherichia coli - продуцент растворимого стрептавидина из streptomyces avidinii
JPS58158197A (ja) 発酵法によるイノシンの製造法
EP0187138A2 (de) Mikroorganismus und Plasmid für konstitutive Creatinamidino-hydrolase-Bildung sowie Verfahren zur Herstellung derselben
KR910001811B1 (ko) 배지의 당분농도제어에 의한 외래유전자 발현제어방법 및 그에 따른 외래유전자 산물의 생산방법
Brenner et al. Spectroscopic characterization of the alternate form of S-methylcoenzyme M reductase from Methanobacterium thermoautotrophicum (strain ΔH)
JPS5928470A (ja) バチルス・ズブチリス
CN100374570C (zh) 一种将穿梭质粒导入黄色短杆菌的电转化方法
RU2441916C1 (ru) РЕКОМБИНАНТНАЯ ПЛАЗМИДНАЯ ДНК pACYC-LANS(KM), ШТАММ Escherichia coli BL21(DE3), ТРАНСФОРМИРОВАННЫЙ РЕКОМБИНАНТНОЙ ДНК pACYC-LANS(KM), И СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ РЕКОМБИНАНТНОЙ L-АСПАРАГИНАЗЫ Erwinia carotovora
SU1703690A1 (ru) Рекомбинантна плазмидна ДНК @ 22, кодирующа синтез интерферона @ -11 человека, и штамм бактерии РSеUDомоNаS Sp. -продуцент- интерферона @ -11 человека
JPS62259589A (ja) β―チロシナーゼ活性を有するDNA断片および形質転換された原核生物細胞
JPH02265480A (ja) アミノペプチダーゼnをコードする遺伝子を有する組換えdna及び該組換えdnaを有する細胞を用いるアミノペプチダーゼnの製造法
Mielenz et al. Potential for genetic engineering for salt tolerance
JPS60248198A (ja) バチルス属細菌によるインタ−ロイキン−2の製造法
JPS633800A (ja) 菌体外分泌による蛋白質の製造法