JPH02112922A - ナイロン46吹込成形品 - Google Patents

ナイロン46吹込成形品

Info

Publication number
JPH02112922A
JPH02112922A JP63266648A JP26664888A JPH02112922A JP H02112922 A JPH02112922 A JP H02112922A JP 63266648 A JP63266648 A JP 63266648A JP 26664888 A JP26664888 A JP 26664888A JP H02112922 A JPH02112922 A JP H02112922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nylon
copolymer
blow
blow molding
sec
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63266648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566636B2 (ja
Inventor
Kenji Yasue
安江 健治
Toshio Tsuji
稔夫 辻
Takashi Ida
孝 井田
Shigeru Hayase
茂 早瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP63266648A priority Critical patent/JP2566636B2/ja
Priority to US07/424,105 priority patent/US5064700A/en
Priority to EP89202651A priority patent/EP0366194B1/en
Priority to AT89202651T priority patent/ATE107334T1/de
Priority to DE68916169T priority patent/DE68916169T2/de
Publication of JPH02112922A publication Critical patent/JPH02112922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566636B2 publication Critical patent/JP2566636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は成形性および耐衝撃性が改善されたナイロン4
6吹込成形品に関するものであり、詳しくは溶融粘度特
性が改善された成形性と耐衝撃性および耐熱性に優れた
ナイロン46吹込成形品に関するものである。
(従来の技術) ナイロン46はすでに公知のナイロンである。たとえば
特公昭60−8248号公報および特公昭60−288
43号公報にはナイロン46の製造方法が開示されてい
る。また、 E、RoerdinkとJ、MoM、Wa
rnierがナイロン46の性能について紹介している
(Polymer+ 2E++PI382(1985)
 )。ナイロン46がエンジニアリングプラスチックと
して優れた特性、特に卓越した耐熱性を有することも広
く知られている。
たとえば、ナイロン46の融点は295℃であり。
これはナイロン6の220℃,ナイロン66の260℃
よりも高いばかりでなく、ポリフェニレンスルフィドの
285℃をも凌ぐものである。結晶化速度は各種エンジ
ニアリングプラスチック中最高位にあり結晶化度も高い
。そのため非強化の熱変形温度(18,6Kg/d荷重
)は220℃と、これもエンジニアリングプラスチック
中で最高位にランクされる。
その他強度および弾性率が高く、摩擦、摩耗特性や耐薬
品性にも優れている。
しかし、ナイロン46の吹込成形性、特に大型成形品の
吹込成形性は必ずしも優れているとはいえない。すなわ
ち、ナイロン46は高温下でいったん溶融すると、その
溶融粘度は吹込成形を行うには低過ぎる値であり、いわ
ゆるドローダウンが大きく満足な成形品が得られないば
かりか、吹込成形そのものが極めて困難である。溶融粘
度を高める目的でナイロン46の分子量を高くする方法
も考えられるが、特公昭60−28843号公報で開示
されているようにナイロン46は固相重合法によって高
分子量化が図られており、この方法で分子量を高めたナ
イロン46は初期分子量が高くともいったん加熱溶融す
ると分子量の低下が大きく、満足な溶融粘度特性を有す
る溶融体が形成できない。
従って、ナイロン46はエンジニアリングプラスチック
として優れた特性を有しているにもかかわらず、吹込成
形法はほとんど適用されていないのが実情であった。
(発明が解決しようとする課題) かかる事情に鑑み2本発明の目的は吹込成形性の改善さ
れた耐熱性と耐衝撃性に優れるナイロン46吹込成形品
を得ることにある。
(課題を解決するだめの手段) 本発明者らはかかる目的でナイロン46に対しナイロン
46の耐熱性を損なわない範囲で高分子量のナイロン6
 ナイロン66あるいはナイロン6・66共重合体を配
合する方法を試みたが、この方法は実用的ではなかった
すなわち、この組成物は溶融し、押出しを試みてもいわ
ゆるバラス効果が極めて著しく吹込成形品が得られない
ばかりか、いったんペレット状にカントすることもでき
なかった。分子量の比較的低いナイロン6、ナイロン6
6あるいはナイロン6・66共重合体を配合した場合に
はいわゆるハラス効果の発生はわずかであり、この組成
物はいったん溶融してペレット状にカットすることは可
能であるが、このままでは溶融粘度が低く、吹込成形を
試みるとドローダウンが大きく満足な吹込成形品が得ら
れなかった。
特公昭55−41659号公報ではポリアミドにアイオ
ノマーおよび/またはカルボキシ変性ニトリルゴムを配
合する方法が開示されている。しかし、この方法をナイ
ロン46に適用してもやはり溶融粘度の上昇は不充分で
あり、吹込成形性は改善されなかった。
本発明者らは多岐にわたって検討を重ねた結果。
ナイロン46と高分子量のナイロン6、ナイロン66あ
るいはナイロン6・66共重合体との組成物に特定の官
能基を有する変性ポリオレフィンを一定量配合すると、
溶融押出時のバラス効果が完全に解消され、かつ吹込成
形性に適した溶融粘度を存すること、しかも吹込成形品
の耐熱性を損なうことなく耐衝撃性が改善されることを
見出し1本発明に到達したものである。
すなわち本発明は、(八)ナイロン46.40〜95重
量%、(B)ナイロン6、ナイロン66およびナイロン
6・66共重合体よりなる群から選ばれた少なくとも一
種のナイロン3〜40重量%、(C)カルボン酸基カル
ボン酸金属塩基、酸無水物、エステルおよびエポキシ基
よりなる群から選ばれた少なくとも一種の官能基を有す
る変性ポリオレフィン2〜40市贋%からなり、 30
0 ’Cにおける溶融粘度が次式(1)および(II)
を満足するナイロン46吹込成形品である。
5.000≦ηjニー≦50,000       (
1)4.000≦ηit>o≦40,000     
 (II 〕〔ここでη、黒は温度300℃1せん断速
度10 (sec”’ )における溶融粘度(ポイズ)
、ηJoOは温度300℃1せん断速度100(sec
−’)における溶融粘度(ボイズ)を示す。〕 本発明において用いられるナイロン46とは酸成分とし
てアジピン酸またはその機能誘導体を用いアミン成分と
してテトラメチレンジアミンまたはその機能誘導体を用
いて縮合反応により得られる線状高分子ポリアミドであ
る。
本発明に用いられるナイロン46はその耐熱性を大きく
損なわない範囲内で他の共重合成分を含んでもよい。そ
れらの共重合成分としては6−アミノカプロン酸、11
−アミノウンデカン酸、12−アミノトチカン酸、ε−
カプロラクタム、ω−ラウリルラクタム、ヘキサメチレ
ンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、メタキシリレ
ンジアミン。
アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、イソフタル酸
、テレフタル酸などを挙げることができる。
本発明で用いられるナイロン4Gの製造方法は任意であ
る。たとえば特公昭60−28843号公報、特公昭6
0−8248号公報、特開昭58−83029号公報お
よび特開昭61−43631号公報などで開示された方
法、つまりまず環状末端基1が少ないプレポリマーを特
定の条件下で製造したのち、これを水蒸気雰囲気などで
同相重合して高分子量ナイロン46を調製する方法で得
たもの、あるいは2−ピロリドンやN−メチルピロリド
ンなどの極性を機溶媒中で加熱する方法で得たものの利
用が特に好ましい。
本発明で用いられるナイロン46の重合度について特に
制限はないが、相対粘度を96%硫酸を用い濃度1g/
d l 、 25℃で測定した時、3.0〜7.0の相
対粘度を有するナイロン46が好ましい。一方3.0よ
りも低い相対粘度では組成物の溶融粘度が小さくなると
いう欠点を生じる。
本発明で用いられるナイロン6とはポリカプロアミドお
よびカプロアミド単位を主たる構成単位とするポリアミ
ドであり、ナイロン66とはポリヘキサメチレンアジパ
ミドを主たる構成単位とするポリアミドである。ナイロ
ン6、ナイロン66およびナイ、ロン6・66共重合体
の製造方法は通常の溶融重合法3すなわち原料のε−カ
プロラクタムやヘキサメチレンジアミンとアジピン酸の
実質的等モル塩を水とともに重合缶に仕込み、250〜
300℃程度の温度で常圧、加圧あるいは減圧下に重合
を行う方法によって得ることができる。
本発明で用いられるナイロン6、ナイロン66およびナ
イロン6・66共重合体の重合度については相対粘度を
96%硫酸を用いて濃度1g/dL 25℃で測定した
時、2.0〜6.5の範囲にあるものが好ましいが、−
室以上の溶融粘度の組成物を得るためには比較的高い相
対粘度のものを使用するのが好ましい。
本発明で用いられる変性ポリオレフィンとはカルボン酸
基、カルボン酸金属塩基、酸無水物、エステルおよびエ
ポキシ基よりなる群から選ばれた少なくとも一種の官能
基を有するポリオレフィンである。
具体例としてはエチレン/アクリル酸共重合体。
エチレン/メタクリル酸共重合体、エチレン/フマル酸
共重合体、エチレン/アクリル酸エチル/アクリル酸共
重合体、エチレン/無水マレイン酸共重合体、スチレン
/無水マレイン酸共重合体。
エチレン/プロピレン/無水マレイン酸共重合体。
エチレン/グリシジルメタクリレート共重合体。
エチレン/酢酸ビニル/グリシジルメタクリレート共重
合体などに代表されるオレフィン系単量体とカルボン酸
基、カルボン酸金属塩基(カルボン酸金属塩基を含む変
性ポリオレフィンは、カルボン酸基を含む変性ポリオレ
フィンとN a OtlやKOHに代表されるアルカリ
とを反応させることにより得ることができる。)、酸無
水物エステルおよびエポキシ基を有するビニル系単量体
との共重合体がある。
さらにエチレン−g−無水フレイン酸共重合体(gはグ
ラフトを表す。以下同じ。)、エチレン/プロピレン−
g−無水マレイン酸共重合体、エチレン/プロピレン−
g−アクリル酸共重合体。
エチレン/1−ブテン−g−フマル酸共重合体。
エチレン/1−ヘキセン−g−イタコン酸共m合体、エ
チレン/プロピレン/1,4−へキサジエンg−無水マ
レイン酸共重合体、エチレン/プロピレン/ジシクロペ
ンタジェン−g−フマル酸共i合体、エチレン/プロピ
レン15−エチリデン2−ノルボルネン−g−無水マレ
イン酸共重合体、エチレン/酢酸ビニル−g−アク1ナ
ル酸共重合体、スチレン/フタジエン−g−無水マレイ
ン酸共重合体などに代表されるカルボン酸基または酸無
水物基を有するビニル系単量体にグラフト変性したポリ
オレフィンなどが挙げられる。変性ポリオレフィンは通
常公知の方法で製造することができる。たとえば特公昭
59−8299号公報、特公昭56−9925号公報な
どに示された方法で製造することができる。
本発明の吹込成形品はナイロン46が40重重量未満の
場合には、吹込成形品の耐熱性が大きく低下する。また
、ナイロン6、ナイロン66およびナイロン6・66共
重合体よりなる群から選ばれた少なくとも一種のナイロ
ンの配合量が3重量%未満の場合には吹込成形品の溶融
粘度改善効果が乏しい。
またかかるナイロンの配合量が40重重量を越える場合
には、吹込成形品の耐熱性の低下が大きい。
本発明の官能基を有する変性ポリオレフィンの配合量が
2重〒%未満の場合には、バラス効果が著しく満足な吹
込成形品が得られない。逆に変性ポリオレフィンの配合
量が40重量%を越える場合には耐熱性1強度および弾
性率の低下が著しい。
また パリソンのウェルド部の接着性が不良となり、逆
に耐衝撃性が低下する。
本発明の吹込成形品を与える組成物の混合方法は特に限
定されずに通常の公知の方法を採用することができるが
2組成物の原料のペレット、粉末または細片などを高速
撹拌機で均一混合した後、十分な混練能力のある押出機
で溶融混練する方法が適している。また、均一混合した
ペレットをあらかじめ押出混練することなく、吹込成形
する際に直接成形機内で混練し、ついで成形する方法も
採ることができる。吹込成形法に関しても制限はな〈従
来からの既知の方法を利用することができる。
すなわち、−静的には通常の吹込成形機を用いパリソン
を形成した後、適当な温度で吹込成形を実施すればよい
また本発明の吹込成形品にはその成形性、物性を損なわ
ない限りにおいて、他の成分たとえば顔料、熱安定剤、
酸化防止剤、耐候剤、無機強化剤などを添加することが
可能である。直径が3〜18μmのガラス繊維は吹込成
形品の溶融粘度を高め。
強度1弾性率、耐熱性も向上するので特に好ましい無機
強化剤である。
なお1本発明における溶融粘度の測定は以下の方法によ
った。
測 定 機:フローテスター(島津製作所製CFT−5
00Δ形) ノ ズ ル:直径0.5mm、長さ21温  度:30
0℃ せん断速度:荷重を変化させることにより、せん断速度
を広い範囲に調節した。
溶融粘度 :せん断速度と溶融粘度とをプロットし、せ
ん断速度が10(sec”)と100(sec−’)に
おける溶融粘度を求めた。
(実施例) 実施例および比較例における吹込成形品の耐衝撃性は9
次の方法によって評価した。
すなわち、吹込成形して得た内容積1ffi、平均肉厚
約1 、5mmの飲料容器に0℃の水を充填し2口部を
密栓して底を下方に向けて2.5mの高さから水平なコ
ンクリート床面に繰り返し落下させ、容器の破損に至る
までの落下回数を調べた。この試験は一定条件で成形し
た容″85個について行い、その破損に至る平均落下回
数で評価した。
耐熱性は同じ容器を用い、空のまま容器の口部を支持し
て容器を水平に保持し、260℃の熱風恒温槽中に1時
間処理した後の容器の変形の度合いをもって耐熱性を評
価した。
実施例1〜3.比較例1〜3 使用した配合原料は以下のとおりである。
ナイロン46:相対粘度4.0(オランダ国DSM社製
KS400) ナイロン6:相対粘度3.4(ユニチカ製A1030B
RT) ナイロン66:相対粘度5.2  (ICI社製八1へ
0)タフマーMC206:エチレン/α−オレフィンー
g無水マレイン酸共重合体(三井石 油化学製) これらの原料を表1の配合比で混合し、90℃で18時
間真空乾燥後、300℃で溶融混合し、2軸押出機でこ
れを押出しカットしてペレットを得た。
比較例2の組成のものはバラス効果が著しくべしットを
得ることができなかった。他のものは良好にカットがで
きベレットを得た。得られたペレットを用いてシリンダ
温度300 ’Cで吹込成形を行った。比較例1と3は
吹込成形時のドローダウンが大きく、肉厚が極めて不均
一な吹込成形品しか得られなかった。実施例1〜3は良
好に吹込成形ができ、成形品の肉厚も均一であり耐熱性
、耐衝撃性にも優れていた。
実施例4〜9.比較例4 使用した配合原料は以下のとおりである。
ナイロン46:相対粘度4.3(オランダ国DSM社製
X5400) ナイロン66:相対粘度5.2  (ICI社製へ15
3)ボンドファースト:エチレン/グリシジルメタクリ
レート共重合体(住友化学製) ボンダイン:エチレン/エチルアクリレート/無水マレ
イン酸共重合体(住化CDF社 製 八X8390) 実施例1〜3と全く同様にして表2の配合比で混合、溶
融、押出し、吹込成形を行った。実施例4〜9はいずれ
も良好に吹込成形ができ、耐ffi !’U性i’Ii
J熱性ともに満足な値を示した。比l咬例4は良好に吹
込成形はできたものの、パリソンのウェルド部の接着性
が悪く、低い耐衝撃性を示した。また耐熱性も低下が著
しかった。
(発明の効果) 本発明の組成のナイロン46吹込成形品は吹込成形性が
著しく改善されており、しかも耐熱性をほとんどt員な
うことなく、耐衝撃性も大きく改良されている。
特許出願人  ユニチカ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)ナイロン46、40〜95重量%、(B)
    ナイロン6、ナイロン66およびナイロン6・66共重
    合体よりなる群から選ばれた少なくとも一種のナイロン
    3〜40重量%、(C)カルボン酸基、カルボン酸金属
    塩基、酸無水物、エステルおよびエポキシ基よりなる群
    から選ばれた少なくとも一種の官能基を有する変性ポリ
    オレフィン2〜40重量%からなり、300℃における
    溶融粘度が次式〔 I 〕および〔II〕を満足するナイロ
    ン46吹込成形品。 5,000≦η^1^0_3_0_0≦50,000〔
    I 〕 4,000≦η^1^0^0_3_0_0≦40,00
    0〔II〕 〔ここでη^1^0_3_0_0は温度300℃、せん
    断速度10(sec^−^1)における溶融粘度(ポイ
    ズ)、η^1^0^0_3_0_0は温度300℃、せ
    ん断速度100(sec^−^1)における溶融粘度(
    ポイズ)を示す。〕
JP63266648A 1988-10-22 1988-10-22 ナイロン46吹込成形品 Expired - Lifetime JP2566636B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266648A JP2566636B2 (ja) 1988-10-22 1988-10-22 ナイロン46吹込成形品
US07/424,105 US5064700A (en) 1988-10-22 1989-10-20 Blow molded nylon 46 product
EP89202651A EP0366194B1 (en) 1988-10-22 1989-10-20 Blow molded nylon 46 product
AT89202651T ATE107334T1 (de) 1988-10-22 1989-10-20 Blasgeformtes erzeugnis aus nylon-46.
DE68916169T DE68916169T2 (de) 1988-10-22 1989-10-20 Blasgeformtes Erzeugnis aus Nylon-46.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63266648A JP2566636B2 (ja) 1988-10-22 1988-10-22 ナイロン46吹込成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02112922A true JPH02112922A (ja) 1990-04-25
JP2566636B2 JP2566636B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=17433752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63266648A Expired - Lifetime JP2566636B2 (ja) 1988-10-22 1988-10-22 ナイロン46吹込成形品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5064700A (ja)
EP (1) EP0366194B1 (ja)
JP (1) JP2566636B2 (ja)
AT (1) ATE107334T1 (ja)
DE (1) DE68916169T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015209512A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 住友電工ファインポリマー株式会社 摺動性樹脂成形品及び摺動部材形成用樹脂組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2115549C (en) * 1991-08-12 2003-06-17 James Dean Katsaros Blow moldable thermoplastic polyamide composition
JPH05125274A (ja) * 1991-11-01 1993-05-21 Du Pont Japan Ltd ポリアミド樹脂組成物
US5449722A (en) * 1993-03-19 1995-09-12 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Thermoplastic resin composition
US5466761A (en) * 1993-10-29 1995-11-14 Dsm N.V. Nylon alloys
BE1009118A3 (nl) * 1995-02-16 1996-11-05 Dsm Nv Polyamide 4.6 samenstelling.
JP4588078B2 (ja) * 2008-02-12 2010-11-24 宇部興産株式会社 水素タンクライナー用材料及び水素タンクライナー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3766288D1 (de) * 1986-05-24 1991-01-03 Unitika Ltd Schlagzaehe harzmasse.
EP0262796B1 (en) * 1986-09-02 1993-11-03 Toray Industries, Inc. Resin compositons and their manufacturing method
JPH0715057B2 (ja) * 1987-02-16 1995-02-22 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015209512A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 住友電工ファインポリマー株式会社 摺動性樹脂成形品及び摺動部材形成用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566636B2 (ja) 1996-12-25
ATE107334T1 (de) 1994-07-15
DE68916169T2 (de) 1995-01-05
DE68916169D1 (de) 1994-07-21
US5064700A (en) 1991-11-12
EP0366194B1 (en) 1994-06-15
EP0366194A1 (en) 1990-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5296550A (en) Impact modified polyester blends with improved polymer compatibility
US8927651B2 (en) High-viscosity polyamide composition
WO1993009183A1 (en) Process for making polyamide/polyolefin blends
US20090283202A1 (en) Process for the welding of two polyamide parts
EP0598773B1 (en) Blow moldable thermoplastic polyamide composition
EP0386110B1 (en) Polyamide compositions having nitrile rubber and copolymer of ethylene and alpha-olefin therein
CN108291085A (zh) 高流动性聚酰胺树脂组合物
US4612346A (en) Resinous composition
EP1068266B1 (en) Improved laminar articles of polyolefin and nylon/polyvinyl alcohol blend
EP1373406B1 (en) Chain branching agent and polyamide composition containing the same
JPH02112922A (ja) ナイロン46吹込成形品
CA2146362C (en) Polyamide resin composition
JPH0826213B2 (ja) 樹脂組成物
US5126407A (en) Nylon compositions for blowmolding
JPH03500900A (ja) フルオロカーボンと炭化水素の透過に対して耐性のポリアミド組成物
CA2130476A1 (en) Extrusion or blow-moulding of polyamide compositions
JPH0710915B2 (ja) 非晶性ないしは低結晶性ポリアミド樹脂およびその製造法
JP2783610B2 (ja) 吹き込み成形用ナイロン46樹脂組成物
JP2788767B2 (ja) 吹き込み成形用ナイロン66樹脂組成物
EP0443729A2 (en) High impact strength thermoplastic composition
JPS59147008A (ja) 樹脂組成物
JP3049753B2 (ja) ポリアミド吹込成形品
JPH0359073A (ja) 吹き込み成形用ナイロン46樹脂組成物
JPH11245927A (ja) 中空成形品
JPS62218433A (ja) 熱可塑性樹脂組成物