JPH02111775A - イミダゾジアゼピン誘導体 - Google Patents

イミダゾジアゼピン誘導体

Info

Publication number
JPH02111775A
JPH02111775A JP1221850A JP22185089A JPH02111775A JP H02111775 A JPH02111775 A JP H02111775A JP 1221850 A JP1221850 A JP 1221850A JP 22185089 A JP22185089 A JP 22185089A JP H02111775 A JPH02111775 A JP H02111775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
formula
imidazo
group
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1221850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786108B2 (ja
Inventor
Walter Hunkeler
バルター・フンケラー
Emilio Kyburz
エミリオ・キブルツ
Marc Meier
マルク・マイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH02111775A publication Critical patent/JPH02111775A/ja
Publication of JPH0786108B2 publication Critical patent/JPH0786108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はイミダゾジアゼピン誘導体に関する。
本発明は特に 一般式(I) 式中 Aはa及びβによって示される一2個の炭素原子と一緒
になって、下記の基 の中の1個を意味し、 R1は、随時ヒドロキシ、オキソ、アリール、又は基−
OR,−3R,又は−〇COHによって置換されていて
良い部分的に不飽和の、低級炭化水素基又は、アリール
又は基−OR’−5R’又は−〇COR’によって置換
されている低級アルキル基を意味し、ここでR及びR′
はそれぞれアリール又は飽和又は部分的に不飽和の、随
時アリール又は低級アルコキシによって置換されていて
良いC1−1,−炭化水素基を意味する、 R2は水素を意味し、そして R1は低級アルキルを意味するか、又はR2とR3とは
一緒になって、ジメチレン又はトリメチレンを意味し、
そして R4及びR8はそれぞれ水素、ハロゲン、トリフルオロ
メチル、シアノ、ニトロ又は低級アルキル、低級アルコ
キシと異なる意味を有する基−OR’を意味し、そして
更にR2とR3とが一緒になって、ジメチレン又はトリ
メチレンを意味する時は、γによって示される炭素原子
が、(S)−又は(R,S)−の立体配置を有する式(
I)の化合物を意味する、のイミダゾジアゼピン誘導体
に関する。これらの化合物は新規であり、他の化合物に
は見られない非常に貴重な薬理学的性質を有する。
本発明を要約すれば、 一般式(1) 式中 Aはσ及びβによって示される2個の炭素原子と一緒に
なって、下記の基 の中の1個を意味し、 R1は、随時ヒドロキシ、オキソ、アリール又は基−O
R,−3R,又は−〇〇〇Hによって置換されていて良
い部分的に不飽和の、低級炭化水素基又は、アリール又
は基−OR’−5R’又は−〇COR’によって置換さ
れている低級アルキル基を意味し、ここでR及びR′は
それぞれアリール又は飽和又は部分的に不飽和の、随時
アリール又は低級アルコキシによって置換されていて良
いCl−18−炭化水素基を意味する、 R2は水素を意味し、そして R3は低級アルキルを意味するか、又はR2とR3とは
一緒になって、ジメチレン又はトリメチレンを意味し、
そして R4及びR5はそれぞれ水素、ハロゲン、トリフルオロ
メチル、シアノ、ニトロ又は低級アルキル、低級アルコ
キシと異なる意味を有する基−OR’を意味し、そして
更にR2とR3とが一緒になって、ジメチレン又はトリ
メチレンを意味する時は、γによって示される炭素原子
が、(S)−又は(R,S)−の立体配置を有する式(
1)の化合物を意味する、の新規なイミダゾジアゼピン
誘導体は、痙彎、不安状態、ストレス、興奮状態及び睡
眠障害の抑制及び治療に、及び/又は鎮静作用を有する
1、4−ベンゾジアゼピン又はその他の物質が中枢ベン
ゾジアゼピンレセプターを経由して発揮する活性の一部
又は全てに対して部分選択的又は完全選択的に拮抗させ
るのに使用することができる。
本発明の目的は、上記式(1)の化合物それ自体、治療
学的に活性な上記式(r)の化合物、その製造法、式(
1)の化合物と治療学的に不活性である担体を含む医薬
、そのような医薬の製造法、及び式(1)の化合物の、
疾患の抑制又は予防、特に痙攣、不安状態、ストレス、
興奮状態及び睡眠障害の抑制及び予防、及び/又は鎮静
作用を有する1、4−ベンゾジアゼピン又はその他の物
質が中枢ベンゾジアゼピンレセプターを経由して発揮す
る活性の一部又は全てに対する部分選択的又は完全選択
的拮抗での使用、そしてそれぞれ、式(I)の化合物の
医薬、特に上述した適応症で使用する医薬製造の為の使
用である。
文中、低級なる用語は、その炭素原子が7個以下、好ま
しくは4個以下である残基及び化合物を示すのに使用さ
れている。アルキルなる用語は、直鎖状、又は分枝鎖状
飽和炭化水素残基を示し、例えばメチル、エチル、n−
プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、S
−ブチル、t−ブチル等である。アルコキシなる用語は
、酸素原子と結合した、上述のアルキルで定義したアル
キル残基を示す。アルケニルなる用語は、少なくとも1
個のオレフィン2重結合を含む直鎖状、又は分枝鎖状炭
化水素残基を示し、例えばシス−及びトランス−2−ブ
テン−2−イル、及びl−ブテン−3−イルである。ア
リールなる用語は、好ましくはl環性芳香族炭化水素残
基を示し、好ましくは、未置換であるか、又は低級アル
キル、低級アルコキシ及び/又はハロゲンによって置換
されている。特に断らなければ、ハロゲンなる用語は、
4種のハロゲン、即ち弗素、塩素、臭素、及びヨードを
示す。
炭化水素基なる用語は、開鎖及び環状基及びそれらの組
み合わせを示す。開鎖基は直鎖状、又は分枝鎖状である
ことができる。飽和低級炭化水素基は、例えばメチル、
エチル、l−プロピル、t−ブチル、3−ペンチル、l
−ノニル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチル
、及びl−シクロプロピルエチルである。不飽和炭化水
素基は、例えば上述したアルケニル基、特に低級アルケ
ニル基、又は少なくとも1個のアセチレン3重結合を有
する炭化水素残基、即ちアルキニル、特に低級アルキニ
ル基、例えばl−プロピン−3−イルである。
R1は、随時ヒドロキシ、オキソ、アリール又は基−O
R,−5R,又バーOCORl:よッテ置換されていて
良い低級アルケニル、又は、アリール又は基−OR’、
−5R’又は−〇COR’によって置換されている低級
アルキル基特にヒドロキシ、又は基−0R1−5R,又
は−〇〇〇Hによって置換された低級アルケニル基又は
、基−OR’  −5R’または一〇COR’によって
置換された低級アルキルを意味する。R及びR′は好ま
しくは、それぞれアリール、アリール−低級アルキル、
低級アルコキシ−低級アルキル、低級アルキル、C,−
、−シクロアルキル、又はC3−t−シクロアルキル−
低級アルキルを意味する。、 R2が水素を意味し、モしてR3が低級アルキルを意味
する時、R3は好ましくは、メチルを表す。
HlとR3とが一緒になってジメチレン又はトリメチレ
ンを意味する時、γで示される炭素原子は好ましくは、
(S)−立体配置を取る。
Aが式(a)の残基を意味する時は、R′とRsの中の
1個が水素を意味する時は、他は水素又はハロゲンを意
味し、こうして例えばR4及びRIの双方が水素を意味
するか、又はR4が水素を意味し、そしてRIが弗素を
意味するか、又はR4が塩素又は臭素を意味し、そして
R6が水素を意味する。
本発明の好ましい式(りの化合物は、 7−クロロ−3−[3−(シクロプロピルメトキシ)−
1−プロピニル]−4,5−ジヒドロ−5−メチル−6
H−イミダゾ[1,5−al [1,4]ベンゾジアゼ
ピン−6−オン、3−(7−クロロ−5,6−シヒドロ
ー5−メチル−6−オキソ−4トイミダゾ[1,5−a
l [1,4]ベンゾジアゼピン−3−イル)−2−プ
ロピニル 酢酸エステル、7−クロロ−3−[3−(シ
クロプロピルメトキシ)−3−メチル−1−ブチニル]
−4,5−ジヒドロ−5−メチル−6H−イミダゾ[1
,5−al [1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン、 7−クロロ−4,5−ジヒドロ−3−[(Z)−5−ヒ
ドロキシ−3−メチル−3−ペンテン−1−イニル】−
5−メチル−6H−イミダゾ[1,5−al [1,4
]ベンゾジアゼピン−6−オン、 7−クロロ−4,5−ジヒドロ−3−(3−ヒドロキシ
−3メチル−4−ペンテン−1〜イニル]−5−メチル
−6H−イミダゾ[1,5−al [1,4]ベンゾジ
アゼピン−6−オン、及び 7−クロロ−4,5−ジヒドロ−3−[(E)−5−ヒ
ドロキシ3−メチル−3−ペンテン−1−イニル]−5
−メチルー6H−イミダゾ[1,5−al [1,4]
ベンゾジアゼピン−6−オン である。
式(I)の化合物は、本発明によって、a)一般式(I
I) 式中 A、R”及びR3は特許請求の範囲第1項で与えられた
意味を有し、 Xは臭素又はヨードを意味し、 ただし Aが式(a)の残基を意味し、R1及び/又はR5がハ
ロゲンを意味する場合、このハロゲンは、Xが臭素を意
味する時は、弗素又は塩素であり、Xがヨードを意味す
る時は、弗素、塩素、又は臭素である、 の化合物を、 一般式(III) HCEC−R’           III式中 R1は特許請求の範囲第1項に与えられた意味を有する の化合物と反応させるか、又は b)式(I)で、 式中 R′がヒドロキシ又は 一般式(IV) ここで Eは低級アルキレンを意味し、そして R2、R3及びAは特許請求の範囲第1項で与えられた
意味を有する の化合物に置換された部分的に不飽和の低級炭化水素を
意味する の化合物を、 基−OR又は−0COR又は基−OR’又は−OCOH
2を生成する試薬でエーテル化、又はアシル化して製造
することができる。
本発明の方法a)に従った式(It)の化合物と式(n
l)の化合物との反応は、パラジウム(II)塩、例え
ば塩化パラジウム又は酢酸パラジウム、有機ホスフィン
、例えばトリフェニルホスフィン、沃化第1銅(1)及
び第2級又は第3級アミン、例えばジエチルアミン又は
トリエチルアミンの存在下に実施される。パラジウム(
II)塩及び有機ホスフィンの代わりに、適当な対応す
る錯体、例えばビス(トリフェニルホスフィン)パラジ
ウム(n)ジクロリドも使用することができる。溶媒と
して、上述した第2級又は第3級アミンそれ自体、ハロ
ゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン、N、N−ジメチ
ルホルムアミド又はそれらの混合物を使用することがで
きる。反応は、はぼ室温から約120℃の温度範囲で、
好ましくは還流温度で実施される。残りの反応パラメー
ターによって、反応時間は約1時間から約70時間と変
えることができる。
式(II)の出発物質は公知であり、それ自体、公知の
方法で容易に製造することができ、これらは当技術分野
の熟達者にとっては良く知られたことである。
本発明の方法b)に従って、ヒドロキシ基はエーテル化
されるか、又はアシル化される。本発明の方法b)はか
くしてヒドロキシ基のエーテル化、又はアシル化であり
、このようなエーテル化を実施する方法はそれ自体公知
であり、当技術分野の熟達者にとっては良く知られたこ
とである。対応するハライド、特に塩化物又は臭化物が
、エーテル化剤又はアシル化剤として好都合に使用され
る。
エーテル化の場合、同反応は塩基、例えばアルカリ金属
水酸化物、例えば水酸化カリウムの存在下に、そして反
応条件下で不活性である有機溶剤、例えばN、N−ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、トルエン等
の存在下に、好都合に実施される。アシル化の場合、同
反応は、酸結合剤、例えば第3級アミン、例えばピリジ
ン、これは同時に溶剤としても役に立つ、の存在下に好
都合に実施される。反応温度は、約−to’cないし約
50°Cが好都合である。
出発物質として使用される式(IV)の化合物は、方法
a)と同様に式(■)の化合物と式HC:C−E−OH
1ここでEは上述した意味を有□する、の化合物とから
製造することができる。
以前にも述べたように、式CI)の化合物は新規である
。同化合物は、貴重な薬理学的性質を有し、その毒性は
低い。同化合物は、共通的な特徴として、中枢ベンゾジ
アゼピンレセプターに対して顕著な親和性を有し、優れ
た不安解消性、抗痙撃性、筋肉弛緩性、鎮静−催眠性示
し、及び/又は鎮静作用を有する1、4−ベンゾジアゼ
ピン又はその他の物質が中枢ベンゾジアゼピンレセプタ
ーを経由して発揮する活性の一部又は全部と、部分選択
的に又は完全選択的に拮抗する。
一般式(I)の化合物の中枢ベンゾジアゼピンレセプタ
ーへの親和性は、L ife  S cience  
20+2101−2110 (1977)及び5cie
nce  198.849−851(1977)に記載
されている方法に従って測定した。
同方法では、トリチウム化したジアゼパムが、大脳皮質
中の特定のベンゾジアゼピンレセプターへ結合するのを
、それぞれの試験物質によってどの程度妨げられるかを
測定する。IC,。(50%阻害濃度)は、トリチウム
化したジアゼパムが大脳皮質中の特定ベンゾジアゼピン
レセプターと結合するのを50%妨げる試験物質の濃度
である。
一般式(r)によって定義された化合物の代表的なもの
について得られた結果を下記表に示す。
化合物   ベンゾジアゼピンレセプター親和性: I
 Cs++、 nmol/IA     ’     
、4 B2.6 C5,O Dl、4 B3.7 F2.2 A−7−クロロ−3−[3−(シクロプロピルメトキシ
)−1−プロピニル]−4+5Jヒドロ−5−メチル−
6Hイミダゾ[1,5−al [1,4]ベンゾジアゼ
ピン6−オン、 B−3−(7−クロロ−5,6−シヒドロー5−メチル
−6−オキソ−4H−イミダゾH”’、’5”al [
l’、4]ベンゾジアゼピン−3−イル)−2−プロピ
ニル 酢酸エステル、 C−7−クロロ−3−[3−(シクロプロピルメトキシ
)−3−メチル−1−ブチニル]−4,5−ジヒドロ−
5−メチル−6H−イミダゾ[1,5−al [1,4
]ベンゾジアゼピン−6−オン、 D=7−クロロ−4,5−ジヒド0−3− [(Z)−
5−ヒドロキシ−3−メチル−3−ペンテン−1−イニ
ル]−5−メチルー5H−イミダゾ[1,5−al [
1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン、 E−7−クロロ−4,5−ジヒドロ−3−(3−ヒドロ
キシ3−メチル−4−ペンテン−1−イニル] −5−
メチル−6H−イミダゾ[1,5−al [1,4]ベ
ンゾジアゼピン−6−オン、及び F−7−クロロ−4,5−ジヒドロ−3−[(E)−5
−ヒドロキシ−3−メチル−3−ペンテン−1−イニル
]−5−メチルー6H−イミダゾ[1,5−al [1
,4]ベンゾジアゼピン−6−オン 式(I)の化合物は医薬として、例えば薬物調剤の形で
使用することができる。薬物調剤は、例えば錠剤、被覆
錠剤、糖衣錠、硬質、軟質ゼラチンカプセル、液剤(s
olution) 、乳剤、又は懸濁液の形で経口投与
することができる。しかし例えば主剤の形で直腸投与、
あるいは注射液の形で非経口的に投与することもできる
薬物調剤を製造するために、式(I)の化合物は、薬学
的に不活性な無機又は有機担体と加工することができる
。錠剤、被覆錠剤、糖衣錠、及び硬質ゼラチンカプセル
の担体として例えば、乳糖、とうもろこし澱粉、又はそ
の誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩等を使用す
ることができる。
軟質ゼラチンカプセルに適した担体は、例えば植物油、
ワックス、脂肪、半固体状及び液状ポリオール類等であ
る。しかし、活性物質の性質によっては、軟質ゼラチン
カプセルの場合、一般に担体は不要である。溶液剤及び
シロップ製造に適した担体は、例えば水、ポリオール類
、サッカロース、転化糖、葡萄糖等である。注射液に適
した担体は、例えば水、アルコール類、ポリオール類、
グリセリン、植物油等である。主剤に適した担体は、例
えば天然又は硬化油、ワックス、半液状又は液状ポリオ
ール類等である。
薬物製剤は又、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳
化剤、甘味料、着色剤、調味剤、浸透圧を変えるだめの
塩類、緩衝剤、被覆剤、又は抗酸化剤を含むことができ
る。更にその他の治療に有用な物質も含むことができる
先に述べたように、式(I)の化合物と、治療学的に不
活性な増量剤とを含む薬物製剤、そしてそのような製剤
を、1種又はそれ以上の式(I)の化合物、そしてもし
必要ならば、1種又はそれ以上の治療学的に価値のある
物質を用いて、1種又はそれ以上の治療学的に不活性の
担体と共にガレヌス(ga16n ica l )製剤
(生薬製剤)を製造することからなる製造方法も又、本
発明の目的である。
先に述べたように、式(I)の化合物は、本発明によっ
て疾病の抑制及び予防、特に痙攣、不安状態の抑制、及
び/又は鎮静作用を有する1、4−ベンゾジアゼピン又
はその他の物質が中枢ベンゾジアゼピンレセプターを経
由して発揮する活性の一部又は全部に、部分的に又は完
全に拮抗するのに使用することができる。投与量は、広
範囲で変えることができ、勿論それぞれの場合の、個々
の必要性に合わせて決定する。経口投与の場合、1日の
投与量は、一般に約(kl mgないし100 mgで
十分である。
最後に、先に述べたように、式(I)の化合物を、医薬
を製造するのに、特に痙撃、不安状態、スll−ス、興
奮状態、及び睡眠障害の抑制又は予防に、及び/又は鎮
静作用を有する1、4−ベンゾジアゼピン又はその他の
物質が中枢ベンゾジアゼピンレセプターを経由して発揮
する活性の一部又は全部に、部分選択的に又は完全選択
的に拮抗させるのに使用する医薬の製造するのに使用す
ることも、本発明の目的である。
以下の実施例によって、本発明を更に詳細に説明する。
しかしながら、本発明はそれらに何等限定されるもので
はない。温度は全て0Cで与えられている。
実施例 l a )  5.20g (14mmol)の7−クロロ
−4,5−ジヒドロ−3−ヨード−5−メチル−6H−
イミダゾ[1,5−al[1,4]ベンゾジアゼピン−
6−オンを、35 mQのジエチルアミン中、1−04
 g (18,5mmol)のプロパルギルアルコール
、70 mgのビス−(トリ7エ二ルホスフイン)−パ
ラジウム(II)ジクロリド、及び10 mgの沃化第
1銅と共に還流下に沸騰加熱する。反応混合物は蒸発さ
せ、残渣を塩化メチレン中に懸濁させた。懸濁液は吸引
濾過し、ケーク状濾過物を酢酸エチルで洗浄した。エタ
ノールと、N、N−ジメチルホルムアミドから2回連続
して再結晶し、7−クロロ−4,5−ジヒドロ−3−(
3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−5−メチル−6H
−イミダゾ[1,5−al [1,4]ベンゾジアゼピ
ン−6−オン(融点=250=252℃)を得る。
b )  4.5g(1,5mmol)の7−クロロ−
4,5−ジヒドロ−3−(3−ヒト、ロキシー1−プロ
ピニル)−5−メチル−5H−イミダゾ[1,5−al
 [1,4]ベンゾジアゼピン−6−オンを30 mQ
のピリジンに懸j蜀し、4.1 mQ(20mmol)
のカプリルクロリドを、0ないし5℃で15分以内に滴
下した。冷却浴を外してから、反応混合物は室温で撹拌
しながら、2時間放置した。得られた混合物は300 
rnQの水に注ぎ、30 yrQの濃塩酸で酸性にした
。混合物は塩化メチレンで3回抽出し、有機相は一緒に
し、硫酸マグネシウム上で乾燥、そして蒸発した。残渣
をシリカゲルクロマトグラフィにかけ、酢酸エチル/塩
化メチレン(1/3)で溶出し、塩化メチレン、石油エ
ーテル及びヘキサンから結晶化させ、、55g(22%
)の3−(7−クロロ−5,6−シヒドロー5−メチル
−6−オキソ−4H−イミダゾ[1,5−al [1,
4]ベンゾジアゼピン−3−イル)−2−プロピニルア
セテ−ト(融点: 70−72℃)が得られる。
同様な方法で、7−クロロ−4,5−ジヒドロ−3−(
3−ヒドロキシ−1−プロピニル)−5−メチル−6H
−イミダゾ[1,5−al [1,4]ベンゾジアゼピ
ン−6−オンから、C)  ピバロイルクロリドと反応
させて3−(7−クロロ−5,6−シヒドロー5−メチ
ル−6−オキソ−4H−イミダゾ[1,5−al [1
,4]ベンゾジアゼピン−3−イル)2−プロピニルピ
バレート(融点: 143−145℃)(酢酸エチルか
ら再結晶)を製造した。
d) アセチルクロリドと反応させて3−(7−クロロ
−5,6−シヒドロー5−メチル−6−オキソ−4トイ
ミダゾ[1,5−al [1,4]ベンゾジアゼピン−
3−イル)−2−プロピニルアセテート(融点: 19
4−195℃)(塩化メチレンと酢酸エチルから再結晶
)を製造した。
e) シクロヘキサンカルボニルクロリドと反応させて
3−(7−クロロ−5,6−シヒドロー5−メチル−6
−オキソ−4H−イミダゾ[1,5−al [1,4]
ベンゾジアゼピン−3−イル)−2−プロピニルシクロ
ヘキサンカルボキシレート(融点: 143−144℃
)(酢酸エチルとヘキサンから再結晶)を製造した。
f) ペンゾイルクaリドと反応させて3−(7−クロ
ロ−5,6−シヒドロー5−メチル−6−オキソ−4H
−イミダゾ[1,5−al [1,4]ベンゾジアゼピ
ン−3−イル)−2−プロピニルベンゾエート(融点:
 152−154℃)(酢酸エチルから再結晶)を製造
した。
g) シクロプロパンカルボニルクロリドと反応させて
3−(7−クロロ−5,6−シヒドロー5−メチル−6
オキソー4H−イミダゾ[1,5−al [1,4]ベ
ンゾジアゼピン−3−イル)−2−プロビニルシクロプ
ロパン力ルポキシレート(融点: 120−121℃)
  (酢酸エチルから再結晶)を製造した。
艮亙!−遣 a )  3.34g (59mmol)の新しく粉末
化した水酸化カリウムを25罰のlllN−ジメチルホ
ルムアミド中に懸濁させ、4.0g (13,2mmo
l)の7−クロロ−4,5−ジヒドロ−3−(3−ヒド
ロキシ−1−プロピニル)−5−メチA、−6H−イミ
ダゾ[1,5−al [1,41ベンゾジアゼピン−6
−オンを加えて処理した。室温で5分間撹拌して、2℃
に冷却し、そこで4.95g(31,1mmol)のブ
ロモエチルシクロプロパンを添加した。反応混合物を室
温で1時間撹拌して、水中に注ぎ込んだ。得られた混合
物を塩化メチレンで3面抽出し、有機相を合わせ、水洗
、硫酸マグネシウム上で乾燥、そして蒸発した。残渣を
酢酸エチルとエーテルから再結晶して、4−0g (8
4%)の7−クロ′ロー3〜[3−(シクロプロピルメ
トキシ)−1−グロビニル]−4,5−ジヒドロ−5−
メチル−6H−イミダゾ[1,5−al [1,41ベ
ンゾジアゼピン−6−オン(融点: 124−126℃
)を得た。
7−クロロ−4,5−ジヒドロ−3−(3−ヒドロキシ
−1−プロピニル)−5−メチル−6H−イミダゾ[1
,5−al[1,41ベンゾジアゼピン−6−オンから
同様は、b)  3−メトキシベンジルクロリドと反応
させて7−クロロ−4,5−ジヒ□ドロー3− [3−
(3−メトキシベンジルオキシ)−1−プロピニル]−
5−メチルー6H−イミダゾ[1,5−al [1,4
1ベンゾジアゼピン−6−オン(融点: 104−10
6℃)(塩化メチレンとヘキサンから再結晶)を製造し
た。
c)  4−メトキシベンジルクロリドと反応させて7
−クロロ−4,5−ジ′ヒドロ−3−[3−(4−メト
キシベンジルオキシ)−1−プロピニル1−5−メチル
−6トイミダゾ[1,5−al [1,41ベンゾジア
ゼピン−6−tン(融点: 108−110℃)(酢酸
エチルとヘキサンから再結晶)を製造した。
d) 臭化ベンジルと反応させて3− [3−(ベンジ
ルオキシ)−1−プロピニル1−7−クロロ−4,5−
ジヒドロ−5−メチル−6H−イミダゾ[1,5−al
 [1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン(融点: 1
08−109°C)(メタノールとエーテルから再結晶
)を製造した。
e) ブロモメチルシクロヘキサンと反応させて7−ク
ロロ−3−[3−(シクロへキシルメトキシ)−1−プ
ロピニル]−4,5−ジヒドロ−5−メチル−6H−イ
ミダゾ[1,5−al [1,4]ベンゾジアゼピン−
6−オン(融点: 68−71’C)  (酢酸エチル
とヘキサンから再結晶)を製造した。
f) プロパルギルプロミドと反応させて7−クロロ−
4,5−ジヒドロ−5−メチル−3−[3−(3−プロ
ピニルオキシ)−1−プロピニル]−6H−イミダゾ[
1゜5−al [1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン
(融点=134−134°O)(メタノールとエーテル
から再結晶)を製造した。
g)2−クロロエチルメチルエーテルと反応させて7−
クロロ−4,5−ジヒドロ−3−[3−(2−メトキシ
エトキシ)−1−プロピニル]−5−メチルー6H−イ
ミダゾ[1,5−al [1,4]ベンゾジアゼピン−
6−オン(融点: 108−109°O)  (メタノ
ールとエーテルから再結晶)を製造した。
ヌ】日1−1 a )  3−73g (10mmol)の7−クロロ
−4,5−ジヒド0−3−ヨードー5−メチル−6H−
イミダゾ[1、5−al[1,4]ベンゾジアゼピン−
6−オンを、、lOg (12mmol)の2−メチル
−3−ブチン−2〜オルと20 mQのジエチルアミン
と混合する。次いで70 mgのビス(トリフェニルホ
スフィン)−パラジウム(II)ジクロリドと10 m
gの沃化第1銅を添加、混合物は室温で60時間撹拌す
る。反応混合物を蒸発し、残渣を塩化メチレンに溶解す
る。得られた溶液を2回水洗し、硫酸マグネシウム上で
乾燥、そして蒸発した。残渣を酢酸エチルから再結晶し
、7−クロロ−4,5−ジヒドロ−3−(3−ヒドロキ
シ−3−メチル−1−ブチニル)−5−メチル−6H−
イミダゾ[1,5−al[1,41ベンゾジアゼピン−
6−オン(融点: 193−194°C)を得た。
実施例2と同様に7−クロロ−4,5−ジヒドロ−3(
3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブチニル)−5−メ
チル−6H−イミダゾ[1,5−al [1,4]ベン
ゾジアゼピン−6−オンから、 b)  2−クロロベンジルクロリドと反応させて、7
−りロロー3− [3−(2−クロロベンジルオキシ)
−3メチル−1−ブチニル]−4,5−ジヒドロ−5−
メチル−6H−イミダゾ[1,5−al [1,4]ベ
ンゾジアゼピン−6−オン(融点: 142−143°
C)(酢酸エチルとヘキサンから再結晶)を製造した。
c)4−クロロベンジルクロリドと反応させて、7−ク
ロロ−3−[3−(4−クロロベンジルオキシ)−3メ
チル−1−ブチニル]−4,5−ジヒドロ−5−メチル
−6H−イミダゾ[1,5−al [1,4]ベンゾジ
アゼピン−6オン(融点: 107−108°C)(酢
酸エチルとヘキサンから再結晶)を製造した。
d)  3−クロロベンジルクロリドと反応させて、7
−クロロ−3−[3−(3−クロロベンジルオキシ)−
3メチル−1−ブチニル]−4,5−ジヒドロ−5−メ
チル−6H−イミダゾ[1,5−al [1,4]ベン
ゾジアゼピン−6オン(融点: 162−163℃)(
酢酸エチルとヘキサンから再結晶)を製造した。
e) ベンジルプロミドと反応させて、3− [3−(
ベンジルオキシ)−3−メチル−1−フチニル]−7−
クロロー4.5−ジヒドロ−5−メチル−6H−イミダ
ゾ[1゜5−al [1,4]ベンゾジアゼピン−6−
オン(融点:143−144°C)(酢酸エチルとエー
テルから再結晶)を製造した。
f)  ブロモメチルシクロフロパンと反応すせて、7
−クロロ−3−[3−(シクロプロピルメトキシ)−3
−メチル−1−ブチニル]−4,5−ジヒドロ−5−メ
チル−6H−イミダゾ[1,5−al [1,4]ベン
ゾジアゼピン−〇−オン(融点: 138−140°C
)(酢酸エチルから再結晶)を製造した。
g) 実施例1b)と同様に、7−クロロ−4,5ジヒ
ドロ−3−(3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブチニ
ル)−5−メチル−6H−イミダゾ[1,5−al [
1,4]ベンゾジアゼピン−6−オンから、3−(7−
クロロ−5,6−シヒドロー5−メチル−6−オキソ−
4H−イミダゾ[1、5−al[1,4]ベンゾジアゼ
ピン−3−イル) −1,1−ジメチル−2−プロとニ
ルシクロプロパン力ルポジシレート(融点: 139−
1旧°C)(酢酸エチルとヘキサンから再結晶)を製造
した。
実施例 4 3−30g (10mmol)の7−クロロ−4,5−
ジヒドロ−3−(3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブ
チニル)−5−メf ルーOH−イミダゾ[1,5−a
l [1,4]ベンゾジアゼピン−6−オンを20 m
Q のピリジンに溶解、室温で、57g (13mmo
l)のピパロイルクロリドで処理した。反応混合物は6
5°Cで24時間撹拌し、それから蒸発した。残渣を塩
化メチレンに取り、溶液をIN塩酸で1回、そして水で
2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥、そして蒸発し
た。シリカゲルクロマトグラフィを用い、酢酸エチルで
溶出し、続いて酢酸エチルとヘキサンから再結晶させて
0.96g (理論量の23%)の3−(7−クロロ−
5,6−シヒドロー5−メチル−6−オキソ−4H−イ
ミダゾ[1,5−al[1,4]ベンゾジアゼピン−3
−イル) −1,1−ジメチル−2−プロピニルピバレ
ート(融点: 132−133℃)が得られた。
同様な方法で、7−クロロ−4,5−ジヒドロ−3−(
3ヒドロキシ−1−ブチニル)−5−メチル−6H−イ
ミダゾ [1,5−al [1,4]ベンゾジアゼピン
−6−オンから、 b) アセチルクロリドと4℃で、そして室温で2.5
時間反応させて、3−(7−クロロ−5,6−シヒドロ
ー5−メチル−6−オキソ−4H−イミダゾ[1,5−
al [1,4]ベンゾジアゼピン−3−イル)−1−
メチル−2−プロピニルアセテート(融点: 144−
145°O)(酢酸エチルとヘキサンから再結晶)を得
た。収量:2.86g(理論量の80%)。
C)  シクロプロパンカルボニルクロリドと4℃で、
そして室温で一晩反応させて、3−(7−クロロ−5,
6−シヒドロー5−メチル−6−オキソ−4H−イミダ
ゾ[1,5−al [1,4]ベンゾジアゼピン−3−
イル)−1−メチル−2−プロピニルシクロプロパン力
ルポキシレート(融点: 158−160″O)(酢酸
エチルとヘキサンから再結晶)を得た。収量: 2.4
5g (理論量の71%)。
d) ピパロイルクロリドと55−60℃で4時間処理
して、3−(7−クロロ−5,6−シヒドロー5−メチ
ル−6−オキソ−4H−イミダゾ[1,5−al [1
,4]ベンゾジアゼピン−3−イル) −1−メチル−
2−プロピニルアセテ−ト(融点: 138−140°
0)(酢酸エチルとへキサンから再結晶)を得た。収量
: 2.75g (理論量の84%)。
実施例 5 a )  7.47g (20mmol)の7−りoo
−4,5−ジヒドロ−3−ヨード−5−メチル−6H−
イミダゾ[1,5−al[1,4]ベンゾジアゼピン−
6−オンを、50 mQのジエチルアミンと20 mQ
の塩化エチレン中、175g(2,5mmol)の3−
ブチン−2−オル、70 mgのビス(トリフェニルホ
スフィン)−パラジウム(’I[)ジクロリド、及びt
o mgの沃化第1銅と共に還流下に沸騰加熱する。反
応混合物は蒸発させ、残渣を塩化メチレン中に懸濁させ
た。懸濁液は吸引濾過し、濾過物を塩化メチレンで洗浄
、そして酢酸エチルから再結晶して、7−クロロ−4,
5−ジヒドロ−3−(3−ヒドロキシ−1−ブチニル)
−5−メチル−6H−イミダゾ[1,5−al [1,
4]ベンゾジアゼピン−6−オン(融点: 251−2
52℃)を得た。
実施例2と同様に′7−クロロー4.5−ジヒドロー3
(3−ヒドロキシ−1−ブチニル)−5−メチル−6H
−イミダゾ[1,5−al [1,4]ベンゾジアゼピ
ン−6−オンから、 b) ベンジルプロミドと反応させて、3− [3−(
ベンジルオキシ)−1−ブチニル] −7−クロロ−4
゜5−ジヒドロ−5−メチル−6H−イミダゾ[1,5
−al  [1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン(融
点: 150−151’(:り(酢酸エチルとエーテル
から再結晶)を製造した。
収量: 0.82g (理論量の63%)c) プロモ
メチルシクログロバンと5℃ないし室温で2.5時間反
応させて、7−クロロ−3−[3(シクロプロピルメト
キシ) −1−ブチニル] −4,5−ジヒドロ−5−
メチル−6H−イミダゾ[1,5−al [1,4]ベ
ンゾジアゼピン−6−オン(融点: 138−139℃
)(メタノールとエーテルから再結晶)を製造した。
収量: 2.17g (理論量の58%)実施例 6 a )  25 g (85n+mol)の5.6−シ
ヒドロー5,7−シメチルー6−オギソー4H−イミダ
ゾ[1,5−al [1,4]ベンゾジアゼピン−3−
カルボン酸エチルエステルを、3.40g (85mm
ol)の水酸化ナトリウム件、200 mQのエタノー
ル及び15 rxQの水中で、沸騰還流下に1時間加熱
した。エタノール蒸発後、混合物は水で希釈、21 m
Qの4N塩酸で酸性にした。
得られた懸濁物を吸引濾過し、水洗した。吸引濾過して
得たケークを乾燥して、5.6−シヒドロー5,7−シ
メチルー6−オキソー4H−イミダゾ[1,5−al 
 [1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸(27
4−275°Cで分解)を得た。
b)  22.20 g (81,8mmol)の5,
6−ジヒドロ5.7−シメチルー6−オキソー4H−イ
ミダゾ[1,5−al  [1゜4]ベンゾジアゼピン
−3−カルボン酸を金属浴中290−300°Cで脱炭
酸が終わるまで加熱した。熔融物を塩化メチレンとエタ
ノールに溶解し、溶液は、塩化メチレンが溜出しなくな
る迄、濃縮する。同溶液から4.5−ジヒドロ−5,7
−シメチルー6H−イミダゾ[1,5−al [1,4
]ベンゾアゼピン−6−オン(融点: 224−225
°C)か結晶化析出してくる。
c ) 15.85 g (69,7mmol)の4.
5−ジヒドロ−5゜7−シメチルー6H−イミダゾ[1
,5−al [1,41ベンゾアゼピン−6−オンを6
7 g (264mmol)のヨードと、100 mQ
のN、N−ジメチルホルムアミド中、95°Cで2.5
時間加熱した。反応混合物を450 mQの水中に注ぎ
、塩化メチレンで処理、チオ硫酸ナトリウムで脱色、重
炭酸ナトリウムで中和する。水相を分離、塩化メチレン
で6回抽出した。有機相を合わせて水で3回洗浄、硫酸
マグネシウム上で乾燥、そして蒸発した。残渣をシリカ
ゲルクロマトグラフィにかけ、酢酸エチルで溶出、酢酸
エチルとヘキサンから再結晶して、4.5−ジヒドロ−
3−ヨード5.7−シメチルー6H−イミダゾ[1,5
−al [1,4] ベンゾアゼピン−6−オン(融点
: 106−108°C)を得た。
d )  5 g (14,2mmoりの4.5−ジヒ
ドロ−3−ヨード−5,7−シメチルー6H−イミダゾ
[1,5−al  [1,4]ベンゾアゼピン−6−オ
ンを、1−50 g (17,8mmol)の2−メチ
ル−3−ブチン−2−オル、70 mg のビス(トリ
フェニルホスフィン)−パラジウム(n)ジクロリド及
び沃化第1銅と40 mQのジエチルアミン中、沸騰還
流下に加熱した。反応混合物を蒸発し、残渣をンリカゲ
ルクロマトグラフィにかけ、酢酸エチルで溶出した。酢
酸エチルから再結晶して4.5−ジヒドロ−3−(3−
ヒドロキシ−3−メチル−1ブチニル)−5,7−シメ
チルー6H−イミダゾ[1,5−al[1,4]ベンゾ
アゼピン−6−オン(融点:165−167’c)を得
た。
e) 実施例2と同様にして、4.5−ジヒドロ−3−
(3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブチニル) −5
,7ジメチルー6H−イミダゾ[1,5−al [1,
4] ベンゾアゼピン−6−オンとベンジルクロリドと
から、3(3−ベンジルオキシ−3−メチル−■−ブチ
ニル) −4,5ジヒドロ−5,7−シメチルー6H−
イミダゾ[1,5−al[1,4]ベンゾアゼピン−6
−オン(融点=134℃)(酢酸エチルとヘキサンから
再結晶)を得た。
0例 7 a)  27.3 g (100mmol)の(S)−
8−クロロ11 、12.13.13a−テトラヒドロ
−9H−イミダゾ[1,5a] ピO口[2,1−cl
 [1,4]−ベンゾジアゼピン−9オンを100℃で
3時間、88 g (350mmol)のヨードと20
0 mQのN、N−ジメチルホルムアミド中で撹拌する
。反応混合物は冷却し、分離してきた生成物を濾別、酢
酸エチルで洗浄、そして乾燥して、(S)−8−りOO
−11、12,13,13a−テトラヒドロ−1、イオ
ドー9H−イミダゾ[1,5−al  ピロロ [2,
1−cl  [1゜41−ベンゾジアゼピン−9−オン
(融点: 298−300’C! )を得る。
b)  3.99 g (10mmol)の(S)−計
クロロ1、12.13,13a−テトラヒドロ−1−イ
オドー9H−イミダゾ[1,5−al ピロo [2,
1−cl [1,4]−ベンゾジアゼピン−9−オンを
100℃で一晩、0.88 g (10,5mmo l
 )の2−メチル−3−ブチン−2−オル、25 mg
の酢酸パラジウム(■) 、100 mgのトリフェニ
ルホスフィン、及び10 mgの沃化第1銅と共に40
 mQのトリエチルアミンと、20 mQのN、N−ジ
メチルホルムアミド中で撹拌する。反応混合物は蒸発乾
個して、残渣をシリカゲルクロマトグラフィにかけ、酢
酸エチルで溶出する。酢酸エチルから再結晶して、(S
)−8−クロロ−11,12,13,13a−テトラヒ
ドロ−1−(3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブチニ
ル)−9H−イミダゾ[1,5−al  ピo 口[2
,1−cl [1,4]−ベンゾジアゼピン−9−オン
(融点: 234−235°C)が得られる。
C) 実施例2と同様にして、(S)−8−クロ0−1
1 、12.13.13a−テトラヒドロ−1−(3−
ヒドロキシ−3−メチル−1−ブチニル)−9H−イミ
ダゾ[1、5−alビo o [2,lcl [1,4
]−ベンゾジアゼピン−9−オンとベンジルプロミドと
から、(S)−1−(3−ベンジルオキシ−3−メチル
−1−ブチニル)−8−クロロ−11,12,13,1
3a−テトラヒドロ−9H−イミダゾ[1,5−alピ
o 口[2,1−cl [1,4]−ベンゾジアゼピン
−9−オン(融点: 146−148°O)(酢酸エチ
ルとヘキサンから再結晶)を得る。
実施例 8 a )  7.47 g (20mmol)の7−クロ
ロ4.5−ジヒドロ−3−イオドー5−メチルー6H−
イミダゾEl 、5−al[1,4]−ベンゾジアゼピ
ン−6−オン、2.88 g (30mmol)の3−
メチル−1−ペンテン−4−イン−3−オル、110 
mgのビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(
I[)ジクロリド及び35 mgの沃化第1銅とを、O
Q rtrQのトリエチルアミンと3Q mQのN、N
−ジメチルホルムアミド中で12時間加熱、沸騰還流さ
せる。反応混合物は蒸発し、残渣をシリカゲルクロマト
グラフィにかけ、酢酸エチルで溶出する。
残渣をアセトニトリルから再結晶して、4.34g(理
論量の63%)の7−クロロ−4,5−ジヒドロ−3−
(3−ヒドロキシ−3−メチル−4−ペンテン−1−イ
ル)−5−メチル−6H−イミダゾ[1,5−al [
1,41−ベンゾジアゼピン−6−オン(融点: 18
5−187℃)を得る。
同様にして、7−クロロ4.5−ジヒドロ−3−イオド
ー5−メチルー6H−イミダゾ[1,5−al [1,
41−ベンゾジアゼピン−6−オンから、 b) シス−3−メチル−2−ペンテン−4−イン−1
−オルと反応させて、7−クロロ−4,5−ジヒドロ−
3−[(Z)−5−ヒドロキシ−3−メチル−3−ペン
テン−1−イニル]−5−メチルー6H−イミダゾ[1
,5−al [1,41ベンゾジアゼピン−6−オン(
融点: 193−194℃)(塩化メチレンと酢酸エチ
ルとから再結晶)を得る。
c)  トランス−3−メチル−2−ペンテン−4−イ
ン−1−オルと反応させて7−クロロ−4,5−ジヒド
ロ−3−[(E)−5−ヒドロキシ−3−メチル−3−
ペンテン−1−イニル】−5−メチル−QH−イミダゾ
[1,5−al [1,41ベンゾジアゼピン−6−オ
ン(融点: 186−188℃)(酢酸エチルとアセト
ニトリルから再結晶)を得る。
d)  メチルプロパルギルスルフィドと、トリエチル
アミンの代わりにジエチルアミンを使用して、7−クロ
ロ−4,5−ジヒドロ−5−メチル−3−[3−(メチ
ルチオ)−1−プロピニル1−6H−イミダゾ[1゜5
−al  [1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン(融
点:165−166°C)(酢酸エチルから再結晶)を
得る。
e)  3−フチニルメチルスルフィドと、トリエチル
アミンの代わりにジエチルアミンを使用して、7−クロ
ロ−4,5−ジヒドロ−5−メチル−3−[4−(メチ
ルチオ)−1−ブチニル]−6H−イミダゾ[1,5−
al [1゜41ベンゾジアゼピン−6−オン(融点:
 143−145°C)(酢酸エチルから再結晶)を得
る。
f)2−フェニルエチルプロパルギルエーテルと、トリ
エチルアミンの代わりにジエチルアミンを使用して、7
−クロロ−4,5−ジヒドロ−5−メチル−3−[3−
(フェネチルオキシ)−1−プロピニル] −6H−イ
ミダゾ[1,5−al El、4]ベンゾジアゼピン−
6−オン(融点: 143−145°C)(酢酸エチル
とヘキサンから再結晶)を得る。
実施例 9 a)  2.31 g (10+nmol)の8−フル
オロ−4,5−ジヒドロ−5−メチル−6H−イミダゾ
[1,5−al [1,4]ベンゾジアゼピン−6−オ
ンを95℃で、5時間、8.88g (35mmol)
のヨードと25 rsQのN、N−ジメチルホルムアミ
ドと撹拌した。反応混合物は300 mQの水に注ぎ、
チオ硫酸ナトリウム溶液で脱色、塩化メチレンで4回抽
出した。有機相は3回水で洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥、そして蒸発した。残渣を酢酸エチルから再結晶
して、8−フルオロ−4,5−ジヒドロ−3−イオドー
5−メチルー6H−イミダ、ゾ[1,5−al [1,
4]ベンゾジアゼピン−6−オン(融点: 187−1
88℃)を得た。
b) 実施例8aと同様にして、8−フルオロ−4゜5
−ジヒドロ−3−イオドー5−メチルー6H−イミダゾ
[1゜5−al [1,4]ベンゾジアゼピン−6−オ
ンと、ベンジルプロパルギルエーテルと、トリエチルア
ミンの代わりにジエチルアミンを使用して、3− [3
−(ベンジルオキシ)−1−プロピニル]−4,5−ジ
ヒドロ−8−フルオロ−5−メチル−6H−イミダゾ[
1,5−al  [1,4]ベンゾジアゼピン−6−オ
ン(融点:90−91’C)を得た。
実施例 10 a )  19.1 g (56,8mmol)の7−
ブロモ−5,6=ジヒドロ−5−メチル−6−オキソ−
4H−イミダゾ[1,5−al [1,4]ベンゾジア
ゼピン−6−オンを290−300°Cで脱炭酸した。
熔融物を塩化メチレンに取る。得られた溶液を酢酸エチ
ルとエタノールで希釈、そして獣骨炭で脱色する。蒸発
後、酢酸エチルとエタノールから再結晶して、7−ブロ
モ−4,5−ジヒドロ−5−メチル−6H−イミダゾ[
1,5−al [1,41ベンゾジアゼピン−6−オン
(融点: 196−197°C)を得た。
b )  12.80 g (44mmol)の7−ブ
ロモー4.5−ジヒドロ−5−メチル−6H−イミダゾ
[1,5−al [1,4]ベンゾジアゼピン−6−オ
ンを95°Cで3.5時間、39g (154mmol
)のヨードと、80 mQのN、N−ジメチルホルムア
ミド中で撹拌した。反応混合物は蒸発、残渣を塩化メチ
レン及び水に取り、チオ硫酸ナトリウムを加えて脱色し
た。得られた混合物は濾過、有機相を分離、vLMマグ
ネシウム上で乾燥、そして蒸発した。残渣をシリカゲル
上でクロマトグラフィにかけ、酢酸エチルで溶出し、塩
化メチレンと酢酸エチルとから再結晶して、7−ブロモ
−4,5ジヒドロ−3−イオドー5−メチルー6H−イ
ミダゾ(l、5〜al [1,4]ベンゾジアゼピン−
6−オン(融点=203−204℃)を得た。
C) 実施例8a)と同様にして、7−ブロモ−4゜5
−ジヒドロ−3−イオドー5−メチルー6H−イミダゾ
[1゜5−al [1,4]ベンゾジアゼピン−6−オ
ン5、ベンジルプロパルギルエーテル及びトリエチルア
ミンの代わりにジエチルアミンを使用して、 3− [
3−(ベンジルオキシ)−1−プロピニル]−7−プロ
モー4.5−ジヒドロ−5−メチル−6H−イミダゾ[
1,5−al  [1,4]ベンゾジアゼピン−6−オ
ン(融点: 106−107°C)(メタノール及びエ
ーテルから再結晶)を得た。
実施例 11 実施例8a)と同様にして、4.5−ジヒドロ−3−イ
オドー5−メチルー6H−イミダゾロ、5−al [1
,43ベンゾジアゼピン−6−オン、ベンジルプロパル
ギルエーテル ルアミンを使用して、3− [3− (ベンジルオキシ
)l−プロピニル]−4.5−ジヒドロ−5−メチル−
6H−イミダゾ[、5−al [、4.]ベンゾジアゼ
ピン〜6ーオン(融点: 61−63°C)(エタノー
ル及びエーテルから再結晶)を得た。
実施例 A 下記組成の錠剤を通常の方法で製造した。
mg/錠 7−り四ロー3− [3− (シクロプロピルメトキシ
)−1−プロピニル]−4.5−ジヒドロ−5−メチル
−6H−イミダゾ[、5−al [、4]ベンゾジアゼ
ピン−6−オン ラクトース コーンスターチ ポリビニルピロリドン ステアリン酸マグネシウム 0、2 50、8 錠剤重量   200 実施例 B 下記組成のカプセルを通常の方法で製造した。
7−クロロ−3− [3− (シクロプロピルメトキシ
)−l−7’ロビニル]−4.5−ジヒドロ−5−メチ
ル−6H−イミダゾ[、5−al [、4]ベンゾジア
ゼピン−6−オン ラクトース コーンスターチ タルク ステアリン酸マグネシウム 錠剤重量 実施例 C 下記組成の注射液を製造した。
7−クロロ−3− [3− (シクロプロピルメトキシ
)−1−フロピニル]−4.5−ジヒドロ−5−メチル
−60−イミダゾ[、5−al [1,4]ベンゾジア
ゼピン−6ーオン 塩化ナトリウム SESQUESTREN Na2 酢酸p.a。
NaOH IN溶液、pH4 、 5になるまで添加m
g/カプセル 0、1  mg 45、0 mg 0、5 mg 0、5 mg 十分量 水、注射に十分な量添加 5.0 mQ 本発明の主なる特徴及び態様は下記のようである。
1、一般式(I) 式中 Aはα及びβによって示される2個の炭素原子と一緒に
なって、下記の基 (a) (b) (c) の中の1個を意味し、 R′は、随時ヒドロキシ、オキソ、アリール又は基−O
R,−5R,又は−〇COHによって置換されていて良
い部分的に不飽和の、低級炭化水素基又は、アリール又
は基−OR’−5R’又は−〇〇OR’によって置換さ
れている低級アルキル基を意味し、ここセR及びR′は
それぞれアリール又は飽和又は部分的に不飽和の、随時
アリール又は低級アルコキシによって置換されていて良
いCl−11−炭化水素基を意味する、 R2は水素を意味し、そして R3は低級アルキルを意味するか、又はR1とR3とは
一緒になって、ジメチレン又はトリメチレン−を意味し
、そして R4及びR8はそれぞれ水素、ハロゲン、トリフルオロ
メチル、シアノ、ニトロ又は低級アルキル、低級アルコ
キシと異なる意味を有する基−OR’を意味し、そして
更にR2とR3とが一緒になって、ジメチレン又はトリ
メチレンを意味する時は、γによって示される炭素原子
が、(S)−又は(R,S)−の立体配置を有する式(
1,)の化合物を意味する、の化合物。
2、上記第1項において、R及びR′がそれぞれアリー
ル又は随時アリールによって置換されていて良い飽和、
又は部分的に不飽和なC+−S−炭化水素基を意味する
化合物。
3、上記第1項、及び第2項においてR1が、随時ヒド
ロキシ、オキソ、アリール、又は基−OR,−5R又は
−〇C0Rjこよって置換されていて良い低級アルケニ
ル基、又は基、−OR’  −5R’又は−0COR’
によって置換されていて良い低級アルキル基を意味する
化合物。
4、上記第3項においてR1が、随時ヒドロキシ、又は
基−OR,−5R又は−〇COHによって置換されてい
て良い低級アルケニル基、又は基、−OR’  −5R
’又は−〇COR’によって置換されていて良い低級ア
ルキル基を意味する化合物。
5、上記第1項ないし第4項において、R及びR′がそ
れぞれアリール、アリール−低級アルキル、低級アルコ
キシ−低級アルキル、低級アルキル、C3−2−シクロ
アルキル、又はC1−アーシクロアルキルー低級アルキ
ルを意味する化合物。
6、上記第1項ないし第5項において、R2が水素を意
味し、そしてR3がメチルを意味するか、又はR2とR
1とが一緒になってジメチレン又はトリメチレンを意味
し、モしてγで示される炭素原子が(S)−立体配置を
有する化合物。
7、上記第1項ないし第6項において、Aは式(a)の
残基を意味し R4及びR5の一つが水素を意味し、そ
して他は水素又はハロゲンを意味する化合物。
8、上記第7項において、R4及びR5の両者が水素を
意味するか、又はR4が水素を意味し、そしてR′が弗
素を意味するか、又はR1が塩素又は臭素を意味し、R
5が水素を意味する化合物。
9.7−クロロ−3−[3−(シクロプロピルメトキシ
)−i−プロピニル]−4,5−ジヒドロ−5−メチル
−6H−イミダゾ[1,5−al [1,4]ベンゾジ
アゼピン−6−オン。
10.3−(7−クロロ−5,6−シヒドロー5−メチ
ル−6−オキソ−4H−イミダゾ[1,5−al [1
,4]ベンゾジアゼピン−3−イル)−2−プロピニル
アセテート。
1、7−クロロ−3−[3−(シクロプロピルメトキシ
)−3−メチル−1−ブチニル]−4.5−ジヒドロー
5メチル−6H−イミダゾ[1,5−al [1,4]
ベンゾジアゼピン−6−オン。
12.7−クロロ−4,5−ジヒドロ−3−[(Z )
−5−ヒドロキン−3−メチル−3−ペンテン−1−ニ
ル]−5−メチルー6H−イミダゾ[1,5−al [
1,4]ベンゾジアゼピン−6−オン。
13.7−クロロ−4,5−ジヒドロ−3−(3−ヒド
ロキシ−3−メチル−4−ペンテン−1−ニル]−5−
メチルー6H−イミダゾ[1,5−al [1,4]ベ
ンゾジアゼピン−6−オン。
14.7−クロロ−4,5−ジヒドロ−3−[(E)−
5−ヒドロキシ−3−メチルーコーペンテンー1−ニル
1−5−メチル−6H−イミダゾ[1,5−al [1
,4]ベンゾジアゼピン−6−オン。
15、治療学的に活性な物質として使用するための上記
第1項ないし第14項記載の化合物。
16、抗痙華、抗不安、筋肉弛緩、及び鎮静催眠活性を
有し、そして/又は鎮静作用を有する1、4−ベンゾジ
アゼピン又はその他の物質が、中枢ベンゾジアゼピンレ
セプターを経由して発揮する活性の全て又はその一部に
対して部分選択的又は完全選択的に拮抗する治療学的に
活性な物質として使用するための、上記第1項ないし第
14項記載の化合物。
17、上記第1項記載の化合物の、 a)一般式(I[) 式中 A、R2及びR3は特許請求の範囲第1項で与えられた
意味を有し、 Xは臭素又はヨードを意味し、 ただし Aが式(a)の残基を意味し、R4及び/又はR5がハ
ロゲンを意味する場合、この/%ロゲンは、Xが臭素を
意味する時は、弗素又は塩素でちり、Xがヨードを意味
する時は、弗素、塩素、又は臭素である、 の化合物を、 一般式(I[I) HC二C−R’ll1 式中 R1は特許請求の範囲第1項に与えられた意味を有する の化合物と反応させるか、又は b)式(I)で、 式中 R1がヒドロキン又は 一般式(IV) ここで Eは低級アルキレンを意味し、そして R2、R3及びAは特許請求の範囲第1項で与えられた
意味を有する の化合物に置換された部分的に不飽和の低級炭化水素を
意味する の化合物を、 基−OR又は−〇COR又は基−OR’又は−oc。
R′を生成する試薬でエーテル化、又はアシル化するこ
とを特徴とする製造法。
18、上記第1項ないし第14rj4記載の化合物と治
療的に不活性である担体とを含む医薬。
19、抗痙単、抗不安、筋肉弛緩、及び鎮静−催眠活性
を有し、そして/又は鎮静作用を有する、4−ベンゾジ
アゼピン又はその他の物質が、中枢ベンゾジアゼピンレ
セプターを経由して発揮する活性の全て又はその一部に
対して部分選択的又は完全選択的に拮抗する上記第18
項記載の医薬。
20、上記第1項ないし第14項記載の化合物の、疾患
抑制又は予防のための使用。
21、上記第1項ないし第14項記載の化合物の、痙挙
、不安状態、ストレス、興奮状態、及び睡眠障害の抑制
又は予防、及び/又は鎮静作用を有する1、4−ベンゾ
ジアゼピン又はその他の物質が、中枢ベンゾジアゼピン
レセプターを経由して発揮する活性の全て又はその一部
に対する部分選択的又は完全選択的拮抗のための使用。
22、上記第1項ないし第14項記載の化合物の、痙攣
、不安状態、ストレス、興奮状態、及び睡眠障害の抑制
又は予防に、及び/又は鎮静作用を有する1、4−ベン
ゾジアゼピン又はその他の物質が、中枢ベンゾジアゼピ
ンレセプターを経由して発揮する活性の全て又はその一
部に対する部分選択的又は完全選択的拮抗に使用する医
薬を製造するための使用。
23、上記第17項記載の方法によって、又は化学的に
明らかに同等である方法によって何時でも製造される上
記第1項ないし第4項記載の化合物。
24、これまで記載されてきた発明。
25、上記第1項ないし814項記載の化合物の有効量
を患者に投与することを特徴とする、痙攣、不安状態、
ストレス、興奮状態、及び睡眠障害の治療法、及び/又
はそのような治療を必要な患者における、鎮静作用を有
する1、4−ベンゾジアゼピン又はその他の化合物が中
枢ベンゾジアゼピンレセプターを経由して発揮する活性
の1部又は全部に対する部分選択的又は完全選択的な拮
抗法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中 Aはα及びβによつて示される2個の炭素原子と一緒に
    なつて、下記の基 ▲数式、化学式、表等があります▼(a)▲数式、化学
    式、表等があります▼(b)及び(c) の中の1個を意味し、 R^1は、随時ヒドロキシ、オキソ、アリール又は基−
    OR、−SR、又は−OCORによって置換されていて
    良い部分的に不飽和の、低級炭化水素基又は、アリール
    又は基−OR′、−SR′又は−OCOR′によって置
    換されている低級アルキル基を意味し、ここでR及び R′はそれぞれアリール又は飽和又は部分的に不飽和の
    、随時アリール又は低級アルコキシによって置換されて
    いて良いC_1_−_1_8−炭化水素基を意味する、 R^2は水素を意味し、そして R^3は低級アルキルを意味するか、又は R^2とR^3とは一緒になって、ジメチレン又はトリ
    メチレンを意味し、そして R^4及びR^5はそれぞれ水素、ハロゲン、トリフル
    オロメチル、シアノ、ニトロ又は低級アルキル、低級ア
    ルコキシと異なる意味を有する基−OR′を意味し、そ
    して更にR^2とR^3とが一緒になって、ジメチレン
    又はトリメチレンを意味する時は、γによって示される
    炭素原子が、(S)−又は(R,S)−の立体配置を有
    する式( I )の化合物を意味する、 の化合物。 2、特許請求の範囲第1項記載の化合物の、a)一般式
    (II) ▲数式、化学式、表等があります▼II 式中 A、R^2及びR^3は特許請求の範囲第1項で与えら
    れた意味を有し、 Xは臭素又はヨードを意味し、 ただし Aが式(a)の残基を意味し、R^4及び/又はR^5
    がハロゲンを意味する場合、このハロゲンは、Xが臭素
    を意味する時は、弗素又は塩素であり、Xがヨードを意
    味する時は、弗素、塩素、又は臭素である、 の化合物を、 一般式(III) HC≡C−R^1III 式中 R^1は特許請求の範囲第1項に与えられた意味を有す
    る の化合物と反応させるか、又は b)式( I )で、 式中 R^1がヒドロキシ又は 一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼IV ここで Eは低級アルキレンを意味し、そして R^2、R^3及びAは特許請求の範囲第1項で与えら
    れた意味を有する の化合物に置換された部分的に不飽和の低級炭化水素を
    意味する の化合物を、 基−OR又は−OCOR又は基−OR′又は−OCOR
    ′を生成する試薬でエーテル化、又はアシル化すること
    を特徴とする製造法。 3、特許請求の範囲第1項記載の化合物と治療的に不活
    性である担体とを含む医薬。 4、特許請求の範囲第1項記載の化合物の、疾患抑制又
    は予防のための使用。 5、特許請求の範囲第1項記載の化合物の、痙攣、不安
    状態、ストレス、興奮状態、及び睡眠障害の抑制又は予
    防に、及び/又は鎮静作用を有する1,4−ベンゾジア
    ゼピン又はその他の物質が、中枢ベンゾジアゼピンレセ
    プターを経由して発揮する活性の全て又はその一部に対
    する部分選択的又は完全選択的拮抗に使用する医薬を製
    造するための使用。 6、特許請求の範囲第1項記載の化合物の有効量を患者
    に投与することを特徴とする、痙攣、不安状態、ストレ
    ス、興奮状態、及び睡眠障害の治療法、及び/又はその
    ような治療を必要な患者における、鎮静作用を有する1
    ,4−ベンゾジアゼピン又はその他の化合物が中枢ベン
    ゾジアゼピンレセプターを経由して発揮する活性の1部
    又は全部に対する部分選択的又は完全選択的な拮抗法。
JP1221850A 1988-08-31 1989-08-30 イミダゾジアゼピン誘導体 Expired - Lifetime JPH0786108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH323788 1988-08-31
CH3237/88-8 1988-08-31
CH2108/89-0 1989-06-05
CH210889 1989-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02111775A true JPH02111775A (ja) 1990-04-24
JPH0786108B2 JPH0786108B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=25689534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1221850A Expired - Lifetime JPH0786108B2 (ja) 1988-08-31 1989-08-30 イミダゾジアゼピン誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5021411A (ja)
EP (1) EP0357043A3 (ja)
JP (1) JPH0786108B2 (ja)
AU (1) AU625779B2 (ja)
CA (1) CA1327572C (ja)
DK (1) DK428789A (ja)
FI (1) FI894026A (ja)
HU (1) HU202531B (ja)
IL (1) IL91440A0 (ja)
MC (1) MC2052A1 (ja)
NO (1) NO168587C (ja)
NZ (1) NZ230436A (ja)
PH (1) PH26564A (ja)
PT (1) PT91588B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI880814A (fi) * 1987-03-10 1988-09-11 Hoffmann La Roche Imidazodiazepin-derivat.
GB9109557D0 (en) * 1991-05-02 1991-06-26 Wellcome Found Chemical compounds
GB0910009D0 (en) * 2009-06-10 2009-07-22 Glaxo Group Ltd Novel compounds

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230691A (ja) * 1987-03-10 1988-09-27 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー イミダゾジアゼピン誘導体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1143728A (en) * 1979-10-04 1983-03-29 Max Gerecke Imidazodiazepine derivatives
US4352817A (en) * 1981-02-27 1982-10-05 Hoffmann-La Roche Inc. Imidazo-diazepines and their use
NZ210850A (en) * 1984-01-19 1988-10-28 Hoffmann La Roche Imidazodiazepine derivatives and pharmaceutical compositions
CA1259612A (en) * 1985-02-28 1989-09-19 Emilio Kyburz Imidazodiazepine derivatives
US4803920A (en) 1986-04-09 1989-02-14 The Meyer Company Cooking apparatus for fluid container
FI880814A (fi) * 1987-03-10 1988-09-11 Hoffmann La Roche Imidazodiazepin-derivat.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63230691A (ja) * 1987-03-10 1988-09-27 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー イミダゾジアゼピン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786108B2 (ja) 1995-09-20
FI894026A0 (fi) 1989-08-28
US5021411A (en) 1991-06-04
DK428789A (da) 1990-03-01
IL91440A0 (en) 1990-04-29
NO893485D0 (no) 1989-08-30
NO168587B (no) 1991-12-02
CA1327572C (en) 1994-03-08
AU4027589A (en) 1990-03-08
NO893485L (no) 1990-03-01
NZ230436A (en) 1992-03-26
HUT52509A (en) 1990-07-28
PT91588A (pt) 1990-03-30
NO168587C (no) 1992-03-11
EP0357043A3 (de) 1991-07-24
EP0357043A2 (de) 1990-03-07
PT91588B (pt) 1995-05-31
HU202531B (en) 1991-03-28
MC2052A1 (fr) 1990-07-17
AU625779B2 (en) 1992-07-16
FI894026A (fi) 1990-03-01
PH26564A (en) 1992-08-19
DK428789D0 (da) 1989-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940010034B1 (ko) 헤테로사이클릭 퀴녹살린 화합물의 제조방법
US4666908A (en) 5-Substituted pyrazolo[4,3-d]pyrimidine-7-ones and methods of use
DE69936998T2 (de) Pyrazolotriazinderivate als gaba-rezeptorliganden
EP0165904A2 (de) Substituierte bicyclische Verbindungen
JPH054983A (ja) イソキノリノン誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分として含有する5−ht3 レセプター拮抗剤
JP2005502662A (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤としての1−アルキルまたは1−シクロアルキルトリアゾロ[4,3−a]キナゾリン−5−オン類
EP0172096A1 (fr) Dérivés d'acylaminométhyl-3 imidazo[1,2-a]pyridines, leur préparation et leur application en thérapeutique
US3960911A (en) Ferrocene compounds and preparation
JPS6136282A (ja) 窒素を含む複素環式化合物からなる医薬品とその製造方法
CA1184910A (en) Tricyclic cytosine derivatives for combatting circulatory illnesses
FR2665441A1 (fr) Derives de la n-sulfonyl indoline, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
GB2243832A (en) 2-substituted 4-acetamido-5-chloro-n-[2-(diethylamino)ethyl]-benzamide derivative
US5565463A (en) 9-subtituted-8-unsubstituted-9-deazaguanines
JPH02111775A (ja) イミダゾジアゼピン誘導体
LU82419A1 (fr) Pyrido(1,2-a)pyrimidines substituees
CS114291A3 (en) Benzothieno-[2,3-b] pyrazine-2,3-(1h,4h) diones, processes for their preparation and a pharmaceutical comprising them
JPS59512B2 (ja) ピラゾ−ル −5− オンカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ
EP0978517A2 (de) Triazolpurine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US4381303A (en) 1,4,9,10-Tetrahydro-pyrazolo [4,3-]pyrido[-3,2-b][1,4]diazepin-10-ones
AU592088B2 (en) 2,3-dihydro-6-hydroxypyrimido-purine-diones
JP2989013B2 (ja) オキサゾリル−及びチアゾリルイミダゾ−ベンゾ−及びチエノジアゼピン類、並びに医薬品としてのそれらの用途
JPH04244083A (ja) 三環状ピリドン誘導体
US5114944A (en) 2-phenylpyrazolo[1,5-a]pyrimidine-3-acetic acid derivatives exhibiting therapeutic effects
EP0001585B1 (de) Piperazino-pyrrolobenzodiazepine, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie pharmazeutische Präparate enthaltend diese Verbindungen
WO1988000192A1 (en) 5-SUBSTITUTED PYRAZOLO[4,3-d]PYRIMIDIN-7-ONES