JPH02111419A - 除湿ペレット - Google Patents

除湿ペレット

Info

Publication number
JPH02111419A
JPH02111419A JP29861587A JP29861587A JPH02111419A JP H02111419 A JPH02111419 A JP H02111419A JP 29861587 A JP29861587 A JP 29861587A JP 29861587 A JP29861587 A JP 29861587A JP H02111419 A JPH02111419 A JP H02111419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehumidifying
pellet
moisture
steam
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29861587A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Urano
雅司 浦野
Shigeru Douno
茂 堂埜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP29861587A priority Critical patent/JPH02111419A/ja
Publication of JPH02111419A publication Critical patent/JPH02111419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、除湿ペレットに関する。
〔背景技術〕
従来の化学除湿材にあっては、容器に入れて使用する塩
化カルシュラム、塩化リチウム等があるが、除湿がすす
むと、べとべとになり周囲を汚す等取扱いにくくなり、
また再生しがたいので使い捨てにする傾向があった。
またべとべとにならないシリカゲル等は、単位容積当り
の除湿量が上記のものに比べ極端に小さく住居等の除湿
には不向きであった。
〔発明の目的〕
本発明は、除湿してもべとつかない除湿ペレットを提供
せんとする。
〔発明の開示〕
本発明の要旨とするところは、除湿材の周囲を水蒸気を
良く通すが水を通さない微細気孔膜で被覆してなること
を特徴とする除湿ペレットである除湿材としては、例え
ば、塩化リチウム、塩化力ルシュウム、塩化ナトリウム
等の除湿能力が大きいものが使用され、小さな球形、円
筒形のベレットに形成される。その大きさは、球形の場
合径が10M以下が容積に比し表面積を効率的に使える
ことにより好ましい。
除湿材の周囲を被覆する微細気孔膜としては、例えば、
フッ素系樹脂、ポリエチレン樹脂等がらなり0.02〜
15μm程度の孔が25〜95%程度の気孔率で設けら
れており、水蒸気は通すが水は通さないものが使用され
る。
次にこの除湿ペレットの使用状態を説明する。
高温雰囲気中にこの除湿ペレットを放置しておくと、微
細気孔膜を介して湿気が芯材である除湿材に吸収される
。除湿ペレットは小さな球形等であるので、吸湿のため
の面積効率がよいのであるたり大きく型くずれすること
がなく取扱い等が容易なものである。
そして除湿材が湿気を吸収してヘトベトになっても、微
細気孔膜より水分として外に染み出さないため、この除
湿ペレットの表面はいつも乾いた状態を保っている。従
って使用したり、搬送したり等取扱いが容易である。
この除湿ペレットを再生する場合は、そのまま加熱して
やると除湿材の吸収していた水分が水蒸気となり微細気
孔膜よりでていき、除湿機能が回復する。除湿材は、微
細気孔膜により被覆されているので、吸湿しても型がく
ずれて流れるようなことがないので高温の乾燥気流の中
に入れる等して節易に乾燥することができる。
〔発明の効果〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)除湿材の周囲を水蒸気を良く通すが水を通さない
    微細気孔膜で被覆してなることを特徴とする除湿ペレッ
    ト。
JP29861587A 1987-11-26 1987-11-26 除湿ペレット Pending JPH02111419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29861587A JPH02111419A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 除湿ペレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29861587A JPH02111419A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 除湿ペレット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111419A true JPH02111419A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17862020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29861587A Pending JPH02111419A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 除湿ペレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02111419A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109943957A (zh) * 2017-12-13 2019-06-28 株式会社丰田自动织机 喷气式织机的引纬诊断方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109943957A (zh) * 2017-12-13 2019-06-28 株式会社丰田自动织机 喷气式织机的引纬诊断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2961416D1 (en) Impregnated porous granules with slow-release pore membranes, and process for the manufacture thereof
JP2002506389A (ja) 清浄空気を得るためのフィルター
IE914008A1 (en) Adsorbents for the removal of volatile substances from¹aqueous systems
KR20130137133A (ko) 스팀 선택 투과막, 및 이를 이용하여 스팀을 혼합 가스로부터 분리하는 방법
CN111943143A (zh) 二氧化氯发生剂组合物以及制备方法和应用
JPH11244652A (ja) 炭酸ガス吸着剤、炭酸ガス吸着体、炭酸ガス除去方法及び炭酸ガス除去装置
JPH02111419A (ja) 除湿ペレット
GB1015599A (en) Drying liquid materials containing dissolved and/or suspended solids
JPS6291225A (ja) 空気浄化剤
JPS61185313A (ja) 複合シ−ト及び脱湿具
JPS57153736A (en) Moisture absorbing sheet having deodorizing capacity
US20200315310A1 (en) Hygroscopic liquid hair roller
RU99112544A (ru) Композитный осушитель газов и жидкостей
JP2001113117A (ja) 水分吸脱着材料
JPH0240214A (ja) 分離膜調湿装置および分離膜調湿法
JPS57109837A (en) Improved sintered porous material
WO1999012641A1 (en) Desiccant
JPS55119421A (en) Moisture permeable gas shield material
JPH04104811A (ja) ガス吸着フィルタ及びガス吸着材
KR20130076909A (ko) 실리카겔을 이용한 재활용이 가능한 제습장치
JPS57115696A (en) Full heat exchange element
JPH0299115A (ja) 除湿ペレットおよびその製法
JPH0796182A (ja) 自己再生除湿機
JP3106112B2 (ja) 乾燥・脱臭剤の製造法。
JPS57122908A (en) Preparation of moisture permeable gas shield