JPH02111033A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02111033A
JPH02111033A JP26473688A JP26473688A JPH02111033A JP H02111033 A JPH02111033 A JP H02111033A JP 26473688 A JP26473688 A JP 26473688A JP 26473688 A JP26473688 A JP 26473688A JP H02111033 A JPH02111033 A JP H02111033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
insulating film
film
drain
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26473688A
Other languages
English (en)
Inventor
Akikami Hikawa
肥川 哲上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP26473688A priority Critical patent/JPH02111033A/ja
Publication of JPH02111033A publication Critical patent/JPH02111033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はMO3型半導体装置に間するものである。
(従来の技術) MOSトランジスタの一般的な構造を第3図に示す。
lはシリコン基板であり、フィールド酸化膜5により分
離された活性領域には不純物導入によってソース2s、
ドレイン2dが形成されている。
チャネル領域上にはゲート酸化膜3を介して多結晶シリ
コン膜にてなるゲート電極4が形成されている。ゲート
電極4上からは層間絶縁膜6が形成され、ソース2s、
ドレイン2dとメタル配線との接続を行なうために層間
絶縁膜6にコンタクト孔があけられ、コンタクト孔を介
してメタル配線7.7がソース2s、ドレイン2dと接
続される。
このようなMOSトランジスタは、次のように製造され
る。
シリコン基板1にフィールド酸化膜5を形成した後、ゲ
ート酸化膜3を形成し、ゲート電極用の多結晶シリコン
膜を堆積し、不純物を導入して低抵抗化する。その多結
晶シリコン膜に写真製版とエツチングによりパターン化
を施してゲート電極4を形成する。この後、ゲート電極
4をマスクにして活性領域に不純物をイオン注入又は拡
散法により導入することによりソース2s、ドレイン2
dを形成する。層間絶縁膜6を堆積し、写真製版とエツ
チングによってコンタクト孔をあけた後、配線7を形成
する。
(発明が解決しようとする課題) 眉間絶縁膜6にコンタクト孔をあける際の写真製版時の
マスク合わせずれや、コンタクト孔用エツチング時のば
らつきによって、コンタクト孔がゲート電極4と接触し
たりフィールド酸化膜5を突き抜けて基板1と接触する
のを防ぐために、第3図にa、bで示されるように眉間
絶縁膜6に余裕を残す必要がある。そのため、この余裕
部分a、bが集積度を向上させる上で妨げになる。
本発明は従来のような層間絶縁膜の余裕部分aを不要に
し、bを大幅に減少させることによって集積度を向上さ
せ、また、同じ集積度であればソース・ドレインとメタ
ル配線とのコンタクトの面積を大きくすることによって
コンタクト抵抗を低減することを目的とするものである
(課題を解決する手段) 本発明では、ゲート電極の上面に絶縁膜を形成し、ゲー
ト電極の側面に絶縁膜のエッチバックにより側壁絶縁体
を形成し、ソース及びドレインにはゲート電極上の絶縁
膜と側面の側壁絶縁体によりゲート電極と絶縁された配
線を接続させる。
(作用) ゲート電極と配線とを絶縁する絶縁層は、ゲート絶縁上
に形成された絶縁膜と、ゲート電極側面に形成された側
壁絶縁体である。側壁絶縁体は絶縁膜のエッチバックに
よって形成されるので、写真製版とエツチングを行なう
従来の方法のようにマスク合わせずれやエツチング時の
ばらつきによる余裕を設ける必要がない。
(実施例) 第1図は一実施例を表わす。
シリコン基板1にはフィールド酸化膜5によりて活性領
域が形成されている。活性領域には不純物導入によって
ソース2sとドレイン2dが形成されている。チャネル
領域上にはゲート酸化膜3を介して多結晶シリコン膜に
てなるゲート電極4が形成されている。ゲート電極4上
にはシリコン酸化膜などの絶縁膜8が形成され、ゲート
電極4の側面にはシリコン酸化物などの側壁絶縁体10
゜10が形成されている。9,9はメタル配線であり、
ソース2s、ドレイン2dと接触している。
メタル配線9,9とゲート電極4の絶縁は絶縁膜8と側
壁絶縁体10,1.0によってなされている。絶縁膜8
はゲート電極4上でゲート電極4と同じ寸法である。側
壁絶縁体10..10は全面に絶縁膜を形成し、エッチ
バックにより残存し、た絶縁体である。
配線9の材料は、多結晶シリコン、高融点金属又はアル
ミニウムなどの導電体であればよく、特に限定はされな
い。
次に、本実施例の製造方法について第2図を参照にして
説明する。
(A)シリコン基板1に選択酸化法によって分離領域に
フィールド酸化膜5を形成し、活性領域を形成する。
(B)ゲート酸化膜3aを形成した後、ゲート電極材料
である多結晶シリコン膜4aを堆積し、その上に絶縁膜
8aを堆積する。絶縁膜8aは例えばシリコン酸化膜、
シリコン窒化膜、又は下層シリコン酸化膜と上層シリコ
ン窒化膜の二層構造の膜である。
(C)絶縁膜8aと多結晶シリコン膜4aに写真製版と
エツチングを施すことにより、パターン化を行なって絶
縁膜8とゲート電極4を形成する。
ゲート電極4と絶縁膜8をマスクにして活性領域にイオ
ン注入法又は拡散法により不純物を導入してソース2s
とドレイン2dを形成する。
ゲート電極4の側壁絶縁体を形成するために、全面にシ
リコン酸化膜などの絶縁膜10aを堆積する。
(D)絶縁膜10aの全面エツチング(エッチバック)
を行ない、電極4とその上の絶縁膜8の側面にのみ側壁
絶縁体10.10を残す。このとき、ソース2s、ドレ
イン2d領域の絶縁膜が除去されて基板が露出する。
このエッチバックにおいて、絶縁膜8としてシリコン窒
化膜、又は下層シリコン酸化膜と上層シリコン窒化膜の
二層構造を用い、絶縁膜10.aとしてシリコン酸化膜
を用いた場合は、シリコン窒化膜が絶縁膜10aのエツ
チングストッパとして作用する。これによりゲート電極
4上の絶縁膜8の膜減りが発生しないプロセスを実現す
ることができる。
絶縁膜8を下層シリコン酸化膜と上層シリコン窒化膜の
二層構造にした場合は、そのまま絶縁膜8として残して
もよく、シリコン窒化膜をエッチバック後に除去しても
よい。
(E)この後、配線となる導電膜を堆積し、写真製版と
エツチングによって配線7を形成する。
その後、従来のプロセスに従って層間絶縁膜を堆積し、
ゲート電極4及びソース・ドレインの配線9上の必要な
部分にコンタクト孔をあけ、配線を形成する。
(発明の効果) 本発明ではゲート電極の上面に絶縁膜を形成し、ゲート
電極の側面に絶縁膜のエッチバックにより側壁絶縁体を
形成し、ソース及びドレインにはゲート電極上の絶縁膜
と側面の側壁絶縁体によりゲート電極と絶縁された配線
を接続させたので、ソース・ドレインと接続するための
配線が自己整合的に形成され、従来のように写真製版と
エツチングによりコンタクト孔を形成する場合の余裕(
第3図のa、b)を必要としない、十のため、MOSト
ランジスタを微細化することが可能となり、高集積化が
実現できる。
余裕領域a、bが不要になるため、ソース及びドレイン
の面積を縮小することができる。このことは基板との接
合容量が小さくなることを意味し。
高速化が実現される。
ソース・ドレインと配線との接合のエツジからゲート電
極4のエツジまでの距離(第1図中のし)が従来のMO
Sトランジスタと比較して短かくなるため、ソース・ド
レインの寄生抵抗値を下げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例を示す断面図、第2図(A)から同図
(E)は一実施例の製造方法を示す断面図、第3図は従
来のMOSトランジスタを示す断面図である。 1・・・・・・シリコン基板、2s・・・・・・ソース
、2d・・・・・・ドレイン、3・・・・・・ゲート酸
化膜、4・・・・・・ゲート電極、8・・・・・・絶縁
膜、9・・・・・・配線、10・・・・・・側壁絶縁体
。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チャネル領域上にゲート絶縁膜を介してゲート電
    極が形成され、ゲート電極の上面には絶縁膜が形成され
    、ゲート電極の側面には絶縁膜のエッチバックで残存し
    た側壁絶縁体が形成されており、ソース及びドレインに
    はゲート電極上の絶縁膜と側壁絶縁体によりゲート電極
    と絶縁された配線が接続されている半導体装置。
JP26473688A 1988-10-20 1988-10-20 半導体装置 Pending JPH02111033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26473688A JPH02111033A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26473688A JPH02111033A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111033A true JPH02111033A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17407456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26473688A Pending JPH02111033A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02111033A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202669A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法
JPS62154784A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Hitachi Ltd 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59202669A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法
JPS62154784A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Hitachi Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970007830B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP3229665B2 (ja) Mosfetの製造方法
JPH06181262A (ja) 半導体装置の自己整合型コンタクトの製造方法
US6197670B1 (en) Method for forming self-aligned contact
JP2780162B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US6124622A (en) MIS transistor with a three-layer device isolation film surrounding the MIS transistor
JP2002280462A (ja) Dramセル及びその製造方法
US6166416A (en) CMOS analog semiconductor apparatus and fabrication method thereof
JPH03138930A (ja) ポリシリコン・ウィンドーパッドを有する電界効果トランジスタ
JP2550590B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04348070A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03263330A (ja) 半導体装置
JPH0254960A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02111033A (ja) 半導体装置
JP3209639B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01243460A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR20020096550A (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JPH1197529A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3165693B2 (ja) スタックトキャパシタ型dram
US6175132B1 (en) Semiconductor memory device and method of fabricating the same
JPH06224438A (ja) Mos型半導体装置及びその製造方法
KR910008125B1 (ko) 적층캐패시터 구조를 갖는 반도체 기억장치 및 그 제조방법
JP3063203B2 (ja) 半導体メモリ及びその製造方法
KR100198637B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPS61134058A (ja) 半導体装置の製造方法