JPH0211078B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211078B2
JPH0211078B2 JP56085509A JP8550981A JPH0211078B2 JP H0211078 B2 JPH0211078 B2 JP H0211078B2 JP 56085509 A JP56085509 A JP 56085509A JP 8550981 A JP8550981 A JP 8550981A JP H0211078 B2 JPH0211078 B2 JP H0211078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matching
layer
ultrasonic
wavelength
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56085509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57201400A (en
Inventor
Tadashi Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP8550981A priority Critical patent/JPS57201400A/ja
Publication of JPS57201400A publication Critical patent/JPS57201400A/ja
Publication of JPH0211078B2 publication Critical patent/JPH0211078B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/02Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、振動エレメントを有する超音波探触
子に関し、詳しくはその音響整合層に関する。
パルス超音波を送受する超音波探触子は、パル
スを忠実に送受するために、その周波数帯域を広
くすることが望まれている。
この要望に応える手段として、種々の方法が考
えられるが、一般によく用いられている方法に圧
電振動子に整合層を装着する方法がある。従来行
われている一例として、第1図に示すように、圧
電振動子1の電極5に、放射する超音波の波長1/
4の厚みを有する音響整合板3,4を装着して超
音波受信面とし、人体あるいは水等の媒質2に超
音波を送受する方法がある。この例では二層の音
響整合層を有する場合である。この他、一層にす
る場合及び更に多層にする場合がある。この方法
によると、1/4波長の整合板の音響インピーダン
スを圧電振動子1の音響インピーダンス値と媒質
2の音響インピーダンス値との間で序々に変えな
がら多層にすれば、所望の周波数帯域が得られる
ことになる。しかし、これは原理的には可能であ
つても、実際に多層に1/4波長厚の整合板を積層
して整合層を形成することは難しく、実用化され
ていない。従来の製造技術では、2層の1/4波長
厚の整合板を積層して所定の音響インピーダンス
値の整合を実現しようとしているが、これでは必
要な厚みの整合層を形成することができず、これ
が超音波探触子を広帯域化するうえで限界となつ
ていた。そこで本発明はこの問題を解決し、広帯
域の整合層を提供することを目的とする。
次に本発明を図面を用いて詳細に説明する。第
2図は本発明に係る探触子の断面を示す図で、図
示するように圧電振動子11に電極15,16を
装着しその電極15に放射超音波の1/4波長の厚
さを持つ整合板13と1/2波長の厚さを持つ整合
板14を重ね合せたものを装着して整合層を形成
する。このように1/4波長厚の整合板13と1/2波
長厚の整合板14を重ね合せた整合層の送受波利
得の周波数特性について説明すると、1/4波長の
厚さを持つ整合板を有する圧電振動子の周波数特
性は第3図aに示すように、中央部にピークの歪
みを持つた双峰特性を有し、1/2波長の厚さを持
つ整合板を有する圧電振動子の波数特性は第3図
bのように中央部にピークを有すから、この両整
合板を重ね合せた整合層の総合周波数特性は第3
図cに示すようにリツプルの少ないフラツトでし
かも1/4波長厚の整合板が有する帯域巾と同じ帯
域の特性となる。従つてこのように1/4波長厚の
整合板と1/2波長厚の整合板を重ね合せた整合層
を超音波探触子の音響整合層として用いれば広帯
域の周波特性を有する超音波探触子が得られる。
本発明の一例として、圧電振動子として圧電セラ
ミツクス(音響インピーダンス33.5×106Kg/m2
s)を用い、媒質として水中へ超音波を放射する
場合、1/4波長の整合板15には、音響インピー
ダンスZ2が13.1×106Kg/m2sの材質の物質(例
えば、溶融石英)を、1/2波長厚の整合板14に
は、音響インピーダンスZ1が4.5×106Kg/m2sの
材質の物質を用いればほゞ目的のものが得られ
る。あるいは更に広帯域にするには、1/4波長厚
の整合板には音響インピーダンスを45×106Kg/
m2sの材質の物(例えば、銅)を用い、1/2波長
厚の整合板7×106〜20×106Kg/m2sのものを用
いればよい。このように音響インピーダンスの大
きい方を1/4波厚の整合板に選び、圧電振動子側
にするとよい。又、1/2波長厚の整合板に用いる
材料を超音波減衰の比較的大きい物質で形成して
いるから、第3図bの送受波利得特性を広帯域に
することができる。更に、圧電振動子の背面に従
来から用いられているようなダンパー材をつける
こともできる。
以上、本発明の超音波探触子では、圧電セラミ
ツクスからなる圧電振動子の超音波放射面に、そ
こから放射される超音波の1/2及び1/4波長厚の整
合板を重ね合せた音響整合層を設け、これら1/2
及び1/4波長厚の整合板による整合層の音響イン
ピーダンスZ1,Z2の関係を、Z1<Z2としているの
で、2つの整合板の送受波利得特性が補い合つ
て、音響整合層による広帯域化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超音波探触子の断面図、第2図
は本発明に係る超音波探触子の断面図、第3図は
音響整合層の送受波利得特性を示す図で、aは1/
4波長厚の整合層の、bは1/2波長厚の整合層の、
bは1/4および1/2波長厚の整合層を重の合せた総
合送受波利得特性を示す図である。 1,11……圧電振動子、2,12……媒質、
3,4,13,14……整合層、5,6,15,
16……は電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両面に電極を備えた圧電セラミツクスからな
    る圧電振動子の超音波放射面に音響整合層を設け
    た超音波探触子において、該整合層は互いに材質
    の異なる第1と第2の整合板からなり、放射され
    る超音波の波長に対して第1の整合板は波長の1/
    2の厚みを有し第2の整合板は波長の1/4の厚みを
    有し、かつ第1と第2の整合板の音響インピーダ
    ンスをそれぞれZ1、Z2とするとき、Z1<Z2である
    ことを特徴とする超音波探触子。 2 前記整合層は、前記第2の整合板を前記圧電
    振動子側に設けてなる整合層としたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の超音波探触子。 3 前記整合層は、前記第1と第2の整合板を単
    位整合層としてこれを複数に積層して設けてなる
    整合層としたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の超音波探触子。 4 前記整合層は、前記第1の整合板の超音波減
    衰率を前記第2の整合板の超音波減衰率より大き
    くしてなる整合層としたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の超音波探触子。
JP8550981A 1981-06-03 1981-06-03 Ultrasonic probe Granted JPS57201400A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8550981A JPS57201400A (en) 1981-06-03 1981-06-03 Ultrasonic probe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8550981A JPS57201400A (en) 1981-06-03 1981-06-03 Ultrasonic probe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57201400A JPS57201400A (en) 1982-12-09
JPH0211078B2 true JPH0211078B2 (ja) 1990-03-12

Family

ID=13860895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8550981A Granted JPS57201400A (en) 1981-06-03 1981-06-03 Ultrasonic probe

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57201400A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60100070A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波送受波器
DE9106613U1 (ja) * 1990-05-31 1991-10-10 Interatom Gmbh, 5060 Bergisch Gladbach, De

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231788A (en) * 1975-09-04 1977-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasnic probe
JPS55145500A (en) * 1979-05-01 1980-11-13 Toray Ind Inc Electricity-sound converting element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231788A (en) * 1975-09-04 1977-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ultrasnic probe
JPS55145500A (en) * 1979-05-01 1980-11-13 Toray Ind Inc Electricity-sound converting element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57201400A (en) 1982-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4462092A (en) Arc scan ultrasonic transducer array
JP3321172B2 (ja) 広帯域多周波音響トランスデューサ
US4326418A (en) Acoustic impedance matching device
JPH0239251B2 (ja)
JPS605133A (ja) 振動モ−ドを改良した超音波変換器
JPH09238399A (ja) 超音波探触子及びその製造方法
JPH0211078B2 (ja)
JPH03133300A (ja) 複合圧電型超音波探触子
JP3268907B2 (ja) 超音波探触子
JP3251328B2 (ja) 超音波探触子
JP3934200B2 (ja) 超音波探触子
JPH01270499A (ja) 超音波素子
JPS5824785Y2 (ja) アレ−形の超音波探触子
JPS63234949A (ja) 超音波トランスデユ−サ
JPS60138457A (ja) 送受分離形超音波探触子
JPH0117320B2 (ja)
JPH01236900A (ja) アレイ型超音波探触子
JPS6133923Y2 (ja)
JPS6313640B2 (ja)
JPH0453160B2 (ja)
JPS5852557A (ja) 超音波探触子
JPH0362414B2 (ja)
JPH0546217B2 (ja)
JPH03172096A (ja) 超音波探触子の製造方法
JPS59149131A (ja) 超音波探触子