JPH02109920A - 養液栽培方法及びその装置 - Google Patents

養液栽培方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02109920A
JPH02109920A JP63262867A JP26286788A JPH02109920A JP H02109920 A JPH02109920 A JP H02109920A JP 63262867 A JP63262867 A JP 63262867A JP 26286788 A JP26286788 A JP 26286788A JP H02109920 A JPH02109920 A JP H02109920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nutrient solution
storage tank
nutritive solution
medium
cultivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63262867A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088823B2 (ja
Inventor
Teruo Atsumi
渥美 照男
Aoshige Sakuma
佐久間 青成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NORIN SUISANSYO YASAI CHIYAGIYOU SHIKENJO
Original Assignee
NORIN SUISANSYO YASAI CHIYAGIYOU SHIKENJO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NORIN SUISANSYO YASAI CHIYAGIYOU SHIKENJO filed Critical NORIN SUISANSYO YASAI CHIYAGIYOU SHIKENJO
Priority to JP63262867A priority Critical patent/JPH088823B2/ja
Publication of JPH02109920A publication Critical patent/JPH02109920A/ja
Publication of JPH088823B2 publication Critical patent/JPH088823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は養液栽培における新しい栽培方法及びこれに用
いる装置に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕一般に
養液栽培は、種々の機械装置を用いて、定期的に養液を
培地に供給することにより行なわれている。
しかしながら、この場合、養液の培地への供給は掛は流
し方式か循環方式のいずれかによっている。
掛は流し方式の場合には地下水の汚染の可能性が大きく
養液が無駄となったり、また循環方式の場合には作物が
選択あるいはぜいたく吸収を行うので養液のバランスが
くずれるため、貯溜タンク内の養液の分析や調整を行う
必要があるなどの欠点があった。また、生育に必要な肥
料は、養液栽培専用のものを用いる必要があり、土耕栽
培に用いられる肥料では健全な生育は望めないなどの問
題があった。
本発明は上記従来の問題点を解消し、養液の無駄がなく
、また常に新しい養液が供給されるため貯溜タンク内の
養液の分析や調整を行う必要がなく、しかも土耕栽培で
一般に用いられる肥料を使用することのできる養液栽培
方法及びその装置を提供することを目的とするものであ
る。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明は、養液
を毛管現象又はサイポン現象を利用して培地まで供給し
、培地上の作物を育成する養液栽培方法において、培地
として粒状又はチップ状の多孔体を用いることを特徴と
する養液栽培方法を提供するとともに、この養液栽培方
法に用いる装置として栽培ヘッド、該栽培ベッド側部に
設けられた貯溜タンク、前記栽培ベッド内に順次底部よ
り設置された養液供給シート、防根布及び粒状又はチッ
プ状の多孔体からなる培地よりなる養液栽培装置を提供
するものである。
以下、本発明の溶液栽培方法及びその装置を図面に示す
装置に店いて説明する。第1図は本発明の装置の一態様
を示す(但し、栽培ベッド内の様子は省略されている。
)斜視図であり、第2図は第1図のA−A線断面図(但
し、栽培ベッド内の様子を示している。)であり、第3
図は第1図のB−B線断面図(但し、栽培ヘット内及び
貯溜タンク内の様子を示している。)である。第4図は
本発明の装置の他の態様を示す(但し、栽培ヘンド内及
び貯溜タンク内の様子は省略されている。)斜視図であ
り、第5図は第4図のC−C線断面図(但し、栽培ベッ
ド内の及び貯溜タンク内の様子を示している。)であり
、第6図は第4図のDD線断面図(但し、栽培ベッド内
及び貯溜タンク内の様子を示している。)である。
図中、符号lは栽培ベッドであって各種形状のものを用
いることができるが、通常、四方を囲った、その横断面
形状が略長方形状のものである。
この栽培ヘッド1の短手方向の一例部に貯溜タンク2が
設けられている。また、栽培ヘッドl内には順次底部よ
り、養液供給シート3.防根布4及び培地5が設置され
ている。なお、必要に応じて養液や水の漏れを防止する
ために、栽培ヘンド1の底部上面や貯溜タンク2の底部
上面には不透水フィルム又はシート6を敷設することが
できる。
ここで養液供給シート3は、毛管現象又はサイホン現象
により養液を吸って、培地5まで供給しうるちのであれ
ばよく、天然繊維又は化学繊維を用いて織られた布或い
は不織布、さらには多孔体を用いることができる。具体
的には、例えばポリエステル繊維の不織布からなるシー
トややポリビニルアルコールからなるシート等を用いる
ことができる。
養液の培地への供給の仕方は■毛管現象のみを利用する
方法と■毛管現象の他にサイホン現象を利用する方法に
分けられる。
■の毛管現象のみを利用する方法は、例えば第1図、第
2図及び第3図に示す装置によって実施することができ
る。
この場合、栽培ベッド1の底面に、貯溜タンク2と直結
した通液路7を設ける。この通液路7は第1図及び第2
図に示す如く、栽培ベッドlの底面の両側に設けてもよ
いが、いずれか−側のみであってもよいし、また中央に
設けてもよい。なお、この場合栽培ベットlと貯溜タン
ク2とは、基本的には一体となっており、必要に応じて
不透水フィルム又はシート6を一面に敷設した後、栽培
ベンドlと貯溜タンク2との間に間仕切りMを入れて両
者間を区分すればよい。
次に養液供給シート3を設置するが、前記通液路7に、
養液供給シート3の一端又は両端(栽培ヘッド1の底面
中央に通液路7が設けられている場合は、例えば2枚の
養液供給シート3を用い、各養液供給シート3の一端)
を入れる。
したがって、貯溜タンク2に貯められている養液8は、
この貯溜タンク2に直結した通液路7に導かれ、さらに
この通液路7に入れられた養液供給シート3に毛管現象
により吸い上げられる。
また、■の毛管現象の他にサイホン現象を利用する方法
は、例えば第4図乃至第6図に示す装置によって実施す
ることができる。
この場合、■の場合とは異なり、通液路7は設けない。
その代わりに、貯溜タンク2が」二下動自在に設置され
る。この上下動自在に設置する手段は公知の手段を適用
すればよい。
この場合、貯溜タンク2と栽培ヘッド1とは第6図のよ
うに分離されている。したがって、栽培ベッド1の底面
全体に不透水フィル1、又はシート6を敷設した後、そ
の一部を貯溜タンク2内に入れて養液8の漏れを防止す
ればよい。次に、栽培ベッド1の底面全体に養液供給シ
ート3を敷設し、養液供給シート3の貯溜タンク2側を
、この貯溜タンク2内に入れる。
第4図乃至第6図は、貯溜タンク2を下げたときの状態
を示している。このとき、貯溜タンク2に貯められてい
る養液8は、毛管現象によって養液供給シート3に吸い
上げられる。
一方、貯溜タンク2を上げたとき(図示しない)は、貯
溜タンク2に貯められている養液は、サイボン現象によ
って養液供給シート3に導かれる。
なお、ここで貯溜タンク2を下げたときというのは貯溜
タンク2の上面を栽培べ・ンドの底面と同一乃至これよ
り低い位置とすることをいい、貯溜タンクを上げたとき
というのは、この反対のことをいう。
また、上記養液供給シート3の上方には防根布4が設置
されている。この防根布4としては通常用いられている
ものを用いればよい。この防根布4により、作物の根が
養液供給シート3や通液路7などに入って養液や水の流
れを妨げることを防止することができる。
さらに、上記防根布4の上方に、培地5が設置されてお
り、作物の根の生活の場を提供している。
ここで培地5としては粒状又はチップ状の多孔体を用い
る。この多孔体としては各種合成樹脂を素材とするもの
の中でも特にポリビニルアルコールを素材とするものが
吸水性及び吸湿性の保持力の点で好ましい。ここで粒状
の多孔体としては、作物の種類に応じて粒径3〜20m
mのものを単独で或いは組合せて用いる。またチップ状
の多孔体としては、作物の種類に応じて厚さ1〜201
nI11の板状のものを5〜200mm”程度にしたも
のを単独で或いは組合せて用いる。
この培地5は、養液供給シート3より養液又は水を吸い
上げ作物に供給する役割を果たす。したがって、培地5
の粒径或いはチップの大きさを適宜変えることにより、
気相のコントロールをすることができる。それ故、この
培地5に、土壌中の有用細菌、たとえば硝酸菌を混合し
た培地等を混合することにより、土耕栽培で一般に用い
られる化成肥料を使用することが可能となる。
なお、貯溜タンク2への養液及び水の供給は、特に図示
はしないが、養液の無駄をなくすために、フロートスイ
ッチ又はフロートスイッ透水を使い、メインタンクより
ポンプで必要量補給することが好ましい。
また、貯溜タンク2内に、第3図に示す如(ボールタッ
プ9を用いて水道に直結し、配管の途中に公知の養液の
原液混合装置IOを置き、水が流れれば自動的に養液が
混入されるようにすることができる。これによれば自動
的に任意の濃度の養液を補給することができるため、他
の栽培方式のようにポンプを使用する必要がない。いず
れにしても新しいバランスのとれた養液を常に供給する
〔発明の効果〕
本発明によれば養液は毛管現象又はサイホン現象を利用
して培地に供給され7、常に一定濃度の新しい養液が必
要量だけ供給され、掛は流し方式に比較して養液が無駄
にならない。また、循環方式のようにタンク内養液の分
析や調整を行う必要かない。
さらに本発明での培地の水分条件は土耕栽培に近い気担
率を確保することができる。このため土壌中の有用細菌
を添加して土耕栽培で一般に用いられる肥料を使用する
ことができる。
しかも本発明において培地として、ポリビニルアルコー
ルを素材とする、粒状又はチップ状の多孔体を用いるこ
とにより、養液を良好に供給することができ、作物を順
調に(速やかに)生育させることができる。
したがって、本発明は各種野菜や花弁、特に葉菜類の栽
培に有効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の一態様を示す斜視図であり、第
2図は第1図のA−A線断面図であり、第3図は第1図
のB−B線断面図である。第4図は本発明の装置の他の
態様を示す斜視図であり、第5図は第4図のC−C線断
面図であり、第6図は第4図のI)−D線断面図である
。 ・・・栽培ベッド。 ・・・養液供給シート。 ・・・培地。 ・・・通液路 2・・・貯溜タンク。 4・・・防根布。 6・・・不透水フィルム又はシート 8・・・養液

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)養液を毛管現象又はサイホン現象を利用して培地
    まで供給し、培地上の作物を育成する養液栽培方法にお
    いて、培地として粒状又はチップ状の多孔体を用いるこ
    とを特徴とする養液栽培方法。
  2. (2)栽培ベッド、該栽培ベッド側部に設けられた貯溜
    タンク、前記栽培ベッド内に順次底部より設置された養
    液供給シート、防根布及び粒状又はチップ状の多孔体か
    らなる培地よりなる養液栽培装置。
JP63262867A 1988-10-20 1988-10-20 養液栽培方法及びその装置 Expired - Lifetime JPH088823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262867A JPH088823B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 養液栽培方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262867A JPH088823B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 養液栽培方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02109920A true JPH02109920A (ja) 1990-04-23
JPH088823B2 JPH088823B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=17381731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262867A Expired - Lifetime JPH088823B2 (ja) 1988-10-20 1988-10-20 養液栽培方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088823B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866132A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Norin Suisansyo Kokusai Nourinsuisangiyou Kenkyu Center Shocho 作物栽培装置
WO2012108374A1 (ja) 2011-02-10 2012-08-16 株式会社クラレ 植物栽培用培地
WO2015053097A1 (ja) 2013-10-07 2015-04-16 株式会社クラレ 植物栽培用培地、並びにそれを用いた植物栽培装置および植物栽培方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131043U (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 誠和化学株式会社 水耕栽培装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131043U (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 誠和化学株式会社 水耕栽培装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866132A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Norin Suisansyo Kokusai Nourinsuisangiyou Kenkyu Center Shocho 作物栽培装置
WO2012108374A1 (ja) 2011-02-10 2012-08-16 株式会社クラレ 植物栽培用培地
CN103442550A (zh) * 2011-02-10 2013-12-11 可乐丽股份有限公司 植物栽培用培养基
JP5973348B2 (ja) * 2011-02-10 2016-08-23 株式会社クラレ 植物栽培用培地
JP2016185164A (ja) * 2011-02-10 2016-10-27 株式会社クラレ 植物栽培方法
US10064345B2 (en) 2011-02-10 2018-09-04 Kuraray Co., Ltd. Culture medium for plant cultivation
US10159202B2 (en) 2011-02-10 2018-12-25 Kuraray Co., Ltd. Culture medium for plant cultivation
WO2015053097A1 (ja) 2013-10-07 2015-04-16 株式会社クラレ 植物栽培用培地、並びにそれを用いた植物栽培装置および植物栽培方法
KR20160065196A (ko) 2013-10-07 2016-06-08 주식회사 쿠라레 식물 재배용 배지, 및 이를 사용한 식물 재배 장치 및 식물 재배 방법
US10448584B2 (en) 2013-10-07 2019-10-22 Kuraray Co., Ltd. Medium for plant cultivation, and apparatus and method for plant cultivation including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH088823B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4324069A (en) Plant growing system utilizing pneumatic pressure
US20050252080A1 (en) System and method for promoting growth of multiple root systems in a hydroponic environment
JPH01104119A (ja) 吸入圧力制御下の植物の鉱物綿栽培法と装置
CA1220029A (en) Process and means for hydroponic cultivation
CA1304580C (en) Method and apparatus for hydroponic cultivation
US2188875A (en) Plant box
JP2008278824A (ja) 水耕栽培装置
US4231188A (en) Method and system for propagating of plants
JPH02109920A (ja) 養液栽培方法及びその装置
JP3355394B2 (ja) 植物栽培装置及び植物栽培方法
JP2945784B2 (ja) 養液栽培装置
JP2002272275A (ja) 植物栽培装置
JP2018023292A (ja) 植物の養液栽培方法
JPS61265029A (ja) 養液栽培装置
JPH07194261A (ja) 養液栽培方法及びその装置
JPH08308406A (ja) 養液栽培装置
KR100458278B1 (ko) 부직포를 이용한 식물재배용 포트
JP2945783B2 (ja) 養液栽培装置
JP2006345783A (ja) ミョウガの養液栽培装置
JP4310785B2 (ja) 果菜類の養液栽培方法及びその装置
JPH02138926A (ja) 植物栽培装置および栽培方法並びに栽培管理装置
JPH01273524A (ja) 水耕栽培装置
JP2000050753A (ja) 養液栽培装置
JPH0416133A (ja) 根を活用する植物の養液栽培方法
JP2003000080A (ja) 簡易土壌水分調節供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term