JPH02109633A - 放電加工機 - Google Patents

放電加工機

Info

Publication number
JPH02109633A
JPH02109633A JP26218788A JP26218788A JPH02109633A JP H02109633 A JPH02109633 A JP H02109633A JP 26218788 A JP26218788 A JP 26218788A JP 26218788 A JP26218788 A JP 26218788A JP H02109633 A JPH02109633 A JP H02109633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
discharge
load time
sampling period
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26218788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775805B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yoshino
吉野 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP63262187A priority Critical patent/JPH0775805B2/ja
Publication of JPH02109633A publication Critical patent/JPH02109633A/ja
Publication of JPH0775805B2 publication Critical patent/JPH0775805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は放電加工機に関し、加工間隙の状態に合わせて
送り速度を制御する装置に関する。
「従来の技術」 放電加工において良好な加工を行うためには、板厚変化
や加工形状の変化あるいは外乱等によって変化する加工
状態を安定させ、加工間隙を一定に保つため、加工状態
を検出して放電加工中の送り速度を制御することが行わ
れる。
従来のこの種の送り速度制御装置には、加工間隙に電圧
を印加してから放電が開始するまでの無負荷時間を検出
し、その無負荷時間により直接送り速度を制御するもの
(特開昭50−1499号公報)、また、電極の電圧を
検出し、指令電圧と実際の極間電圧との差電圧を積分回
路に入力し、その積分回路の出力により送り速度を制御
するもの(特開昭55−125931号公報)があった
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、前者の装置は、計数された無負荷時間を
そのまま用いて送り速度を制御しているため、ワイヤ電
極の振動、加工液の流れの変化、加工ぐずの流れ具合な
どに起因する無負荷時間の突発的な変化にも送り速度が
追従してしまい、送り速度の制御が安定しない場合があ
るという問題点があった。
また、後者の装置は、積分回路により平均化操作がなさ
れるため制御は安定するが、積分回路を設ける必要から
部品点数が増加し、スペース及びコストがかかるという
問題点があった。
本発明は上記の問題点に鑑みなされたものであり、その
目的とするところは、加工状態の変化に素早く追従する
と共に安定な送り速度の制御を行うことのできる放電加
工機を提供することにある。
「課題を解決するための手段」 E記の目的を達成するため、本発明では、第1図に示す
様に、放電型1i2と工作物1とを相対的に移動させる
とともに、それらの間に電圧を印加して加工間隙Gに放
電を発生させ、その放電エネルギーにより工作物1を加
工する放電加工機において、放電の開始を検出する放電
検出回路3と、その出力信号に基づき、前記加工間隙G
に電圧を印加してから放電が開始するまでの無負荷時間
の計数値を所定サンプリング周期毎に合計する無負荷時
間計数手段4と、前記サンプリング周期毎の無負荷時間
計数値に対し所定遮断周波数のローパスフィルタを施す
フィルタ演算処理を行うディジタルフィルタ処理手段5
と、そのフィルタ演算処理された値が所定設定値に一致
すべく放電加工中の送り速度を増減する送り速度制御手
段6と、を備えることを特徴とする放電加工機が提供さ
れる。
「作用J 上記のように構成された放電加工機では、所定サンプリ
ング周期毎に合計される無負荷時間計数値により加工状
態がモニタリングされる。モニタリングされた時系列の
データ(無負荷時間計数値)はディジタルフィルタ処理
手段5による演算処理により、高周波数成分が除去され
る。サンプリング周期及びディジタルフィルタの遮断周
波数を適切に選択することにより、ワイヤ電極2の振動
等に起因するノイズ成分を除去することができる。
そして、ノイズ成分が除去され加工状態の変動のみの情
報を含むと考えられるフィルタ演算処理された値に基づ
き放電加工中の送り速度が制御される。
「実施例] 本発明の実施例について図面を参照し説明する。
第2図は実施個装ぎであるワイヤ放電加工機の構成を示
す図である。工作物1は送りモータ11゜12によって
水平面内で移動可能である。ワイヤ電極2はワイヤガイ
ド13.14によって略垂直に張設され、工作物lと加
工間隙Gを介して対向する。工作物1には加工電源15
の正極が直接接続され、接地されている。ワイヤ電極2
には負極がスイッチング素子16(トランジスタ)を介
し給電子17を経由して接続されている。スイッチング
素子16と給電子17とを結ぶ電線18には放電の開始
を検出する放電検出回路20が接続され、その出力信号
は制御装置21の無負荷時間計数回路22に人力される
。制御装置21はCPU23(プロセッサユニット)、
メモリ24.キーボード25等を備えている。各送りモ
ータ11,12はモータ駆動回路26を介して、スイッ
チング素子16は図示しない駆動回路を介してそれぞれ
CPU23により制御される。
第3図は放電検出回路20及び無負荷時間計数回路22
を示す回路図である。放電検出回路20はワイヤ電極2
の電圧を受けるバッファアンプ31と、その出力電圧を
所定のしきい値電圧Vtと比較する比較器32とからな
っている。無負荷時間計数回路22は、比較器32から
の出力信号32aとクロック回路33からのクロック信
号とが入力されるANDゲート回路34と、その出力信
号34aが入力され計数されるカウンタ35とを備え、
カウンタ35の出力はCPU23に接続され読取られる
第4図は上記各回路20.22の作動を説明する波形図
である。ワイヤ電極2の電圧すなわち加工間隙Gの電圧
2aは、スイッチング素子16がオンされると共に加工
電源15の電圧が現れ、放電の開始と共に低下した不定
の電圧を示し、スイッチング素子がオフされ放電が終了
すると共に零に戻る波形を繰り返す、放電検出回路20
では、所定のしきい値電圧Vtにより電圧が印加された
放電開始前の状態を弁別し、比較器32の出力信号32
aはパルス状の信号になる。このパルス状の信号32a
のパルス幅は加工間隙Gに電圧が印加されてから放電が
開始するまでの無負荷時間に該当し、信号32aの立ち
下がりにより放電の開始が検出できる。無負荷時間計数
回路22では、比較器32からのパルス信号32aが出
力されている間だけANDゲート回路34が開かれ、ク
ロック回路33からの約750kHzのクロック信号が
カウンタ35に入力され、そのクロック数が計数される
。このため、ANDゲート34の出力信号34a及びカ
ウンタ35のカウント値35aは図示の様になる。この
累積するカウント値35aをCPU23により所定サン
プリング周期毎に読取り、前回のカウント値との差を算
出することにより、所定サンプリング周期毎の無負荷時
間の合計が計数される。
CPO23では、所定サンプリング周期毎に時系列的に
得られる無負荷時間計数値に対し、ローパスディジタル
フィルタ演算処理を施し、所定遮断周波数以上の高周波
成分を取除く、そして、時系列的に得られるフィルタ演
算処理を施された無負荷時間計数値に基づいて、その値
が所定設定値と一致すべく、放電加工中の送り速度がC
PU23により制!される。
また、放電検出回路は電圧を検出するのではなく電流を
検出するように構成することもできる。
第5図は電流検出型の放電検出回路20°を示す回路図
である。給電子17に至る電線18Gこは電流変成器(
CT)40が取付けられ、その出力がフォトカプラ41
により絶縁されて論理回路42に入力されるようになっ
ている。論理回路42では放電許可信号が入力されてか
ら電流が検出されてフォトカプラ41の出力が入力する
まで、出力信号42aを出力する。この論理回路42の
出力信号42aは前記比較器32の出力信号32aに相
当し、加工間隙Gに電圧が印加されてから放電が開始す
るまでの間ハイレベルとなるパルス状の信号となる。そ
のパルス幅は無負荷時間に該当する。
無負荷時間計数回路22でその出力信号のパルス幅を計
数することは前述のとおりである。
第6図乃至第9図は、10秒間の無負荷時間計数値の変
化を示す波形図である。
第6図はサンプリング周期を5m5eeとした直線加工
の際のデータであり、第6図(A)はフィルタ処理なし
のデータ、第11(B)はそのデータに遮断周波数fc
を40Hzとするローパスディジタルフィルタ処理を施
したデータである。第6図(A)では、放電の様子が正
確に示されているが、その波形はディジタルフィルタ処
理を施した後(第6図(B))もなお先鋭的であり、こ
のままのデータに基づいて送り速度を増減したのでは送
り制御が不安定になってしまう、また、これらの先鋭的
な変動は必ずしも加工状態の変動を示しているものでも
ない。
第7図はサンプリング周期を50m5ecとした直線加
工の際のデータであり、第7図(A)はフィルタ処理な
しのデータ、第7図(B)はそのデータに遮断周波数f
cを4Hzとするローパスディジタルフィルタ処理を施
したデータである。第7図では50m5eeのサンプリ
ング周期によりある程度平均化されたデータが示される
が、その波形はなお急峻な変化を示しており、加工状態
の変化を直接的に示している。そして、ローパスディジ
タルフィルタ処理されたデータ(第7図(B))は、そ
の変化の特徴を失うことなく滑らかな波形を示している
第81N及び第9図は工作物1とワイヤ電極2とが離れ
ている状態から加工を開始し、工作物1の端面を加工す
る際のデータを示す、工作物1の端面を加工する際には
最初の放電が開始してから定常的な直線加工に至るまで
の間、加工状態が大きく変化する。
第8図はサンプリング周期を5msとしたものであり、
第8図(A)はフィルタ処理なし、第8図(B)は遮断
周波数f c = 40 )1 zのローパスデジタル
フィルタ処理を施したものである。第9図はサンプリン
グ周期を5 Q rn sとしたものであり、第9図(
A)はフィルタ処理なし、第9図(B)は遮断周波数f
 c = 4 Hzのローパスデジタルフィルタ処理を
施したものである。
いずれのデータも端面加工の開始と共に無負荷時間計数
値が減少し加工状態の変化する様子を示しているが、サ
ンプリング周期が5msのもの(第8図)は変化の状態
が先鋭的であり、突発的な変動に基づくノイズ的な変化
をも多く含んでいる。
これに対して、サンプリング周期が50m5のもの(第
9図)は突発的な変動が除去され、加工状態の変化を直
接的に示している。そして、ローパスデジタルフィルタ
処理されたデータ(第9図(B))は、端面加工の開始
に伴う加工状態の変化の特徴を失うことなくノイズ成分
が除去され、滑らかな波形を示している。
このように、本実施例では50m5ecのサンプリング
周期と4Hzの遮断周波数を選択設定することにより、
無負荷時間の変化に現れるノイズ成分を確実に除去する
と共に、工作物1の板厚の変化等に起因する無負荷時間
の変化を実用上の時間遅れなく検出し、加工状態の変化
に対応した安定かつ良好な送り速度制御をすることがで
きた。
前記実施例では、ディジタルフィルタの遮断周波数を所
定値としたが、工作物の材質等の加工条件に応じて適切
な遮断周波数をキーボード25から入力するようにして
もよく、また、加工条件の入力により自動設定させるこ
とも可能である。
「発明の効果」 本発明は、上記のように構成され無負荷時間計数値にデ
ィジタルフィルタ処理を施す手段を備えるものであるか
ら、加工状態の変化に実用的な遅れなく追従でき、かつ
、安定した送り速度の制御ができるという潰れた効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す図、第2図は実施例である
ワイヤ放電加工機の構成を示すブロック図、第3図は放
電検出回路及び無負荷時間計数回路を示す回路図、第4
図はその作動を示す波形図、第5図は電流検出型の放電
検出回路を示す回路図、第6図乃至第9図は無負荷時間
計数値の変化例を示す波形図である。 101.工作物、  211.ワイヤ電極、 G11.
加工間隙、 20 、、、放電検出回路、 22 、、
、無負荷時間計数回路、 23 、、、CP U、 2
4゜1.メモリ。 第1図 フ1 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 放電電極と工作物とを相対的に移動させるとともに、そ
    れらの間に電圧を印加して加工間隙に放電を発生させ、
    その放電エネルギーにより工作物を加工する放電加工機
    において、 放電の開始を検出する放電検出回路と、 その出力信号に基づき、前記加工間隙に電圧を印加して
    から放電が開始するまでの無負荷時間の計数値を所定サ
    ンプリング周期毎に合計する無負荷時間計数手段と、 前記サンプリング周期毎の無負荷時間計数値に対し所定
    遮断周波数のローパスフィルタを施すフィルタ演算処理
    を行うディジタルフィルタ処理手段と、 そのフィルタ演算処理された値が所定設定値に一致すべ
    く放電加工中の送り速度を増減する送り速度制御手段と
    、 を備えることを特徴とする放電加工機。
JP63262187A 1988-10-17 1988-10-17 放電加工機 Expired - Fee Related JPH0775805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262187A JPH0775805B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 放電加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262187A JPH0775805B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 放電加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02109633A true JPH02109633A (ja) 1990-04-23
JPH0775805B2 JPH0775805B2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=17372278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262187A Expired - Fee Related JPH0775805B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 放電加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775805B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19508271A1 (de) * 1994-03-09 1995-09-14 Nec Corp Verfahren und Vorrichtung zur Elektroerosivbearbeitung
JP2007077869A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
EP2829348A2 (en) 2013-07-24 2015-01-28 Fanuc Corporation Wire electric discharge machine including average discharge delay time calculating unit
WO2024105818A1 (ja) * 2022-11-16 2024-05-23 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機の制御装置および制御方法
WO2024105819A1 (ja) * 2022-11-16 2024-05-23 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機の制御装置および制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501499A (ja) * 1973-05-10 1975-01-09
JPS55101333A (en) * 1979-01-30 1980-08-02 Inst Tech Precision Eng Discharge work control system
JPS61111836A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Mitsubishi Electric Corp ワイヤカツト放電加工装置
JPS61121828A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工方法及び装置
JPS62287924A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Hitachi Seiko Ltd ワイヤ放電加工装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501499A (ja) * 1973-05-10 1975-01-09
JPS55101333A (en) * 1979-01-30 1980-08-02 Inst Tech Precision Eng Discharge work control system
JPS61111836A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Mitsubishi Electric Corp ワイヤカツト放電加工装置
JPS61121828A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工方法及び装置
JPS62287924A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Hitachi Seiko Ltd ワイヤ放電加工装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19508271A1 (de) * 1994-03-09 1995-09-14 Nec Corp Verfahren und Vorrichtung zur Elektroerosivbearbeitung
US5545870A (en) * 1994-03-09 1996-08-13 Nec Corporation Electrical discharge machining method and apparaus with non-load time calculation
DE19508271C2 (de) * 1994-03-09 1999-04-15 Nec Corp Verfahren und Vorrichtung zur Elektroerosivbearbeitung
JP2007077869A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
EP2829348A2 (en) 2013-07-24 2015-01-28 Fanuc Corporation Wire electric discharge machine including average discharge delay time calculating unit
US9833853B2 (en) 2013-07-24 2017-12-05 Fanuc Corporation Wire electric discharge machine including average discharge delay time calculating unit
US10543546B2 (en) 2013-07-24 2020-01-28 Fanuc Corporation Wire electric discharge machine including average discharge delay time calculating unit
US10792744B2 (en) 2013-07-24 2020-10-06 Fanuc Corporation Wire electric discharge machine including average discharge delay time calculating unit
WO2024105818A1 (ja) * 2022-11-16 2024-05-23 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機の制御装置および制御方法
WO2024105819A1 (ja) * 2022-11-16 2024-05-23 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機の制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775805B2 (ja) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4614854A (en) Wire EDM control circuit for rough and finished machining
US8378619B2 (en) Motor start circuit for an induction motor
JPH02109633A (ja) 放電加工機
US3694599A (en) Apparatus for digitally controlling the magnitude of a machining gap in an edm process
KR0127745B1 (ko) 공작기용 서어보 제어 장치
JPH0911043A (ja) 放電加工方法及び放電加工装置
JPH0436634A (ja) 切削機械の制御装置
JP2005531417A (ja) 電解加工のための方法および装置
KR920006511B1 (ko) 방전가공장치의 전극간의 거리제어 장치
GB2053064A (en) Electrical discharge machining method and apparatus
JP3024541B2 (ja) 放電加工用電極送り装置
JP3739473B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置
JP2767882B2 (ja) 放電加工機
JPH0329530B2 (ja)
JP3113305B2 (ja) 放電加工機
JPH02298426A (ja) 放電加工装置
JPS6161711A (ja) 放電加工電源
SU952495A1 (ru) Генератор импульсов дл электроэрозионных станков
JP2745675B2 (ja) 放電加工機
JPH071244A (ja) ワイヤカット放電加工装置
KR100336130B1 (ko) 마이컴의 노이즈 제거장치
JPH0125656B2 (ja)
JPH05212618A (ja) 放電加工装置
JPS5929368B2 (ja) 放電加工装置
JPS62264819A (ja) 放電加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees