JPH0210959A - 受付端末の着信接続順位制御方式 - Google Patents
受付端末の着信接続順位制御方式Info
- Publication number
- JPH0210959A JPH0210959A JP16197088A JP16197088A JPH0210959A JP H0210959 A JPH0210959 A JP H0210959A JP 16197088 A JP16197088 A JP 16197088A JP 16197088 A JP16197088 A JP 16197088A JP H0210959 A JPH0210959 A JP H0210959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reception terminal
- incoming
- incoming call
- terminal equipment
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、通信回線と複数の受付端末とが収容された交
換システムにおいて、通話回線からの着信呼を複数の受
付端末に均等に分配するに適した受付端末の着信接続順
位制御方式に関する。
換システムにおいて、通話回線からの着信呼を複数の受
付端末に均等に分配するに適した受付端末の着信接続順
位制御方式に関する。
本発明は、交通機関の座席予約、番号案内その他電話ま
たはデータ通信によるサービス要求の受付に利用する。
たはデータ通信によるサービス要求の受付に利用する。
本発明は、通信回線からの着信呼をスイッチを介して複
数の受付端末にその受付端末に設定された着信接続順位
にしたがって接続する着信呼接続制御方式において、 最上位の受付端末に着信呼を接続し、着信呼が接続され
その通話が終了した受付端末の順位を最後位に繰り入れ
ることによって、 着信呼の受付端末への接続分配を平均化してオペレータ
の負荷を均等化するものである。
数の受付端末にその受付端末に設定された着信接続順位
にしたがって接続する着信呼接続制御方式において、 最上位の受付端末に着信呼を接続し、着信呼が接続され
その通話が終了した受付端末の順位を最後位に繰り入れ
ることによって、 着信呼の受付端末への接続分配を平均化してオペレータ
の負荷を均等化するものである。
交換システムに収容された通信回線からの着信呼を当該
交換システムに収容された複数の受付端末のいずれかに
接続するようにした交換システムにおいては、通常、複
数の受付端末に対して着信接続順位を設定しておき、こ
の着信接続順位にしたがって順次それぞれの受付端末に
着信呼を接続していくように制御される。
交換システムに収容された複数の受付端末のいずれかに
接続するようにした交換システムにおいては、通常、複
数の受付端末に対して着信接続順位を設定しておき、こ
の着信接続順位にしたがって順次それぞれの受付端末に
着信呼を接続していくように制御される。
この着信接続順位の設定方式としては、従来はたとえば
アロッタ方式といわれるものが公知であった。
アロッタ方式といわれるものが公知であった。
このアロッタ方式では、各受付端末に設定された着信接
続順位が固定的であり、例えば、ある受付端末に着信呼
が接続され、この受付端末が通話中にさらに他の着信呼
が生起してアロッタ回路が歩進した場合において、上記
受付端末が終話したときにアロッタ回路の歩進が当該受
付端末の直前の受付端末まで進んでいると、その時点で
生じた着信呼は終話直後の上記受付端末に再び接続され
ることとなる。
続順位が固定的であり、例えば、ある受付端末に着信呼
が接続され、この受付端末が通話中にさらに他の着信呼
が生起してアロッタ回路が歩進した場合において、上記
受付端末が終話したときにアロッタ回路の歩進が当該受
付端末の直前の受付端末まで進んでいると、その時点で
生じた着信呼は終話直後の上記受付端末に再び接続され
ることとなる。
このように、従来の着信接続順位の設定方式によると、
着信呼の受付端末への分配が受付端末相互間で不均衡と
なり、受付端末のオペレータの負荷が特定の受付端末に
偏る現象が生じていた。
着信呼の受付端末への分配が受付端末相互間で不均衡と
なり、受付端末のオペレータの負荷が特定の受付端末に
偏る現象が生じていた。
本発明は、上述の問題点を解決するもので、着信呼の受
付端末への接続の分配が受付端末相互間で平均化される
受付端末の着信接続順位制御方式を提供することを目的
とする。
付端末への接続の分配が受付端末相互間で平均化される
受付端末の着信接続順位制御方式を提供することを目的
とする。
本発明は、通信回線と複数の受付端末とがスイッチに収
容され、この各受付端末への通信回線からの着信呼に対
する着信接続順位を設定し、この着信接続順位にしたが
って上記着信呼を順次上記各受付端末に接続する制御手
段を備えた受付端末の着信呼接続方式において、 上記制御手段は、着信が生起したときに上記着信接続順
位の最上位の受付端末に着信を表示する手段と、当該受
付端末が着信呼に応答したときに、当該受付端末を上記
着信接続順位の序列から外す手段と、当該受付端末が終
話となったとき当該受付端末の着信接続順位をそのとき
の着信接続順位の序列の最後位に繰り入れる手段とを含
むことを特徴とする。
容され、この各受付端末への通信回線からの着信呼に対
する着信接続順位を設定し、この着信接続順位にしたが
って上記着信呼を順次上記各受付端末に接続する制御手
段を備えた受付端末の着信呼接続方式において、 上記制御手段は、着信が生起したときに上記着信接続順
位の最上位の受付端末に着信を表示する手段と、当該受
付端末が着信呼に応答したときに、当該受付端末を上記
着信接続順位の序列から外す手段と、当該受付端末が終
話となったとき当該受付端末の着信接続順位をそのとき
の着信接続順位の序列の最後位に繰り入れる手段とを含
むことを特徴とする。
本発明では、通信回線に着信があったときに、着信接続
順位が最上位の受付端末にその着信呼を接続する。この
着信呼が接続された受付端末は、着信接続順位の序列か
らいったん外し、終話とともに、この受付端末の着信接
続順位をそのときの着信接続順位の序列の最後位に繰り
入れる。
順位が最上位の受付端末にその着信呼を接続する。この
着信呼が接続された受付端末は、着信接続順位の序列か
らいったん外し、終話とともに、この受付端末の着信接
続順位をそのときの着信接続順位の序列の最後位に繰り
入れる。
このため、終話となった受付端末に対する次の着信呼の
接続は、当該受付端末の終話時点において空きである全
ての受付端末に着信呼が接続された後の着信について行
われることとなり、各受付端末への着信呼の接続が可及
的に平均化される。
接続は、当該受付端末の終話時点において空きである全
ての受付端末に着信呼が接続された後の着信について行
われることとなり、各受付端末への着信呼の接続が可及
的に平均化される。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図に示すように、交換システム1は、複数の通信回
線2..22、 及び複数の受付端末(TM)3..3
□、 3.、が収容されている。
線2..22、 及び複数の受付端末(TM)3..3
□、 3.、が収容されている。
交換システム1には、通信回線21.2□、 とのイン
タフェースであるトランク (T RK ) LL 、
112、 、受付端末3.〜3..とのインタフェース
である端末接続ユニット(TCU>12□〜12.。
タフェースであるトランク (T RK ) LL 、
112、 、受付端末3.〜3..とのインタフェース
である端末接続ユニット(TCU>12□〜12.。
と、通話路スイッチ(SW)13と、この通話路スイッ
チ13を制御し、通信回線2 + 、22、−からの着
信呼を複数の受付端末3、〜3oに接続制御を行う中央
処理装置(CCH4を備えている。この中央処理装置1
4には、端末監視メモ!J (M) 141が設けられ
ており、この端末監視メモリ141には、それぞれの受
付端末3. (#1受付端末)〜3.。
チ13を制御し、通信回線2 + 、22、−からの着
信呼を複数の受付端末3、〜3oに接続制御を行う中央
処理装置(CCH4を備えている。この中央処理装置1
4には、端末監視メモ!J (M) 141が設けられ
ており、この端末監視メモリ141には、それぞれの受
付端末3. (#1受付端末)〜3.。
(#n受付端末)ごとの各アドレス1〜nを有するテー
ブルが設けられている。このテーブルのデ−タエリアに
は、以下の表に示されるように、各受付端末ごとに本実
施例で使用するデータ以外の他のデータとともに、該当
受付端末が空きか使用中かを示す空塞データと該当受付
端末の着信接続順位を示す着信接続順位データが格納さ
れている。
ブルが設けられている。このテーブルのデ−タエリアに
は、以下の表に示されるように、各受付端末ごとに本実
施例で使用するデータ以外の他のデータとともに、該当
受付端末が空きか使用中かを示す空塞データと該当受付
端末の着信接続順位を示す着信接続順位データが格納さ
れている。
なお、ここで使用中とは、通話中の他、着信中、閉塞中
等新たな着信呼を接続することができない状態を意味す
るものとする。また、空塞データは0”が空きであるこ
とを、“1”が使用中であることをそれぞれ示し、着信
接続順位データは、そのデータを示す数字の若番から順
次着信呼が接続されることを示す。
等新たな着信呼を接続することができない状態を意味す
るものとする。また、空塞データは0”が空きであるこ
とを、“1”が使用中であることをそれぞれ示し、着信
接続順位データは、そのデータを示す数字の若番から順
次着信呼が接続されることを示す。
第1表ないし第4表は着信から終話までの端末監視メモ
1月41のテーブルの状態の一例を示す。
1月41のテーブルの状態の一例を示す。
(以下本頁余白)
第2表
第1表
未着信
#1受付端未着信応答通話
以下第1表ないし第4表および第2図にしたがって、本
実施例の動作を説明する。第2図は、第1表から第4表
までの着信接続順位の変化を説明するための図である。
実施例の動作を説明する。第2図は、第1表から第4表
までの着信接続順位の変化を説明するための図である。
まず、着信がなく、全ての受付端末3.〜3.。
が空き状態のときには、中央処理装置14の端末監視メ
モi用41の格納データは、第1表に示すように、空塞
データが全てのアドレス1〜nについて、“0″、着信
接続順位データがアドレス1からアドレスnまで順次“
1′′〜“n11となっている。
モi用41の格納データは、第1表に示すように、空塞
データが全てのアドレス1〜nについて、“0″、着信
接続順位データがアドレス1からアドレスnまで順次“
1′′〜“n11となっている。
この格納データでの各受付端末31〜3..の着信接続
順位は第2図(A)欄に示すように、#1受付端末31
から#n受付端末31まで順次第1順位から第n順位と
なっている。
順位は第2図(A)欄に示すように、#1受付端末31
から#n受付端末31まで順次第1順位から第n順位と
なっている。
次に通信回線28.2□、 のいずれかに着信があると
、中央処理装置14は、着信回線、例えば通信回線2.
のトランク11.を介して着信を検出し、端末監視メモ
リ141の格納データを参照して着信接続順位データが
“1”である受付端末、いまの場合#l受付端末3、を
識別する。中央処理装置14は、当該#1受付端末31
を識別すると、#1受付端末31に対応する端末接続ユ
ニット12゜を起動し、当該#1受付端末3.に着信を
表示するとともに、第2表に示すように、端末監視メモ
リ141のアドレス1の空塞データを“0”から“1″
に書き替え、また、#1受付端末3、が応答することに
よって、各アドレス1〜nの着信接続順位データをデク
リメントして、それぞれ、0”1”、 “n−1”と
する。着信接続順位が“0”となったことは、この“0
″になったアドレスの受付端末が着信接続順位の序列か
ら外れたことを意味しており、この場合には、#1受付
端末3Iが着信接続順位の序列から外されたことになる
。
、中央処理装置14は、着信回線、例えば通信回線2.
のトランク11.を介して着信を検出し、端末監視メモ
リ141の格納データを参照して着信接続順位データが
“1”である受付端末、いまの場合#l受付端末3、を
識別する。中央処理装置14は、当該#1受付端末31
を識別すると、#1受付端末31に対応する端末接続ユ
ニット12゜を起動し、当該#1受付端末3.に着信を
表示するとともに、第2表に示すように、端末監視メモ
リ141のアドレス1の空塞データを“0”から“1″
に書き替え、また、#1受付端末3、が応答することに
よって、各アドレス1〜nの着信接続順位データをデク
リメントして、それぞれ、0”1”、 “n−1”と
する。着信接続順位が“0”となったことは、この“0
″になったアドレスの受付端末が着信接続順位の序列か
ら外れたことを意味しており、この場合には、#1受付
端末3Iが着信接続順位の序列から外されたことになる
。
端末監視メモリ141の内容が第2表のように変化した
結果、#1受付端末3.〜#n受付端末3゜のこのとき
の状態および着信接続順位は、第2図(B)欄に示すよ
うに、#1受付端末3□が使用中で着信接続順位の序列
から外され、#2受付端末3□〜#n受付端末3.、の
着信接続順位が順次−つずつ繰り上がって、第1順位か
ら第(n−1)順位となる。
結果、#1受付端末3.〜#n受付端末3゜のこのとき
の状態および着信接続順位は、第2図(B)欄に示すよ
うに、#1受付端末3□が使用中で着信接続順位の序列
から外され、#2受付端末3□〜#n受付端末3.、の
着信接続順位が順次−つずつ繰り上がって、第1順位か
ら第(n−1)順位となる。
次に、#1受付端末3Iが使用中(通話中)に更に上述
の通信回線21とは別の通信回線22に着信があると、
前記と同様にして、端末監視メモリ141のそのときの
着信接続順位データが“1”であるアドレスの、この場
合にはアドレス2に対応する#2受付端末32に着信が
表示され、当該#2受付端末3□の応答によって、中央
処理装置14は、端末メモリ141の内容を上述の制御
と同様に書き替える。すなわち、第2図(C)欄に示す
ように、端末監視メモリ141の内容は、空塞データに
ついて、アドレス1および2が“1”、アドレス3〜n
が“0”、着信接続順位データについては、アドレス1
および2が“0”、アドレス3〜nが順次“1”〜“n
−2”となる。
の通信回線21とは別の通信回線22に着信があると、
前記と同様にして、端末監視メモリ141のそのときの
着信接続順位データが“1”であるアドレスの、この場
合にはアドレス2に対応する#2受付端末32に着信が
表示され、当該#2受付端末3□の応答によって、中央
処理装置14は、端末メモリ141の内容を上述の制御
と同様に書き替える。すなわち、第2図(C)欄に示す
ように、端末監視メモリ141の内容は、空塞データに
ついて、アドレス1および2が“1”、アドレス3〜n
が“0”、着信接続順位データについては、アドレス1
および2が“0”、アドレス3〜nが順次“1”〜“n
−2”となる。
以上の結果、#1受付端末3.〜#n受付端末3oのこ
のときの状態および着信接続順位は第3表に示されるよ
うに、#1受付端末3、および#2受付端末32が使用
中なので、着信接続順位の序列から外され、#3受付端
末33〜#n受付端末3゜の着信接続順位が順次第1順
位から第(n−2)順位に変化する。
のときの状態および着信接続順位は第3表に示されるよ
うに、#1受付端末3、および#2受付端末32が使用
中なので、着信接続順位の序列から外され、#3受付端
末33〜#n受付端末3゜の着信接続順位が順次第1順
位から第(n−2)順位に変化する。
次に、#2受付端末3□が終話となったものとすると、
中央処理装置14は、#2受付端末32に対応の端末接
続ユニット122を介して終話情報を受信し、当該#2
受付端末32およびトランク112を介して通信回線2
□に対して終話処理を行うとともに、第4表に示すよう
に、端末監視メモリ141のアドレス2の空塞データを
“1”から“0”に書き替え、かつ着信接続順位データ
を“0”から“n−1”に書き替える。すなわち、アド
レス2に対応する#2受付端末3□は、再び空きとなっ
て着信呼の接続が可能な状態とされ、その着信接続順位
は第(n−1)順位となり、そのときの受付端末の着信
接続順位の序列の最後位に繰り入れられる。
中央処理装置14は、#2受付端末32に対応の端末接
続ユニット122を介して終話情報を受信し、当該#2
受付端末32およびトランク112を介して通信回線2
□に対して終話処理を行うとともに、第4表に示すよう
に、端末監視メモリ141のアドレス2の空塞データを
“1”から“0”に書き替え、かつ着信接続順位データ
を“0”から“n−1”に書き替える。すなわち、アド
レス2に対応する#2受付端末3□は、再び空きとなっ
て着信呼の接続が可能な状態とされ、その着信接続順位
は第(n−1)順位となり、そのときの受付端末の着信
接続順位の序列の最後位に繰り入れられる。
この結果、#1受付端末31〜#n受付端末3゜のこの
ときの状態は、第2図の(D)欄に示すように、#1受
付端末3□が引き続いて使用中であり、#2受付端末3
゜が第(n−1)順位に繰り入れられ、#3受付端末3
3から# (n−2)受付端末3h−2および#2受付
端末32が順次第1順位から第(n−1)順位となる。
ときの状態は、第2図の(D)欄に示すように、#1受
付端末3□が引き続いて使用中であり、#2受付端末3
゜が第(n−1)順位に繰り入れられ、#3受付端末3
3から# (n−2)受付端末3h−2および#2受付
端末32が順次第1順位から第(n−1)順位となる。
以上説明したように、本発明は、着信呼が接続された受
付端末をその使用中は着信接続順位の序列から外すとと
もに、当該着信呼が接続された受付端末が終話となった
ときに、当該受付端末をそのときの着信接続順位の最後
位に繰り入れることにしたので、各受付端末に対する着
信呼の接続が平均化され、オペレータに対する負荷が均
等化される優れた効果がある。
付端末をその使用中は着信接続順位の序列から外すとと
もに、当該着信呼が接続された受付端末が終話となった
ときに、当該受付端末をそのときの着信接続順位の最後
位に繰り入れることにしたので、各受付端末に対する着
信呼の接続が平均化され、オペレータに対する負荷が均
等化される優れた効果がある。
第1図は本発明一実施例を示すブロック図。
第2図は本発明実施例における着信優先順位の変化を説
明する図。 1・・・交換システム、28.22、 ・・・通信回
線、3.〜3、・・・受付端末、11..11□、トラ
ンク、12゜ 〜12゜ ・・・端末接続ユニッ 通話路スイッチ、 14・・・中央処理装置、141 監視メモリ。 ト、 13・・・ ・・・端末
明する図。 1・・・交換システム、28.22、 ・・・通信回
線、3.〜3、・・・受付端末、11..11□、トラ
ンク、12゜ 〜12゜ ・・・端末接続ユニッ 通話路スイッチ、 14・・・中央処理装置、141 監視メモリ。 ト、 13・・・ ・・・端末
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、通信回線と複数の受付端末とがスイッチに収容され
、 この各受付端末への通信回線からの着信呼に対する着信
接続順位を設定し、この着信接続順位にしたがって上記
着信呼を順次上記各受付端末に接続する制御手段を備え
た受付端末の着信呼接続方式において、 上記制御手段は、 着信が生起したときに上記着信接続順位の最上位の受付
端末に着信を表示する手段と、 当該受付端末が着信呼に応答したときに、当該受付端末
を上記着信接続順位の序列から外す手段と、 当該受付端末が終話となったとき当該受付端末の着信接
続順位をそのときの着信接続順位の序列の最後位に繰り
入れる手段と を含むことを特徴とする受付端末の着信接続順位制御方
式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16197088A JPH0210959A (ja) | 1988-06-28 | 1988-06-28 | 受付端末の着信接続順位制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16197088A JPH0210959A (ja) | 1988-06-28 | 1988-06-28 | 受付端末の着信接続順位制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0210959A true JPH0210959A (ja) | 1990-01-16 |
Family
ID=15745544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16197088A Pending JPH0210959A (ja) | 1988-06-28 | 1988-06-28 | 受付端末の着信接続順位制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0210959A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61113353A (ja) * | 1984-11-08 | 1986-05-31 | Nec Corp | 着信呼分配方式 |
JPS61113352A (ja) * | 1984-11-08 | 1986-05-31 | Nec Corp | 着信呼分配方式 |
JPS61278259A (ja) * | 1985-06-03 | 1986-12-09 | Nec Corp | 交換台入呼配布方式 |
-
1988
- 1988-06-28 JP JP16197088A patent/JPH0210959A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61113353A (ja) * | 1984-11-08 | 1986-05-31 | Nec Corp | 着信呼分配方式 |
JPS61113352A (ja) * | 1984-11-08 | 1986-05-31 | Nec Corp | 着信呼分配方式 |
JPS61278259A (ja) * | 1985-06-03 | 1986-12-09 | Nec Corp | 交換台入呼配布方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0210959A (ja) | 受付端末の着信接続順位制御方式 | |
JPH06245245A (ja) | 自動着信呼分配機能を備えた構内交換機 | |
JPS613548A (ja) | フアクシミリ通信代表接続方式 | |
JP3367707B2 (ja) | 構内電話交換機 | |
US6766015B1 (en) | Method and device for hunting for communication channel | |
JP2660212B2 (ja) | 着信端末数制御方式 | |
JP3563426B2 (ja) | 電話装置における着信制御装置並びに着信制御方法 | |
JP3217802B2 (ja) | 割込み、強制切断方式 | |
JPH0366880B2 (ja) | ||
JP2982137B2 (ja) | 交換装置ならびに自動発信分配装置及び方法 | |
JPS6248196A (ja) | 特定内線一時発信着信規制方式 | |
JPS6342563A (ja) | 自局内接続通話録音方式 | |
JPS61228753A (ja) | 電子交換機のモデム選択方式 | |
JPS59134964A (ja) | 着信呼転送方式 | |
JPS60200667A (ja) | 呼出し制御方式 | |
JPH06121031A (ja) | Isdn一次群速度インタフェースの利用方法 | |
JPS61288650A (ja) | 電話機から入手可能な音声情報案内方式 | |
JPH0250557A (ja) | 電話装置 | |
JPS6277797A (ja) | 電話機の切替接続方式 | |
JPH0282738A (ja) | Isdn代表群選択着信方式 | |
JPS60182295A (ja) | 呼処理制御方式 | |
JPH01248750A (ja) | 着信制限方式 | |
JPH03270492A (ja) | 負荷/機能分散型交換制御方式 | |
JPH0226458A (ja) | 自動転送先時間帯切替方式 | |
JPH06276299A (ja) | 構内交換機 |