JPH02109474A - 画像メモリ装置 - Google Patents

画像メモリ装置

Info

Publication number
JPH02109474A
JPH02109474A JP63263207A JP26320788A JPH02109474A JP H02109474 A JPH02109474 A JP H02109474A JP 63263207 A JP63263207 A JP 63263207A JP 26320788 A JP26320788 A JP 26320788A JP H02109474 A JPH02109474 A JP H02109474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
field
address
read
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63263207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681276B2 (ja
Inventor
Ichiro Kojima
一朗 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63263207A priority Critical patent/JPH0681276B2/ja
Publication of JPH02109474A publication Critical patent/JPH02109474A/ja
Publication of JPH0681276B2 publication Critical patent/JPH0681276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、動画像のリアルタイム処理に用いる画像メモ
リ装置に関するものである。
従来の技術 フィールド画像の連続として与えられるテレビジョン等
の動画像信号に対し、その画面の一部の拡大等の画像処
理をリアルタイムで行う場合、入力動画像信号を一部フ
イールドメモリに書き込み、そこから必要な領域のデー
タを読み出して補間・内挿などの処理を行うのが一般的
である。この方式の従来の画像メモリ装置を用いた画像
処理装置の構成を第4図に示す。
第4図において、101は映像信号入力、102.11
0は111から与えられるフィールド切り換え信号によ
り信号を切り換えるセレクタ、103.104はフィー
ルドメモリ、105は106から与えられる同期信号か
らフィールドメモリの書き込みアドレスを生成するメモ
リ書き込み制御回路、107は108. 109から与
えられる読み出し先頭−終了アドレスに応じてフィール
ドメモリの読み出しアドレスを生成するメモリ読み出し
制御回路である。112はフィールドメモリから読み出
された画面の一部領域の信号を補間φ内挿して工画面の
信号として113に出力する補間回路である。
以上のように構成された従来の画像メモリ装置を用いた
画像処理装置の動作について説明する。
第5図は画像とアドレスの関係を示す図で、枠は1フイ
ールドの画像で、図中の斜線部がフィールドメモリから
読み出されて拡大される領域である。したがって、フィ
ールドメモリから読み出す先頭アドレスは斜線部の左上
の点に相当し、同じく終了アドレスは斜線部の右下の点
に相当する。
第6図はメモリ書き込み・読み出し制御回路が発生する
、第5図に対応するアドレス信号を表わすグラフである
。図中、実線は書き込みアドレス、−点鎖線は読み出し
アドレスである。
セレクタ102・110はフィールド切り換え信号11
1により、フィールドメモリ103・104をフィール
ドごとにそれぞれ書き込み用φ読み出し用に切り換えて
いる。
メモリ書き込み制御回路105は第6図(a)の実線に
示すように、各フィールドのそれぞれの宵効期間の映像
信号をフィールドメモリに書き込むように書き込みアド
レスを発生する。また、メモリ読み出し制御回路107
は同図(a)の−点鎖線に示すように、各フィールドに
読み出し先頭アドレス108から読み出し終了アドレス
109の間を読み出すような読み出しアドレスを発生す
る。
したがって、フィールドメモリ103φ104に与えら
れるアドレス信号はそれぞれ同図(b )(c )のよ
うになる。補間回路112はフィールドメモリ103ま
たは104から読み出された領域の信号を、走査線を内
挿することにより1画面の映像信号に拡大して出力端子
113に出力する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のように、フィールドメモリを書き込
みと読み出しのために2つ設ける従来の構成では、メモ
リ容量が大きすぎてコストや消費電力も大きく、ローコ
スト化や小型化・ポータプル化が困難であるというrj
Jm点を有していた。
また、読み出しと書き込みを独立に並行してアクセスで
きるデュアルポート型のフィールドメモリを使用した場
合でも、これらの2つのフィールドメモリを1フィール
ド分に削減することはできない。m8図(a)に示すよ
うに、読み出しアドレスを書き込みアドレスが追い越す
ことになると、読み出した画像は追い越されるまでは1
フイールド前の画像、追い越されたあとは当該フィール
ドの画像となり、1フイールドの画像の途中で画像が切
り替わってしまうことになって、画質面で問題が生じる
本発明は、かかる点に鑑み、1フィールド分のメモリで
動画像のリアルタイム拡大等の処理が可能な画像メモリ
装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明は、1フィールド分以
上の画像の記憶容量を持つフィールドメモリと、前記フ
ィールドメモリに記憶されている第1のフィールドの信
号の任意の領域を読み出すメモリ読み出し制御部と、垂
直ブランキング期間中に、前記第1のフィールドに引き
続く第2のフィールドのりき込み先頭アドレスを前記メ
モリ読み出し制御部が読み出す領域の読み出し終了アド
レスの次のアドレス以降になるように決定すると共に、
前記第2のフィールドの映像信号を前記書き込み先頭ア
ドレスを始点として、前記フィールドメモリにリング状
に書き込むメモリ書き込みmI御部とを具備することを
特徴とするものである。
作用 上記構成により、入力された映像信号を、メモリ書き込
み制御部が与える書き込み先頭アドレスからリングメモ
リ(メモリの上限アドレスと下限アドレスが見かけ上連
続しているように制御されるメモリ)状にフィールドメ
モリに書き込む。垂直ブランキング期間が終わるまでに
、次のフィールドで読み出す任意の領域の先頭アドレス
と終了アドレスが決定され、さらに読み出し終了アドレ
スの次のアドレス以降に書き込み先頭アドレスが決定さ
れる。メモリ読み出し制御部は、読み出しアドレスに対
応して任意の領域をフィールドメモリから読み出す。メ
モリ書き込み制御部は読み出しと平行して、書き込み先
頭アドレスからリングメモリ状に新しいフィールドの映
像信号の書き込みを行う。これらを繰り返すことにより
、読み出す領域の映像信号と、新たに書き込まれる次の
フィールドの映像信号が重なることがなく、シかも1フ
ィールド分のメモリで従来の画像メモリ装置と同じ機能
を実現することができる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の第1の実施例における画像メモリ装置
およびこれを利用した画像処理装置のブロック図を示す
第1図において、1は映像信号入力で、デュアルポート
型のフィールドメモリ2の入力ポートに入力される。3
はメモリ書き込み制御回路で、4に与えられる同期信号
と、7に与えられる読み出し終了相対アドレスから、映
像信号人力1に対応した書き込みアドレスを生成し、フ
ィールドメモリ2に与える。また、当該フィールドの書
き込み先頭アドレスをメモリ読み出し制御回路5に与え
る。5はメモリ読み出し制御回路で、6に与えられる読
み出し先頭相対アドレスと、前記読み出し終了相対アド
レス7および同期信号4から、第2図に示す読み出し領
域(後述)のデータに対応する読み出しアドレスを生成
し、フィールドメモリ2に与える。8は補間回路で、フ
ィールドメモリ2から読み出された画像の1部領域を補
間・内挿して1画面の映像に拡大して、映像出力幼子9
に出力する。
以上のように構成された本実施例における撮像装置の動
作を第2図および第3図を参照しながら説明する。
第2図はフィールドメモリ2に書き込まれる1フィール
ド分の映像信号と、同じく読み出される領域との関係を
示す図である。図中、斜線部は読み出し領域である。読
み出し領域の左上は読み出し先頭アドレスであり、これ
はメモリ書き込み制御回路3から得られる前フィールド
の書き込み先頭アドレスに、読み出し先頭相対アドレス
6を加算して求められる。同様に、斜線部右下の読み出
し終了アドレスは前フィールドの書き込み先頭アドレス
に読み出し終了相対アドレス7を加算して求められる。
これらの処理はメモリ読み出し制御回路5で行なわれる
。そして次フィールドで読み出すために当該フィールド
の読み出しと同時に書き込まれる次フィールド分の書き
込み先頭アドレスは、読み出し領域に重ならずしかも読
み出し終了アドレスに近いアドレスとなるように、メモ
リ書き込み制御回路3で決定される。ここで、フィール
ドメモリ2の容量が1フィールド分のみの場合は、読み
出し終了アドレスの次のアドレスから、読み出し終了走
査線の次の走査線の先頭アドレスまでの範囲(フィール
ドメモリ2の容量に余裕がある場合は、さらにその余裕
分を加えた範囲内)のいずれかのアドレスに書き込み先
頭アドレスを決定すればよい。
第3図は上記のようにして生成された書き込み・読み出
しアドレスをグラフに示したものである。
第3図(a)はnl  n + 1フイールドで画面の
同一位置を読み出す場合のアドレスを示す図であって、
各フィールド目の書き込み先頭アドレスは白丸で表わさ
れ、読み出しアドレスは黒丸で表わされている。ここで
nフィールドの読み出し先頭アドレスは前述のように、
 (n−f)フィールドの書き込み先頭アドレスに読み
出し先頭相対アドレスを加算して求められる。そして、
同様に読み出し終了アドレスを加算して求められる読み
出し終了アドレスから、nフィールド目の書き込み先頭
アドレス(白丸)が前述のように決定される。さらに(
n+1)フィールドでは、nフィールドの書き込み先頭
アドレスを元にして、読み出し先頭アドレスが読み出し
先頭相対アドレスを加算して求められ、読み出し終了ア
ドレスも読み出し終了相対アドレスを加算して求められ
る。こうして得られた読み出し終了アドレスに基づいて
n+1フィールドの書き込み先頭アドレスが決定される
また、書き込み(読み出し)アドレスがフィールドメモ
リの上限アドレスに達したとき、フィールドメモリの下
限アドレスからそのまま続けて書き込む(読み出す)よ
うに制御する。
第3図(b)は、nフィールドと(n+1)フィールド
で読み出し領域の垂直位置が異なる場合のアドレスを示
す。この場合も同様にして、前フィールドの読み出し終
了アドレスに対し、当該フィールドの読み出し先頭相対
アドレスφ読み出し終了相対アドレスを加算し、そして
求められた当該フィールドの読み出し終了アドレスから
書き込み先頭アドレスが求められる。 (ただし、当該
フィールドの書き込みが始まるまでに、書き込み先頭ア
ドレスが確定している必要がある。つまり、当該フィー
ルドの有効期間が始まるまでにこれらの演算が終了して
いる必要がある。) これらの動作を繰り返すことにより、映像信号人力1が
フィールドメモリ2に書き込まれ、同時に、読み出し先
頭相対アドレス6拳読み出し終了相対アドレス7で指定
された領域がフィールドメモリ2から読み出される。こ
の出力は補間回路8で従来例と同様に1画面の信号とし
て拡大され、出力端子9に拡大された映像信号が出力さ
れる。
しかも、第3図(a )(b )を見れば、読み出しア
ドレスを書き込みアドレスが追い越すことがないので、
読み出された画像データはすべて前フィールドの信号で
ある。
以上説明したように本実施例の画像メモリ装置を用いた
画像処理装置では、従来の半分の1個のフィールドメモ
リで、従来例とまったく同じ機能を実現することができ
る。
なお、上記実施例において、フィールドメモリ2をデュ
アルポート型のメモリで構成した場合について説明した
が、通常の1ポートメモリを用いて、書き込みアドレス
と読み出しアドレスを交互に与えて、古き込みと読み出
しを時分割で行なってもよい。
また、上記実施例では説明を簡単にするために、読み出
し領域の限定を垂直方向にのみ行なった場合について説
明したが、水平方向にも限定した場合(例えば画像の中
央部のみを読み出す場合)には、フィールドメモリ2に
与えるアドレスを垂直アドレスと水平アドレスに分け、
垂直アドレスについてのみ上記のようなコントロールを
加えてやれば、まったく同じ効果を得ることができる。
発明の効果 本発明によれば、動画像をメモリに書き込み所定部分を
拡大する等のリアルタイム処理においても、読み出す領
域の映像信号と新たに書き込まれる次のフィールドの映
像信号とが重ならないため、フィールドメモリを従来の
半分の1フィールド分で同じ機能を実現することができ
る。従って画像メモリの容量を半減することができ、機
器の小型化・低消費電力化φローコスト化ができるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像メモリ装置を用
いた画像処理装置のブロック図である。 第2図は同実施例における画像信号とアドレスの関係図
、第3図は同実施例における書き込みアドレスと読み出
しアドレスの関係を示すグラフである。第4図は従来の
画像メモリ装置を用いた画像処理装置のブロック図、第
5図は同従来例における画像信号とアドレスの関係図、
第6図は同従来例における書き込みアドレスと読み出し
アドレスの関係を示すグラフである。 2・・・・フィールドメモリ、  3・・・・メモリ書
き込み制御回路、  5・・・・メモリ読み出し制御回
路。 代理人の氏名 弁理士 粟野 重孝 はか1名1−−一
映懺入の ご走出、H,yn、大ワー丁yしス QI 日り31ノ\カ 1#’1−−F赴巴襄13アゞしス IH−−74−rL K nぢ1吉シ(1t3−Elン
イ;ヒ上hカ 番τ!了yし人 −−−・−・−(乏出アyυス B%−7”i’N 艷lマ 1i菫hT¥″レス −・−・−・−5た記アy゛シス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1フィールド分以上の画像の記憶容量を持つフィ
    ールドメモリと、前記フィールドメモリに記憶されてい
    る第1のフィールドの信号の任意の領域を読み出すメモ
    リ読み出し制御部と、垂直ブランキング期間中に、前記
    第1のフィールドに引き続く第2のフィールドの書き込
    み先頭アドレスを前記メモリ読み出し制御部が読み出す
    領域の読み出し終了アドレスの次のアドレス以降になる
    ように決定すると共に、前記第2のフィールドの映像信
    号を前記書き込み先頭アドレスを始点として、前記フィ
    ールドメモリにリング状に書き込むメモリ書き込み制御
    部とを具備することを特徴とする画像メモリ装置。
  2. (2)フィールドメモリは、書き込みと読み出しの独立
    したポートを持つメモリであることを特徴とする請求項
    1記載の画像メモリ装置。
JP63263207A 1988-10-19 1988-10-19 画像メモリ装置 Expired - Fee Related JPH0681276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263207A JPH0681276B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 画像メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263207A JPH0681276B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 画像メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02109474A true JPH02109474A (ja) 1990-04-23
JPH0681276B2 JPH0681276B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=17386270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63263207A Expired - Fee Related JPH0681276B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 画像メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681276B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262707A (ja) * 1998-02-16 2008-10-30 Sony Corp 記憶素子及び記憶方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6806916B1 (en) 1995-04-28 2004-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video apparatus with image memory function

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152756A (ja) * 1984-08-23 1986-03-15 Nec Corp 画像メモリ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152756A (ja) * 1984-08-23 1986-03-15 Nec Corp 画像メモリ−

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262707A (ja) * 1998-02-16 2008-10-30 Sony Corp 記憶素子及び記憶方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681276B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63109670A (ja) 画像変換メモリ装置
JPH0681304B2 (ja) 方式変換装置
JPH01272268A (ja) 拡大表示可能な映像信号処理回路
JPH02109474A (ja) 画像メモリ装置
GB2228388A (en) Combining video signals
JPS5941667Y2 (ja) テレビジヨン受像機
JP3102876B2 (ja) 表示装置
JP2003143474A (ja) 映像信号処理システム
JPH05153487A (ja) 映像表示左右反転装置
JP2599045B2 (ja) 垂直方向拡大回路
JP2000341585A (ja) 画像メモリ機能付き映像装置
JPS6343950B2 (ja)
JPH0126226B2 (ja)
JP2918049B2 (ja) ピクチャ・イン・ピクチャのための記憶方法
JP2601138B2 (ja) ビデオ表示装置
JPH03153297A (ja) 映像処理装置
JPH09224212A (ja) 垂直ズーム回路
JPH0816808A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JPS6051712B2 (ja) ラスタ−スキヤンデイスプレイ装置
JP2555134B2 (ja) ビデオレート投影算出回路
JPH0571105B2 (ja)
JPS6336675A (ja) 映像合成方法
JPH0567185A (ja) 画像表示処理装置
JPH08205025A (ja) 映像信号処理装置
JPH0832874A (ja) 4画面表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees