JPH02109419A - Romを内蔵した集積回路 - Google Patents

Romを内蔵した集積回路

Info

Publication number
JPH02109419A
JPH02109419A JP63263167A JP26316788A JPH02109419A JP H02109419 A JPH02109419 A JP H02109419A JP 63263167 A JP63263167 A JP 63263167A JP 26316788 A JP26316788 A JP 26316788A JP H02109419 A JPH02109419 A JP H02109419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
transistor
switch circuit
turned
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63263167A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Ito
秀明 伊藤
Hisashi Chiba
寿 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63263167A priority Critical patent/JPH02109419A/ja
Publication of JPH02109419A publication Critical patent/JPH02109419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はROMを内蔵した集積回路に設けられ、1“
レベルもしくは0“レベルの信号を選択的に出力するス
イッチ回路に関する。
(従来の技術) CMO5’42のROMにはスタティック型とダイナミ
ック型の両方式のものがある。このようなROMを内蔵
した集積回路は需用者の要求に応じて種々の品種を提供
する必要があり、その品種の決定を行なうために“1゛
レベル、702レベルの信号を選択的に出力するスイッ
チ回路が使用されている。
第2図はこのようなスイッチ回路が設けられた集積回路
のROM部分の概略的な構成を示すブロック図である。
ROMセルアレイ20に記憶されているデータはロウデ
コーダ2I並びにカラムデコーダ22によって選択され
、出力回路23に供給される。
出力回路23はカラムデコーダ22によって選択された
データを出力する。24はスイッチ回路であり、このス
イッチ回路24は上記ROM部分の仕様を決定するため
に製造時に出力信号のレベルが設定されており、その出
力信号がROM部分の必要な回路に供給される。そして
、例えばこのスイッチ回路24の出力信号に基づいて、
カラムデコーダ22から並列に出力されるデータのビッ
ト数が決定される。すなわち、スイッチ回路24の出力
信号によって並列読み出しビット数の異なる種々の品種
の製品を製造することができる。
第3図は上記第2図中のROMセルアレイ20としてC
MOSダイナミック型でNAND論理のものを使用した
場合の一部の具体的構成を示す回路図である。図におい
て、Qpはゲートにプリチャージ制御信号PCがlJ%
給されるプリチャージ用のPチャネルMOSトランジス
タであり、Qnl 。
Qn2.〜、Q n iはそれぞれゲートにアドレス信
号が供給される記憶セル用のNチャネルM OSトラン
ジスタである。上記トランジスタQ n i *Qn2
.〜.Qnl はプログラム工程を経ることにより選択
的にデプレッション型にされ、残りのものはエンハンス
メント型のものにされる。このような構成において、デ
ータの読み出しに先だち、プリチャージ用のトランジス
タQpがオン状態にされ、出力ノードOutが電源電圧
VDDにより1“ レベルにプリチャージされる。プリ
チャージ後にアドレス信号が供給される。このとき、上
記i個のトランジスタQnl 、Qn2、〜Qniのう
ち、エンハンスメント型にされているトランジスタの各
ゲートに“1°レベルの信号が供給されるならば、これ
らのトランジスタは全てオン状態となり、予め“1゛レ
ベルにプリチャージされた出力ノードOutは接地電圧
GNDに放電され“0゛レベルに低下する。他方、エン
ハンスメント型にされているトランジスタのうち1つで
もそのゲートに“Oルベルの信号が供給されるならば、
そのトランジスタはオフ状態となり、」二足放電経路は
生じない。従って、このときはプリチャージされた出力
ノードOutはそのまま“1ルベルに保持される。この
ようにしてデータの読み出しが行われる。なお、CMO
Sダイナミック型でNOR論理のものでは、記憶セル用
のNチャネルMO5トランジスタQnl、Qn2.〜Q
niが並列接続されている点が異なるだけである。
第4図及び第5図はそれぞれ上記第2図中のスイッチ回
路24の従来の具体的(^2成を示す回路図である。第
4図のものは1つのスイ・ソチ出力SWjをiひるアル
ミニウム等からなる配線31を、電源電圧vnoが供給
されているアルミニウム等からなる配fi132もしく
は接地電圧GNDが供給されているアルミニウム等から
なる配線33と、アルミニウム等からなる配線もしくは
スルーホールなどを用いて接続するようにしたものであ
る。第5図のものは、pめ電源電圧Vl)Dとスイッチ
出力SWjを1するノード41との間にPチャネルMO
3トランジスタ42を挿入し、かつ上記ノード41と接
地電圧GNDとの間にNチャネルMOSトランジスタ4
3を挿入し、ノード4Iに出力すべき信号に応じて両ト
ランジスタのいずれか一方をデプレッション型に設定す
るようにしたものである。すなわち、PチャネルMO5
トランジスタ42をデプレッション型に設定したときは
このトランジスタがオン状態になり、ノード41は電源
電圧VOOの“1”レベルにされ、Nチ苓ネルMOSト
ランジスタ43をデプレッション型に設定したときはこ
のトランジスタがオン状態になり、ノード41は接ji
jl電圧GNDの“02 レベルにされる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記のような構成のRO〜1セルアレイ20
と第4図に示すような従来のスイッチ回路24とを組み
合せて種々の品種の製品を展開する場合、品種の決定に
関連する工程がROMセルアレイ20におけるNチャネ
ルMOSトランジスタの閾値電圧制御工程とスイッチ回
路24における配線形成工程の2P!となり、生産管理
が複雑になる欠点がある。
また、第5図のスイッチ回路24を使用する場合でも、
品種の決定に関連する工程がROMセルアレイ20にお
けるNチャネルMOSトランジスタ及びスイッチ回路2
4におけるNチャネルMO3トランジスタの閾値電圧制
御工程と、スイッチ回路24におけるPチャネルMOS
トランジスタの閾値電圧制御工程の2F!となり、この
場合にも生産管理が複雑になる欠点がある。
この発明は上記のような・11情を考慮してなされたも
のであり、その目的は、生産管理の簡略化を図ることが
できるスイッチ回路を提(共することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明のスイッチ回路は、第1の電位と出力ノードと
の間にソース・ドレイン間が挿入されゲートが第2の電
位に接続された第1のMOSトランジスタと、上記出力
ノードと上記第2の電位との間にソース・ドレイン間が
挿入されゲートが第2の電位に接続され、上記第1のM
OSトランジスタと同一極性の第2のMOSトランジス
タとを具備し、上記出力ノードに出力すべき電位に応じ
て上記第1、第2のMOSトランジスタの一方をエンハ
ンスメント型に、他方をデプレッション型に設定するよ
うに構成したことを特徴とする。
(作用) 出力ノードに出力すべき電位に応じてスイッチ用の2個
のMOSトランジスタのいずれか一方をデプレッション
型に設定することにより、そのトランジスタがオン状態
に設定される。また、スイッチ用の2個のMOSトラン
ジスタとして同一極性のものを使用することにより、生
産管理が単一チャネルの閾値電圧制御工程の111とな
り、生産管理の簡略化を図ることができる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例により説明する
。第1図はこの発明に係るスイッチ回路の構成を示すも
のである。この実施例回路はスイッチ回路24として前
記第2図に示すROM部分を含む集積回路に内蔵される
電源電圧vDDとスイッチ出力SWjを得るためのノー
ド11とのIilにはNチャネルMOSトランジスタ1
2のソース・ドレイン間が挿入されている。
上記ノード11と接地電圧GNDとの間にはNチャネル
MOSトランジスタ13のソース・ドレイン間が挿入さ
れている。また、上記両トランジスタのゲートは接地電
圧GNDにそれぞれ接続されている。
このような構成のスイッチ回路において、製造下]工時
にいずれか一方のトランジスタがデプレッション型に設
定され、他方はエンハンスメント型に設定される。例え
ば、トランジスタ12がデプレッション型に、トランジ
スタ13がエンハンスメント型にそれぞれ設定されてい
る場合、トランジスタ12がオン状態、トランジスタ1
3がオフ状態となり、スイッチ出力SWjは電FA電圧
VOOにより“1°レベルに設定される。これとは反対
に、トランジスタ13がデプレッション型に、トランジ
スタ12がエンハンスメント型にそれぞれ設定されてい
る場合、トランジスタ13がオン状態、トランジスタ1
2がオフ状態となり、スイッチ出力SWjは接地電圧v
DDにより“0″レベルに設定される。
上記構成でなるスイッチ回路を用いて種々の品種の製品
を展開する場合、NチャネルMOSトランジスタの閾値
電圧制御工程の1種のみで行なうことができる。しかも
、前記第3図のようなROMセルアレイと組み合せて種
々の品種の製品を展開する場合、スイッチ回路における
品種の決定に関連する工程を、ROMセルアレイにおけ
るNチャネルMOSトランジスタの閾値電圧制御工程と
同一工程で行なうことができる。これにより、従来に比
べて生産管理が簡略化される。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
種々の変形が可能であることはいうまでもない。例えば
、上記実施例回路では2個のNチャネルMOSトランジ
スタを使用する場合について説明したが、これはNチャ
ネルの代わりにPチャネルMOSトランジスタを使用す
るようにしてもよい。なお、PチャネルMO3トランジ
スタを使用した場合には、両トランジスタのゲート電源
電圧VDDに接続し直す必要がある。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、生産管理の簡略
化を図ることができるスイッチ回路を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るスイッチ回路の一実施例による
構成を示す回路図、第2図はこの発明のスイッチ回路が
使用される集積回路のROM部分の構成を示すブロック
図、第3図は上記第2図のROM部分の一部構成を具体
的に示す回路図、第4図及び第5図はそれぞれ従来のス
イッチ回路の回路図である。 11・・・出力ノード、12.13・・・NチャネルM
OSトランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の電位と出力ノードとの間にソース・ドレイン間が
    挿入されゲートが第2の電位に接続された第1のMOS
    トランジスタと、上記出力ノードと上記第2の電位との
    間にソース・ドレイン間が挿入されゲートが第2の電位
    に接続され、上記第1のMOSトランジスタと同一極性
    の第2のMOSトランジスタとを具備し、上記出力ノー
    ドに出力すべき電位に応じて上記第1、第2のMOSト
    ランジスタの一方をエンハンスメント型に、他方をデプ
    レッション型に設定するように構成したことを特徴とす
    るスイッチ回路。
JP63263167A 1988-10-19 1988-10-19 Romを内蔵した集積回路 Pending JPH02109419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263167A JPH02109419A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 Romを内蔵した集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263167A JPH02109419A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 Romを内蔵した集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02109419A true JPH02109419A (ja) 1990-04-23

Family

ID=17385710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63263167A Pending JPH02109419A (ja) 1988-10-19 1988-10-19 Romを内蔵した集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02109419A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5929653A (en) * 1996-07-30 1999-07-27 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit having programmable enabling circuit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128644A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置のオプシヨン切換回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63128644A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置のオプシヨン切換回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5929653A (en) * 1996-07-30 1999-07-27 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit having programmable enabling circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689494A (en) Redundancy enable/disable circuit
US7301797B2 (en) Method of operating semiconductor integrated circuit including SRAM block and semiconductor integrated circuit including SRAM block
US4654831A (en) High speed CMOS current sense amplifier
US7099214B2 (en) Semiconductor memory device
JP2923114B2 (ja) 冗長デコーダ回路
KR20090105968A (ko) 시모스 에스램/롬 통합 비트 셀
JPH0160789B2 (ja)
US20040109361A1 (en) Source-biased memory cell array
EP0175101B1 (en) Semiconductor memory device
US4381460A (en) Bootstrap driver circuit
EP0332135B1 (en) Nonvolatile memory circuit device with low power consumption and wide operating voltage range
US4274147A (en) Static read only memory
US5982693A (en) Sense amplifier with improved bit line initialization
EP0329182B1 (en) Decoder buffer circuit incorporated in semiconductor memory device
US5838606A (en) Three-transistor static storage cell
JPH02109419A (ja) Romを内蔵した集積回路
EP0520357B1 (en) Read only memory device with recharging transistor automatically supplementing current to an input node of output inverter
JPS6235195B2 (ja)
JPS6211439B2 (ja)
JP2954080B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2954079B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH06349291A (ja) 半導体集積回路のアクセスタイムスピードアップ回路
JPS62188097A (ja) 半導体メモリ回路
KR0167679B1 (ko) 듀얼 커런트패스를 구비하는 로우어드레스버퍼
JPH0869699A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置