JPH02108653A - グリシンの製造法 - Google Patents

グリシンの製造法

Info

Publication number
JPH02108653A
JPH02108653A JP63260654A JP26065488A JPH02108653A JP H02108653 A JPH02108653 A JP H02108653A JP 63260654 A JP63260654 A JP 63260654A JP 26065488 A JP26065488 A JP 26065488A JP H02108653 A JPH02108653 A JP H02108653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycolonitrile
glycine
amount
diketopiperazine
hydantoic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63260654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716481B2 (ja
Inventor
Nobutaka Ueda
上田 宜孝
Toshihiko Sakamoto
坂本 年彦
Yasushi Tsukahara
塚原 靖
Kenji Fujiwara
謙二 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP63260654A priority Critical patent/JP2716481B2/ja
Publication of JPH02108653A publication Critical patent/JPH02108653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716481B2 publication Critical patent/JP2716481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はグリシンの製造法に関する。特に、グリコロニ
トリルとアンモニアおよび炭酸ガスを反応させてグリシ
ンを製造する方法に関する。
グリシンは加工食品の食品添加剤や農薬、医薬の原料と
して広(使用されている有用な化合物である。
〔従来技術〕
従来、グリシンの製造方法としては、主としてモノクロ
ル酢酸のアミノ化法、ストレッカー法、ヒダントイン法
等が知られている。モノクロル酢酸法は毒物であるシア
ン化水素を使用しないという長所があるが、2級および
3級アミン同族体が副生じ、グリシン収率が低い。また
、ストレンツ−法は反応時に副生ずるイミノジ酢酸塩や
加水分解後の中和塩の分離が必要である。シアン化水素
とホルムアルデヒドを原料とし、ヒダントインを経由し
、その加水分解によりグリシンを製造する方法は公知で
ある。たとえば、シアン化水素とアルデヒドとアンモニ
アおよび二酸化炭素を水溶媒中で100℃以上で加熱す
る方法(usp3.536.726 )、また、たとえ
ば水媒体中シアン化水素とホルムアルデヒドおよび炭酸
アンモニウムを加熱する方法(特開昭49−12791
5 )。また、たとえばグリコロニトリル、アンモニア
および炭酸ガスを加熱しアンモニアと炭酸ガスを除去し
た後、アルキルアミンあるいはアルキルアンモニウムハ
イド口オキシトで処理する方法(特開昭53−2811
5) 、また、たとえばグリコロニトリル、アンモニア
および炭酸ガスを加熱しアンモニアと炭酸ガスを除去し
た後、鉱酸で処理して加水分解する方法(特開昭532
8116) 、また、たとえばグリコロニトリル、アン
モニアおよび炭酸ガスを加熱し、アルカリ金属あるいは
アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩および重炭酸塩等
のアルカリ性物質で処理する方法(特開昭53−316
161 )等である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これらの方法はいずれも副生成物が多く
、グリシンの選択性が必ずしも充分とはいえない、また
、アルカリ性の塩あるいは金属で加水分解する方法では
グリシンの選択性は向上するが、仕込んだグリコロニト
リルに対して等モル以上のアルカリを必要とするだけで
なく、グリシン塩を加水分解する必要がある。また、生
成した塩とグリシンとの分離工程が煩雑となりグリシン
製造の経済性を大きく損なう。
〔課題を解決するための手段] 本発明者らはグリシンの選択率を向上させるために鋭意
検討を行い、副生量のヒダントイン酸あるいは2.5−
ジケトピペラジンを反応器へ供給することにより正味の
ヒダントイン酸あるいは2,5−ジケトピペラジンの副
生量が減少し、その結果グリシンの選択率が大幅に向上
することを見い出し本発明に至った。すなわち、本発明
はグリコロニトリル、炭酸ガスおよびアンモニアを水の
存在下、100〜200℃に加熱してグリシンを製造す
るにあたり、ヒダントイン酸および/または2,5−ジ
ケトピペラジンを反応器へ供給して正味のヒダントイン
酸および/または2,5−ジケトピペラジンの副生量を
減少させ、グリシンを実質的に高選択率で得ることを特
徴とするグリシンの製造方法である。
本発明の方法は水溶媒中で行われる。
本発明の方法で使用されるグリコロニトリルは純粋なも
のは当然であるが、硫酸やリン酸等の安定剤を含有して
いても使用することができる。また、反応条件下でグリ
コロニトリルを生成し得る化合物も使用することができ
る。このような化合物の例としてはシアン化水素とホル
ムアルデヒドの混合物、あるいはシアン化ナトリウムと
パラホルムアルデヒドの混合物等が挙げられる。グリコ
ロニトリルの使用量は使用する水に対し、1〜50wL
%の範囲である。
本発明の方法で使用する炭酸ガスおよびアンモニアはこ
れらをそのまま使用してもよいが、反応条件下でこれら
の化合物を生成する化合物、たとえば、炭酸アンモニウ
ムや重炭酸アンモニウムを使用してもよい。また、これ
らを混合して使用しても好ましい結果が得られる。
アンモニアの使用量はグリコロニトリルに対し、当モル
以上、好ましくは1〜50モル倍である。
また、炭酸ガスの使用量はグリコロニトリルに対し当モ
ル以上、好ましくは1〜50モル倍である。
本発明の方法で供給するヒダントイン酸および2.5−
ジケトピペラジンの供給量はこれらを供給しないで同一
条件下で反応を行った場合に副生する量が好ましい、さ
らに好ましくは、この副生量を目安に試行的にこれらの
供給量を変えて反応を行い、ヒダントイン酸あるいは2
,5−ジケトピペラジンの正味の副生量がOとなる量を
供給することが好ましい、ヒダントイン酸および2,5
−ジケトピペラジンの副生量は仕込みのグリコロニトリ
ル濃度の影響を受け、グリコロニトリル濃度が高いほど
それらの副生量は多くなる0通常、水溶媒中、グリコロ
ニトリル、アンモニアおよび炭酸ガスヲ100〜200
℃で加熱した場合、ヒダントイン酸および2,5−ジケ
トピペラジンの副生量はそれぞれ仕込みのグリコロニト
リルの1−10モル%、0.1〜lOモル%である。し
たがって、本発明の方法で供給するヒダントイン酸およ
び2.5−ジケトピペラジンの供給量としてはそれぞれ
グリコロニトリルの1〜10モル%、0.1〜10モル
%程度で良い。
本発明の方法で供給するヒダントイン酸あるいは2.5
−ジケトピペラジンは反応器へあらかじめ供給しておい
てもよく、また、連続的に供給しても好ましい結果が得
られる。この場合、グリシン精製系より分離したヒダン
トイン酸及び2.5−ジケトピペラジンを回収循環する
事ができる。
反応圧力は特に制限はないが反応中に発生するアンモニ
ア、炭酸ガスあるいは溶媒の蒸気等を適宜抜き出しても
反応させることができる。
本発明の方法で使用される反応温度は低い方がグリシン
の収率は向上するが反応速度が遅くなる。従って、反応
温度は100〜200 ’Cが好ましい。
本発明の方法は回分式でも、また、半流通式、あるいは
、流通式でも行うことができる。
〔実施例〕
本発明の方法を実施例および比較例により詳細に説明す
る。
実施例1 チタンライニングした100dオートクレーブにグリコ
ロニトリル2.9 g <51.0mmol ) 、炭
酸アンモニウム49.0g (600mmol、純度8
5%)、水45.5g、ヒダントイン酸0.34g (
2,8711+mol)および25−ジケトピペラジン
0.03 g (0,23ml1ol)を入れ150℃
まで1時間で加熱した。この時の反応圧力は43気圧で
あった。4時間反応後反応液を室温まで冷却し、液体ク
ロマトグラフで分析した結果、ヒダントイン酸アミドQ
、lQmmol、ヒダントイン酸3゜06mmo 1.
2,5−ジケトピペラジン0.24gmol、ヒダント
イン0.06mmol、グリシルグリシン1.54n+
mol、トリグリシン0.02+*molおよびグリシ
ン43.57mmolであった。この回収生成物から供
給したヒダントイン酸および2,5oジケトピペラジン
を除いたグリシンのグリコロニトリル基準の選択率は9
2.5%であった。
比較例1 オートクレーブへヒダントイン酸および2.5−ジケト
ピペラジンを供給しないこと以外は実施例1と同じ方法
で反応を行った。この結果を実施例1と共に第1表に示
す。
実施例2〜3 グリコロニトリルの濃度、炭酸アンモニウムの量、反応
温度を第1表のように変え、他は実施例1と同様の方法
で反応を行った。結果を第1表に示す。
比較例2〜3 グリコロニトリルの濃度、炭酸アンモニウムの量、反応
温度を第1表のように変え、オートクレーブへヒダント
イン酸および2.5−ジケトピペラジンを供給しないこ
と以外は実施例2〜3と同じ方法で反応を行った。この
結果を第1表に示す。
〔発明の効果〕
本発明の方法、すなわち、ヒダントイン酸および2,5
−ジケトピペラジンを供給して反応を行った結果、グリ
シンの選択率は6〜9%向上し、実施例1及び2ではグ
リシンの選択率として90%以上が得られた。このよう
に、本発明の方法はヒダントイン経由のグリシン製造を
工業的に有利な方法にまで向上させることができる。
特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. グリコロニトリル、炭酸ガスおよびアンモニアを水の存
    在下、100〜200℃に加熱してグリシンを製造する
    にあたり、ヒダントイン酸および/または2,5−ジケ
    トピペラジンを反応器へ供給して正味のヒダントイン酸
    および/または2,5−ジケトピペラジンの副生量を減
    少させ、グリシンを実質的に高選択率で得ることを特徴
    とするグリシンの製造法。
JP63260654A 1988-10-18 1988-10-18 グリシンの製造法 Expired - Fee Related JP2716481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260654A JP2716481B2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 グリシンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63260654A JP2716481B2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 グリシンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02108653A true JPH02108653A (ja) 1990-04-20
JP2716481B2 JP2716481B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=17350922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63260654A Expired - Fee Related JP2716481B2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 グリシンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2716481B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991008194A1 (en) * 1989-12-06 1991-06-13 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Process for producing glycine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991008194A1 (en) * 1989-12-06 1991-06-13 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Process for producing glycine
US5258550A (en) * 1989-12-06 1993-11-02 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Process for preparing glycine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2716481B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499706B2 (ja) メチオニンおよびその塩の製造方法
US3636098A (en) Process for producing methionine
US3536726A (en) Preparation of alpha-amino-carboxylic acids
US5258550A (en) Process for preparing glycine
EP0459803B1 (en) Method for purifying glycine
KR950001631B1 (ko) 글리신의 제조방법
JPH02108653A (ja) グリシンの製造法
US4518801A (en) Process for the hydrolysis of 5-(β-methylmercaptoethyl)-hydantoin
JP2716467B2 (ja) グリシンの製造方法
JP2764346B2 (ja) グリシンの製造方法
JPS62267253A (ja) α−アミノ酸の製造方法
JP2801781B2 (ja) グリシンの製造方法
KR100562176B1 (ko) D,l-메티오닌또는이의염의제조방법
JPH02306946A (ja) グリシンの着色防止方法
JPH03232847A (ja) グリシンを製造する方法
JPH03193748A (ja) グリシンの製造方法
JPH0687803A (ja) グリシンの製造方法
JP2954556B2 (ja) グリシンの製造方法
US4014928A (en) Process for purifying α-amino acids
JP2907582B2 (ja) グリシンの精製方法
EP0151651B1 (en) Process for the preparation of a starting material for the production of phenylalanine
US3019218A (en) Process for amination of alpha-halo-
KR950005766B1 (ko) 4-히드록시 만델산의 제조방법
JPS6168472A (ja) 不飽和ヒダントインの製造方法
JPH0466559A (ja) グリシンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees