JPH02108576A - 熱転写型プリンタにおける印刷用紙送り機構 - Google Patents

熱転写型プリンタにおける印刷用紙送り機構

Info

Publication number
JPH02108576A
JPH02108576A JP26374288A JP26374288A JPH02108576A JP H02108576 A JPH02108576 A JP H02108576A JP 26374288 A JP26374288 A JP 26374288A JP 26374288 A JP26374288 A JP 26374288A JP H02108576 A JPH02108576 A JP H02108576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
capstan
printing paper
paper
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26374288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2617121B2 (ja
Inventor
Joichi Miyazaki
譲一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP63263742A priority Critical patent/JP2617121B2/ja
Publication of JPH02108576A publication Critical patent/JPH02108576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2617121B2 publication Critical patent/JP2617121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、印刷用紙の紙幅を有するインクシートを使用
して行単位で印刷するプリンタに適した印刷用紙の搬送
機構に関する。
(従来技術) 例えばイメージの印刷が可能なプリンタにおいては、ド
ツト間に印刷ズレを可能な限り防止するため、通常、少
なくとも印刷用紙の幅を有する長尺状のインクシートを
使用して行単位での印刷を実行可能とするように構成さ
れている。
第5図は、上述したプリンタの一例を示すものであって
、図中符号Aはプラテンで、ここには図示しない給紙機
構から搬送された印刷用紙PをプラテンAの周囲に接触
させる2本の紙押えローラB、BがプラテンAを挟むよ
うに配設され、又上方にはインクリボンSをプラテン表
面に案内するインクリボンガイドローラC,Cと、プラ
テン方向に延びたライン型印字ヘッドD7i!接離可能
に配設し、印刷時にはインクリボンSを印字ヘッドDに
よりプラテンAに圧接した状態で一方の方向(図中矢印
E)に移送しながら1つの色についての印刷を行い、こ
れが終了した時点で印字ヘッドDをプラテンへかう引上
げ(同図口)、プラテンAを逆転させて他方の方向(図
中矢印F)に移送して、他の色についでの印刷を行うよ
う(こ構成されている。
(解決すべき課題) この装置によれば印刷用紙Pをプラテン表面に広い面積
でもっで接触させることができて印刷用紙Pの往復移動
に際してもプラテンへとの間でのずれを可及的に少なく
することが可能となる反面、印刷用紙の戻し時にライン
型印字ヘッドDをプラテンへかう引上げる関係上(同図
口)、往方向時と復方向時におけるプラテンの径が若干
変化して、位置ずれが生じるという問題がある。
すなわち、プラテンの軸方向全体に延びるライン型印字
ヘッドを接離させるため、印刷時と印刷用紙戻し時の間
でプラテンが弾性変形して周速度に変化を来し、位置ず
れを生じることになる。
また、プラテンへの周囲に紙押えローラB、インクシー
トガイドローラC1印字へ・ンドDlF!:集約的に配
設するため、構造が複雑化するばかりでなく、印刷用紙
PをプラテンAに沿って折り曲げるように移送するため
、厚手の媒体への印刷が困難であるという問題がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであっ
て、その目的とするところは、高い位置決め精度でもっ
て印刷用紙を位置決めすると共に、プラテン回りの構造
の簡素化を図ることができる新規な印刷用紙送り機構を
提供することにある。
(課題を解決するための手段) 印刷用紙の移動経路の上流側から紙送りローラ、プラテ
ン、キャプスタンを順番に配列するとともに、前記キャ
プスタンを駆動手段に、また前記プラテンを一方向伝動
機構及び正方向と逆方向で回転数の異なる伝動機構を介
して前記キャプスタンに、ざらに前記紙送りローラをス
リップ機構を介して前記プラテンに接続した。
(作用) 印刷用紙の移送時にはキャプスタンとプラテン間で、ま
た戻し時にはキャプスタンと紙送りローラとの間で張力
を付与して用紙のたるみを無くしつつ、送り出し時はプ
ラテンで、また戻し時はキャプスタンで用紙の移動距離
基準を設定して精度の高い位置決めを行うと共に、紙送
りローラ類を平面上に配置して用紙の送りをほぼ平面上
で行なって印字用紙厚に関わりなく高い品質の印刷を可
能ならしめ、同時に印刷用紙を扱うローラ、及び印字ヘ
ッドの分散配置より構造の簡素化が可能となる。
(実施例) そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づいて
説明する。
第1.2図は本発明の一実施例を示したものであって、
図中符号1.2.3は、それぞれ印刷用紙の搬送経路に
沿って上流側から順番に配設された紙送りローラ、プラ
テン、及びキャプスタンで、キャプスタン3の一方の軸
端にはモータ4が接続され、他端側にはキャプスタン歯
車5が固定されて、ここに同軸上にアーム6f!つれ回
り可能な摩擦力で回動するように取付けるとともに、ア
ーム6の先端にはプラテン歯車5と噛合って回動する揺
動歯車7.8を取付けて遊星歯車機構9が構成されてい
る。この遊星機構9が配置されている側のプラテン軸に
は一方向クラッチ10を介して大小2種類の歯車からな
る第1、第2のプラテン歯車11.12が同軸上に取付
られ、キャプスタン5の正転時には大きい方の歯車11
が揺動歯車7と、また逆転時には小さい方の歯車12が
揺動歯車8と選択的に噛合うように構成されている0紙
送りローラ1の一端には、スリップ機構14及び必要に
応じて一方向伝達機構が取付けられて、これを介して伝
導機構15によりプラテン2に接続され、オプションと
して使用可能な給紙装置の給紙ローラ16には、プラテ
ン3の正転時のみローラ16に動力を伝達する一方向ク
ラッチ17を介して伝導機構18によりプラテン2に接
続されている。
ところで、遊星歯車機構9と、これに関連するプラテン
歯車11.12は、キャプスタン3の正転時にはこれの
周速度を基準とするとプラテン2、及び紙送りローラ1
の周速度が若干低く、例えば90〜99%程度に、また
逆転時には若干高く、例えば110%程度となるように
歯車比が設定されている。
このように構成された印刷用紙の搬送路上のプラテン2
の上流側には第1の用紙先端検出センサ20が、またキ
ャプスタン3の下流側には、第2の用紙先端検出センサ
21が配設され、またプラテン2の軸方向に一致させて
ライン型印字ヘッド24が、プラテンに接離可能に配設
されている。
30.31は、それぞれストックリールと巻取リールで
、少なくとも印字用紙幅を有するとともに、インクを長
手方向に区分して塗布されたインクシートを印字ヘッド
24の印字面側を通して移送するものである。なお、図
中符号40.41はそれぞれ紙送りローラ1、キャプス
タンローラ3に弾接するピンチローラを、また43はイ
ンクシートSの顔料色を識別するセンサを示す。
つぎに、このように構成した装置の動作を第4図に基づ
いて説明する。
給紙信号が入力すると、印字ヘッド24が上方に移動し
てプラテン2との間に印刷用紙Pi自由に通過させる程
度の間隙Δdが形成される。この状態でモータ4が正転
すると、キャプスタン3も正転するから、これ(こ接続
されている遊星歯車機構9がつれ回りして第3図(イ)
に示す状態となって、揺動歯車7がプラテン2の大歯車
]1に噛合うことになる。これによりプラテン2は、オ
ーバランニングクラッチ10を介して歯車7、歯車11
により定まる回転速度でもって回転する。プラテン2の
回転は、伝導機構15を介して給紙ローラ16に伝達さ
れ、給紙製雪から1枚の印刷用紙が引出され、ついで紙
送ローラ14に移送される0紙送りローラ1を経由して
搬送されできた用紙Pの先端が第1の用紙先端検出セン
サ2oまで移動すると、センサ2oから信号が出力する
(1)、この時点からセンサ20とプラテン2との距離
L1に相当する長さだけ紙送りがなされた時点で、印字
ヘッド24が降下してインクシートSとともに用紙Pを
プラテン2に圧接する(同図■)、これにより、用紙P
は、プラテン2と印字ヘッド24との摩擦によりキャプ
スタン3に向けて移送され、キャプスタン3とピンチロ
ーラ41に噛み込まれる。
ところで、キャプスタン3の正転状態においては、キャ
プスタン3の周速度がプラテン2の周速度よりも速くな
るように設定されているから、プラテン2に接続されて
いる一方向クラッチ10がオーバランニングクラッチと
して作用するため、動力伝達機能を失い、プラテン2が
用紙Pの速度に一致した速度で自由回転することになる
。このようにして、用紙Pの先端が用紙先端検出用第2
センサ21に到達すると(■)、モータ4が一時停止し
、同時に印字ヘッド24が上昇してプラテン2から離れ
る。この状態でモータ4が逆転すると、遊星歯車機構9
が第3図(ロ)に示す位冨につれ回りして揺動歯車8が
プラテン歯車を構成している小歯車12に噛合うことに
なる。この状態にあってはプラテン2の周速度がキャプ
スタン3の周速度よりも高くなり、プラテン2と若干早
目な速度に設定されている紙送りローラ]もキャプスタ
ン1の周速度よりも速くなる。このため、用紙ρは、移
動速度をキャプスタン3の周速度でもって規制され、同
時に紙送りローラ1に設けられているスリ・ンブ機構1
4の摩擦力により決る張力を掛けられて引戻されること
になる(rV)。なお、この引戻し工程においては、給
紙ローラ16が一方向クラッチ17を介して伝導機構と
接続されているため、不作動状態を維持する。
このよう(こして、用紙の先端がキャプスタン3とピン
チローラ41にくわえられる限界まで距離し2だけ引戻
された時点で、モータ4を一時停止させ、ついで印字ヘ
ッド24を降下させる。これにより、一定張力に設定さ
れた用紙にインクシートSと印字ヘッド24が圧接され
ることになる。
この段階で、印字信号が入力すると、モータ4が正転し
て規定速度により紙送りを実行しながら印字ヘッド24
により行単位での印字が行なわれる(V)、この印刷過
程においては、揺動歯車7がプラテン2の大歯車2に係
合してプラテン2の伝導機構を介した駆動速度がキャプ
スタ3の周速度より低下するから、プラテン2はモータ
4からの回転力を受けることなく、キャプスタン3の周
速度、つまり用紙Pの移動速度に一敗して回動すること
になって、用紙Pには一定の張力が付与された状態で印
刷が実行されることになる。
第1の色についでの印刷が終了すると、図示しないホス
ト装置から戻し信号が出力される。これにより、印字ヘ
ッド24が、上昇してプラテン2と印字ヘッド24との
間に間隙が形成さて、この状態でモータ4が逆転する。
このようにして用紙の後端が紙送ローラ1まで引戻され
て紙送ローラ1に噛み込まれると、紙送りローラ1の周
速度がキャプスタン3より速いので、スリ・ンブ機構1
4が作動して紙送りローラ1が一定の摩擦力でもっでス
リップすることになる。これにより、キャプスタン3と
紙送りローラ1との間での用紙Pのたるみが除去される
ことになる。用紙Pの先端がセンサ21を通過した時点
から更に一定の距離だけ戻されて、頭出し位冨にセット
される。この紙戻し工程に並行してインクリボンSが移
送されて第2の色インクの部分がセットされる。このよ
うな準備が終了した段階で、上述したのと同様の過程を
経て第2の色についての印刷が行なわれ、ざらに第2の
色についての印刷が終了すると、同様の過程を経て第3
の色についての印刷が行なわれる。
さらに、文字印刷時において黒による印刷を行なう場合
のために、3元色に加えて黒色のインクを有する場合に
は、第2の用紙先端検出センサ21により検出された時
点からの戻しjlを、プラテンまでの距離L3とするこ
とにより(同図■)、上端の空白部分の長さを可及的に
少なくすることができる。
なお、この実施例においては、給紙装置により自動的に
印刷用紙を自動的に給紙するものについて説明したが、
印刷用紙を手差しでセットを行なうものに適用しても同
様の作用効果を奏することは明らかである。
(効果) 以上、説明したように本発明によれば、印刷用紙の移動
経路の上流側から紙送りローラ、プラテン、キャプスタ
ンを順番に配列するとともに、キャプスタンを駆動手段
に、またプラテンを一方向伝達機構を介して正方向と逆
方向で回転伝達速度の異なる伝達機構を介してキャプス
タンに、ざらに紙送りローラをスリップ機構を介してプ
ラテンに接続したので、各紙送り機構間で微妙な送り速
度の調整を1台の駆動機構により実現することができて
、複雑な制御シーケンスを不要ならしめて、装置の小型
化と簡素化を図ることができる。
また、本発明においでは、印刷用紙のセット時において
、印刷用紙の先端がプラテンを通過した時点で印字ヘッ
ドをプラテンに圧接してキャプスタンまで印刷用紙を移
動させるようにしたので、用紙の位冨決め精度を向上さ
せて、多色印刷時の印字品質を向上させることができる
ざら1こ本発明(こおいては、印刷用紙先端の初期設定
値at、キャプスタンもしくはプラテンのいずれか一方
を選択可能としたので、多色印刷時の印字品質を低下さ
せることなく、通常印刷時における初期マージンを可及
的に少なくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置の一実施例を示す
装置の構成図、第2図は同上装置における伝導関係を示
す構成図、第3図は同上製雪における速度切換機構の一
実施例を示す正面図、第4図(I)乃至(Vl)はそれ
ぞれ同上製雪の動作を示す説明図、及び第5図(イ)(
ロ)は、それぞれ従来の印刷用紙送り機構の一例を示す
説明図である。 1 ・・・・紙送りローラ   2・・・・プラテン3
 ・・・・キャプスタン   4・・・・モータ5 ・
・・・キャプスタン歯車 9・・・・遊星歯車機構 0・・・・一方向クラッチ 1.12・・・・プラテン歯車 4・・・・スリップ機構 4・・・・印字ヘッド 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人 弁理士 木 村 勝 彦 同   西  川  慶  治 (イ) (イ) (0少 (ロ) 図 ■

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印刷用紙の移動経路の上流側から紙送りローラ、
    プラテン、キャプスタンを順番に配列するとともに、前
    記キャプスタンを駆動手段に、また前記プラテンを一方
    向伝動機構及び正方向と逆方向で回転数の異なる伝動機
    構を介して前記キャプスタンに、さらに前記紙送りロー
    ラをスリップ機構を介して前記プラテンに接続してなる
    印刷用紙送り機構。
  2. (2)印刷用紙のセット時において、印刷用紙の先端が
    プラテンを通過した時点で印字ヘッドをプラテンに圧接
    してキャプスタンまで印刷用紙を移動させる特許請求の
    範囲第1項に記載の印刷用紙送り機構。
  3. (3)印刷用紙先端の初期設定位置を、キャプスタンに
    噛合わせた位置とするかプラテン付近とするかのいずれ
    か一方を選択可能とした特許請求の範囲第1項に記載の
    印刷用紙の送り機構。
JP63263742A 1988-10-18 1988-10-18 熱転写型プリンタにおける印刷用紙送り機構 Expired - Fee Related JP2617121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263742A JP2617121B2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 熱転写型プリンタにおける印刷用紙送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63263742A JP2617121B2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 熱転写型プリンタにおける印刷用紙送り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02108576A true JPH02108576A (ja) 1990-04-20
JP2617121B2 JP2617121B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=17393659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63263742A Expired - Fee Related JP2617121B2 (ja) 1988-10-18 1988-10-18 熱転写型プリンタにおける印刷用紙送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2617121B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000050844A (ko) * 1999-01-15 2000-08-05 윤종용 인쇄기
JP2006056032A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Fujitsu Component Ltd プリンタ装置
JP2009293795A (ja) * 2008-05-08 2009-12-17 Seiko Epson Corp 回転軸のロック装置、およびこれを備えた記録装置
JP2010159140A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 媒体搬送装置
JP2017128024A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェット式記録装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104609236B (zh) * 2014-12-24 2016-09-07 深圳怡化电脑股份有限公司 单马达齿轮传动介质自动发放装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000050844A (ko) * 1999-01-15 2000-08-05 윤종용 인쇄기
JP2006056032A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Fujitsu Component Ltd プリンタ装置
JP2009293795A (ja) * 2008-05-08 2009-12-17 Seiko Epson Corp 回転軸のロック装置、およびこれを備えた記録装置
JP2010159140A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 媒体搬送装置
JP2017128024A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェット式記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2617121B2 (ja) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789258A (en) Paper feeding and transport through printers
JPS61108588A (ja) 記録紙送り制御方式
US5143461A (en) Printer
EP0388763A2 (en) Thermal transfer recording device
JPH02108576A (ja) 熱転写型プリンタにおける印刷用紙送り機構
JPH05185668A (ja) 熱転写型プリンタの紙送り機構
US5703635A (en) Thermal transfer color recording device
JPH09188022A (ja) プリンタの紙送り装置およびその紙送り制御方法
JPH03183581A (ja) カラーサーマルプリンタ
JP2732467B2 (ja) プリンタ装置の紙送り機構
JPH03183580A (ja) カラーサーマルプリンタ
JPS5917645Y2 (ja) プリンタ
JP3703619B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JP2533444B2 (ja) 熱転写カラ―記録装置
JPH02107468A (ja) プリンタにおける印刷用紙送り機構
JPH05278285A (ja) サーマルプリンタ
JPH07195769A (ja) 熱転写カラープリンタ
JP2001158555A (ja) サーマルプリンタにおける用紙搬送機構
JPH0813566B2 (ja) 記録装置
JP2865941B2 (ja) リボンカセット
JPH03183579A (ja) カラーサーマルプリンタ
JPH07405B2 (ja) 記録装置
JPH0476903B2 (ja)
JP2902518B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH04142959A (ja) 熱転写記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees