JPH02108565A - 光プリントヘッド - Google Patents

光プリントヘッド

Info

Publication number
JPH02108565A
JPH02108565A JP63263125A JP26312588A JPH02108565A JP H02108565 A JPH02108565 A JP H02108565A JP 63263125 A JP63263125 A JP 63263125A JP 26312588 A JP26312588 A JP 26312588A JP H02108565 A JPH02108565 A JP H02108565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
substrate
length
dots
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63263125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2931314B2 (ja
Inventor
Toshio Inoue
井上 俊男
Hidenori Hirao
平尾 英紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP26312588A priority Critical patent/JP2931314B2/ja
Publication of JPH02108565A publication Critical patent/JPH02108565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931314B2 publication Critical patent/JP2931314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ) 産業上の利用分野 本発明は発光ダイオードアレイを用いた光プリントヘッ
ドに係り、特に長尺となった時に好適な光プリントヘッ
ドに関する。
口) 従来の技術 近年、発光ダイオードアレイを用いた光プリントヘッド
が利用される様になったが、この様なヘッドは光プリン
タの主走査長にわたって発光ドツト列を配置した、いわ
ゆるラインプリンタ型のものが最もその機能を発揮でき
る。従って、大記録紙用光プリントヘッドはど長尺にな
る。
そして長尺になった斯る光プリントヘッドは、いくつか
の問題点を有するが、そのうち発光ドツト数が多い事に
起因する熱と電圧降下の課題が大きい。
ハ) 発明が解決しようとする課題 まず熱について検討すると、主走査長をカバーするため
には1600〜10000個の発光ドツト(発光領域)
が1光プリントヘツド中に設けられるので、その駆動に
伴う発熱量は大きく、熱により光出力低下、発光波長シ
フト、短寿命化等を生じるので特開昭60−48382
号公報の如く支持台に放熱フィンを設ける等の冷却手段
が必要となる。ところが光プリントヘッドが長尺になる
と熱分布も問題となり、ともすれば光プリントヘッドの
中央部に蓄熱されることが判明した0例えば発光ダイオ
ードアレイの列が300■を超すと1000枚連続印写
で中央部のみトナー付着量が少なくなる。このため感度
調整を行うと両端部、が濃い印写となり好ましくない。
次に、ラインプリンタ型光プリントヘッドにおいては特
開昭60−263482号公報や特開昭61−2662
72号公報の如く電流供給路が長くなるために電圧降下
が大きくなり、点灯発光ドツト数に応じて電圧降下の大
きさが変化し、発光ドツトの輝度変化が著しくなり印写
品質が悪くなる。この傾向は光プリントヘッドが長尺に
なるに従って顕著になる。
これを防ぐ方法として、例えば光プリントヘッドの中央
から電力を供給すればよいが、支持台等の中央部に端子
加工等を行うと、その部分の冷却効率が低下すると共に
、光プリントヘッドが反りやすくなる。冷却効率の低下
は上述の熱の降下をより助長させる0反りについては、
例えば被写界深度の大きい短焦点レンズアレイの光源の
高低許容差は300Jm程度であるのに対し、厚さ7m
のアルミダイキャストの支持板(これのみでは両端支持
してもほとんど反りがない)で保持され、中央に端子部
、両翼に放熱フィンを有する長さ300〜4001m+
1の光プリントヘッドは、光プリンタに組込まれ、A3
又はA2の標準原稿100枚印写後反りは最大1.51
111であって不都合であったニ) 課題を解決するた
めの手段 本発明は発光ダイオードアレイの列に対し、列の中央部
分において列の端部より放熱面積が大きくなる様に基板
支持台裏面に放熱フィンを設け、より好ましくは中央部
分のみに角型又は眉型の放熱フィンを設け、その端部に
電源供給部、駆動制御基板等を収納するものである。
また本発明はその様な支持台の電源供給端部が設けられ
た反対側の支持台裏面端部に、電源供給部に接続された
大容量コンデンサを設けたものである。
ホ)作 用 この様に構成することで熱の均一化がはかれると共にヘ
ッド中央部が補強され反らなくなる。また電圧降下は電
源供給側及びその反対側での電荷蓄積により補償され、
光プリントヘッドの長尺化がなされても輝度変化は少な
くなる。
へ)実施例 第1図は本発明実施例の光プリントヘッドの側面図、第
2図はその断面図である。これらの図において(1)は
、1乃至数列に整列した発光ダイオードアレイ(2)を
有する基板で、必要に応じて発光ダイオードアレイ(2
)の駆動素子(21)やガラスカバー(11)も有して
いる。また基板(1)にはプリントパターン又は配線基
板(12)により発光ダイオードアレイ(2)点灯駆動
用の電源供給路が発光ダイオードアレイ(2)の列の略
全長にわたって設けられており、適当な間隔(例えば5
an間隔)で電源供給路間に高周波対応コンデンサ(1
3)が取付けである。(3)は゛その基板(1)を表面
側に貼付支持した支持台で、アルミニウム成型品からな
り、厚さ7mmの平板状部(31)の裏面に四角形の放
熱フィン(32)を設けたものである。(4)は発光ダ
イオードアレイ(2)の列の1端側において配線基板(
12)の電源供給路に電力を供給する電源端子で、ワイ
ヤーハーネス等からなり、この電源供給路には前記列の
1端側および他端側に大容量のコンデンサ(51)(5
2)が接続され、いずれも支持台(3)の裏面の放熱フ
ィンのない端部(A)(B)に配置収納されている。(
6)はコンデンサ(51)(52)や制御素子(61)
を有し、ビス等で支持台(3)に固定された補助基板で
、制御素子(61)や駆動素子(21)に画信号等を与
える信号端子(62)は電源端子(4)の他端側に設け
た方が雑音対策上好ましい。
上述の例においてA2版用の光プリントヘッドを例にと
ると支持台(3)の長さ500〜540m1基板(1)
の長さ460〜54011111.発光ダイオードアレ
イ(2)の長さj!=455mnで、発光ドツト(図示
せず)は解像度12ドツト/wlとして5460個が直
線状に整列している。1発光ドツトあたりの定格電流5
mAとして放熱フィン(32)の長さf’−280〜3
001111巾20〜30m1であり3〜5枚の構成と
し、必要に応じて中央部は5〜7枚の放熱フィン又は巾
広の放熱フィンとしても良い、この様に構成することで
熱は基板(1〉全体にわたって黒率50%連続点灯時で
も、40〜50℃の範囲に略均−に保たれる。
またコンデンサは電源供給側のコンデンサ(51)が大
きければ大きいだけ駆動電流の変動によって輝度変動を
抑えることができることはよく知られているが、光プリ
ントヘッドで電源供給路が長くなると複雑な分布定数回
路となって安定しない(途中に配置したコンデンサ(1
3)はスパイク電流や雑音に対してしか効果がない)、
ところが上述の実施例の様に電源供給の他端側(両端か
ら電源供給するときは両端)に200aF/10mm程
度のコンデンサ(52)を配置すると黒率が短時間に1
0〜50%に変動する様な濃淡変化の激しい印写におい
ても輝度変化は少ない、上述したA2版の時ff1=4
55111であったから、9100jm<コンデンサ(
52)容量≦コンデンサ(51)容量となる様に設定す
ればよい、この様なコンデンサ(52)は電源供給路の
負荷になるべく近い方がよいので、支持板(3)の裏の
端部(B)に配置すると共に、出来るだけ少数個とする
(例えば1000μFを10個並列にするより4900
μF2個を用いる)のが好ましい。
ト)発明の効果 以上の如く、従来放熱フィンは支持台端部から除去する
ことはあっても発光ダイオードアレイ列の下方には必ず
設けていたがこれをあらため、列の中央の放熱面積が列
の端部より大きくなる様にしたので、長尺になっても熱
の均一化が図れると共に基板や支持板が大きく反ること
はなくなった。また放熱フィンのない端部の電源端子反
対側端部にコンデンサを配置したのでコンデンサが有効
に作用し点灯ドツト数変化に対して輝度変化が少なく印
写品位が高く保てる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の光プリントヘッドの側面図、第
2図はその断面図である。 (1)・・・基板、(2)・・・発光グイオードアレイ
、(3)・・・支持台、(32)・・・放熱フィン、(
4)・・・電源端子、(51)(52)・・・コンデン
サ。 第1図 出願人 三洋電機株式会社外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣(外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)整列された発光ダイオードアレイを有する基板と、
    その基板を表面側で支持し裏面に放熱フィンを有した支
    持台とを具備した光プリントヘッドにおいて、 前記支持台は発光ダイオードアレイの列の中央部分にお
    いて列の端部より大きい放熱面積を有している事を特徴
    とする光プリントヘッド。 2)整列された発光ダイオードアレイを有する基板と、
    その基板を表面側で支持し裏面中央部に放熱フィンを有
    した長尺の支持台と、発光ダイオードアレイに供給する
    電源に接続されるコンデンサを少なくとも電源供給端子
    の反対側の支持台裏面端部に配置した事を特徴とする光
    プリントヘッド。
JP26312588A 1988-10-19 1988-10-19 光プリントヘッド Expired - Lifetime JP2931314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26312588A JP2931314B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 光プリントヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26312588A JP2931314B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 光プリントヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02108565A true JPH02108565A (ja) 1990-04-20
JP2931314B2 JP2931314B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=17385168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26312588A Expired - Lifetime JP2931314B2 (ja) 1988-10-19 1988-10-19 光プリントヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2931314B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155140U (ja) * 1983-04-06 1984-10-18 沖電気工業株式会社 光プリントヘツドの組立構造
JPS6058335U (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 神鋼電機株式会社 サ−マルヘツド用ヒ−トシンク
JPS6359560A (ja) * 1986-08-30 1988-03-15 Ricoh Co Ltd エネルギ発生素子配列をもつ電子装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155140U (ja) * 1983-04-06 1984-10-18 沖電気工業株式会社 光プリントヘツドの組立構造
JPS6058335U (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 神鋼電機株式会社 サ−マルヘツド用ヒ−トシンク
JPS6359560A (ja) * 1986-08-30 1988-03-15 Ricoh Co Ltd エネルギ発生素子配列をもつ電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2931314B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5200360B2 (ja) 露光装置および画像形成装置
JPH0696294B2 (ja) 光学的文字発生装置の露光エネルギー補正装置を有する電子写真印刷装置
JP3219263B2 (ja) 発光装置
JP2009214396A (ja) 光書込みヘッドおよび画像形成装置
JPH02108565A (ja) 光プリントヘッド
US4888603A (en) Light emitting diode array
JP3296623B2 (ja) 光プリントヘッド
US6121995A (en) Cooling arrangement for electro-optical character generator
JP5089180B2 (ja) 画像読取装置
US20040141050A1 (en) Printhead with plural arrays of printing elements
JP4281240B2 (ja) 自己走査型発光素子アレイおよびその駆動方法
CN218513457U (zh) 发光芯片打件偏差的打印头
US5739836A (en) Thermal printhead assembly
JP2849651B2 (ja) 画像形成装置
US6535234B2 (en) Method for setting quantity of light of light-emitting element array
EP0630148A1 (en) Recording module
US6396529B1 (en) Optical printer head, light-amount correction method for optical printer head and optical printer
US6664997B2 (en) Method of driving fluorescent print head and image forming apparatus
EP0802061B1 (en) Fluorescent printer head
JPH0822604B2 (ja) ポジ書き込みledプリンタヘッド
JPH0513577Y2 (ja)
JPH04114488A (ja) 射出光学装置
KR0143123B1 (ko) 발광 다이오드 프린터 헤드
JP2001310499A (ja) Ledアレー装置およびこの装置を搭載した画像形成装置
JPS61176041A (ja) 光記録ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10