JPH0210835A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0210835A
JPH0210835A JP16187988A JP16187988A JPH0210835A JP H0210835 A JPH0210835 A JP H0210835A JP 16187988 A JP16187988 A JP 16187988A JP 16187988 A JP16187988 A JP 16187988A JP H0210835 A JPH0210835 A JP H0210835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
ion implantation
ion
ions
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16187988A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yoshikawa
吉川 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16187988A priority Critical patent/JPH0210835A/ja
Publication of JPH0210835A publication Critical patent/JPH0210835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にLOG O
S (1ocal oxidation of 5il
icon)技術を使った素子分離領域形成方法の改良に
関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の素子分能領域の形成方法とじてLOCO
3法があり、これが現在数も一般的な素子分離技術とし
て広く用いられている。第2図(a)〜(d)はかかる
従来のLOCO3法の一例を説明するための工程断面図
である。
第2図(a)に示すように、まずP型基板1上に下敷酸
化膜2、窒化膜8を形成することから始まる。下敷酸化
膜2は直上の窒化膜8の応力緩和のためであり、窒化M
8は次工程のイオン注入と酸化膜形成の保護マスクであ
る0次に第2図(b)に示すように通常のフォトレジス
ト技術によって素子分離領域該当部の窒化膜8を開口し
、次にP型基板の表面濃度補償のためボロンを注入し、
P+イオン注入層4を形成する0次に第2図(C)にお
いて、高圧酸化を施し素子分離酸化膜7を形成する。最
後に第2図(d)に示すように窒化膜8を除去する。こ
れがLOCO3法による分離酸化膜の形成法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の素子分離領域形成においては、素子分離
酸化膜の形状が、つまりいわゆるパーズピーク(鳥のく
ちばし)状とバーズヘッド(烏の頭)状の酸化膜が形成
されるという欠点があった。
すなわち、バーズビークにおいては素子サイズ縮小化の
妨げとなり、バーズヘッドにおいては配線部の平坦化を
妨げていた。
本発明の目的は前記課題を解決した半導体装置の製造方
法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明に係る半導体装置の製
造方法においては、一導電型半導体基板表面に下敷酸化
膜を形成する工程と、前記下敷酸化膜上にイオン注入c
A護マスクを形成する工程と、前記保護マスクと下敷酸
化膜を所定形状に開口する工程と、前記開口面より酸素
イオンを注入して01イオン打込層を形成する工程と、
前記O+イオン打込層を高温熱処理によって酸化膜に変
換し素子分離酸化膜を形成する工程とを含むものである
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例を示す工程縦
断面図である。まずP型基板1の表面に下敷酸化膜2と
イオン注入マスク3を形成する(第1図(a) ) 、
下敷酸化膜2はその直上のイオン注入マスク3の応力緩
和、つまりバッファが主たる目的であり、通常数百入の
膜厚である。イオン注入マスク3は次工程のボロンイオ
ンと酸素イオン注入のための保護マスクであり、実際に
は膜厚数千人程度のレジスト、窒化膜あるいはAQ等が
用いられる0次に第1図(b)に示すように通常のフォ
トレジスト技術によって素子分離領域該当部のイオン注
入マスク3を開口し、さらに上記開口面よりボロンをイ
オン注入してP+イオン注入層4を作る。これはP型基
板のStとSiO□界面ではボロンのSiO□への吸収
作用が起こるための不純物濃度補償が目的である。N型
基板ではこの限りでない4次に第1図(C)に示ずよう
にボロンイオン注入に連続して酸素イオンを前記開口面
からイオン注入し、0+イオン注入層5を形成する。
このとき、0+イオン注入層5の注入深さは前記P+イ
オン注入層4のそれに比べて浅い0次に第1図(d)に
示すように酸化熱処理を行う。その結果、0+イオン注
入層5はSi+20”+2e→SiO2となって分離酸
化WA7を形成すると同時に下敷酸化膜2も酸化され膜
厚が増える。
0+イオン注入層5は、それがイオン注入によるもの故
に横方向の拡散が少ない、従って熱酸化後の分離酸化膜
7の横方内拡がりは小さいことは明らかである。同様に
、分能酸化v7の縦方向の拡がりもO+イオン注入領域
のみ酸化されるため、P型基板1の外方向の盛り上りが
少ないことも明らかである。すなわち、LOCO3法に
おけるバーズビークとバーズヘッドの如きものが存在せ
ず、素子サイズ縮小化、配線部の平坦化が容易に実現で
きる。とくにこのO+イオン注入法によれば、開口スリ
ットのほぼ同じ幅の分離酸化膜7を作ることができるこ
とは素子サイズ縮小化の上で魅力的である。P+イオン
注入層4は酸化熱処理によって熱拡散しP型拡散l−6
を作り、分離酸化膜直下のチャネル形成を防止する。最
後に不要になったイオン注入マスク3を除去する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はシリコン基板に0+イオン
を注入し、更に酸化熱処理を行うことによって酸化膜を
形成することにより、横方向の拡がりの少ないかっ、シ
リコン基板の外方向への起伏の少ない素子分離酸化膜を
実現でき、その結果素子サイズの縮小によってチップサ
イズの縮小が可能となりコスト低減でき、また配線部の
段差低減によって歩留りを向上できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)〜(d)は本発明の半導体装置の製造方法
の工程を示す縦断面図、第2図(a)〜(d)は従来の
製造方法の縦断面図である。 1・・・P型基板     2・・・下敷酸化膜3・・
・イオン注入マスク 4・・・P+イオン注入層5・・
・O+イオン注入N 6・・・P型拡散層7・・・分M
Pi化v    8・・・窒化膜特許出願人  日本電
気株式会社 4  plオン劇 (b) 第 図 (dン 第 図 (α) 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型半導体基板表面に下敷酸化膜を形成する
    工程と、前記下敷酸化膜上にイオン注入保護マスクを形
    成する工程と、前記保護マスクと下敷酸化膜を所定形状
    に開口する工程と、前記開口面より酸素イオンを注入し
    てO^+イオン打込層を形成する工程と、前記O^+イ
    オン打込層を高温熱処理によって酸化膜に変換し素子分
    離酸化膜を形成する工程とを含むことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP16187988A 1988-06-29 1988-06-29 半導体装置の製造方法 Pending JPH0210835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16187988A JPH0210835A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16187988A JPH0210835A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0210835A true JPH0210835A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15743722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16187988A Pending JPH0210835A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0210835A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712186A (en) * 1996-06-12 1998-01-27 Micron Technology, Inc. Method for growing field oxide to minimize birds' beak length
US5733813A (en) * 1996-05-09 1998-03-31 National Semiconductor Corporation Method for forming planarized field isolation regions
US5895252A (en) * 1994-05-06 1999-04-20 United Microelectronics Corporation Field oxidation by implanted oxygen (FIMOX)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5895252A (en) * 1994-05-06 1999-04-20 United Microelectronics Corporation Field oxidation by implanted oxygen (FIMOX)
US5733813A (en) * 1996-05-09 1998-03-31 National Semiconductor Corporation Method for forming planarized field isolation regions
US5712186A (en) * 1996-06-12 1998-01-27 Micron Technology, Inc. Method for growing field oxide to minimize birds' beak length
US6333243B1 (en) 1996-06-12 2001-12-25 Micron Technology, Inc. Method for growing field oxide to minimize birds' beak length

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5151381A (en) Method for local oxidation of silicon employing two oxidation steps
US6027984A (en) Method for growing oxide
US4178191A (en) Process of making a planar MOS silicon-on-insulating substrate device
JPS6116547A (ja) Mosトランジスタの製法
JPH06112420A (ja) 平面トポグラフィーによる自己整合単一マスクCMOS/BiCMOSウェルの形成方法
JPH0210835A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61141151A (ja) Cmos回路の能動領域間を分離する絶縁層の形成方法と製造方法
JP2727552B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0897202A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2602142B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2572653B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06204244A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1074848A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2571449B2 (ja) バイポーラicの製造方法
JPH05211233A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2828710B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08148484A (ja) 半導体装置の隔離方法
JPH0371770B2 (ja)
JPH0227760A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59181553A (ja) 半導体装置の製法
JPH07312391A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH04271123A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0527259B2 (ja)
JPH02234453A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0358471A (ja) 半導体装置の製造方法