JPH02108172A - Frame memory device - Google Patents

Frame memory device

Info

Publication number
JPH02108172A
JPH02108172A JP63261254A JP26125488A JPH02108172A JP H02108172 A JPH02108172 A JP H02108172A JP 63261254 A JP63261254 A JP 63261254A JP 26125488 A JP26125488 A JP 26125488A JP H02108172 A JPH02108172 A JP H02108172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bank
memory
general
bus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63261254A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Haniyu
羽生 嘉昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63261254A priority Critical patent/JPH02108172A/en
Publication of JPH02108172A publication Critical patent/JPH02108172A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To utilize a general computer equipped with a general bus for control and image processing as it is by dividing a frame memory into plural banks and arranging the banks at the same addresses in parallel. CONSTITUTION:The bank memory means 800 and 900 are connected to the address bus of a general bus in parallel. Then identification numbers specified previously for the banks need to be written as a bank selection number in a selection bank information holding means from a data bus by respective bank specification switch means so that a computer accesses the bank memory means 800 and 900. For the purpose, different identification numbers are assigned to the bank specification switch means 401 and 402 to switch the bank memory means which are accessed. Consequently, the banks can be connected to the general bus consisting of a small number of bits.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、画像情報などを記憶するのに利用されるフレ
ームメモリ装置に関し、特にそれに含まれる多数のメモ
リ素子のアドレスの割当てに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a frame memory device used for storing image information and the like, and particularly to address assignment of a large number of memory elements included therein.

[従来の技術] 例えば、イメージスキャナで読取った画像に対し、プリ
ントする前に様々な編集処理を施こそうとする場合、そ
の情報は時系列情報として順次に入力されるので、その
情報の全てを一時的にメモリ上に格納し、その後で情報
が格納されたメモリをアクセスし編集処理を行なうこと
になる。この種のメモリは、フレームメモリと呼ばれ、
通常、非常に大きな記憶容量を必要とされる。例えば、
A3サイズの画像を、16画素/ m mの解像度で読
取る場合には、噴色の2階調でも約4Mバイトが必要で
あり、カラー画像なら最低でも12Mバイトが必要にな
る。
[Prior Art] For example, when attempting to perform various editing processes on an image read by an image scanner before printing, the information is input sequentially as time-series information, so all of the information must be The information is temporarily stored in memory, and then the memory in which the information is stored is accessed to perform editing processing. This type of memory is called frame memory.
Typically, very large storage capacity is required. for example,
When reading an A3 size image at a resolution of 16 pixels/mm, approximately 4 Mbytes are required even for two gradations of emitted color, and a color image requires at least 12 Mbytes.

[発明が解決しようとする課題] 複雑な画像編集処理を行なう場合、その処理は、マイク
ロコンピュータや汎用コンピュータによって行なう必要
がある。ところが、フレームメモリは記憶容量が非常に
大きいので、そのアドレス空間が一般のコンピュータの
アドレス空間に比べてかなり大きく、フレームメモリ全
体をコンピュータからアクセスするためには、コンピュ
ータのアドレスバスを拡張しなければならない。従って
、汎用バス、例えばMult、1−BusやVME−B
ugを備えるコンピュータをそのまま画像処理装置とし
て利用することはできず1画像処理装置のハードウェア
を新たに作り直さなければならない。
[Problems to be Solved by the Invention] When performing complex image editing processing, the processing needs to be performed by a microcomputer or a general-purpose computer. However, since the frame memory has a very large storage capacity, its address space is considerably larger than that of a general computer, and in order to access the entire frame memory from the computer, the computer's address bus must be expanded. It won't happen. Therefore, general-purpose buses such as Mult, 1-Bus and VME-B
A computer equipped with an UG cannot be used as an image processing device as it is, and the hardware of the image processing device must be rebuilt.

そこで、本発明は、ビット数の小さい汎用アドレスバス
を用いた一般のコンピュータでも全体をアクセス可能な
大容量のフレームメモリ装置を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide a large-capacity frame memory device that can be accessed in its entirety even by a general computer using a general-purpose address bus with a small number of bits.

[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明においては、所定の処
理手段と接続され、アドレスバスとデータバスを含む汎
用バス手段;前記汎用バス手段のアドレスバスに並列に
接続された、複数のバンクメモリ手段;各々のバンクメ
モリ手段に設けられ、それ個有の識別番号を保持するバ
ンク指定スイッチ手段;前記汎用バス手段のデータバス
に印加される情報を、バンク選択番号として保持する選
択バンク情報保持手段;各々のバンクメモリ手段に設け
られ、前記バンク指定スイッチ手段の出力する識別番号
と、前記選択バンク情報保持手段の出力するバンク選択
番号とを比較する比較手段;及び前記比較手段の比較結
果が一致したバンクメモリ手段に対してアクセスを許可
し、一致しないバンクメモリ手段に対してアクセスを禁
止するアクセス制御手段、を設ける。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention provides a general-purpose bus means connected to a predetermined processing means and including an address bus and a data bus; a plurality of connected bank memory means; bank designation switch means provided in each bank memory means and holding its own unique identification number; information applied to the data bus of the general-purpose bus means as a bank selection number selected bank information holding means for holding the selected bank information; comparison means provided in each bank memory means for comparing the identification number output from the bank designating switch means and the bank selection number output from the selected bank information holding means; and Access control means is provided for permitting access to the bank memory means with which the comparison results of the comparison means match and prohibiting access to the bank memory means that do not match.

[作用] 本発明によれば、複数のバンクメモリ手段が、汎用バス
のアドレスバスに並列に接続されるので、処理手段、即
ちコンピュータ側から見ると、各々のバンクメモリ手段
は、同一のアドレス空間に配置される。コンピュータが
各々のバンクメモリ手段をアクセスするためには、各々
のバンク指定スイッチ手段によって予めそのバンクに指
定された識別番号を、データバスから選択バンク情報保
持手段に、バンク選択番号として書込む必要がある。
[Operation] According to the present invention, since a plurality of bank memory means are connected in parallel to the address bus of the general-purpose bus, from the viewpoint of the processing means, that is, the computer, each bank memory means has the same address space. will be placed in In order for the computer to access each bank memory means, it is necessary to write the identification number previously designated to that bank by each bank designation switch means from the data bus to the selected bank information holding means as a bank selection number. be.

従って、各々のバンク指定スイッチ手段に、互いに異な
る識別番号を割り当てておけば、コンピュータは1選択
バンク情報保持手段に書込むバンク選択番号を切換える
ことによって、アクセスするバンクメモリ手段を切換え
ることができる。
Therefore, by assigning different identification numbers to the respective bank designation switch means, the computer can switch the bank memory means to be accessed by switching the bank selection number written in the one selected bank information holding means.

従って、アドレスバスに接続されるフレームメモリ全体
の記憶容量が非常に大きい場合であっても、汎用バスの
アドレスバスに必要とされるアドレス空間としては、1
つのバンクメモリのアドレス空間だけが必要になる。つ
まり、例えば、1Mバイトの容量のバンクメモリを16
バンク用意する場合には、フレームメモリの記憶容量は
16Mバイトであるが、汎用バスには1Mバイト分のア
ドレス空間しか要求されず、汎用バスに対するアドレス
空間は縮小される。これにより、大容量のフレームメモ
リを構成する場合でも、それをビット数の小さい(アド
レス空間の小さい)一般の汎用バスにそのまま接続する
ことができ、処理装置側のハードウェアの変更は不要で
ある。
Therefore, even if the total storage capacity of the frame memory connected to the address bus is very large, the address space required for the general-purpose address bus is 1.
Only one banked memory address space is required. In other words, for example, if a bank memory with a capacity of 1 MB is stored in 16
When a bank is prepared, the storage capacity of the frame memory is 16 Mbytes, but only 1 Mbyte of address space is required for the general-purpose bus, and the address space for the general-purpose bus is reduced. As a result, even when configuring a large-capacity frame memory, it can be directly connected to a general-purpose bus with a small number of bits (small address space), and there is no need to change the hardware on the processing unit side. .

後述する本発明の好ましい実施例においては、各々のバ
ンクメモリ手段にR(レッド)、G(グリーン)及びB
(ブルー)に対応する3つのプレーンメモリ手段を設け
、それらをアドレスバスに並列に接続する。また、デー
タバスからプレーン選択情報を設定できる選択プレーン
情報保持手段を各々のプレーンメモリ手段に設けて、プ
レーン選択情報によって選択されたプレーンのみ、アク
セスを許可するように制御する。これによれば、汎用バ
スに要求されるアドレス空間は、更に1/3に縮小され
る。
In a preferred embodiment of the invention described below, each bank memory means has R (red), G (green) and B
(blue) and connect them in parallel to the address bus. Further, each plane memory means is provided with selected plane information holding means that can set plane selection information from the data bus, and control is performed so that access is permitted only to the plane selected by the plane selection information. According to this, the address space required for the general-purpose bus is further reduced to 1/3.

本発明の他の目的及び特徴は、以下の、図面を参照した
実施例説明により明らかになろう。
Other objects and features of the present invention will become apparent from the following description of embodiments with reference to the drawings.

[実施例] 第1図に1本発明を実施する一形式の画像処理システム
の構成を示す。
[Embodiment] FIG. 1 shows the configuration of one type of image processing system that implements the present invention.

第1図を参照すると、このシステムには、イメージスキ
ャナ104.ページプリンタ105.プリンタコントロ
ーラ100及び汎用コンピュータ110が備わっている
。イメージスキャナ104は、それの読取面に位置決め
される原稿画像を主走査及び副走査して1画像情報をR
(レッド)。
Referring to FIG. 1, the system includes an image scanner 104. Page printer 105. A printer controller 100 and a general-purpose computer 110 are provided. The image scanner 104 main-scans and sub-scans a document image positioned on its reading surface, and converts one image information into R.
(Red).

G(グリーン)及びB(ブルー)の各々独立した8ビツ
トの時系列階調情報として順次に出力する。
Each of G (green) and B (blue) is sequentially output as independent 8-bit time-series gradation information.

この例では、ページプリンタ105として、レーザプリ
ンタを用いている。イメージスキャナ104、プリンタ
コントローラ100及びページプリンタ105は、汎用
コンピュータ1.10のバスIO1に共通に接続されて
いる。
In this example, a laser printer is used as the page printer 105. Image scanner 104, printer controller 100, and page printer 105 are commonly connected to bus IO1 of general-purpose computer 1.10.

汎用コンピュータ110は、市販のコンピュータであり
、中央処理装置(CPU)102.記憶装置103.キ
ーボード111及びCRT1]2を備えている。中央処
理装置102は、汎用バス101を有しており、それが
イメージスキャナ104、プリンタコントローラ100
及びページプリンタ105と接続されている。
General-purpose computer 110 is a commercially available computer and includes a central processing unit (CPU) 102. Storage device 103. It is equipped with a keyboard 111 and a CRT1]2. The central processing unit 102 has a general-purpose bus 101, which connects an image scanner 104 and a printer controller 100.
and a page printer 105.

プリンタコントローラ100は、ラスタプロセッサ10
8.スキヤナインターフエース120.フレームメモリ
1062画像処理部107及びプリンタインターフェー
ス121を備えている。ラスタプロセッサ108は、デ
ータのフォーマット変換を行なう装置であり、この実施
例では、CAD(Computer Aided De
sj、gn)システム等で扱うベクトル形式のデータや
D T P (Desk Top Publishin
g)システムで扱うP D r、 (Page Des
crjpt; Langua(He)形式のデータを、
ラスタ、即ちビットマツプ形式のイメージデータに高速
で変換する機能を有している。この例では、汎用コンピ
ュータ110によって作成されるベクトル形式もしくは
PDL形式の各種画像情報を、ラスタに変換するために
、ラスタプロセッサ108が用いられる。
The printer controller 100 includes a raster processor 10
8. Skyana Interface 120. It includes a frame memory 1062, an image processing section 107, and a printer interface 121. The raster processor 108 is a device that performs data format conversion, and in this embodiment, a CAD (Computer Aided Detailed Data)
vector format data handled by systems such as sj, gn) and DTP (Desk Top Publishing).
g) PDR handled by the system (Page Des
crjpt; Data in Language (He) format,
It has a function of converting image data into raster, ie, bitmap format image data at high speed. In this example, a raster processor 108 is used to convert various image information in vector format or PDL format created by general-purpose computer 110 into raster.

イメージスキャナ104の出力する画像データとラスタ
プロセッサ108の出力する画像データのいずれか一方
が、スキャナインターフェース120を介して、フレー
ムメモリ106に入力される。
Either the image data output from the image scanner 104 or the image data output from the raster processor 108 is input to the frame memory 106 via the scanner interface 120.

フレームメモリ106は、概略で言うと、インターフェ
ース120から入力される画像データを該インターフェ
ース120から印加される制御信号に従って菩える機能
や、汎用コンピュータ110から汎用バス101を介し
て直接入力される画像情報を菩える機能、及びそのメモ
リ内に蓄えた画像データを画像処理部107から印加さ
れる制御信号に同期して出力する機能を有している。
Roughly speaking, the frame memory 106 has a function of reading image data input from an interface 120 according to a control signal applied from the interface 120, and image information directly input from a general-purpose computer 110 via a general-purpose bus 101. It has a function to read the image data stored in the memory, and a function to output the image data stored in the memory in synchronization with the control signal applied from the image processing unit 107.

画像処理部107は、フレームメモリ106から入力さ
れる画像データに対して、入力γ補正。
The image processing unit 107 performs input γ correction on the image data input from the frame memory 106.

色補正、変倍(拡大/縮小)、フィルタ処理9暗調処理
等々の従来より公知の各種処理を施こす。
Various conventionally known processes such as color correction, scaling (enlargement/reduction), filter processing 9, and darkening processing are performed.

また、画像の様々なフォーマットに対応するため。Also to accommodate various formats of images.

各種処理のパラメータは、汎用バス101を介して汎用
コンピュータ110が設定可能になっている。
Parameters for various processes can be set by a general-purpose computer 110 via a general-purpose bus 101.

第1図に示すシステムには、大別すると4つの動作モー
ドが備わっている。即ち、第1の動作モードにおいては
、画像データの流れが、104−12O−L06−+ 
07−121−105となり。
The system shown in FIG. 1 has four operating modes that can be broadly classified. That is, in the first operation mode, the flow of image data is 104-12O-L06-+
It becomes 07-121-105.

イメージスキャナ104で読取られた画像が、ページプ
リンタ105で記録される。つまり、複写機としてシス
テムが動作する。この場合の汎用コンピュータ110の
CPUの処理内容を、第2a図に示すので参照されたい
An image read by an image scanner 104 is recorded by a page printer 105. In other words, the system operates as a copying machine. Please refer to FIG. 2a, which shows the processing contents of the CPU of the general-purpose computer 110 in this case.

第2の動作モードにおいては、画像データの流れが10
3−102−101−108−120−106−107
−121−105となる。つまり、汎用コンピュータ1
10の記憶装置103に予め蓄積されている、ベクトル
形式もしくはPDL形式の画像情報ファイルの内容が、
ページプリンタ105で記録される。この場合のデータ
は、ラスクプロセッサ108によって、ベクトル形式も
しくはPDL形式からラスク形式に変換された後でペー
ジプリンタ105に送られる。この場合の汎用コンピュ
ータ110の処理の内容を第2b図に示すので参照され
たい。
In the second mode of operation, the image data flow is 10
3-102-101-108-120-106-107
-121-105. In other words, general-purpose computer 1
The contents of the image information file in vector format or PDL format stored in advance in the storage device 103 of 10 are
It is recorded by the page printer 105. The data in this case is sent to the page printer 105 after being converted from the vector format or PDL format to the Rask format by the Rask processor 108 . Please refer to FIG. 2b, which shows the details of the processing performed by the general-purpose computer 110 in this case.

第3の動作モードにおいては、画像データの流れは、1
03−102−101−106−107−121−10
5となる。このモードは、予めビットマツプ形式で作成
された画像データが汎用コンピュータ110上に存在す
る場合に、その画像をプリンタ105で記録する場合に
利用される。この場合の汎用コンピュータ110の処理
の内容を第2c図に示す。
In the third mode of operation, the image data flow is 1
03-102-101-106-107-121-10
It becomes 5. This mode is used when image data previously created in bitmap format exists on the general-purpose computer 110 and the image is to be recorded by the printer 105. The details of the processing performed by the general-purpose computer 110 in this case are shown in FIG. 2c.

第4の動作モードにおいては、画像データの流れは、1
04−120−106−1ot−102−103となる
。つまり、この場合には、イメージスキャナ104で読
取った画像情報を、汎用コンピュータ110上の記憶装
置103に蓄積することができる。この場合の汎用コン
ピュータ110の処理の内容を第2d図に示すので参照
されたt)。
In the fourth mode of operation, the image data flow is 1
04-120-106-1ot-102-103. That is, in this case, image information read by the image scanner 104 can be stored in the storage device 103 on the general-purpose computer 110. The details of the processing performed by the general-purpose computer 110 in this case are shown in FIG. 2d, which is referred to in t).

以上のように、第1図に示すシステムにおいては、この
単一のシステムで、様々なフォーマットの画像を様々な
種類のページプリンタがそれぞれ必要とするフォーマッ
トの画像情報に変換してそれを出力することができるの
で、非常に汎用性が高く様々な用途に利用できる。
As described above, in the system shown in Figure 1, this single system converts images in various formats into image information in the formats required by various types of page printers, and outputs it. Therefore, it is extremely versatile and can be used for a variety of purposes.

次に、第1図のフレームメモリ106について、具体的
に説明する。このフレームメモリの構成を、第3図に示
す。
Next, the frame memory 106 shown in FIG. 1 will be specifically explained. The configuration of this frame memory is shown in FIG.

第3図を参照すると、この装置には、汎用コンピュータ
の汎用バス101と接続される第1のインターフェース
201.ページプリンタと接続される第2のインターフ
ェース202.及びイメージスキャナ側と接続される第
3のインターフェース203が備わっており、これらの
インターフニスを介して、外部の各種装置と互いに接続
されている。
Referring to FIG. 3, this device includes a first interface 201. which is connected to a general-purpose bus 101 of a general-purpose computer. A second interface 202 connected to a page printer. and a third interface 203 connected to the image scanner side, and are connected to various external devices via these interfaces.

即ち、汎用コンピュータ110は汎用バス101及びイ
ンターフェース201を介して、フレー11メモリをア
クセスでき、イメージスキャナ104から入力される画
像データはインターフェース203を介してフレームメ
モリに入力され、フレー11メモリからページプリンタ
への直接データ出力は、インターフェース202を介し
て行なわれる。
That is, the general-purpose computer 110 can access the frame 11 memory via the general-purpose bus 101 and the interface 201, and image data input from the image scanner 104 is input to the frame memory via the interface 203, and from the frame 11 memory, the frame 11 memory can be accessed. Direct data output to is done via interface 202.

各インターフェースに印加される信号について簡単に説
明する。なお1図面中でオーバーラインを付した記号は
、信号が低レベルの時にアクティブになることを意味し
ているが、明細書中ではそのオーバーラインを省略して
記載するので注意されたい。
The signals applied to each interface will be briefly explained. Note that an overlined symbol in one drawing means that the signal is active when the signal is at a low level, but the overline is omitted from the description in the specification.

信号線220,221及び222に印加される信号は、
ページプリンタから出力される同期信号であり、各々次
のようになっている。
The signals applied to signal lines 220, 221 and 222 are:
These are synchronization signals output from the page printer, and are as follows.

FGATE・・・・副走査の有効画像期間を示すフレー
ム同期信号 しGATE・・・・主走査の有効画像期間を示すライン
同期信号 IPCLK・・・・画素毎に出力されるクロックパルス
信号線233,234,235及び236に印加される
信号は、スキャナインターフェース120から出力され
る信号であり、各々次のようになっている。
FGATE: Frame synchronization signal indicating the effective image period of sub-scanning GATE: Line synchronization signal indicating the effective image period of main scanning IPCLK: Clock pulse signal line 233 output for each pixel; The signals applied to 234, 235, and 236 are output from the scanner interface 120, and are as follows.

アドレス・・・・n+mビットでなる画像書き込みアド
レス情報 書込バンク・・・・Nビットでなる画像書き込みバンク
指定情報 WE・・・・画像書き込みストローブ TOGGLE・・・・トグルアクセス(メモリの2つの
バンクを交互にアクセス)を要求する制御信号フレーム
メモリの本体には、モード決定部300、バンク選択部
400.アドレス制御部500゜データ制御部600.
RAM制御部700及び2つのバンクメモリ部800,
900が備わっている。
Address: Image write address information consisting of n+m bits Write bank: Image write bank specification information consisting of N bits WE: Image write strobe TOGGLE: Toggle access (two banks of memory The main body of the frame memory includes a mode determining section 300, a bank selecting section 400 . Address control unit 500° data control unit 600.
RAM control section 700 and two bank memory sections 800,
900 is equipped.

モード決定部300の構成を第4a図に示す。The configuration of the mode determining section 300 is shown in FIG. 4a.

第4a図を参照すると、この回路には、内部のデータバ
ス210(101)と接続された2つのレジスタ301
,302とモードを決定する論理回路303が備わって
いる。この回路は、入力される各種信号の状態の組合せ
に応じて1次の第1表の論理で各々のモード信号を生成
しそれらを信号線304〜308に出力する。
Referring to FIG. 4a, this circuit includes two registers 301 connected to an internal data bus 210 (101).
, 302 and a logic circuit 303 for determining the mode. This circuit generates each mode signal using the linear logic shown in Table 1 in accordance with the combination of states of various input signals and outputs them to signal lines 304-308.

第  1  表 但し、 −′″で示す信号の状態は無関係つまり、モー
ド決定部300は、外部から印加される信号に応じて、
5つのモード(BUSモード、HRDモード、HWRモ
ード、MACモード及びTOGGLEモード)を識別し
、そのモードを示す信号を出力する。各モードの動作は
次の通りである。
Table 1 However, the state of the signal indicated by -'' is irrelevant. In other words, the mode determining section 300
It identifies five modes (BUS mode, HRD mode, HWR mode, MAC mode, and TOGGLE mode) and outputs a signal indicating the mode. The operation of each mode is as follows.

BUS・・・・汎用バス101を介して、汎用コンピュ
タがフレームメモリをアクセスする。
BUS: A general-purpose computer accesses the frame memory via the general-purpose bus 101.

HRD・・・・外部制御信号に同期して、フレームメモ
リ内のデータを高速にシリアル読出しする。
HRD: Reads data in the frame memory serially at high speed in synchronization with an external control signal.

1−I W R・・・・画像データを外部制御信号に同
期して高速にランダムにフレームメモリに書込む。
1-I WR: Writes image data to the frame memory randomly at high speed in synchronization with an external control signal.

MAC・・・・フレームメモリの全内容を予め指定した
値に高速で書き直す。動作の終了は、アドレス制御部5
00と接続された信号線519によって識別される。
MAC: Rewrites the entire contents of the frame memory to pre-specified values at high speed. The end of the operation is determined by the address control unit 5.
It is identified by the signal line 519 connected to 00.

TOGGLrE・・・・フレームメモリ内の2つのバン
クメモリ800,900に対してシリアルにトグルアク
セスを行う。
TOGGLrE...Performs serial toggle access to two bank memories 800 and 900 in the frame memory.

この例では、バンクメモリ(800,900)の各々は
、第5a図に示すように構成されている。
In this example, each of the bank memories (800, 900) is configured as shown in Figure 5a.

即ち、n+mビットの記憶容量を各々持ち、R2O,B
にそれぞれ割り当てられた3つのプレーンメモリを備え
ており、3つのプレーンメモリは、n+mビットのアド
レスバスに共通に、つまり並列に接続されている。
That is, each has a storage capacity of n+m bits, and R2O, B
The three plane memories are connected in common to an n+m bit address bus, that is, in parallel.

第5b図を参照すると、R,G、Bの各メモリプレーン
にそれぞれ異なるアドレス領域を割り当てるとメモリプ
レ7ンの数に応じてそれをアクセスするのに必要なアド
レス空間が増大するが、各メモリプレーンを同一のアド
レスに並列に割り当てた場合には、メモリプレーンの数
とは無関係に。
Referring to FIG. 5b, if a different address area is assigned to each memory plane of R, G, and B, the address space required to access the memory plane increases according to the number of memory planes. are assigned to the same address in parallel, regardless of the number of memory planes.

アドレス空間は1つのメモリプレーンのアドレス空間と
同一になる6つまり、第5a図のように構成すると、メ
モリのアク上スレ5必要とされるアドレスバスのビット
数が低減される。
The address space is the same as the address space of one memory plane 6 Thus, when configured as shown in FIG. 5a, the number of address bus bits required for the memory access thread 5 is reduced.

またこの例では、バンクメモリは、第5c図に示すよう
に、汎用バス101に並列に接続され、各々のバンクメ
モリは、汎用バス101から見ると同一のアドレス空間
に配置される。勿論、複数のバンクメモリが同時にアク
セスされるのではなく、アクセスは、単一のバンクメモ
リに対し選択的に行なわれる。この選択が、第3図に示
すバンク選択部400によって制御される。
Also in this example, the bank memories are connected in parallel to the general-purpose bus 101, as shown in FIG. 5c, and each bank memory is arranged in the same address space when viewed from the general-purpose bus 101. Of course, multiple bank memories are not accessed simultaneously, but access is made selectively to a single bank memory. This selection is controlled by bank selection section 400 shown in FIG.

バンク選択部400の具体的な構成を第4b図に示す。A specific configuration of the bank selection section 400 is shown in FIG. 4b.

第4b図を参照すると、この回路には。Referring to Figure 4b, this circuit:

ラッチ403.論理回路411.データセレクタ409
.410.デジタル比較器405,406゜バンク指定
スイッチ401,402及びゲート417.418が備
わっている。
Latch 403. Logic circuit 411. Data selector 409
.. 410. Digital comparators 405, 406, bank designation switches 401, 402, and gates 417, 418 are provided.

バンク指定スイッチ401,402は、各々。Bank designation switches 401 and 402, respectively.

Nビットの数値を出力する機械スイッチで構成しである
。なお、これらのスイッチは、例えば、汎用コンピュー
タがデータを書き替え可能な不揮発性のメモリで構成し
てもよい。
It consists of a mechanical switch that outputs an N-bit numerical value. Note that these switches may be configured with, for example, a nonvolatile memory whose data can be rewritten by a general-purpose computer.

データセレクタ409,410の各々の入力端子には、
それぞれ3組の各々異なるNビットのバンク選択情報が
印加され、それらのうちの1つがデータセレクタで選択
的に出力される。データセレクタ409から出力される
バンク選択情報と、バンク指定スイッチ401が出力す
るNビットの値とが、比較器405で比較され、両者が
一致すると、バンク選択信号BSIが出力される。同様
に、データセレクタ410から出力されるバンク選択情
報と、バンク指定スイッチ402が出力するNビットの
値とが、比較器406で比較され、両者が一致すると、
バンク選択信号BS2が出力される。
Each input terminal of the data selectors 409 and 410 has
Three sets of different N-bit bank selection information are applied, and one of them is selectively output by a data selector. The bank selection information output from the data selector 409 and the N-bit value output from the bank designation switch 401 are compared by the comparator 405, and if they match, the bank selection signal BSI is output. Similarly, the bank selection information output from the data selector 410 and the N-bit value output from the bank designation switch 402 are compared by the comparator 406, and if they match,
Bank selection signal BS2 is output.

バンク選択信号BSIによって一方のバンクメモリ80
0が選択され、バンク選択信号l3S2によって他方の
バンクメモリ900が選択される。
One bank memory 80 is selected by bank selection signal BSI.
0 is selected, and the other bank memory 900 is selected by bank selection signal l3S2.

従って、例えばバンク指定スイッチ401及び402に
、それぞれO及びlを設定しておけば、信号線413,
414に現われるバンク選択情報が0及び1の時に、そ
れぞれバンクメモリ800及び900がアクセス可能に
なる。
Therefore, for example, if the bank designation switches 401 and 402 are set to O and l, respectively, the signal lines 413,
When the bank selection information appearing at 414 is 0 and 1, bank memories 800 and 900 are accessible, respectively.

この実施例では、フレームメモリを構成する1枚の回路
ボードに、2つのバンクメモリを備えているので、例え
ば4枚の回路ボードを用意すれば8組のバンクメモリを
備えることができる。つまり、各々のバンク指定スイッ
チに、例えば0,1゜2.3,4,5.6及び7の数値
を設定すれば。
In this embodiment, one circuit board constituting the frame memory is provided with two bank memories, so if four circuit boards are prepared, for example, eight sets of bank memories can be provided. That is, if you set the values of, for example, 0, 1° 2.3, 4, 5.6, and 7 to each bank designation switch.

各々のバンク指定スイッチに対応するバンクメモリが、
それぞれ異なるバンク0,1,2,3,4゜5.6及び
7に割り当てられる。
The bank memory corresponding to each bank designation switch is
They are assigned to different banks 0, 1, 2, 3, 4°5.6 and 7, respectively.

具体的な説明は後述するが、連続的に画像情報の読み書
きを行なう場合には、アドレスバスの値のオーバフロー
が生じる毎にアドレスバスの値は0にクリアされ、それ
に伴なってバンク選択情報がインクリメントされる。つ
まり、走査位置の進行に伴なって、バンク値の小さいバ
ンクメモリから順次にアクセスが実行される。
A detailed explanation will be given later, but when reading and writing image information continuously, the address bus value is cleared to 0 every time the address bus value overflows, and the bank selection information is cleared accordingly. Incremented. That is, as the scanning position progresses, access is sequentially executed starting from the bank memory with the smallest bank value.

従って、例えば、主走査方向にmビット、副走査方向に
nビットのアドレス空間が各々の二次元配列として割り
当てられたバンクメモリを8つ用意し、8つのバンクメ
モリのバンク値の割り当てをそれぞれ0,1,2,3,
4.5.6及び7に設定する場合には、フレームメモリ
全体のメモリの二次元配列は、第7b図に示す通りにな
る。
Therefore, for example, if eight bank memories are prepared in which address spaces of m bits in the main scanning direction and n bits in the sub-scanning direction are allocated as two-dimensional arrays, the bank value allocation of each of the eight bank memories is set to 0. ,1,2,3,
4.5.6 and 7, the two-dimensional memory arrangement of the entire frame memory is as shown in Figure 7b.

このため、このフレームメモリを使用する場合には1通
常は、バンク指定スイッチに、0から順に連続的な数値
を割り当てることになる。それによって、複数のバンク
メモリを、領域の連続した1枚のフレームメモリとして
利用できる。
Therefore, when using this frame memory, continuous numerical values are normally assigned to the bank designation switches in order from 0. Thereby, a plurality of bank memories can be used as one continuous frame memory.

また、画像データの書込時と読出時とでバンク指定スイ
ッチの設定を切換えるようにすれば、バンク領域乍位で
、画像の編集が可能になる。例えば、第O1第1.第2
.第3.第4.第5.第6及び第7のバンクメモリのバ
ンク値(バンク指定スイッチの値)をそれぞれ0,1,
2,3,4゜5.6及び7に設定した状態で第6a図に
示すような原稿画像をフレームメモリに書き込み、その
後で第O2第1.第2.第3.第4.第5.第6及び第
7のバンクメモリのバンク値を、それぞれ0.1.2,
5,6,7,2及び3に更新してから、フレー11メモ
リのデータを順次に読み出せば、読み出される画像は、
第6b図に示すように、原稿とは順番の変わった、即ち
移動処理されたものになる。同様に、前者と同一のバン
ク値で画像を書き込んだ後、第O1第1.第2.第3.
第4゜第5.第6及び第7のバンクメモリのバンク値を
Furthermore, if the setting of the bank designation switch is changed between writing and reading image data, it becomes possible to edit the image in the bank area. For example, No. O1 No. 1. Second
.. Third. 4th. Fifth. Set the bank values (bank designation switch values) of the sixth and seventh bank memories to 0, 1, respectively.
2, 3, 4 degrees 5.6 and 7 degrees, write the original image as shown in FIG. Second. Third. 4th. Fifth. Set the bank values of the sixth and seventh bank memories to 0.1.2, respectively.
5, 6, 7, 2, and 3, and then sequentially read out the data in frame 11 memory, the read image is as follows.
As shown in FIG. 6b, the original is in a different order, that is, it has been moved. Similarly, after writing an image with the same bank value as the former, the O1 1st . Second. Third.
4th゜5th. Bank values of the sixth and seventh bank memories.

それぞれ0,1,2,8,9,5.6及び7に変更して
から、画像データの読み出しを行なえば、8と9のバン
ク値のメモリがアクセスされないので、読み出される画
像は、第6C図に示すように、部分的にマスク処理され
る。また、前者と同じバンク値で同じ画像を書き込んだ
後、第3のバンクメモリだけを選択するようにバンク値
を切換えて別の画像を書き込み、バンク値を元に戻して
画像の読み出しを行なえば、読み出される画像は、最初
に書き込んだ画像と後から書き込んだ画像とが部分的に
合成されたものになる。これによって、画像の合成がで
きる。
If you read out the image data after changing the values to 0, 1, 2, 8, 9, 5.6 and 7, the memory for bank values 8 and 9 will not be accessed, so the image to be read will be the 6th C. As shown in the figure, it is partially masked. Also, after writing the same image with the same bank value as the former, switch the bank value to select only the third bank memory, write another image, return the bank value to the original, and read the image. , the read image is a partial composite of the first written image and the later written image. This allows images to be combined.

つまり、この実施例によれば、フレームメモリのバンク
領域単位の大きさで、画像の移動、マスク、合成などの
編集処理を行なうことができる。
In other words, according to this embodiment, editing processing such as image movement, masking, and composition can be performed using the size of each bank area of the frame memory.

この処理は、バンク値の切換えだけで済むので、短時間
に処理できる。
This process can be performed in a short time because it only requires switching the bank value.

汎用コンピュータが汎用バス101からフレームメモリ
をアクセスする場合には、ラッチ403にNビットのバ
ンク選択情報を書込むことによって、書込むべきバンク
を選択した後でアクセスが行なわれる。複数のボードが
汎用バスに接続される場合には、各々のボードのラッチ
403には、同時に同一の値が書込まれる。
When a general-purpose computer accesses the frame memory from general-purpose bus 101, the access is performed after selecting the bank to be written by writing N-bit bank selection information to latch 403. When multiple boards are connected to the general-purpose bus, the same value is written to the latch 403 of each board at the same time.

論理回路・411は、モード信号を参照してその時の動
作モードを識別し、その結果に応じてデータセレクタ4
09,419の選択するバンク選択情報を切換える。即
ち、BUSモード、I(RDモード、HWRモード及び
TOGGLEモードの状態では。
The logic circuit 411 identifies the current operating mode by referring to the mode signal, and selects the data selector 4 according to the result.
09,419 to be selected. That is, in the BUS mode, I (RD mode, HWR mode, and TOGGLE mode).

それぞれ、信号線404,235,234及び234の
情報が選択され、信号線413及び414に現われる。
Information on signal lines 404, 235, 234 and 234 is selected and appears on signal lines 413 and 414, respectively.

また、モード信号MACMがゲート417及び418の
入力端子に印加されるので、MACモードにおいては、
比較器405,406の出力とは無関係に、信号BSI
、BS2がアクティブになり、全てのバンクメモリが同
時にアクセス可能になる。
Furthermore, since the mode signal MACM is applied to the input terminals of gates 417 and 418, in the MAC mode,
Regardless of the outputs of comparators 405 and 406, signal BSI
, BS2 becomes active and all bank memories can be accessed simultaneously.

なお、この実施例では、バンク選択情報を通す信号線が
Nビットであるので、2のN乗個のバンクメモリを、1
つの汎用バスに並列に接続することができる6つまり、
全メモリ容量として、2の(N+n+m)乗×3バイト
までのフレームメモリを構築できる。
In addition, in this embodiment, since the signal line through which bank selection information is passed is N bits, 2<N> bank memories can be connected to 1
6 that can be connected in parallel to 2 general-purpose buses, i.e.
As a total memory capacity, a frame memory up to 2 to the power of (N+n+m)×3 bytes can be constructed.

2の(N+n+m)乗×3バイトのメモリを連続するア
ドレス空間に配置する場合には、通常は、N + n 
+ m + 2ビツトのアドレス線を必要とする。
When arranging 2 to the power of (N+n+m) x 3 bytes of memory in a continuous address space, normally N + n
+ m + 2 bit address lines are required.

しかし、この実施例では、第7a図に示すように、N個
の各バンクが同一のアドレス空間に並列に接続され、し
かも各バンクの3つのメモリプレーンが前述のように同
一のアドレス空間に並列に接続されるので、このフレー
l−メモリをアクセスするのにアドレスバスに必要とさ
れる信号線のビット数は、n+mだけでよい。つまり、
N+2ビット分だけ、通常よりもフレームメモリをアク
セスするのに必要とされるアドレスバスのビット数が少
なくなる。これにより、大容量のフレー11メモリが必
要な場合であっても、ビット数の小さい汎用バスを用い
たコンピュータで画像処理の制御を行なうことができる
However, in this embodiment, each of the N banks is connected in parallel to the same address space, as shown in FIG. Therefore, the number of signal line bits required for the address bus to access this frame memory only needs to be n+m. In other words,
The number of address bus bits required to access the frame memory is smaller than usual by N+2 bits. As a result, even if a large-capacity frame 11 memory is required, image processing can be controlled by a computer using a general-purpose bus with a small number of bits.

第3図のアドレス制御部500の具体的な構成を第4C
図に示す。第4C図を参照すると、この回路には、スリ
ーステートバッファ501,502、データセレクタ5
04,505.リードアドレスカウンタ506.バンク
カウンタ507及び論理回路518が備わっている。
The specific configuration of the address control unit 500 in FIG.
As shown in the figure. Referring to FIG. 4C, this circuit includes three-state buffers 501 and 502, a data selector 5
04,505. Read address counter 506. A bank counter 507 and a logic circuit 518 are provided.

スリーステートバッファ501は、モード信号BUSM
がアクティブな時、即ちBUSモード時に、汎用バス1
01と接続されたn+mビットのアドレス用信号線21
1の信号を信号線503上に出力する。もう一方のスリ
ーステートバッファ50.2は、モード信号1−(W 
RMがアクティブな時、即ちHWRモード時に、スキャ
ナインターフェースと接続されたn+mビットのアドレ
ス用信号線233の信号を信号線503上に出力する。
Three-state buffer 501 receives mode signal BUSM
is active, that is, in BUS mode, general-purpose bus 1
n+m bit address signal line 21 connected to 01
A signal of 1 is output onto the signal line 503. The other three-state buffer 50.2 receives a mode signal 1-(W
When the RM is active, that is, in the HWR mode, the signal from the n+m bit address signal line 233 connected to the scanner interface is output onto the signal line 503.

リードアドレスカウンタ506は、具体的には第4d図
に示す構成になっており、mビットのエンドレスな主走
査カウンタ507とnピッ1−のエンドレスな副走査カ
ウンタ508を備えている。
The read address counter 506 has a concrete configuration shown in FIG. 4d, and includes an m-bit endless main scanning counter 507 and an n-bit endless sub-scanning counter 508.

主走査カウンタ507のプリセット入力端子には、ラッ
チ509の保持する値がオフセット値として印加される
。主走査カウンタ507は、同期信号L G A T 
F、がH(主走査方向の有効走査範囲外を示す)の時に
、該オフセット値をロード(プリセット)し、LGAT
EがLに切換わると、クロックパルスI PCLKの計
数を開始する。
The value held by the latch 509 is applied to the preset input terminal of the main scanning counter 507 as an offset value. The main scanning counter 507 receives the synchronization signal L G AT
When F is H (indicating outside the effective scanning range in the main scanning direction), the offset value is loaded (preset) and LGAT
When E switches to L, it starts counting the clock pulses IPCLK.

副走査カウンタ508のプリセット入力端子には、ラッ
チ511の保持する値がオフセット値として印加される
。副走査カウンタ508は、同期信号FGATEがI−
1(副走査方向の有効走査範囲外を示す)の時に、該オ
フセット値をロード(プリセット)し、FGATEがL
に切換わると、同期信号FGATEの計数を開始する(
第8a図参照)。
The value held by the latch 511 is applied to the preset input terminal of the sub-scanning counter 508 as an offset value. The sub-scanning counter 508 receives the synchronization signal FGATE from I-
When it is 1 (indicating outside the effective scanning range in the sub-scanning direction), load (preset) the offset value and set FGATE to L.
When it switches to , it starts counting the synchronization signal FGATE (
(See Figure 8a).

なお、MACモード時には、信号FGATE及びLGA
TEの状態に関わらず、主走査カウンタ507はI P
CLKの立ち上がりで(第8b図参照)、副走査カウン
タ508は507のキャリー出力516で(第8c図参
照)カウント動作を行なうようになっている。
In addition, in the MAC mode, the signals FGATE and LGA
Regardless of the state of TE, the main scanning counter 507
At the rising edge of CLK (see FIG. 8b), the sub-scanning counter 508 performs a counting operation using the carry output 516 of 507 (see FIG. 8c).

従って、この実施例では、走査位置を示すアドレス情報
(m+nビット)がリードアドレスカウンタ506の内
部で自動的に生成される。このため、画像データを入出
力する外部の装置がメモリのアドレスを指定する必要は
ない。
Therefore, in this embodiment, address information (m+n bits) indicating the scanning position is automatically generated within the read address counter 506. Therefore, there is no need for an external device that inputs and outputs image data to specify a memory address.

また、ラッチ509及び511が保持するオフセット値
を0以外に設定することにより、外部から印加される同
期信号の走査位置と、フレームメモリをアクセスする位
置との間にオフセットを付けることができる。これを利
用すると、次に説明するように、画像の移動やマスクな
どの編集処理が可能になる。
Furthermore, by setting the offset values held by the latches 509 and 511 to values other than 0, an offset can be added between the scanning position of the synchronization signal applied from the outside and the position at which the frame memory is accessed. By using this, editing processing such as image movement and masking becomes possible, as will be explained next.

例えば、フレームメモリに対して書込時と読出時とで共
に主走査オフセット値とWJ走査オフセット値を0に設
定した状態で複写動作を行なって第9a図に示すような
画像が得られた場合に、画像の読出し時のみ、主走査オ
フセット値をa、副走査オフセット値をbに設定して同
一の画像の複写動作を行なうと、第9b図に示すように
、前者に対し主走査方向の負方向に2のa乗(画素)、
副走査方向の負方向に2のb乗(ライン)だけ記録画像
がシフトする。同様に、画像読出し時のみ、主走査オフ
セット値をm−c、副走査オフセット値をn −dに設
定して前者と同一の画像の複写動作を行なうと、第9c
図に示すように、原稿画像に対して主走査方向の正方向
に2のC乗画素、副走査方向の正方向に2のd乗ライン
だけ記録画像がシフトする。
For example, if a copy operation is performed with the main scanning offset value and WJ scanning offset value set to 0 for both writing and reading to the frame memory, and an image as shown in FIG. 9a is obtained. In addition, when copying the same image by setting the main scanning offset value to a and the sub-scanning offset value to b only when reading the image, as shown in Fig. 9b, the difference in the main scanning direction with respect to the former 2 to the a power (pixels) in the negative direction,
The recorded image is shifted by 2 to the b power (lines) in the negative direction of the sub-scanning direction. Similarly, when copying the same image as the former with the main scanning offset value set to m-c and the sub-scanning offset value set to nd only during image reading, the 9th c
As shown in the figure, the recorded image is shifted by 2 C pixels in the positive direction of the main scanning direction and by 2 D lines in the positive direction of the sub-scanning direction with respect to the original image.

再び第4c図を参照する。一方のバンクメモリ800の
アクセスに利用されるアドレス情報は信号線516に出
力され、他方のバンクメモリ900のアクセスに利用さ
れるアドレス情報は信号線517に出力される。前者の
アドレス情報は、信号線503の情報と信号線515の
情報のいずれかをデータセレクタ504によって選択し
たものであり、後者のアドレス情報は、信号線503の
情報と信号線515の情報のいずれかをデータセレクタ
505によって選択したものである。これらのデータセ
レクタ504,505は、モード信号及びバンク信号の
状態の組合せに応じて、決定される。各信号の状態と信
号線516,517に呪われる情報との対応を、次の第
2表に示す。
Referring again to Figure 4c. Address information used to access one bank memory 800 is output to signal line 516, and address information used to access the other bank memory 900 is output to signal line 517. The former address information is obtained by selecting either the information on the signal line 503 or the information on the signal line 515 by the data selector 504, and the latter address information is obtained by selecting either the information on the signal line 503 or the information on the signal line 515. is selected by the data selector 505. These data selectors 504 and 505 are determined according to the combination of states of the mode signal and bank signal. The following Table 2 shows the correspondence between the states of each signal and the information cursed by the signal lines 516 and 517.

第2表 リードアドレスカウンタ506内の副走査カウンタ50
8から出力されるキャリー出力は、信号線519に現わ
れる。この信号は、バンクカウンタ507によって計数
される。パンクカウンタ507は、同期信号FGATE
がト■の時(走査位置が副走査有効画像領域外の時)は
リセット状態であり、FGATEがLになると、信号線
519の信号を計数する。信号線519に現われる副走
査カウンタのキャリー出力は、n + mビットのアド
レスのオーバーフローを意味するので、1つのバンクに
相当するメモリのアクセスが終了したことを示す。つま
り、1つのバンクメモリ内の全アドレスのメモリアクセ
スが完了すると、キャリー出力が発生し、パンクカウン
タ507がカウントアツプする。パンクカウンタ507
の出力する値は、1−I RDモードにおいて各バンク
メモリを選択するために使用される。従って、その値が
各バンクのアクセスが終了する毎に0,1,2,3.4
と自動的に更新されるので、HRDモードでは、外部か
ら特別なバンク選択信号を印加してそれを順次に切換え
るという処理を行なうことなしに、バンク間にまたがる
メモリアクセスを連続的に行なうことができる。
Sub-scan counter 50 in read address counter 506 in Table 2
The carry output from 8 appears on signal line 519. This signal is counted by bank counter 507. The puncture counter 507 receives the synchronization signal FGATE.
When it is OFF (when the scanning position is outside the sub-scanning effective image area), it is in a reset state, and when FGATE becomes L, the signal on the signal line 519 is counted. The carry output of the sub-scanning counter appearing on the signal line 519 means an overflow of the n+m bit address, and therefore indicates that access to the memory corresponding to one bank has been completed. That is, when memory access to all addresses in one bank memory is completed, a carry output is generated and the puncture counter 507 counts up. puncture counter 507
The value output by is used to select each bank memory in 1-I RD mode. Therefore, the value changes to 0, 1, 2, 3.4 each time the access to each bank is completed.
In HRD mode, memory access across banks can be performed continuously without applying a special external bank selection signal and sequentially switching between banks. can.

第3図のデータ制御部600の構成を第4e図に示す。The configuration of the data control section 600 in FIG. 3 is shown in FIG. 4e.

第4e図を参照すると、この回路は、3組のバッファ回
路610,630及び650で構成されている。これら
のバッファ回路610.630及び65゛0の構成を、
それぞれ、第4f図。
Referring to FIG. 4e, this circuit is comprised of three sets of buffer circuits 610, 630 and 650. The configuration of these buffer circuits 610, 630 and 65゛0 is as follows:
Figure 4f, respectively.

第4g図及び第4h図に示す。This is shown in Figures 4g and 4h.

まず、第4f図を参照してバッファ回路610を説明す
る。この回路には、指定色をR,G、 I3各色につい
て保持するレジスタ611,612゜613と、6つの
バッファ615〜620と論理回路614とが備わって
いる。バッファ615〜620は、各々、双方向性のス
リーステートバッファであり、それぞれが、2組の入出
力データ端子群と、ゲート端子Gと方向制御端子DIR
を備えている。各々の端子DIRには信号WRITEが
共通に印加され、各々のゲート端子には論理回路614
の出力信号がそれぞれ印加される。
First, the buffer circuit 610 will be explained with reference to FIG. 4f. This circuit includes registers 611, 612, 613 for holding designated colors for each of R, G, and I3, six buffers 615 to 620, and a logic circuit 614. Each of the buffers 615 to 620 is a bidirectional three-state buffer, and each has two sets of input/output data terminals, a gate terminal G, and a direction control terminal DIR.
It is equipped with A signal WRITE is commonly applied to each terminal DIR, and a logic circuit 614 is applied to each gate terminal.
output signals are applied respectively.

論理回路614は、レジスタ611,612゜613か
ら出力される色信号R3,GS、BSと、信号BUSM
、BSI、BS2及びASに基づいて、次の第3表に示
す論理で、各々のバッファのゲートを制御する。
The logic circuit 614 receives the color signals R3, GS, and BS output from the registers 611, 612, and 613, and the signal BUSM.
, BSI, BS2 and AS, the gate of each buffer is controlled by the logic shown in Table 3 below.

第  3  表 また、オンする各バッファの信号の方向は、制御信号W
RITEによって制御され、すRITEが0ならバス2
10から各バンクメモリに向かう方向にデータの通過が
許可され、WRITHEが1なら、各バンクメモリから
バス210に向かう方向にデータの通過が許可される。
Table 3 Also, the direction of the signal of each buffer to be turned on is determined by the control signal W
Controlled by RITE, if RITE is 0, bus 2
Data is allowed to pass in the direction from 10 to each bank memory, and if WRITHE is 1, data is allowed to pass in the direction from each bank memory to bus 210.

また、前記第3表に示す組合せの他に、色信号R5,G
S、BSの全てをOに設定し、制御信号WRITEを0
に設定した場合、BSIが0でBS2が1であると、3
つのバッファ(615,616,617)が同時にオン
状態になり、BSIが1.BS2が0であると、他の3
つのバッファ(618,619,620)が同時にオン
状態になる。従って、そのモードに設定すれば、汎用バ
スに接続された汎用コンピュータは、R,G、Hの3組
のメモリに、同時にデータを書込むことができる。その
場合、各メモリを順番にアクセスする場合に比べ、書込
速度が3倍に高速化される。
In addition to the combinations shown in Table 3 above, color signals R5, G
Set all S and BS to O, and set the control signal WRITE to 0.
, if BSI is 0 and BS2 is 1, then 3
Two buffers (615, 616, 617) are turned on at the same time, and the BSI is 1. If BS2 is 0, the other 3
The three buffers (618, 619, 620) are turned on at the same time. Therefore, if this mode is set, a general-purpose computer connected to the general-purpose bus can simultaneously write data into three sets of R, G, and H memories. In this case, the writing speed is three times faster than when each memory is accessed sequentially.

次に、第4g図を参照してバッファ回路630を説明す
る。この回路には、6つのバッファ632゜633.6
34,636,637及び、 638 、論理回路63
1,635ならびにラッチ642〜644が備わってい
る。これらのバッファ632,633,634,636
,637,638を通るデータの方向は、各バンクメモ
リからインターフェース202に向かう方向だけが許可
される。3つのバッファ632〜634は論理回路63
1によってオン/オフ制御され、残りのバッファ636
゜637及び638は論理回路635によってオン/オ
フ制御される。ラッチ642〜644は、(ご号I P
CLKの立ち下がりに同期して、各バッファから出力さ
れる信号をラッチする。
Next, the buffer circuit 630 will be explained with reference to FIG. 4g. This circuit includes six buffers 632°633.6
34, 636, 637 and 638, logic circuit 63
1,635 and latches 642-644. These buffers 632, 633, 634, 636
, 637, 638, only the direction from each bank memory to the interface 202 is permitted. Three buffers 632 to 634 are logic circuits 63
1 and the remaining buffer 636
637 and 638 are on/off controlled by a logic circuit 635. The latches 642 to 644 are
The signals output from each buffer are latched in synchronization with the falling edge of CLK.

つまり、バンクメモリ800から出力される画像データ
は、バッファ632〜634を通り、バンクメモリ90
0から出力される画像データはバッファ636〜638
を通って、インターフェース202に接続されるページ
プリンタ105に出力される。
In other words, the image data output from the bank memory 800 passes through the buffers 632 to 634 and is sent to the bank memory 900.
The image data output from 0 is sent to buffers 636 to 638.
is output to the page printer 105 connected to the interface 202.

次に、第4h図を参照してバッファ回路650を説明す
る。この回路には、6つのバッファ652゜653.6
54,656,657及び658.論理回路651及び
655゜データセレクタ662,663,66/l、な
らびに背景色レジスタ665,666及び667が備わ
っている。これらのバッファ 652,653,654
,656,657及び658を通るデータの方向は、イ
ンターフェース203から各バンクメモリに向かう方向
のみが許可される。3つのバッファ652.653及び
654は、論理回路651によってオン/オフ制御され
、残りのバッファ656.657及び658は、論理回
路655によってオン/オフ制御される。
Next, the buffer circuit 650 will be explained with reference to FIG. 4h. This circuit includes six buffers 652°653.6
54,656,657 and 658. Logic circuits 651 and 655° data selectors 662, 663, 66/1 and background color registers 665, 666 and 667 are provided. These buffers 652,653,654
, 656, 657, and 658, only the direction from the interface 203 to each bank memory is permitted. The three buffers 652, 653 and 654 are controlled on/off by a logic circuit 651, and the remaining buffers 656, 657 and 658 are controlled on/off by a logic circuit 655.

信号MACMが1の時、即ちMACモードでない時は、
データセレクタ662〜664によって信号線230〜
232のデータが各バッファに印加され、信号MΔCM
がOの時、即ちMACモードの時には、背景色レジスタ
665〜667の出力する背景色データが各バッファに
印加される。
When the signal MACM is 1, that is, when it is not in MAC mode,
The data selectors 662 to 664 control the signal lines 230 to 230.
232 data are applied to each buffer and the signal MΔCM
When is O, that is, in the MAC mode, the background color data output from the background color registers 665 to 667 is applied to each buffer.

つまり、MACモードにおいては、メモリに書込むデー
タを、任意の背景色に固定することができるので、バン
クメモリの全アドレスに同一の背景色を書込むことがで
きる。その場合の書込みは、高速で実行される。
That is, in the MAC mode, the data written to the memory can be fixed to any background color, so the same background color can be written to all addresses in the bank memory. Writing in that case is performed at high speed.

従って、例えばイメージスキャナで読み込んだ画像をペ
ージプリンタでハードコピーする場合に、それに先立っ
てMACモードを実行すれば、ハードコピー上の背景部
分の色を変更することができる。
Therefore, for example, when an image read by an image scanner is printed as a hard copy using a page printer, the color of the background portion on the hard copy can be changed by executing the MAC mode beforehand.

この種の背景色の変更は、汎用コンピュータがバンクメ
モリをアクセスし編集処理することによっても行なうこ
とができるが、その場合には処理を実行するのに非常に
長い時間を要するので、この実施例では、MACモード
を実行する方が短時間で処理でき好ましい。
This kind of background color change can also be done by a general-purpose computer accessing and editing the bank memory, but in that case it would take a very long time to perform the process, so this example In this case, it is preferable to execute the MAC mode because the processing can be performed in a shorter time.

次の第4表に、データ制御部600の動作によって、各
信号状態において各バンクメモリと接続される信号線を
示すので参照されたい。
Please refer to Table 4 below, which shows the signal lines connected to each bank memory in each signal state according to the operation of the data control unit 600.

第  4  表 * : R5,GS、BSの0のプレーンに接続第3図
のRAM制御部700の祷成を第41図及び第4j図に
示す。第41図に示す回路は、方のバンクメモリ800
を制御する回路であり、第4j図に示す回路が他方のバ
ンクメモリ900を制御する回路である。
Table 4 *: Connected to plane 0 of R5, GS, BS The configuration of the RAM control unit 700 in FIG. 3 is shown in FIGS. 41 and 4j. The circuit shown in FIG.
The circuit shown in FIG. 4j is the circuit that controls the other bank memory 900.

まず、第41図を参照すると、各信号線710〜717
にはそれぞれ次のような信号が現われる。
First, referring to FIG. 41, each signal line 710 to 717
The following signals appear respectively.

710 : 800内のDRAMに対するnビットのR
AS/CASアドレス 711:800内のRプレーンのDRAMに対する[t
AS712 : 800内のRプレーンのDRAMに対
するCAS713:800内のGプレーンのDIIAM
に対するIIAS714 : 800内のGプレーンの
DRAMに対するCAS715 : 800内のBプレ
ーンのDRAMに対するRAS716 : 800内の
BプレーンのORAMに対するCAS717 : 80
0内のDRAMに対する読出し/書込み信号(読出しが
■t、書込みがL) また、第4j図に示す各信号線760〜768にはそれ
ぞれ次のような信号が現われる。
710: n-bit R for DRAM in 800
[t for R-plane DRAM in AS/CAS address 711:800
CAS713 for R-plane DRAM in AS712:800: DIIAM in G-plane in 800
IIAS714 for: CAS715 for G-plane DRAM in 800: RAS716 for B-plane DRAM in 800: CAS717 for B-plane ORAM in 800
Read/write signal for DRAM in 0 (read: ■t, write: L) Further, the following signals appear on each of the signal lines 760 to 768 shown in FIG. 4j.

760 : 900内のDRAMに対するnピッ1〜の
RAS/CASアドレス 761:900内のRプレーンのDrlAMに対するR
AS762 : 900内のRプレーンのDRAMに対
するCAS763 : 900内のGプレーンのDRA
Mに対する1ilAs764 : 900内のGプレー
ンのDRAMに対するCAS765 : 900内のB
プレーンのDRAMに対するRAS766 : 900
内のBプレーンのORAMに対するCAS767 : 
900内のDRAMに対する読出し/書込み信号(読出
しがH、書込みがL) 各信号線711〜717及び761〜767に現われる
信号の状態は、各種制御信号やモードに応じて1次の第
5表に示すように変化する。なお、第5表に示す各記号
の意味は次の通りである6Aニアクチイブ状態 NΔ:非アクテイブ状態 * 1 : R5,GS、BSの0のプレーンの信号の
みアクティブ状態 ※2 : WRITEが0の時にアクティブ状態* 3
 : IPCLKの立ち上がりでアクティブ状態*4:
WEの立ち下がりでアクティブ状態第41図に示すアド
レスセレクタ702の入力側の信号線516及び第4j
図に示すアドレスセレクタ752の入力側の信号線51
7には、各々n+mビットのアドレス情報が印加される
。アドレスセレクタ702は、n十mビットのうち、n
ビットを信号線720に出力し、その他のnビットを信
号線721に出力し、残りのnビットを信号線722に
出力する。同様に、アドレスセレクタ752は、n+m
ビットのうち、nビットを信号線770に出力し、その
他のnビットを信号線771に出力し、残りのnビット
を信号線772に出力する。
760: RAS/CAS address of n pin 1 to DRAM in 900 761: R for DrlAM of R plane in 900
AS762: R-plane DRAM in 900 CAS763: G-plane DRA in 900
1ilAs764 for M: CAS765 for G-plane DRAM within 900: B within 900
RAS766 for plain DRAM: 900
CAS767 for B-plane ORAM in:
Read/write signals for the DRAM in 900 (read is H, write is L) The states of the signals appearing on each signal line 711 to 717 and 761 to 767 are shown in Table 5 below according to various control signals and modes. Change as shown. The meaning of each symbol shown in Table 5 is as follows. 6A near active state NΔ: Non-active state *1: Only the 0 plane signals of R5, GS, BS are active *2: When WRITE is 0 Active state*3
: Active state at the rising edge of IPCLK *4:
At the falling edge of WE, the signal line 516 on the input side of the address selector 702 shown in FIG.
Signal line 51 on the input side of address selector 752 shown in the figure
7 are applied with n+m bits of address information. The address selector 702 selects n out of n0m bits.
The bit is output to a signal line 720, the other n bits are output to a signal line 721, and the remaining n bits are output to a signal line 722. Similarly, address selector 752 selects n+m
Of the bits, n bits are output to a signal line 770, the other n bits are output to a signal line 771, and the remaining n bits are output to a signal line 772.

アドレスセレクタ702の具体的な構成を第4に図に示
す。第4に図を参照すると、この例ではn+mが24ビ
ツトであり、そのうちの11ビツトが信号線720にC
AS信号として出力され、他の11ビツトが信号線72
1にRAS信号として出力され、残りの2ビツトが信号
線722に出力される。またこの例では、ラッチ791
に保持するデータを切換えろことによって、データセレ
クタ792及び794を制御し、信号線720に出力す
る情報と、信号線722に出力する情報とを各々3種類
に切換えることができる。
A specific configuration of the address selector 702 is shown in the fourth figure. Fourth, referring to the figure, in this example n+m is 24 bits, 11 of which are connected to signal line 720.
It is output as an AS signal, and the other 11 bits are connected to the signal line 72.
1 as the RAS signal, and the remaining 2 bits are output to the signal line 722. Also, in this example, latch 791
By controlling the data selectors 792 and 794, the information output to the signal line 720 and the information output to the signal line 722 can be switched to three types each.

再び第41図を参照すると、論理回路701の出力側の
信号線710には、信号線720に出力されるnビット
のCASアドレスと信号線721に出力されるnビット
のRASアドレスとが互いに異なるタイミングで出力さ
れる。同様に、第4j図に示す論理回路750の出力側
の信号線760には、信号線770に出力されるnビッ
トのCASアドレスと信号線771に出力されるnビッ
トのRASアドレスとが互いに異なるタイミングで出力
される。これらのタイミングの概略を、第9d図に示す
ので参照されたい。
Referring again to FIG. 41, in the signal line 710 on the output side of the logic circuit 701, the n-bit CAS address output to the signal line 720 and the n-bit RAS address output to the signal line 721 are different from each other. Output at the right time. Similarly, in the signal line 760 on the output side of the logic circuit 750 shown in FIG. 4j, the n-bit CAS address output to the signal line 770 and the n-bit RAS address output to the signal line 771 are different. Output at the right time. Please refer to FIG. 9d for an outline of these timings.

第3図のバンクメモリ800の構成を第4a図に示す。The configuration of bank memory 800 in FIG. 3 is shown in FIG. 4a.

第4Q図を参照すると、R色、G色及びB色の各プレー
ンメモリは、それぞれ、メモリアレイ810,820及
び830で構成されている。
Referring to FIG. 4Q, each of the R, G, and B plane memories is composed of memory arrays 810, 820, and 830, respectively.

各々のメモリアレイは、多数の集積回路で構成されてお
り、全体で2のn乗×2のm乗の記憶容量を備えている
。全ての集積回路に共通に印加されるロウアドレスとカ
ラムアドレスは各々nビットであり、nビットの信号線
710を介して各端子に印加される。また、信号線71
8は2の5乗本になっており(b=m−n)、その各信
号線が各集積回路チップを選択するのに利用される。
Each memory array is composed of a large number of integrated circuits, and has a total storage capacity of 2 to the nth power x 2 to the m power. The row address and column address, which are commonly applied to all integrated circuits, each have n bits, and are applied to each terminal via an n-bit signal line 710. In addition, the signal line 71
8 is 2 to the fifth power (b=m−n), and each signal line is used to select each integrated circuit chip.

従って、各々のプレーンメモリは、2のn乗ドツト×2
のn乗ラインの二次元配列のメモリブロックを2のb乗
個備えていることに等しい。どのメモリブロックをアク
セスするかが、信号線718によって選択される。
Therefore, each plane memory has 2 n dots x 2
This is equivalent to having 2 to the b power of memory blocks in a two-dimensional array of n-th power lines. A signal line 718 selects which memory block to access.

ここで再び第4に図に示すアドレスセレクタを参照する
と、この実施例では、ラッチ791に保持するデータを
切換えることで、信号線720゜722に出力するアド
レスの組合せを変更することができる。即ち、第1の組
合せでは、24ビツトの内部アドレスのA14〜A24
がCASアドレスとして選択されてAl1とA13がチ
ップセレクト用アドレスとして選択され、第2の組合せ
ではζA12〜A22がCABアドレスとして選択され
てA2.3とA24がチップセレクト用アドレスとして
選択され、第3の組合せでは、A13〜A23がCAS
アドレスとして選択されてA12とA24がチップセレ
クト用アドレスとして選択される。
Referring again to the fourth address selector shown in the figure, in this embodiment, by switching the data held in the latch 791, the combination of addresses output to the signal lines 720 and 722 can be changed. That is, in the first combination, the 24-bit internal address A14 to A24
is selected as the CAS address, Al1 and A13 are selected as the chip select address, in the second combination, ζA12 to A22 are selected as the CAB address, A2.3 and A24 are selected as the chip select address, and the third In the combination, A13 to A23 are CAS
A12 and A24 are selected as addresses for chip selection.

つまり、第1の組合せでは、2のn乗×2の1乗ビット
のメモリブロックが主走査方向に4つ連続的に並ぶこと
になり、第10a図に示すように、主走査方向(横方向
)のビット数が副走査方向(l/1方向)のビット数の
4倍になって、横方向に長い二次元配列のメモリプレー
ンが構成される。
In other words, in the first combination, four memory blocks of 2 to the nth power x 2 to the first power bits are consecutively lined up in the main scanning direction, and as shown in FIG. ) is four times the number of bits in the sub-scanning direction (l/1 direction), forming a memory plane with a two-dimensional array long in the horizontal direction.

また、第2の組合せでは、メモリブロックが副走査方向
に4つ連続的に並ぶことになり、第10b図に示すよう
に、副走査方向のビット数が主走査方向のビット数の4
倍になって、縦方向に長い二次元配列のメモリプレーン
が構成される。更に。
In the second combination, four memory blocks are arranged consecutively in the sub-scanning direction, and as shown in FIG. 10b, the number of bits in the sub-scanning direction is equal to the number of bits in the main scanning direction.
This doubles to form a vertically long two-dimensional memory plane. Furthermore.

第3の組合せでは、メモリブロックが主走査方向と副走
査方向にそれぞれ2つずつ連続的に並ぶことになり、主
走査方向と副走査方向のビット数がそれぞれ2のn乗×
2になり、第10c図に示すように正方形状の二次元配
列になる。
In the third combination, two memory blocks are consecutively arranged in the main scanning direction and two in the sub-scanning direction, and the number of bits in the main scanning direction and the sub-scanning direction is 2 to the nth power, respectively.
2, resulting in a square two-dimensional array as shown in Figure 10c.

従って、この実施例では、処理する画像の形状に合わせ
て、フレームメモリの二次元配列を変えろことができる
。一般に、原稿画像の情報量がフレームメモリの記憶容
量以内であっても、フレームメモリの二次元配列と原稿
画像の形状とが合わないと、主走査方向又は副走査方向
の端部の画像がフレームメモリ上に入りきらず欠落する
ことになるので、様々な形状の画像を処理するためには
、フレームメモリの記憶容量に処理すべき画像の情報量
に対し充分に余裕をもたせる必要がある。しかし、この
実施例では、フレームメモリの二次元配列が変更できる
ので、原稿画像と同等の記憶容量があれば、情報の欠落
を生じることなく、フレムメモリに画像を読込んで処理
することができる。
Therefore, in this embodiment, the two-dimensional arrangement of the frame memory can be changed according to the shape of the image to be processed. In general, even if the amount of information in the original image is within the storage capacity of the frame memory, if the two-dimensional arrangement of the frame memory and the shape of the original image do not match, the image at the edge in the main scanning direction or sub-scanning direction will be In order to process images of various shapes, the storage capacity of the frame memory must have sufficient margin for the amount of information of the image to be processed. However, in this embodiment, since the two-dimensional arrangement of the frame memory can be changed, as long as the storage capacity is equivalent to that of the original image, the image can be read into the frame memory and processed without causing any loss of information.

[効果〕 以上のとおり、本発明によれば、フレームメモリを複数
のバンクに分割して各々のバンクを同一のアドレスに並
列に配置したので、フレームメモリ全体の記憶容量が大
きい場合でも、そのメモリをアクセスするのに必要とさ
れるアドレスのビット数を小さくでき、従って汎用バス
を備える一般のコンピュータを、制御や画像処理にその
まま利用できる。
[Effect] As described above, according to the present invention, the frame memory is divided into multiple banks and each bank is arranged in parallel at the same address, so even if the storage capacity of the entire frame memory is large, the memory The number of address bits required to access can be reduced, so a general computer equipped with a general-purpose bus can be used as is for control and image processing.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明を実施する一形式の画像処理システム
の構成を示すブロック図である。 第2a図、第2b図、第2c図及び第2d図は、第1図
の汎用コンピュータの動作を示すフローチャートである
。 第3図は、第1図のフレームメモリ106の具体的な構
成を示すブロック図である。 第4a図、第4b図、第4c図、第4d図、第4e図2
第4f図、第4g図、第4h図、第41図、第4j図、
第4に図及び第4Q図は、第3図に示す各構成要素の具
体的な構成を示すブロック図である。 第5a図は、1つのバンクメモリ内のR,G。 Bのプレーンメモリの接続を示すブロック図、第5b図
は、各プレーンメモリのアドレスの配置を示すマツプ、
第5c図は複数のバンクメモリの接続状態を示すブロッ
ク図である。 第6a図、第6b図、第6c図及び第6d図は、バンク
割当ての変更による画像編集処理の結果を示す記録画像
の平面図である。 第7a図及び第7b図は、各バンクメモリのアドレスの
割当てを示すマツプである。 第8a図、第8b図及び第8c図は、カウンタ506の
動作タイミングの例を示すタイムチャートである。 第9a図、第9b図及び第9c図は、オフセット値の変
更による画像編集処理の結果を示す記録画像の平面図で
ある。 第9d図は、RAM制御部700の動作を示すタイ11
チヤートである。 第10a図、第10b図及び第10c図は、アドレスセ
レクタ702の切換えによって実現されるプレーンメモ
リの各々の状態における二次元配列を示す平面図である
。 100:プリンタコントローラ 101:汎用バス(汎用バス手段) 102:中央処理装置   103:記憶装置104:
イメージスキャナ 105:ページプリンタ106:フ
レームメモリ  108:タスクプロセッサ110:汎
用コンピュータ 201.202,203 :インターフェース300:
モード決定部 400:バンク選択部401.402 
:バンク指定スイッチ(バンク指定スイッチ手段) 403:ラッチ(選択バンク情報保持手段)405.4
06 :デジタル比鮫器(比較手段)600:データ制
御部
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of one type of image processing system implementing the present invention. 2a, 2b, 2c, and 2d are flowcharts showing the operation of the general-purpose computer of FIG. FIG. 3 is a block diagram showing a specific configuration of the frame memory 106 in FIG. 1. Figure 4a, Figure 4b, Figure 4c, Figure 4d, Figure 4e 2
Figure 4f, Figure 4g, Figure 4h, Figure 41, Figure 4j,
FIG. 4 and FIG. 4Q are block diagrams showing specific configurations of each component shown in FIG. 3. FIG. 5a shows R, G in one bank memory. FIG. 5B is a block diagram showing the connection of the plane memories of B, and a map showing the arrangement of addresses of each plane memory.
FIG. 5c is a block diagram showing the connection state of a plurality of bank memories. 6a, 6b, 6c, and 6d are plan views of recorded images showing the results of image editing processing by changing bank assignments. FIGS. 7a and 7b are maps showing address assignments for each bank memory. FIGS. 8a, 8b, and 8c are time charts showing examples of the operation timing of the counter 506. FIG. FIGS. 9a, 9b, and 9c are plan views of recorded images showing the results of image editing processing by changing offset values. FIG. 9d shows tie 11 showing the operation of the RAM control section 700.
It's a chat. FIGS. 10a, 10b, and 10c are plan views showing two-dimensional arrays in each state of the plane memory realized by switching the address selector 702. FIG. 100: Printer controller 101: General-purpose bus (general-purpose bus means) 102: Central processing unit 103: Storage device 104:
Image scanner 105: Page printer 106: Frame memory 108: Task processor 110: General-purpose computer 201, 202, 203: Interface 300:
Mode determination section 400: Bank selection section 401.402
: Bank designation switch (bank designation switch means) 403 : Latch (selected bank information holding means) 405.4
06: Digital comparison device (comparison means) 600: Data control section

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)所定の処理手段と接続され、アドレスバスとデー
タバスを含む汎用バス手段; 前記汎用バス手段のアドレスバスに並列に接続された、
複数のバンクメモリ手段; 各々のバンクメモリ手段に設けられ、それ個有の識別番
号を保持するバンク指定スイッチ手段; 前記汎用バス手段のデータバスに印加される情報を、バ
ンク選択番号として保持する選択バンク情報保持手段; 各々のバンクメモリ手段に設けられ、前記バンク指定ス
イッチ手段の出力する識別番号と、前記選択バンク情報
保持手段の出力するバンク選択番号とを比較する比較手
段;及び 前記比較手段の比較結果が一致したバンクメモリ手段に
対してアクセスを許可し、一致しないバンクメモリ手段
に対してアクセスを禁止するアクセス制御手段; を備えるフレームメモリ装置。
(1) General-purpose bus means connected to a predetermined processing means and including an address bus and a data bus; connected in parallel to the address bus of the general-purpose bus means;
a plurality of bank memory means; bank designation switch means provided in each bank memory means and holding its own unique identification number; selection for holding information applied to the data bus of the general-purpose bus means as a bank selection number bank information holding means; comparison means provided in each bank memory means for comparing the identification number outputted by the bank designation switch means and the bank selection number outputted by the selected bank information holding means; and the comparison means A frame memory device comprising: access control means for permitting access to bank memory means whose comparison results match and prohibiting access to bank memory means for which the comparison results do not match.
(2)前記各々のバンクメモリ手段が、3以上のプレー
ンメモリ手段と、それらの各々に接続され、前記汎用バ
スのデータバスに印加される情報を、プレーン選択情報
として保持する選択プレーン情報保持手段を備え、前記
アクセス制御手段は、アクセスを許可したバンクメモリ
手段の中で、前記プレーン選択情報によって選択された
プレーンメモリ手段のアクセスを許可し、それ以外のプ
レーンメモリ手段のアクセスを禁止する、前記特許請求
の範囲第(1)項記載のフレームメモリ装置。
(2) Each of the bank memory means is connected to three or more plane memory means, and a selected plane information holding means that is connected to each of them and holds information applied to the data bus of the general-purpose bus as plane selection information. The access control means permits access to the plane memory means selected by the plane selection information among the bank memory means to which access is permitted, and prohibits access to other plane memory means. A frame memory device according to claim (1).
JP63261254A 1988-10-17 1988-10-17 Frame memory device Pending JPH02108172A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261254A JPH02108172A (en) 1988-10-17 1988-10-17 Frame memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63261254A JPH02108172A (en) 1988-10-17 1988-10-17 Frame memory device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02108172A true JPH02108172A (en) 1990-04-20

Family

ID=17359274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63261254A Pending JPH02108172A (en) 1988-10-17 1988-10-17 Frame memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02108172A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4434502A (en) Memory system handling a plurality of bits as a unit to be processed
JPS60181942A (en) Memory control device
US5408539A (en) Tessellating and quadding pels during image transfer
JPH0378651B2 (en)
KR920002468B1 (en) Image processing apparatus
US20020083266A1 (en) Image data organization into pixel tile memory matrix
US6031546A (en) Image processing apparatus and method
JPH02108172A (en) Frame memory device
JP2845384B2 (en) Image processing device
JPH02170767A (en) Memory extending system
JPH02108168A (en) Frame memory device
US7231413B2 (en) Transposition circuit
JPS60124764A (en) Direct memory access controller
JPH02108171A (en) Frame memory device
JPH02108170A (en) Frame memory device
JPH02108169A (en) Frame memory device
JPH02108174A (en) Frame memory device
JPH02108173A (en) Information processor
KR100228788B1 (en) Dynamic structure method and circuit of memory in color printing system
JPS6398694A (en) Vertical-horizontal converter for pattern data
JPH11168610A (en) Image processor
JP4325838B2 (en) Parallel printing method and parallel printing apparatus
JP2000268169A (en) Picture information rotating device
JPS58116860A (en) Longitudinal and lateral converting circuit for image array of image memory system
JP3011297B2 (en) High-speed image processing device