JPH02108086A - 記録装置のトナー濃度制御装置 - Google Patents
記録装置のトナー濃度制御装置Info
- Publication number
- JPH02108086A JPH02108086A JP26219988A JP26219988A JPH02108086A JP H02108086 A JPH02108086 A JP H02108086A JP 26219988 A JP26219988 A JP 26219988A JP 26219988 A JP26219988 A JP 26219988A JP H02108086 A JPH02108086 A JP H02108086A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- density
- recording
- pattern
- developing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 32
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 244000208060 Lawsonia inermis Species 0.000 description 2
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 101100428617 Homo sapiens VMP1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101001069703 Streptomyces griseus Streptogrisin-C Proteins 0.000 description 1
- 101150074162 TDC1 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100038001 Vacuole membrane protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005421 electrostatic potential Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 235000011962 puddings Nutrition 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、潜像媒体に形成された静電潜像をトナーで現
像する記録装置に関し、特に、静像媒体に所定パターン
で形成した静電潜像のトナー現像パターンの濃度を検出
し検出濃度に基づいてトナー補給制御する、トナー濃度
制御装置に関する。
像する記録装置に関し、特に、静像媒体に所定パターン
で形成した静電潜像のトナー現像パターンの濃度を検出
し検出濃度に基づいてトナー補給制御する、トナー濃度
制御装置に関する。
静電潜像現像により電荷担持媒体の静電潜像を可視化す
る記録装置においては、電荷担持媒体上の静電電位、現
像トナー濃度、現像バイアス電位。
る記録装置においては、電荷担持媒体上の静電電位、現
像トナー濃度、現像バイアス電位。
等が現像トナー画像の濃度を左右する。電荷担持媒体が
感光体であって、これを予め一様に荷電し荷電面に画像
対応の露光をして静電潜像を形成しこれをトナーで現像
し、トナー像を記録紙に転写する、いわゆる電子写真方
式の記録装置では、更に、露光強度も記録濃度に影響す
る。
感光体であって、これを予め一様に荷電し荷電面に画像
対応の露光をして静電潜像を形成しこれをトナーで現像
し、トナー像を記録紙に転写する、いわゆる電子写真方
式の記録装置では、更に、露光強度も記録濃度に影響す
る。
したがって従来は、トナー濃度を極カ一定に維持して、
露光前の荷電電位、露光強度、現像バイアス電位等を、
オペレータ又はホストコンピュタの記録濃度指定又は調
整入力に対応して調整して記録濃度を調整するようにし
ている。
露光前の荷電電位、露光強度、現像バイアス電位等を、
オペレータ又はホストコンピュタの記録濃度指定又は調
整入力に対応して調整して記録濃度を調整するようにし
ている。
しかして、トナー濃度を一定にするために、従来におい
ては、電荷担持媒体上に所定のパターンで形成された静
電潜像を現像装置の1−ナーで現像した可視パターンの
濃度を検出するパターン濃度センサ、現像装置のトナー
濃度を検出するトナ濃度センサ、現像装置にトナーを供
給するトナ供給手段、および、パターン濃度センサの検
出濃度に対応してトナー濃度基準を設定しトナー濃度セ
ンサの検出濃度が該トナー濃度基準よりも低いときに1
〜ナ一供給手段を供給付勢するトナー供給制御手段を備
える、静電潜像現像のトナー濃度制御装置が提供されて
いる(例えば特開昭57−136667号公報)。
ては、電荷担持媒体上に所定のパターンで形成された静
電潜像を現像装置の1−ナーで現像した可視パターンの
濃度を検出するパターン濃度センサ、現像装置のトナー
濃度を検出するトナ濃度センサ、現像装置にトナーを供
給するトナ供給手段、および、パターン濃度センサの検
出濃度に対応してトナー濃度基準を設定しトナー濃度セ
ンサの検出濃度が該トナー濃度基準よりも低いときに1
〜ナ一供給手段を供給付勢するトナー供給制御手段を備
える、静電潜像現像のトナー濃度制御装置が提供されて
いる(例えば特開昭57−136667号公報)。
この種のトナー供給制御では、前述の現像パターン濃度
検出頻度が高い方が、現像装置のトナ濃度の安定性が高
くなるが、トナーが現像パターン像形成のために消費さ
れるので、検出頻度を高くするとトナー消費量が多くな
る。従来は一定の枚数の記録毎に、例えば10枚程度の
記録毎に、前述の現像パターン濃度検出をしているが、
大型の記録装置(大サイズ記録が可能な装置)などでは
、大サイズ記録、小サイズ記録のサイズ差が大きく、一
定枚数毎の現像パターン濃度検出では、犬サイズ記録に
おいては記録に消費するトナー量が多い(現像装置のト
ナー消費速度が高い)ので現像装置においてトナー不足
になり易い。現像パターン濃度検出頻度を高く設定する
とトナー消費量が少い(現像装置のトナー消費速度が低
い)小サイズ記録において、いわば不必要に高頻度でト
ナー濃度検出を行なうことになり、トナー濃度検出のた
めの1ヘナー消費が多すぎることになる。
検出頻度が高い方が、現像装置のトナ濃度の安定性が高
くなるが、トナーが現像パターン像形成のために消費さ
れるので、検出頻度を高くするとトナー消費量が多くな
る。従来は一定の枚数の記録毎に、例えば10枚程度の
記録毎に、前述の現像パターン濃度検出をしているが、
大型の記録装置(大サイズ記録が可能な装置)などでは
、大サイズ記録、小サイズ記録のサイズ差が大きく、一
定枚数毎の現像パターン濃度検出では、犬サイズ記録に
おいては記録に消費するトナー量が多い(現像装置のト
ナー消費速度が高い)ので現像装置においてトナー不足
になり易い。現像パターン濃度検出頻度を高く設定する
とトナー消費量が少い(現像装置のトナー消費速度が低
い)小サイズ記録において、いわば不必要に高頻度でト
ナー濃度検出を行なうことになり、トナー濃度検出のた
めの1ヘナー消費が多すぎることになる。
本発明は、上述の如き記録サイズのばらつきによる、現
像装置のトナー濃度不足を改善しかつ過頻度のトナー濃
度検出によるトナー消費を低減することを目的とする。
像装置のトナー濃度不足を改善しかつ過頻度のトナー濃
度検出によるトナー消費を低減することを目的とする。
上述の従来の問題は、現像パターン濃度検出が一定の記
録枚数毎であることが主たる原因であると認められる。
録枚数毎であることが主たる原因であると認められる。
そこで本発明のトナー濃度制御装置では、記録サイズに
対応して、大きいサイズである程小さい数を定める数値
設定手段、および、記録枚数が該数値設定手段が定めた
数に達する毎に前記現像パターン形成手段に現像パター
ン像を形成させるタイミング制御手段、を備える。
対応して、大きいサイズである程小さい数を定める数値
設定手段、および、記録枚数が該数値設定手段が定めた
数に達する毎に前記現像パターン形成手段に現像パター
ン像を形成させるタイミング制御手段、を備える。
これによれば、数値設定手段が、記録サイズが大きいと
小さい数を、記録サイズが小さいと大きい数を設定し、
タイミング制御手段が、記録枚数が該設定された数に達
する毎に現像パターン像を形成する。しかして、パター
ン濃度センサが、現像パターン像の記録濃度を検出し、
トナー供給制御手段が、パターン濃度センサの検出濃度
に対応して検出濃度が低いとトナー供給手段による1−
す供給をおこなう。
小さい数を、記録サイズが小さいと大きい数を設定し、
タイミング制御手段が、記録枚数が該設定された数に達
する毎に現像パターン像を形成する。しかして、パター
ン濃度センサが、現像パターン像の記録濃度を検出し、
トナー供給制御手段が、パターン濃度センサの検出濃度
に対応して検出濃度が低いとトナー供給手段による1−
す供給をおこなう。
したがって、大サイズ記録のときには少枚数毎に現像パ
ターン濃度検出が行なわれて、現像装置の高速度のトナ
ー消費に対応したすみやかな1ヘナ補給が行なわれ、安
定した記録濃度がもたらされる。小サイズ記録のときに
は多枚数毎に現像パターン濃度検出が行われるので、現
像パターン濃度検出のためのトナー消費が低減する。
ターン濃度検出が行なわれて、現像装置の高速度のトナ
ー消費に対応したすみやかな1ヘナ補給が行なわれ、安
定した記録濃度がもたらされる。小サイズ記録のときに
は多枚数毎に現像パターン濃度検出が行われるので、現
像パターン濃度検出のためのトナー消費が低減する。
本発明の他の目的および特徴は、図面を参照した以下の
実施例の説明より明らかになろう。
実施例の説明より明らかになろう。
第1図に本発明の一実施例を装備した電子写真方式の記
録装置の、溝槽主要部を示す。
録装置の、溝槽主要部を示す。
第1図に示す記録装置において、7は感光体でありアル
ミ素材にOPCを塗布したドラム状で、矢印の方向に回
転する。8は感光体7を帯電させるメインチャージャで
、感光体7をマイナス電位に均一に帯電させる為のグリ
ッド電極つきのスコロトロンチャージャである。1は、
図示を省略したが、内部にレーザビームを発生する半導
体レーザ。
ミ素材にOPCを塗布したドラム状で、矢印の方向に回
転する。8は感光体7を帯電させるメインチャージャで
、感光体7をマイナス電位に均一に帯電させる為のグリ
ッド電極つきのスコロトロンチャージャである。1は、
図示を省略したが、内部にレーザビームを発生する半導
体レーザ。
レーザビームを感光体7の軸方向(紙面と直交する方向
)に走査するポリゴンミラー等の走査機構。
)に走査するポリゴンミラー等の走査機構。
1枚分の画像データ (1ビツト/1ドツト)を格納す
る画像メモリおよび記録濃度検出用のパターンデータを
格納したパターンメモリ等とその書込み/読出しを制御
する画像メモリ装置および画像データに対応してレーザ
ビームのオン(照射)/オフ(非照射)を制御する露光
コントローラ等を有するレーザ露光装置である。11が
、メインチャジャ8で荷電されレーザ露光装置1で露光
されて形成された感光体7上の静電潜像を顕像化する現
像装置であり、露光部分(光が照射された部位)にトナ
ーを付着させるネガポジ方式の2成分磁気ブラシ現像方
式のものである。16は、トナーを現像部に補給するた
めのトナーホッパ、17はトナーホッパ16からのトナ
ーを現像部に送り込む補給ローラでありその回転軸には
電磁クラッチが接続されており、電磁クラッチが通電(
オン)されるとメインモータ(図示せず)で駆動される
動力伝達系(図示せず)に結合されて所定の定速度で回
転する。補給ローラ17の側周面には回転軸に略平行に
複数個の溝が形成されており、補給ロラ17が回転する
とトナーホッパ16で該溝に落ち込んだ1〜ナーが現像
部に落下し、アジテータ13でキャリアと混合され攪拌
されて現像ブラシすなわち現像ローラ12に供給される
。現像ロラ12の回転により、それに付着した現像剤が
感光体7の表面に接触して1〜ナーの一部が感光体7の
未露光部に付着し、残りはキャリアと共にアジテータ1
3に降下するが、その一部がトナー濃度センサ15Fの
導管を通る。トナー濃度センサ151?は、導管に沿っ
た電気コイル(センサコイル)を有するものであり、コ
イル内を通過する現像剤の導磁率を検出して現像剤のト
ナー濃度を検出する。
る画像メモリおよび記録濃度検出用のパターンデータを
格納したパターンメモリ等とその書込み/読出しを制御
する画像メモリ装置および画像データに対応してレーザ
ビームのオン(照射)/オフ(非照射)を制御する露光
コントローラ等を有するレーザ露光装置である。11が
、メインチャジャ8で荷電されレーザ露光装置1で露光
されて形成された感光体7上の静電潜像を顕像化する現
像装置であり、露光部分(光が照射された部位)にトナ
ーを付着させるネガポジ方式の2成分磁気ブラシ現像方
式のものである。16は、トナーを現像部に補給するた
めのトナーホッパ、17はトナーホッパ16からのトナ
ーを現像部に送り込む補給ローラでありその回転軸には
電磁クラッチが接続されており、電磁クラッチが通電(
オン)されるとメインモータ(図示せず)で駆動される
動力伝達系(図示せず)に結合されて所定の定速度で回
転する。補給ローラ17の側周面には回転軸に略平行に
複数個の溝が形成されており、補給ロラ17が回転する
とトナーホッパ16で該溝に落ち込んだ1〜ナーが現像
部に落下し、アジテータ13でキャリアと混合され攪拌
されて現像ブラシすなわち現像ローラ12に供給される
。現像ロラ12の回転により、それに付着した現像剤が
感光体7の表面に接触して1〜ナーの一部が感光体7の
未露光部に付着し、残りはキャリアと共にアジテータ1
3に降下するが、その一部がトナー濃度センサ15Fの
導管を通る。トナー濃度センサ151?は、導管に沿っ
た電気コイル(センサコイル)を有するものであり、コ
イル内を通過する現像剤の導磁率を検出して現像剤のト
ナー濃度を検出する。
24が、感光体表面に形成されたトナー像の濃度を検出
する像濃度センサ(Pセンサと呼んでいる)であり、発
光部にL E Dを受光部にフォトトランジスタを有す
る反射形のフォトセンサである。
する像濃度センサ(Pセンサと呼んでいる)であり、発
光部にL E Dを受光部にフォトトランジスタを有す
る反射形のフォトセンサである。
なお、この実施例では、1枚分の画像記録の始端の直前
に形成した15 X 15mm程度の像濃度検出用パタ
ーンの像濃度を検出する。25は給紙部より送られて来
た転写紙(記録紙)に感光体7上のトナ像を転写し次い
で転写紙に感光体7より分離する転写・分離チャージャ
、28はクリーニング装置.10は除電ランプである。
に形成した15 X 15mm程度の像濃度検出用パタ
ーンの像濃度を検出する。25は給紙部より送られて来
た転写紙(記録紙)に感光体7上のトナ像を転写し次い
で転写紙に感光体7より分離する転写・分離チャージャ
、28はクリーニング装置.10は除電ランプである。
この他に熱ローラ(定着ヒータを内蔵するローラ)26
、転写紙を熱ローラ26に送る搬送部。
、転写紙を熱ローラ26に送る搬送部。
熱ローラ26を出た転写紙を排出する排出部、ならびに
、ロール紙RP1 、RP2およびRP.より指定記録
サイズ分の記録紙を繰り出してカッタ21〜23で切断
して転写部に搬送する給紙部等がある。
、ロール紙RP1 、RP2およびRP.より指定記録
サイズ分の記録紙を繰り出してカッタ21〜23で切断
して転写部に搬送する給紙部等がある。
第2図に、第1図に示す記録装置の電気回路構成の概略
を示す。主制御ボード200には、マイクロプロセッサ
210,読み出し専用メモリ230。
を示す。主制御ボード200には、マイクロプロセッサ
210,読み出し専用メモリ230。
パラレルI10ボート240,シリアルI10ボト25
0,A/Dコンバータ260およびタイマ270が備わ
っている。この主制御ボード200に、操作ボード31
O,メインチャージャ電源・コントローラ8PC,グリ
ッド電圧電源・コントローラ8GPC,レーザ露光装置
のコントローラボード330,ヒータ制御ボード340
,高圧電源ユニッl− 3 5 0 、ソータ70(未
着)、両面処理装置80,給紙ユニット360,交流ド
ライバ370、直流ドライバ380および信号処理回路
390Aが装着されている。
0,A/Dコンバータ260およびタイマ270が備わ
っている。この主制御ボード200に、操作ボード31
O,メインチャージャ電源・コントローラ8PC,グリ
ッド電圧電源・コントローラ8GPC,レーザ露光装置
のコントローラボード330,ヒータ制御ボード340
,高圧電源ユニッl− 3 5 0 、ソータ70(未
着)、両面処理装置80,給紙ユニット360,交流ド
ライバ370、直流ドライバ380および信号処理回路
390Aが装着されている。
メインチャージャ電源・コントローラ8PCは、メイン
チャージャ8のオン/オフおよびチャージャ電圧を制御
する。
チャージャ8のオン/オフおよびチャージャ電圧を制御
する。
グリッド電圧電源・コントローラSGPCは、メインチ
ャージャ8のグリッド電圧8Gの、オン/オフおよびグ
リッド電圧を制御する。
ャージャ8のグリッド電圧8Gの、オン/オフおよびグ
リッド電圧を制御する。
ヒータ制御ボード340は、熱ローラ26に備わった定
着ヒータHT1.HT2のオン/オフおよび温度を制御
する。
着ヒータHT1.HT2のオン/オフおよび温度を制御
する。
高圧電源ユニット350は、現像器11のバイアス電極
5aおよび転写・分離チャージャ25のオン/オフおよ
び付勢電圧を制御する。
5aおよび転写・分離チャージャ25のオン/オフおよ
び付勢電圧を制御する。
ドライバ370には,各種の交流負荷400が接続され
ており、ドライバ380には、各種の直流負荷410が
接続されている。
ており、ドライバ380には、各種の直流負荷410が
接続されている。
信号処理回路390Δには、各種センサ420が接続さ
れている。各種センサ420の中に、感光体表面電位を
検出する電位計420pが含まれている。
れている。各種センサ420の中に、感光体表面電位を
検出する電位計420pが含まれている。
交流負荷400の代表的なものは、給紙、搬送系を駆動
するメインモータ、感光体7を駆動する感光体モータ、
ファンモータ、現像モータ、等々である。直流負荷41
0の代表的なものは、クリユング制御用ソレノイド、レ
ジストローラ制御用クラッチ、分離爪駆動用ソレノイド
、イレースランプlO,トータルカウンタ、等々である
。
するメインモータ、感光体7を駆動する感光体モータ、
ファンモータ、現像モータ、等々である。直流負荷41
0の代表的なものは、クリユング制御用ソレノイド、レ
ジストローラ制御用クラッチ、分離爪駆動用ソレノイド
、イレースランプlO,トータルカウンタ、等々である
。
各種センサ420の代表的なものは、メインモタの回動
に同期したパルスを発生するタイミングパルス発生器、
感光体モータの回動に同期したパルスを発生するタイミ
ングパルス発生器9紙サイズ(ロール紙の横幅)センサ
、紙センサ紙の有無)2表面電位計420P1等々であ
る。
に同期したパルスを発生するタイミングパルス発生器、
感光体モータの回動に同期したパルスを発生するタイミ
ングパルス発生器9紙サイズ(ロール紙の横幅)センサ
、紙センサ紙の有無)2表面電位計420P1等々であ
る。
Pセンサ18Pは信号処理回路390Pに接続されてお
り、信号処理回路390Pが、検出濃度(感光体7上の
パターン現像トナー像濃度)を示すアナログ信号をA/
Dコンバータ260に与える。
り、信号処理回路390Pが、検出濃度(感光体7上の
パターン現像トナー像濃度)を示すアナログ信号をA/
Dコンバータ260に与える。
トナー濃度センサ15Fは信号処理回路390Fに接続
されており、信号処理回路390Fが、検出濃度(現像
器11内1〜ナ一濃度)を示すアナログ信号をA/Dコ
ンバータ260に与える。
されており、信号処理回路390Fが、検出濃度(現像
器11内1〜ナ一濃度)を示すアナログ信号をA/Dコ
ンバータ260に与える。
1ヘナー補給ローラ17には、その表面に溝が形成され
ており、ローラ17が回転すると、該溝内のトナーが現
像部に入る。ローラ17には電磁クラッチ17MDが連
結されており、電磁クラッチ]、7MDが通電(オン)
されると、ローラ17がメインモータで駆動される給紙
・搬送系の動力伝達系に結合されて定速度で回転する。
ており、ローラ17が回転すると、該溝内のトナーが現
像部に入る。ローラ17には電磁クラッチ17MDが連
結されており、電磁クラッチ]、7MDが通電(オン)
されると、ローラ17がメインモータで駆動される給紙
・搬送系の動力伝達系に結合されて定速度で回転する。
電磁クラッチ17MDは、ソレノイドドライバ390S
に接続されており、ソレノイドドライバ390Sは主制
御ボード200に接続されている。
に接続されており、ソレノイドドライバ390Sは主制
御ボード200に接続されている。
濃度偏移量指示スイッチ30は、U(濃度アップ)、N
(濃度標$)およびD(濃度ダウン)と表示を付した3
接点裂有するロータリスイッチ30であり、操作ボード
310とは別に、記録装置の表板の内側に装備されてい
る。スイッチ3゜には信号処理回路390Eが接続され
ており、この信号処理回路390Eは、スイッチ30の
スライダが、どの接点に接触しているかを示す信号を主
制御ボード200に与える。
(濃度標$)およびD(濃度ダウン)と表示を付した3
接点裂有するロータリスイッチ30であり、操作ボード
310とは別に、記録装置の表板の内側に装備されてい
る。スイッチ3゜には信号処理回路390Eが接続され
ており、この信号処理回路390Eは、スイッチ30の
スライダが、どの接点に接触しているかを示す信号を主
制御ボード200に与える。
第3a図に、主制御ボード200のマイクロプロセッサ
210の制御動作の概要を示す。
210の制御動作の概要を示す。
マイクロプロセッサ210は、電源が投入される(ステ
ップ1:以下、カッコ内ではステップという語を省略)
と、初期化(2)を実行して、入出カポ−1−を待1a
I1.iの信号レベルに設定し、内部レジスタ、カウン
タ、タイマ等をクリアする。このとき、電源オンからの
記録処理枚数をカラン1−するレジスタ11もクリアす
る。
ップ1:以下、カッコ内ではステップという語を省略)
と、初期化(2)を実行して、入出カポ−1−を待1a
I1.iの信号レベルに設定し、内部レジスタ、カウン
タ、タイマ等をクリアする。このとき、電源オンからの
記録処理枚数をカラン1−するレジスタ11もクリアす
る。
マイクロプロセッサ210は次に、コネクタの接続信号
および機内各ユニソ1−の状態信号ラインの信号レベル
をチエツクして、ソータ70.両面処理装置80等の外
部接続機器の接続の有無を判定しこれに対応して制御モ
ードを選定し、が・フ機内各ユニットの正常/異常を判
定し−C,異′i1(のときには異常表示をして待機す
る(3)。
および機内各ユニソ1−の状態信号ラインの信号レベル
をチエツクして、ソータ70.両面処理装置80等の外
部接続機器の接続の有無を判定しこれに対応して制御モ
ードを選定し、が・フ機内各ユニットの正常/異常を判
定し−C,異′i1(のときには異常表示をして待機す
る(3)。
正常であるとマイクロプロセッサ210は、ヒ夕制御ボ
ード340に、ヒータウオームアツプを指示する(4)
。マイクロプロセッサ210は次に、定着ヒータ制御2
(5)で、定着温度が所定範囲に入ったか否かをチエツ
クし、所定範囲に入ると定温制御をヒータ制御ボード3
40に指示する。所定範囲に入っていないと、そこで所
定範囲に入るのを待ち、所定範囲に入って定温制御を指
示すると、操作ボード31.0にレディを表示する(6
.7)。
ード340に、ヒータウオームアツプを指示する(4)
。マイクロプロセッサ210は次に、定着ヒータ制御2
(5)で、定着温度が所定範囲に入ったか否かをチエツ
クし、所定範囲に入ると定温制御をヒータ制御ボード3
40に指示する。所定範囲に入っていないと、そこで所
定範囲に入るのを待ち、所定範囲に入って定温制御を指
示すると、操作ボード31.0にレディを表示する(6
.7)。
マイクロプロセッサ210は、そこで操作ボド310の
プリントスタートキーが操作されるか、あるいは、ホス
トコンピュータ又は画像スキャナが接続されているとき
にはそれからプリントスタト指示が到来するのを待ち(
8,9) 、待っている間に操作ボード310より他の
キーや操作子の操作による記録条件、記録サイズ、枚数
等の入力があると、あるいは、ホストコンピュータ等か
ら記録条件、記録サイズ、枚数等の指示があると、それ
を読込んでプリン1〜プロセスパラメータを調整又は変
更する。
プリントスタートキーが操作されるか、あるいは、ホス
トコンピュータ又は画像スキャナが接続されているとき
にはそれからプリントスタト指示が到来するのを待ち(
8,9) 、待っている間に操作ボード310より他の
キーや操作子の操作による記録条件、記録サイズ、枚数
等の入力があると、あるいは、ホストコンピュータ等か
ら記録条件、記録サイズ、枚数等の指示があると、それ
を読込んでプリン1〜プロセスパラメータを調整又は変
更する。
操作ボード310のプリントスタートキーが操作される
と、あるいはホストコンピュータ等からプリン1−スタ
ート指示があると、rnsの設定」(TNS)を実行し
て、現像パターン濃度を実行する枚数ns(記録枚数単
位の実行周期)を設定する。
と、あるいはホストコンピュータ等からプリン1−スタ
ート指示があると、rnsの設定」(TNS)を実行し
て、現像パターン濃度を実行する枚数ns(記録枚数単
位の実行周期)を設定する。
第3f図に、rnsの設定J (TNS)の内容を示
す。これにおいては、指定されている(指定がない場合
には装置に設定している標準記録サイズ)記録サイズに
対応して、 指定記録サイズがALT判であるとレジスタnsに2を
、 指定記録サイズがΔ2T判であるとレジスタnsに3を
、 指定記録サイズがA2Y判であるとレジスタnsに4を
、 指定記録サイズがA3T判であるとレジスタnsに4を
、 指定記録サイズがA3M判であるとレジスタnsに5を
、 指定記録サイズがA4T判であるとレジスタnsに5を
、 指定記録サイズがA4M判であるとレジスタnsに7を
、 指定記録サイズがその他の判であるとレジスタnsに1
0を、 書込む。
す。これにおいては、指定されている(指定がない場合
には装置に設定している標準記録サイズ)記録サイズに
対応して、 指定記録サイズがALT判であるとレジスタnsに2を
、 指定記録サイズがΔ2T判であるとレジスタnsに3を
、 指定記録サイズがA2Y判であるとレジスタnsに4を
、 指定記録サイズがA3T判であるとレジスタnsに4を
、 指定記録サイズがA3M判であるとレジスタnsに5を
、 指定記録サイズがA4T判であるとレジスタnsに5を
、 指定記録サイズがA4M判であるとレジスタnsに7を
、 指定記録サイズがその他の判であるとレジスタnsに1
0を、 書込む。
再度第3a図を参照する。rnsの設定J(TNS)を
実行すると次に、レジスタnの内容nがns(レジスタ
nsの内容)以上であるかをチエツクして(10) 、
それがn5以上であると、レジスタnをクリア(内容を
0に)し、詳細は後述する「トナー濃度基準Ds &供
給速度Ssの決定」(TDCI)を実行し次に「トナー
濃度制御」(T”DC2)を実行して、記録動作を開始
して1枚の記録を行ない(10)、1記録サイクルを終
了すると終了処理をスタートして(13)、記録枚数カ
ラン1−レジスタn (電源オンからの、■記録サイク
ルの実行回数を記憶するレジスタ)の内容を1大きい数
値に更新しく14)、連続記録板数カウントレジスタN
(記録スタートが指示されてからの連続記録枚数)の内
容を1大きい数値に更新して(15)、レジスタNの内
容が、記録スタート指示の前に指定された連続記録枚数
Nsに達しているかをチエツクする(16)。達してい
ないと、ステップ10以下に進んで、また1記録サイク
ル(12)を実行する。
実行すると次に、レジスタnの内容nがns(レジスタ
nsの内容)以上であるかをチエツクして(10) 、
それがn5以上であると、レジスタnをクリア(内容を
0に)し、詳細は後述する「トナー濃度基準Ds &供
給速度Ssの決定」(TDCI)を実行し次に「トナー
濃度制御」(T”DC2)を実行して、記録動作を開始
して1枚の記録を行ない(10)、1記録サイクルを終
了すると終了処理をスタートして(13)、記録枚数カ
ラン1−レジスタn (電源オンからの、■記録サイク
ルの実行回数を記憶するレジスタ)の内容を1大きい数
値に更新しく14)、連続記録板数カウントレジスタN
(記録スタートが指示されてからの連続記録枚数)の内
容を1大きい数値に更新して(15)、レジスタNの内
容が、記録スタート指示の前に指定された連続記録枚数
Nsに達しているかをチエツクする(16)。達してい
ないと、ステップ10以下に進んで、また1記録サイク
ル(12)を実行する。
レジスタNの内容がコピー枚数Nsに達すると、電磁ク
ラッチ17MDをオフ(トナー供給停止)をして、終了
処理が終了しているかをチエツクして(18)、それが
終了するとメインモータを停止する(19)。終了処理
が終了しない間にまた、スタート指示があると、ステッ
プ10以下に進む。
ラッチ17MDをオフ(トナー供給停止)をして、終了
処理が終了しているかをチエツクして(18)、それが
終了するとメインモータを停止する(19)。終了処理
が終了しない間にまた、スタート指示があると、ステッ
プ10以下に進む。
以上の動作により、電源オン後、ns枚(第3f図参照
)の記録動作をした(レジスタnの内容がns)後に、
レジスタnがクリアされて(11)「トナー濃度基準値
Ds &供給速度Ssの決定」(TDCI)が実行され
、それからまたns枚の記録動作をした後にそれが実行
される。すなわち、記録動作をns回行なう毎に、[ト
ナー濃度基準値Ds &供給速度Ssの決定J(TDC
I)が実行される。[トナー濃度制御J (TDC2
)は、l記録動作毎に実行される。
)の記録動作をした(レジスタnの内容がns)後に、
レジスタnがクリアされて(11)「トナー濃度基準値
Ds &供給速度Ssの決定」(TDCI)が実行され
、それからまたns枚の記録動作をした後にそれが実行
される。すなわち、記録動作をns回行なう毎に、[ト
ナー濃度基準値Ds &供給速度Ssの決定J(TDC
I)が実行される。[トナー濃度制御J (TDC2
)は、l記録動作毎に実行される。
第3b図に、「トナー濃度基準値Ds &供給速度Ss
の決定J(TDCI)の内容を示す。
の決定J(TDCI)の内容を示す。
このサブルーチンTDC1に進むとマイクロプロセッサ
210は、操作ボード310に「記録濃度調整中」を示
す表示をし、ホストコンピュータ等にはビジィ(ツノI
・レディ)を報知して(21)、パターン31の露光記
録のための感光体帯電をして(22〜25)、電位計4
20Pの検出電位を、Pセンサ濃度検出用の基準値と比
較し、検出電位が該基準値になるように、メインチャー
ジャ8の帯電グリッド電圧を調整する(26)。この内
容の詳細は後述する。この調整を終了すると、現像モー
タを駆動し、現像バイアスをオンにする(27)。これ
により現像器11が現像付勢状態となる。次に像濃度検
出用パターンを感光体7に投影(露光)して(28)、
該パターンの感光体上の現像トナー像の濃度をPセンサ
18Pで検出する(29.30)。この検出においては
、パタンの外部の、白露先部のPセンサ18P検出電圧
Vsg(反射率が高いと高レベル)を時系列で16回読
込み(29)、パターンの内部の黒領域のトナー像のP
センサ18P検出電圧Vsp(反射率が高いと高レベル
:Vsgよりも低レベル)を16回読込む(30)。次
に、Vsgの平均値V sgaおよびVspの平均値V
spaを演算し、両者の比V spa/ V sgaを
算出する(31)。
210は、操作ボード310に「記録濃度調整中」を示
す表示をし、ホストコンピュータ等にはビジィ(ツノI
・レディ)を報知して(21)、パターン31の露光記
録のための感光体帯電をして(22〜25)、電位計4
20Pの検出電位を、Pセンサ濃度検出用の基準値と比
較し、検出電位が該基準値になるように、メインチャー
ジャ8の帯電グリッド電圧を調整する(26)。この内
容の詳細は後述する。この調整を終了すると、現像モー
タを駆動し、現像バイアスをオンにする(27)。これ
により現像器11が現像付勢状態となる。次に像濃度検
出用パターンを感光体7に投影(露光)して(28)、
該パターンの感光体上の現像トナー像の濃度をPセンサ
18Pで検出する(29.30)。この検出においては
、パタンの外部の、白露先部のPセンサ18P検出電圧
Vsg(反射率が高いと高レベル)を時系列で16回読
込み(29)、パターンの内部の黒領域のトナー像のP
センサ18P検出電圧Vsp(反射率が高いと高レベル
:Vsgよりも低レベル)を16回読込む(30)。次
に、Vsgの平均値V sgaおよびVspの平均値V
spaを演算し、両者の比V spa/ V sgaを
算出する(31)。
次に、V spa/ V sgaが0.11以上0.4
以下の範囲内にあるかをチエツクして(32)、該範囲
内にあると、標準記録濃度であるので、該標準記録濃度
を得るトナー濃度基準値Do (I〜ルナ−度基準標
準値)をトナー濃度基準レジスタDsに書込む(33)
、 Vspa/Vsgaが0.11以上0.4以下の
範囲を外れていると、外れている偏差に対応した補正量
(十又は−) f (Vspa/Vsga)を標準値
Doに加算(補正量が−であると実質上減算となる)し
て1−ナー濃度基準レジスタDsに書込む(34)。そ
して詳細は後述する[供給速度Ssの決定J(35)を
実行する。
以下の範囲内にあるかをチエツクして(32)、該範囲
内にあると、標準記録濃度であるので、該標準記録濃度
を得るトナー濃度基準値Do (I〜ルナ−度基準標
準値)をトナー濃度基準レジスタDsに書込む(33)
、 Vspa/Vsgaが0.11以上0.4以下の
範囲を外れていると、外れている偏差に対応した補正量
(十又は−) f (Vspa/Vsga)を標準値
Doに加算(補正量が−であると実質上減算となる)し
て1−ナー濃度基準レジスタDsに書込む(34)。そ
して詳細は後述する[供給速度Ssの決定J(35)を
実行する。
次にマイクロプロセッサ210は、Pセンサ濃度検出の
ために設定した状態をすべて解除してエンドサイクルを
設定して(36)、メインルーチン(第3a図)に戻る
(づブルーチンTDC2に進む)。
ために設定した状態をすべて解除してエンドサイクルを
設定して(36)、メインルーチン(第3a図)に戻る
(づブルーチンTDC2に進む)。
第3c図に、「帯電グリッド電圧調整J (26)の
内容を示す。これに進むとマイクロプロセッサ210は
、メインチャージャ8で荷電した面が表面電位計420
1)に到達するのを待って(261)、到達すると表面
電位計420Pの検出電位Psを読込む(262)。そ
して、スイッチ30のスライダが接触している接点位置
が、U、NおよびDのいずれであるかを参照して(26
3,264)、それに対応した電位値と検出電位Psと
を比較する(265〜267)。
内容を示す。これに進むとマイクロプロセッサ210は
、メインチャージャ8で荷電した面が表面電位計420
1)に到達するのを待って(261)、到達すると表面
電位計420Pの検出電位Psを読込む(262)。そ
して、スイッチ30のスライダが接触している接点位置
が、U、NおよびDのいずれであるかを参照して(26
3,264)、それに対応した電位値と検出電位Psと
を比較する(265〜267)。
スイッチ30がN位置である場合は、表面電位が380
以上420以下に指定されているので、その範囲を外れ
ていると、検出電位Psがその範囲に入る方向にグリッ
ド電圧を変更する(268)。スインチ30がU位置で
ある場合は、表面電位が430以上470以下に指定さ
れているので、その範囲を外れていると、検出電位Ps
がその範囲に入る方向にグリッド電圧を変更する(26
8)。スイッチ30がD位置である場合は、表面電位が
330以上370以下に指定されているので、その範囲
を外れていると、検出電位Psがその範囲に入る方向に
グリッド電圧を変更する(268)。
以上420以下に指定されているので、その範囲を外れ
ていると、検出電位Psがその範囲に入る方向にグリッ
ド電圧を変更する(268)。スインチ30がU位置で
ある場合は、表面電位が430以上470以下に指定さ
れているので、その範囲を外れていると、検出電位Ps
がその範囲に入る方向にグリッド電圧を変更する(26
8)。スイッチ30がD位置である場合は、表面電位が
330以上370以下に指定されているので、その範囲
を外れていると、検出電位Psがその範囲に入る方向に
グリッド電圧を変更する(268)。
グリッド電圧を変更すると、グリッド電圧を変更してメ
インチャージャ8で荷電した面が表面電位計420Pに
到達するのを待って(261)、到達すると表面電位計
420Pの検出電位Psを読込む(262)。
インチャージャ8で荷電した面が表面電位計420Pに
到達するのを待って(261)、到達すると表面電位計
420Pの検出電位Psを読込む(262)。
以上のようにして、検出電位Psが、スイッチ30の指
定で定まる電位になると、前述の「現像モータオン、現
像バイアスオンJ (27)に進む。
定で定まる電位になると、前述の「現像モータオン、現
像バイアスオンJ (27)に進む。
なお、この実施例では、メインチャージャ8のグリッド
電圧を調整して、感光体7の露光前の表面電位をスイッ
チ30の指定で定まる値に設定して、この表面電位面を
像濃度検出用パターンの画像で露光し、そして現像装置
11で現像して可視パターンを得て、この可視パターン
の濃度をPセンサ18Pで検出するようにしている。
電圧を調整して、感光体7の露光前の表面電位をスイッ
チ30の指定で定まる値に設定して、この表面電位面を
像濃度検出用パターンの画像で露光し、そして現像装置
11で現像して可視パターンを得て、この可視パターン
の濃度をPセンサ18Pで検出するようにしている。
第3d図に、「供給速度Ssの決定J(35)の内容を
示す。これにおいては、像濃度検出用パタンのトナー像
の黒部の濃度検出電圧Vsp(略0〜4vで、低濃度で
検出電圧は高い)が、V5P<1.OOV 。
示す。これにおいては、像濃度検出用パタンのトナー像
の黒部の濃度検出電圧Vsp(略0〜4vで、低濃度で
検出電圧は高い)が、V5P<1.OOV 。
1.00V≦Vsp<1.25V。
1.25V≦Vsp<1.50v。
1.50V ≦Vsp<]、75V 。
1.75V≦Vsp<2.OOV。
2.00V≦Vsp、
のいずれの範囲にあるかチエツクして(351〜355
)、Vsp<1.OOV’rはレジスタSsに1を、1
、OOV ≦Vsp<1.25V テはレジスタSsに
2を、1.25V≦Vsρ<1.50VではレジスタS
sに3を、]、50V≦Vsp(1,75Vではレジス
タSsに4を、1.75V ≦Vsp<2.00Vでは
レジスタSsに5を、また、2.00V≦Vspではレ
ジスタSsに6を、書込む(356〜361)。
)、Vsp<1.OOV’rはレジスタSsに1を、1
、OOV ≦Vsp<1.25V テはレジスタSsに
2を、1.25V≦Vsρ<1.50VではレジスタS
sに3を、]、50V≦Vsp(1,75Vではレジス
タSsに4を、1.75V ≦Vsp<2.00Vでは
レジスタSsに5を、また、2.00V≦Vspではレ
ジスタSsに6を、書込む(356〜361)。
第3e図に、「トナー濃度制御J (TDC2)の内
容を示す。これに進むとマイクロプロセッサ210は、
Fセンサ15Fの検出電圧(現像器11内トナ一濃度)
をデジタル変換して読込み(41)、読込んだトナー濃
度が、1〜ナ一濃度基準レジスタDsの値Ds以上であ
るかをチエツクする(42)。そして次の処理を行なう
。なお、この「トナー濃度制御J (TDC2)が、
■記録動作(12ニ一枚の記録)毎に実行される点に特
に注意されたい。
容を示す。これに進むとマイクロプロセッサ210は、
Fセンサ15Fの検出電圧(現像器11内トナ一濃度)
をデジタル変換して読込み(41)、読込んだトナー濃
度が、1〜ナ一濃度基準レジスタDsの値Ds以上であ
るかをチエツクする(42)。そして次の処理を行なう
。なお、この「トナー濃度制御J (TDC2)が、
■記録動作(12ニ一枚の記録)毎に実行される点に特
に注意されたい。
(1)読込んだトナー濃度がトナー濃度基準レジスタD
sの値Ds以上であると、トナー濃度が十分であるので
、トナー供給の必要はなく、電磁クラッチ17MDをオ
フ(補給ローラ17停止)し、レジスタF シofをク
リアする(44)。すなわち、検出トナー濃度が基準値
Ds以上であると、トナ補給をしない。
sの値Ds以上であると、トナー濃度が十分であるので
、トナー供給の必要はなく、電磁クラッチ17MDをオ
フ(補給ローラ17停止)し、レジスタF シofをク
リアする(44)。すなわち、検出トナー濃度が基準値
Ds以上であると、トナ補給をしない。
(2−1)読込んだトナー濃度が1〜ナ一濃度基準レジ
スタDsの値Ds以上からDs未満になって初めてこの
「1−ナー濃度制御J (TDC2)に入ったときには
、電磁クラッチ17MDがオフであるので、まずタイマ
Ssをスタートする(41−42−45−4647)。
スタDsの値Ds以上からDs未満になって初めてこの
「1−ナー濃度制御J (TDC2)に入ったときには
、電磁クラッチ17MDがオフであるので、まずタイマ
Ssをスタートする(41−42−45−4647)。
タイマSsは、Ss秒の時限動作をしてSs秒の時間経
過の後にタイムオーバするものである。このSsは、前
述のレジスタSsの内容(第3d図参照)である。そし
て電磁クラッチ17MDをオン(補給ローラ17を回転
駆動)する(48)。これにより、ホッパ16から現像
部へのトナ供給が開始される。そしてメインルーチンに
戻る(第3a図のサブルーチン12に進む)。
過の後にタイムオーバするものである。このSsは、前
述のレジスタSsの内容(第3d図参照)である。そし
て電磁クラッチ17MDをオン(補給ローラ17を回転
駆動)する(48)。これにより、ホッパ16から現像
部へのトナ供給が開始される。そしてメインルーチンに
戻る(第3a図のサブルーチン12に進む)。
(2−2)上記(2−1)の設定でまた「トナー濃度制
御J (TDC2)に進み、検出トナー濃度が基準値
Ds以上であると上記(1)の処理となるが、前と同じ
<Ds未満であると、今度はタイマSsがタイ11オー
バしているかをチエツクして(41−42−45−49
)、タイムオーバしていないとメインルーチンに戻るが
、タイムオーバしていると、電磁クラッチ1.7MDを
オフ(補給ローラ17停止:トナー補給停止)して(5
0)、タイマTofをスタトする(51)。なお、タイ
マTofは、Tof秒の時限の後にタイムオーバするも
のであり、Tof=10−3a秒であり、Ssはレジス
タSsの内容(第3d図)である。そしてレジスタF
Lofに1 (10秒周期の、電磁クラッチ17MDの
オン/オフ コントロールのオフ期間に入っていること
を示す)を書込み(52)、メインルーチンに戻る。
御J (TDC2)に進み、検出トナー濃度が基準値
Ds以上であると上記(1)の処理となるが、前と同じ
<Ds未満であると、今度はタイマSsがタイ11オー
バしているかをチエツクして(41−42−45−49
)、タイムオーバしていないとメインルーチンに戻るが
、タイムオーバしていると、電磁クラッチ1.7MDを
オフ(補給ローラ17停止:トナー補給停止)して(5
0)、タイマTofをスタトする(51)。なお、タイ
マTofは、Tof秒の時限の後にタイムオーバするも
のであり、Tof=10−3a秒であり、Ssはレジス
タSsの内容(第3d図)である。そしてレジスタF
Lofに1 (10秒周期の、電磁クラッチ17MDの
オン/オフ コントロールのオフ期間に入っていること
を示す)を書込み(52)、メインルーチンに戻る。
なお、センサ15Fで検出したトナー濃度が基準値Ds
未満の間は、電磁クラッチ17MDを、Ss秒の間オン
、次の1O−3a秒の間はオフ、にして、−周期10秒
でオン/オンを交互に繰り返すようにしている。これの
オンデユーテイは、S s/10 X 100%であり
、第3d図に示すように、Pセンサ18Pで検出した像
濃度検出用パターンのトナー像濃度が低い(検出電圧V
spは高い)程Ssを大きい値に設定するようにしてい
るので、上記オンデユーテイ、つまりトナー補給ローラ
17の回転(トナー供給)/停止(供給停止)の定(1
0秒)周期交互繰り返しの「回転」(供給)期間のデユ
ーティは高い、すなわち、トナー補給速度が高い(単位
時間当りのトナー補給量が多い)。
未満の間は、電磁クラッチ17MDを、Ss秒の間オン
、次の1O−3a秒の間はオフ、にして、−周期10秒
でオン/オンを交互に繰り返すようにしている。これの
オンデユーテイは、S s/10 X 100%であり
、第3d図に示すように、Pセンサ18Pで検出した像
濃度検出用パターンのトナー像濃度が低い(検出電圧V
spは高い)程Ssを大きい値に設定するようにしてい
るので、上記オンデユーテイ、つまりトナー補給ローラ
17の回転(トナー供給)/停止(供給停止)の定(1
0秒)周期交互繰り返しの「回転」(供給)期間のデユ
ーティは高い、すなわち、トナー補給速度が高い(単位
時間当りのトナー補給量が多い)。
(2−3)上記(2−2)の設定でまた「トナー濃度制
御J (TDC2)に進み、検出トナー濃度が基準値
Ds以」二であると上記(1)の処理となるが、前と同
じ<Ds未満であると、今度は、電磁クラッチ17MD
をオフにしているので、タイマTofがタイムオーバし
ているかをチエツクする(41−4245−46−53
)。タイムオーバしていないとメインルーチンに戻る
が、タイムオーバしていると、レジスタF Lofをク
リアしてその内容を0としく54)、タイマSsをスタ
ートして(47)、電磁クラッチ17MDをオン(補給
ローラ17を回転駆動)する(48)。
御J (TDC2)に進み、検出トナー濃度が基準値
Ds以」二であると上記(1)の処理となるが、前と同
じ<Ds未満であると、今度は、電磁クラッチ17MD
をオフにしているので、タイマTofがタイムオーバし
ているかをチエツクする(41−4245−46−53
)。タイムオーバしていないとメインルーチンに戻る
が、タイムオーバしていると、レジスタF Lofをク
リアしてその内容を0としく54)、タイマSsをスタ
ートして(47)、電磁クラッチ17MDをオン(補給
ローラ17を回転駆動)する(48)。
以上に説明した[1−ナー濃度制御J (22)の繰
返しの実行により、トナー濃度センサ15Fで検出した
トナー濃度(現像剤のトナー濃度)が、川−ナー濃度基
準値Ds &供給速度Ssの決定」(TDCI)で設定
したトナー濃度基準値Dsよりも低い間は、−周期10
秒、S s/10 X 100%のオン(回転)デユー
ティで、1〜ナー補給ローラ17が間欠回転駆動される
。Ssは、「供給速度Ssの決定J(35)で設定され
た値であって、Pセンサ18Pで検出した像濃度検出用
パターンのトナー像濃度が低い(検出電圧Vspが高い
)程大きい値であるので、トナー供給速度(単位時間当
りのトナ補給量)が高い(多い)。
返しの実行により、トナー濃度センサ15Fで検出した
トナー濃度(現像剤のトナー濃度)が、川−ナー濃度基
準値Ds &供給速度Ssの決定」(TDCI)で設定
したトナー濃度基準値Dsよりも低い間は、−周期10
秒、S s/10 X 100%のオン(回転)デユー
ティで、1〜ナー補給ローラ17が間欠回転駆動される
。Ssは、「供給速度Ssの決定J(35)で設定され
た値であって、Pセンサ18Pで検出した像濃度検出用
パターンのトナー像濃度が低い(検出電圧Vspが高い
)程大きい値であるので、トナー供給速度(単位時間当
りのトナ補給量)が高い(多い)。
なお、以上に説明した実施例では、指示スイッチ30で
、可視パターン形成のための、パターン露光前の表面電
位を指定し、該表面電位になるようにメインチャージャ
8のグリシ1く電圧を調整するようにしているが、メイ
ンチャージャ電圧を調整するようにしてもよい。あるい
は、指示スイッチ30で露光光量を指定して露光光量を
調整するようにしてもよいし、また、スイッチ3oで現
像バイアスを指定して現像バイアスを調整するようにし
てもよい。いずれにしても、スイッチ3oで記録濃度範
囲を調整設定し得るようにしているので、この実施例で
は、記録要素又はユニソ1〜のハトウェアおよびプロセ
ス条件を変更することなく、記録濃度を変更することが
でき、オペレータ又はサービスマンは、指示手段で標準
濃度範囲よりも高濃度又は低濃度の記録を得ることがで
き、記録装置の汎用性が高くなる。
、可視パターン形成のための、パターン露光前の表面電
位を指定し、該表面電位になるようにメインチャージャ
8のグリシ1く電圧を調整するようにしているが、メイ
ンチャージャ電圧を調整するようにしてもよい。あるい
は、指示スイッチ30で露光光量を指定して露光光量を
調整するようにしてもよいし、また、スイッチ3oで現
像バイアスを指定して現像バイアスを調整するようにし
てもよい。いずれにしても、スイッチ3oで記録濃度範
囲を調整設定し得るようにしているので、この実施例で
は、記録要素又はユニソ1〜のハトウェアおよびプロセ
ス条件を変更することなく、記録濃度を変更することが
でき、オペレータ又はサービスマンは、指示手段で標準
濃度範囲よりも高濃度又は低濃度の記録を得ることがで
き、記録装置の汎用性が高くなる。
以上に説明した実施例では上述のように、Pセンサ18
Pで検出した像濃度検出用パターンのi〜ルナ−濃度(
Vsp)と白(トナー像なし)部の濃度(V sg)の
相関に基づいて基準濃度Dsを設定するようにしている
が、基準濃度Dsを装置に固定の値としてもよいし、あ
るいはスイッチ30等で固定値を選択設定するようにし
てもよい。更には、現像剤中のトナー濃度検出を省略し
て、Pセンサ18Pで検出した1〜ナ一像濃度のみに基
づいて、例えばVspがIV未満では補給ローラ17の
回転駆動はせず(オンデユーテイ−0%)、1v以上で
自動的に前述のデユティ駆動を行なうようにしてもよい
。また、1−ナー供給速度を、ローラ17の回転/停止
のデユーティでコントロールするようにしているが、そ
の他の単位時間当りの、又は補給ローラ1回転当りの1
〜ナー供給量を可変制御する手段を用いてもよい。いず
れにしても、1〜ナー消費量が多い記録動作では高速で
トナー供給が行なわれ、トナー消費量が少い記録動では
低速でトナー供給が行なわれるので、1−ナー供給の遅
れが短くしかもトナー消費速度に見合った]ヘナー供給
がタイミングよく行なわれ、したがって記録濃度不足や
トナー過多等、記録濃度変動が低減する。
Pで検出した像濃度検出用パターンのi〜ルナ−濃度(
Vsp)と白(トナー像なし)部の濃度(V sg)の
相関に基づいて基準濃度Dsを設定するようにしている
が、基準濃度Dsを装置に固定の値としてもよいし、あ
るいはスイッチ30等で固定値を選択設定するようにし
てもよい。更には、現像剤中のトナー濃度検出を省略し
て、Pセンサ18Pで検出した1〜ナ一像濃度のみに基
づいて、例えばVspがIV未満では補給ローラ17の
回転駆動はせず(オンデユーテイ−0%)、1v以上で
自動的に前述のデユティ駆動を行なうようにしてもよい
。また、1−ナー供給速度を、ローラ17の回転/停止
のデユーティでコントロールするようにしているが、そ
の他の単位時間当りの、又は補給ローラ1回転当りの1
〜ナー供給量を可変制御する手段を用いてもよい。いず
れにしても、1〜ナー消費量が多い記録動作では高速で
トナー供給が行なわれ、トナー消費量が少い記録動では
低速でトナー供給が行なわれるので、1−ナー供給の遅
れが短くしかもトナー消費速度に見合った]ヘナー供給
がタイミングよく行なわれ、したがって記録濃度不足や
トナー過多等、記録濃度変動が低減する。
本発明のトナー濃度制御装置では、数値設定手段(21
0)が、記録サイズが大きいと小さい数(ns)を、記
録サイズが小さいと大きい数(nS)を設定し、タイミ
ング制御手段(210)が、記録枚数(n)が該設定さ
れた数(ns)に達する毎に現像パターン像を形成する
。しかして、パターン濃度センサ(18P)が、現像パ
ターン像の記録濃度を検出し、トナー供給制御手段(2
10)が、パターン濃度センサ(18P)の検出濃度に
対応して検出濃度が低いとトナー供給手段(17)によ
るトナー供給をおこなう。
0)が、記録サイズが大きいと小さい数(ns)を、記
録サイズが小さいと大きい数(nS)を設定し、タイミ
ング制御手段(210)が、記録枚数(n)が該設定さ
れた数(ns)に達する毎に現像パターン像を形成する
。しかして、パターン濃度センサ(18P)が、現像パ
ターン像の記録濃度を検出し、トナー供給制御手段(2
10)が、パターン濃度センサ(18P)の検出濃度に
対応して検出濃度が低いとトナー供給手段(17)によ
るトナー供給をおこなう。
したがって、大サイズ記録(例えばACT判)のときに
は少枚数(2)毎に現像パターン濃度検出が行なわれて
、現像装置の高速度のトナー消費に対応したすみやかな
トナー補給が行なわれ、安定した記録濃度がもたらされ
る。小サイズ記録(例えばA4Y)のときには多枚数(
7)毎に現像パターン濃度検出が行われるので、現像パ
ターン濃度検出のためのトナー消費が低減する。
は少枚数(2)毎に現像パターン濃度検出が行なわれて
、現像装置の高速度のトナー消費に対応したすみやかな
トナー補給が行なわれ、安定した記録濃度がもたらされ
る。小サイズ記録(例えばA4Y)のときには多枚数(
7)毎に現像パターン濃度検出が行われるので、現像パ
ターン濃度検出のためのトナー消費が低減する。
第1図は本発明の一実施0例を装備した記録装置の機構
主要部を示す側面図である。 第2図は第1図に示す記録装置に組込まれた電気回路の
構成概要を示すブロック図である。 第3a図、第3b図、第3c図、第3d図、第3c図お
よび第3f図は、第2図に示すマイクロプロセッサ21
0の制御動作を示すフローチャトである。 ■:レーザ露光装置 5a:現像バイアス電
極7:感光体 8:メインチャー
ジャ8G=グリツド電極 lo:イレース
ランプ11:現像器(現像装置) (1〜11:
現像パターン形成手段)12:現像ローラ
13:アジテータ15F:トナー濃度センサ
16:1−ナーホソパ17:補給ローラ(トナー
供給手段) 17MD :電磁クラッチ 18I’:Pセンサ(パターン濃度センサ)RP1〜R
P3:記録紙 24ニレジス1ヘローラ2
5:転写・分離チャージャ 26:熱ローラ28
:クリーニングユニット 30:指示スイツチ42
0p :表面電位計 210:マイクロプロセッサ(数値設定手段、タイミン
グ制御手段。 トナー供給制御手段)
主要部を示す側面図である。 第2図は第1図に示す記録装置に組込まれた電気回路の
構成概要を示すブロック図である。 第3a図、第3b図、第3c図、第3d図、第3c図お
よび第3f図は、第2図に示すマイクロプロセッサ21
0の制御動作を示すフローチャトである。 ■:レーザ露光装置 5a:現像バイアス電
極7:感光体 8:メインチャー
ジャ8G=グリツド電極 lo:イレース
ランプ11:現像器(現像装置) (1〜11:
現像パターン形成手段)12:現像ローラ
13:アジテータ15F:トナー濃度センサ
16:1−ナーホソパ17:補給ローラ(トナー
供給手段) 17MD :電磁クラッチ 18I’:Pセンサ(パターン濃度センサ)RP1〜R
P3:記録紙 24ニレジス1ヘローラ2
5:転写・分離チャージャ 26:熱ローラ28
:クリーニングユニット 30:指示スイツチ42
0p :表面電位計 210:マイクロプロセッサ(数値設定手段、タイミン
グ制御手段。 トナー供給制御手段)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 記録濃度検出用の現像パターン像を形成する現像パター
ン形成手段; 前記現像パターン像の記録濃度を検出するパターン濃度
センサ; 記録サイズに対応して、大きいサイズである程小さい数
を定める数値設定手段; 記録枚数が該数値設定手段が定めた数に達する毎に前記
現像パターン形成手段に現像パターン像を形成させるタ
イミング制御手段; 現像装置にトナーを供給するトナー供給手段;および、 パターン濃度センサの検出濃度に対応して検出濃度が低
いとトナー供給手段によるトナー供給をおこなうトナー
供給制御手段; を備える、記録装置のトナー濃度制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26219988A JPH02108086A (ja) | 1988-10-18 | 1988-10-18 | 記録装置のトナー濃度制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26219988A JPH02108086A (ja) | 1988-10-18 | 1988-10-18 | 記録装置のトナー濃度制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02108086A true JPH02108086A (ja) | 1990-04-19 |
Family
ID=17372460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26219988A Pending JPH02108086A (ja) | 1988-10-18 | 1988-10-18 | 記録装置のトナー濃度制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02108086A (ja) |
-
1988
- 1988-10-18 JP JP26219988A patent/JPH02108086A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2184960A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004126245A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0234877A (ja) | 静電潜像現像のトナー濃度制御装置 | |
JP3481424B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08146768A (ja) | 現像装置 | |
JPH02108086A (ja) | 記録装置のトナー濃度制御装置 | |
JPH02108084A (ja) | 記録装置のトナー濃度制御装置 | |
JP3793655B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003057950A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02108085A (ja) | 記録装置のトナー濃度制御装置 | |
JP3793654B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3307098B2 (ja) | 画像形成装置およびその現像剤供給制御方式 | |
JPH11295978A (ja) | トナー供給方法およびその装置 | |
JP2558323B2 (ja) | トナー濃度制御装置 | |
JP2003270933A (ja) | 電子写真装置 | |
JP3392253B2 (ja) | トナー濃度制御装置 | |
JP3793653B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2809682B2 (ja) | 作像パラメータ制御装置 | |
JP2820265B2 (ja) | トナー濃度センサ異常を検出する濃度制御装置 | |
JPH0746927Y2 (ja) | トナ−供給装置 | |
JPH02127676A (ja) | 静電潜像現像のトナー濃度制御装置 | |
JPH11160988A (ja) | 現像装置及び電子写真画像形成装置 | |
JP2003186285A (ja) | 画像形成装置及び帯電電位補正方式 | |
JPS63106769A (ja) | 電子写真複写機等のトナ−濃度制御装置 | |
JPH0635323A (ja) | トナー濃度制御方法 |