JPH11160988A - 現像装置及び電子写真画像形成装置 - Google Patents

現像装置及び電子写真画像形成装置

Info

Publication number
JPH11160988A
JPH11160988A JP9344372A JP34437297A JPH11160988A JP H11160988 A JPH11160988 A JP H11160988A JP 9344372 A JP9344372 A JP 9344372A JP 34437297 A JP34437297 A JP 34437297A JP H11160988 A JPH11160988 A JP H11160988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing device
closest
carrier
developer carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9344372A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Suzuki
秀明 鈴木
Kazue Nishiyama
和重 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9344372A priority Critical patent/JPH11160988A/ja
Publication of JPH11160988A publication Critical patent/JPH11160988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子写真方式を用いた複写機等に用いられる
現像装置において、現像剤補給時に従来生じていた現像
剤の帯電不良を軽減するとともにベタ原稿コピー時にお
ける現像剤の追従性を向上し、画像濃度の安定化を計
る。 【解決手段】 現像装置は3室以上Rl,R2,RЗ…
から構成され、スリーブ1に最近接の撹拌棒2−lと2
番目に近接した撹拌棒2−2とマグロール7の駆動が独
立である。またスリーブlとスリーブ1に最近接した撹
拌棒2−1は現像中常に回転し、スリーブ1に2番目に
近接した撹拌棒2−2はマグロール7が回転中には停止
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真方式を用い
た複写機、レーザービームプリンタ、ファクシミリなど
に用いられる現像装置及び電子写真画像形成装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の現像装置は現像剤供給部材から現
像剤を現像剤担持体へ搬送するために何本かの撹拌棒2
−1,2−2を有しているが、図11に示すようにその
全てが現像剤担持体を回転させるモーターから不図示の
ギアを介して駆動を取っているために、現像剤担持体が
回転中は撹拌棒も常に一緒に回転するような構成となっ
ている。また現像装置によっては現像器とは別に現像剤
を貯めておく現像剤ホッパー6に駆動をとるような構成
となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現像装置内に残ってい
る古い現像剤は撹拌によって外添剤がトナーに埋め込ま
れたり、現像剤の選択的な現像(現像に適した性質のト
ナーのみ現像されて不適なトナーが残る)により初期剤
のトナー粒径より大きくなったり、外添剤の割合が変化
したりして、新しい現像剤とはかなり異質のものに変化
している。そのため、古い現像剤の中に新しい現像剤が
入ると全く種類の異なる現像剤が入ってきたのと同じよ
うな状態となり、現像剤の帯電量(トリボ)が十分に上
がらずに、現像剤自身の電気的性質にムラがあるため、
どうしても均一に帯電量が上がらずに帯電不良となって
しまう。これをトナーコンタミ現象と呼び、この現象が
現像剤担持体近傍で急激に起きると現像剤のトリボ値の
低下が画像に影響し、濃度が急激に低下してしまう。
【0004】上記従来例では現像剤をホッパーから現像
室に供給する際に撹拌棒が全て回転しているために全く
新しい状態の現像剤がすぐに現像剤担持体上に達してし
まうため、このトナーコンタミ現象による画像濃度の低
下が現像剤補給の度に発生し、画像濃度が不安定になる
という大きな問題点を抱えていた。具体的には図4の黒
くぬりつぶした四角形で示すように耐久中に最大濃度差
で0.2という変動があった。特に高速機では単位時間
当たりのコピー枚数が多く、現像剤の消費が早いために
現像剤補給が頻繁に行われることになるのでこの現象が
激しかった。トナーコンタミ現象による画像濃度の低下
を防止するには新しい現像剤が現像剤担持体に達する前
に古い現像剤と十分に混合し、現像剤の電気的な性質を
均一にしてから現像剤担持体上に搬送してやる必要があ
る。すなわち新しい現像剤はなるべくゆっくりと搬送し
なければならない。一方、高速機において画像比率の高
い原稿を連続してコピーする場合には大量の現像剤が消
費されるため現像剤担持体上に速やかに現像剤を供給し
続けなければならない。そこで現像剤補給時には古い現
像剤は現像剤担持体上に速やかに搬送し、なおかつ新し
い現像剤は搬送しないような機構が必要になる。
【0005】本発明の目的は現像剤補給時に上記したよ
うな現像剤の帯電不良(トナーコンタミ現象)による画
像濃度の低下、不安定化を低減すると共に、画像比率の
高い原稿をコピーした時の現像剤の追従性を向上し、現
像剤補給や原稿種に左右されない安定した画像を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】上記問題点を
解決するために、主要な本発明は請求項と対応する番号
を付して示せば以下のとおりである。
【0007】本出願に係る第1の発明は静電潜像を現像
剤によって可視像化する現像剤担持体と現像剤担持体へ
現像剤を搬送する現像剤撹拌部材、及び現像剤供給部材
を有する現像装置において、該現像装置は夫々現像剤撹
拌部材を有する3室以上の連設した室から構成し現像剤
担持体から最も遠い室へ現像剤を供給するように現像剤
供給部材を配設し現像剤担持体に最近接の撹拌部材と2
番目に近接した撹拌部材と現像剤供給部材の駆動が独立
であることを特徴とする。このような構成にすることで
従来とは異なり、現像中でも現像剤担持体から2番目に
近接した撹拌部材を停止させることができるので、供給
されたばかりの現像剤を現像剤担持体上に搬送してしま
うことがなくなる。そのため新しく供給された現像剤は
前から現像装置内に残っている古い現像剤と十分混合し
たあとで少しづつ現像剤担持体に搬送されるため、現像
剤担持体上で新しい現像剤と古い現像剤が混ざることに
よって生じる現像剤の帯電不良(トナーコンタミ現象)
が低減され、画像濃度を安定化することができる。
【0008】また本出願に係る第2の発明は第1の発明
において現像剤供給部材が回転中は該現像剤担持体に2
番目に近接した現像剤撹拌部材は常に停止することを特
徴とする。このような構成にすることで現像剤供給部材
が回転時、すなわち現像剤補給時には常に現像剤担持体
に2番目に近接した現像剤撹拌部材を停止するため供給
されたばかりの新しい現像剤を現像剤担持体上に搬送す
るのを更に効果的に抑制することができ、第1の発明に
よる作用と同様にトナーコンタミによる現像剤の帯電不
良の発生とそれに伴う画像濃度の低下と不安定化を防止
することが可能となる。その上、現像剤担持体に最近接
の撹拌部材は現像剤担持体と同期させることによって現
像中、常に回転して古い現像剤を現像剤担持体上に速や
かに供給するため画像比率の高い原稿を連続してコピー
した場合にも現像剤の追従性が損なわれることはない。
【0009】また本出願に係る第3の発明は第2の発明
において現像剤担持体に2番目に近接した撹拌部材は現
像剤供給部材動作時に停止し現像剤担持体に2番目に近
接した撹拌部材が、現像剤補給後一定時間経過後に回転
を再開することを特徴とする。このような構成にするこ
とで仮に多量の現像剤補給が行われるような場合でも確
実に新しい現像剤が古い現像剤と十分に混合、撹拌され
たあとに現像剤担持体に2番目に近接した現像剤撹拌部
材が回転を再開するため、トナーコンタミによる現像剤
の帯電不良の発生とそれに伴う画像濃度の低下と不安定
化を防止することが可能となる。
【0010】また本出願に係る第4の発明は第1又は第
2の発明において現像剤補給部材が現像剤の補給を開始
した際に現像剤担持体に2番目に近接した撹拌部材の回
転を続行し、現像剤担持体に2番目に近接した現像剤撹
拌部材がそのまま回転を続けるかもしくは回転を停止す
るかの条件を現像剤供給部材の回転時間によって規定す
ることを特徴とする。このような構成にすることでトナ
ーコンタミ現象が起こらないほど少量の現像剤が供給さ
れた時に、該現像剤担持体に2番目に近接した現像剤撹
拌部材を停止する必要がなくなると同時に多量の現像剤
が補給された時のトナーコンタミの程度を緩和でき、長
期耐久においても濃度変動の少ない現像系が実現でき
る。
【0011】また本出願に係る第9の発明は電子写真感
光体ドラム上に形成された静電潜像を現像剤によって可
視像化する現像装置を有し記録媒体に画像を形成する電
子写真画像形成装置において、前記現像装置は電子写真
感光体ドラムヘ現像剤を供給するための現像剤担持体
と、現像剤を現像剤担持体へ搬送する現像剤撹拌部材を
夫々有する3室以上の連設した室と、現像剤担持体から
最も遠い室へ現像剤を供給する現像剤供給部材と、を有
し、現像剤担持体に最近接の撹拌部材と2番目に近接し
た撹拌部材と現像剤供給部材の駆動が独立であることを
特徴とする電子写真画像形成装置である。
【0012】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)図を用いて本発
明による画像形成装置の実施の形態1を説明する。本実
施の形態では本発明を複写機に実施している。図10は
本実施の形態の画像形成装置の全体構成を示す断面図で
ある。
【0013】図10を用いて本実施の形態1の画像形成
装置の構成と動作を説明する。本画像形成装置は、原稿
台に置かれた原稿を走査露光し、この画像を給紙台より
搬送されるシート状転写材にトナー像を形成し排紙台に
排出するものである。
【0014】原稿台11に置かれた原稿に対してこれを
走査しながら照明する光源12及び第1のミラー13が
一体的に第1のミラー台14に固定されている。同様に
第2ミラー15、及び第3のミラー16が一体的に第2
のミラー台17に固定されている。第1のミラー台14
及び第2のミラー台17は走査時に不図示の駆動手段に
よりそれぞれX2a,X3aの位置よりXb2,XbЗ
の位置まで互いに同期して駆動される。第3のミラー1
6からの光線を受ける位置に結像レンズ18が設けら
れ、更に結像レンズ18からの光束を第4のミラー19
が反射し原稿の画像を像担持体である感光ドラム20上
に結像させる。第1のミラー台14と第2のミラー17
は、原稿面と感光ドラム20上の受光面の光学的な共役
関係を保つように駆動され原稿面の画像を走査露光す
る。感光ドラム20には、転写材にトナー像を形成する
ための一連のユニットが配設されている。感光ドラム2
0は第1のミラー台14、及び第2のミラー台17の走
査動作と同期して図中矢印方向へ回転し、感光ドラム2
0の表面電位を均一に上げる1次帯電器21が設けられ
ており、その後原稿面からの光束を第4のミラー19か
ら受け感光ドラム20上に静電潜像が形成される。この
静電潜像は現像装置10により供給されるトナーにより
現像され、トナー像となる。現像装置10は補給部のホ
ッパー6よリトナーが補給される。このトナー像は給紙
部23から1枚ずつ搬送されレジストローラー対24を
経て感光ドラム20へ搬送される転写材上に転写帯電器
25により転写される。更に感光ドラム20から転写材
を分離させる分離帯電器26を経て、ベルト装置である
搬送台27により定着器28へ搬送される。定着器28
は不図示のヒーターにより高温に保たれているローラー
対28a,28bから構成されており、トナー像を加
熱、及び加圧することで転写材に定着させる。その後画
像を形成された転写材は排紙台29に排出される。
【0015】一方転写帯電器25によりトナー像を感光
ドラム20から転写材へ転写する際に、完全に転写され
ず感光ドラム20上に残った残留トナーは感光ドラム2
0の回転に従い、クリーニング器30に設けられたクリ
ーニングブレード31により感光ドラム20上から掻き
落とされクリーニング器З0内に回収される。
【0016】次に、図1を用いて本実施の形態の画像形
成装置の現像部について説明する。
【0017】図1に、本発明に係る現像装置10の概略
を図示する。現像方式は1成分磁性トナー(粒径6.5
μm)を用いたジャンピング現像方式とする。プロセス
スピード520mm/secで90枚/分の複写機用で
ある。この現像装置は第1室Rlから第3室R3の3つ
のブロックに分かれており、第1室Rlには現像剤担持
体1と現像剤撹拌部材である第1現像剤撹拌棒2−1が
入っている。また第2室R2には現像剤撹拌部材である
第2現像剤撹拌棒2−2が入っている。また第3室R3
にはこれも現像剤撹拌部材である第3現像剤撹拌棒2−
3、及び現像剤の残量を検知するセンサー4が入ってい
て、第3室R3の上方には現像剤ホッパー6から現像剤
を第3室R3に供給する現像剤供給部材であって、モー
ター3に駆動される8極の磁極を有するマグロール7が
ある。第3室R3内の第3現像剤撹拌棒2−3は複数
(2本以上)入っていても良い。また、図2のように第
3現像剤撹拌棒2−3の駆動をマグロール7を駆動する
モーターЗから取ることも可能である。本発明における
特徴は現像剤担持体lに2番目に近接した現像剤撹拌部
材(第2現像剤撹拌棒2−2)がそれ以外の現像剤撹拌
部材と独立した動作ができるように別々のモーターを使
って駆動していることである。この実施の形態では現像
剤担持体lと第1現像剤撹拌棒2−1と第3現像剤撹拌
棒2−3をモーター1で駆動し、モーター2で駆動され
る第2現像剤撹拌棒2−2とは別駆動とする。
【0018】通常コピー時(現像剤補給時以外)は図6
に示すように、時刻Tlにおいて両方のモーター1,2
のスイッチをONとし、図6のa,bに示すように現像
剤担持体1、撹拌棒2−1,2−2,2−3全てが回転
して現像剤の撹拌と搬送を行う。コピー枚数の進行とと
もに現像剤が減少すると時刻T2において第3室R3内
に設置された現像剤残量検知センサー(圧電素子)4が
現像剤の減少を感知し、現像剤補給の信号を発する。こ
の段階では第1室Rl内にはまだ数千枚分程度の現像剤
が残っている。センサー4から現像剤補給の信号が発せ
られると図6のdに示すようにモーター2のスイッチが
OFFになり第2撹拌棒2−2が停止すると同時に、図
6のcに示すようにモーター3のスイッチがONとなリ
マグロール7が回転して現像剤を第3室R3に供給す
る。第З室R3内に供給された現像剤は第З撹拌棒2−
3によって撹拌され第2室R2に供給されるが、第2撹
拌棒2−2が停止していることにより第1室Rlにはな
かなか入っていくことができない。その間、現像は第1
室Rl内に残った古い現像剤によってのみ行われ、新た
に供給された現像剤は古い現像剤と十分に混合、撹拌さ
れる。そして時刻T3に第3室R3内が現像剤で満たさ
れると現像剤補給の信号が切れ、図6のeに示すように
モーター3のスイッチがOFFとなりマグロール7が停
止する。モーター2は時刻T3より少し遅れて現像剤補
給の信号が切れてから5秒後の時刻T4に図6のfに示
すようにONとなり、第2現像剤撹拌棒が回転して現像
剤を第1室Rlに供給する。時刻T5でコピーが終了し
総て断電停止する。第1撹伴棒2−1の回転開始をT4
−T3=5秒遅らせるのは、より確実にトナーコンタミ
現像を防止するためである。
【0019】また、現像剤補給時において現像剤担持体
に最近接した現像剤撹拌部材は現像剤担持体と一緒に常
に回転しているため、画像比率の高いコピーをした時で
も現像剤の追従性が良い。実際、従来の構成の現像装置
では画像濃度が特に高速機においては不安定になりや
く、図4の正四角を黒にぬりつぶした黒角印で示したよ
うに最大濃度差で0.2の変動が生じていたが、現像装
置を本発明の構成にすることで図4の黒丸印で記したよ
うに画像濃度の大きな変動がなくなった(画像濃度変動
幅△0.05以下)。
【0020】また図5に示したようにベタ黒原稿を連続
してコピーした場合、第1撹拌棒2−lを停止した場合
には100枚程度しか現像剤が追従しないのに対し、本
構成のように第1撹拌棒2−1を回転させることで50
0枚程度まで追従するようになった。このように本発明
の現像装置構成にすることで現像剤の追従性を損なうこ
となしにトナーコンタミ現象による帯電不良等の障害を
なくすことができるため、現像剤補給や原稿種によらず
常に安定した画像を提供し続けることができた。
【0021】なお、第3現像剤撹拌棒2−3をモーター
3で駆動する場合は図8のようになる。
【0022】即ち、図8の時刻T2から時刻T3までの
間のみ第3撹拌棒2−3はマグロール7と同期して回転
する (実施の形態2)現像装置の構成は実施の形態1と全く
同じ図1とするが、第2撹拌棒2−2の回転、停止の制
御をもう少し細かく設定し、より安定性を高めたもので
ある。なお、本実施の形態においても実施の形態1と同
様に第3室R3内の現像剤撹拌棒2−3は複数(2本以
上)入っていても良く、また図2のように第3撹拌棒2
−3の駆動をマグロール7を駆動するモーター3から取
ることも可能である。
【0023】図7に示すように時刻Tlにおいて、コピ
ーがスタートすると現像剤担持体1、第1〜第3現像剤
撹拌棒2−1,2−2,2−3が図7のa,bのように
回転する。時刻T2において、第3室R3内に設置され
た現像剤残量検知センサー4が現像剤の残量の低下を感
知するとモーター3のスイッチがONとなり図7のcに
示すようにマグロール7が回転し、現像剤を第3室R3
に供給する。この際、時刻T2後現像剤残量検知センサ
ー4がトナー充満を検知する時刻T3のマグロール7の
回転までの時間が2秒未満の場合は現像剤の供給量が少
なかったということなので第2撹拌棒2−2は図7のe
に向ってそのまま継続して回転を続ける。また、時刻T
4〜T6のようにして、2秒以上、マグロール7が回転
し続け、図7のfに示すようにマグロール7が停止した
場合は現像剤の供給量が多かったということなので時刻
T5にモーター2のスイッチがOFFとなり図7のgに
示すように第2撹拌棒2−2は停止し、第2室R2から
第1室Rlへ新しい現像剤が大量に進入するのを防ぐ、
この境界を2秒に設定したのは2秒以下の補給が行われ
た場合には濃度変動が極僅かなのに対し、これよりも長
く、例えば5秒に設定するとトナーコンタミ現象が画像
に影響し、濃度が最悪で0・1程度低下するからであ
る。このような設定にすることでコンタミ現象が起こら
ないほど少量の現像剤が供給された時に、いちいち第2
撹拌棒2−2を停止する必要がなくなるので現像モータ
ーの寿命を延ばすことができ、なおかつ、実施の形態1
と同様に画像濃度を安定化することができる。また、現
像剤補給時において現像剤担持体1に最近接した第l現
像剤撹拌棒2−1は現像剤担持体1と一緒に常に回転し
ているため、画像比率の高い原稿をコピーした時でも現
像剤の追従性が良い。以上の動作を図示すると図7であ
る。また、残量検知センサー4からの信号が切れてから
5秒後に第2撹拌棒2−2が回転を再開するのは実施の
形態1と同様である。
【0024】なお第3撹拌棒をモーター3で駆動する場
合は図9のようになる。即ち、図9の時刻T2からT3
及びT4からT5(図7のT5とは異なる時刻)までの
間のみ第3撹拌棒2−3はマグロール7と同期して回転
する。本実施例の制御を行うことで耐久による濃度変動
が少なく安定性のある現像装置を提供できた。
【0025】(実施の形態3)現像装置の構成は実施の
形態1または実施の形態2とほぼ同じとするが、現像剤
残量検知センサー4の位置を図3のように第2室R2内
に変えたものである。図3は第3撹拌棒2−3をモータ
ーlで駆動する場合の構成を示しているが、ここでも実
施の形態l,2の図2と同様に第3撹拌棒2−Зをモー
ター3で駆動する構成をとることも可能である。以下で
はモーター1で駆動する構成の場合で説明する。
【0026】図8に示すように通常コピー時(現像剤非
補給時)は時刻Tlにおいてモーター1、モーター2の
スイッチをONし、撹拌棒2−1,2−2,2−3全て
が回転して現像剤の撹拌と搬送を行う。コピー枚数の進
行とともに現像剤が減少すると第2室R2内に設置され
たセンサー4がそれを感知し、現像剤補給の信号を発す
る。この段階では第1室Rl内にはまだ数千枚分程度の
現像剤が残っている。前記現像剤補給の信号によりモー
ター2のスイッチがOFFとなり第2撹拌棒2−2が停
止し、同時にモーター3のスイッチがONとなりマグロ
ール7が回転する。この時、実施の形態2と同様にマグ
ロール7の回転時間が2秒未満のときはモーター2のス
イッチをONしたままにし、2秒以上のときはスイッチ
をOFFにする構成にしても良い。マグロール7によっ
て第3室R3に供給された新しい現像剤は第3室R3に
残っている古い現像剤と第3撹拌棒2−3によって混
合、撹拌された後第2室R2に供給されるが、第2撹拌
棒2−2は停止しているので第1室Rlには入りにく
い。このように現像剤担持体lとは離れたところにある
第3室R3で新しい現像剤が古い現像剤と混ざり、なお
かつ第2撹拌棒2−2が停止しているためトナーコンタ
ミ現象が直接画像に影響することが防止される。また、
現像剤補給時において現像剤担持体1に最近接した現像
剤撹拌部材2−lは現像剤担持体1と一緒に常に回転し
ているため、画像比率の高い原稿をコピーした時でも現
像剤の追従性が良い。また更に、本実施の形態のように
現像剤残量検知センサー4を現像剤担持体1に近い第2
室R2内に設置することで、実施の形態1,2に比べて
現像剤担持体l付近の現像剤の残量をより正確にモニタ
ーすることができるようになり、耐久や環境変動におい
てもより濃度安定性の高い現像装置を提供することがで
きた。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本出願に係る第l
の発明によれば、現像剤担持体と該現像剤担持体へ現像
剤を搬送する現像剤撹拌枠部材、及び現像剤供給部材を
有する現像装置において、該現像剤担持体に最近接の撹
拌部材と2番目に近接した撹拌部材と現像剤供給部材の
駆動が独立であることを特徴としているため、現像中で
も現像剤担持体に2番目に近接した撹拌部材を停止させ
ることができる。そのため新しい現像剤がここにとどま
り、直ちに現像剤担持体上に達することを防止される。
【0028】本出願に係る第2の発明によれば、第1の
発明において、現像剤供給部材が回転中は該現像剤担持
体に2番目に近接した撹拌部材を停止することを特徴と
しているため、現像剤供給部材が回転時、すなわち現像
剤補給時には常に現像剤担持体に2番目に近接した撹拌
部材を停止することができるので供給されたばかりの新
しい現像剤を現像剤担持体上に搬送するのを効果的に抑
制することができる。それと同時に現像剤担持体に最近
接の現像剤撹拌部材は現像剤担持体と同期して常に回転
するため、古い現像剤を速やかに現像剤担持体上に搬送
することが可能となり、画像比率の高い原稿をコピーし
た時の現像剤の追従性を向上させることができる。実
際、ベタ黒原稿を連続してコピーした場合、第1撹拌棒
を停止した場合には100枚程度しか現像剤が追従しな
いのに対し、本構成のように第l撹拌棒を回転させるこ
とで500枚程度まで追従するようになった。
【0029】本出願に係る第3の発明によれば、第2の
発明において、現像剤担持体に2番目に近接した撹拌部
材は現像剤供給部材動作時に停止し該現像剤担持体に2
番目に近接した撹拌部材が現像剤補給終了後一定時間が
経過したのちに回転を再開することを特徴とするため、
仮に多量の現像剤補給が行われるような場合でも確実に
新しい現像剤が古い現像剤と十分に混合、撹拌されるま
で現像剤担持体に2番目に近接した現像剤撹拌部材を停
止させることができるので、トナーコンタミによる現像
剤の帯電不良の発生とそれに伴う画像濃度の低下と不安
定化を防止することが可能となる。
【0030】本出願に係る第4の発明によれば、第lま
たは第2の発明において、現像剤補給時に該現像剤担持
体に2番目に近接した現像剤撹拌部材がそのまま回転を
続けるかもしくは回転を停止するかの条件を現像剤供給
部材の回転時間によって規定しているため、トナーコン
タミ現象が起こらないほど少量の現像剤が供給された時
に、いちいち該現像剤担持体に2番目に近接した現像剤
撹拌部材を停止する必要をなくすことができるのと同時
に多量の現像剤が補給された時のトナーコンタミの程度
を緩和でき、長期耐久においても濃度変動の少ない現像
系が実現できる。
【0031】これにより実施の形態1から実施の形態3
のいずれの方式を採用しても現像剤補給時に新しい現像
剤が混入することにより引き起こされるトナーコンタミ
現象が低減され、現像剤補給時において従来見られた画
像濃度の急激な低下を防止すると共に、画像比率の高い
原稿をコピーした時の現像剤の追従性が損なわれないた
め、原稿種によらず常に安定した画像を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1と実施の形態2に係る現
像装置の構成を示す説明用縦断面である。
【図2】本発明の実施の形態1と実施の形態2に係る現
像装置で第3撹拌棒とマグロールをlつのモーターで駆
動する場合の構成を示す説明用縦断面図である。
【図3】本発明の実施の形態3に係る現像装置の構成を
示す説明用縦断面図である。
【図4】従来の現像装置による画像濃度と本発明の現像
装置による画像濃度の比較を示したグラフである。
【図5】画像濃度の安定性と現像剤の追従性を従来の構
成の場合、現像剤補給時に第1撹拌棒を停止した場合、
本発明の構成の場合で比較した表である。
【図6】実施の形態1における各部材の動作を示したシ
ーケンスを表わすタイムチャートである。
【図7】実施の形態2における各部材の動作を示したシ
ーケンスを表わすタイムチャートである。
【図8】実施の形態3における各部材の動作を示したシ
ーケンスを表わすタイムチャートである(マグロールの
回転時間を考慮しない場合)。
【図9】実施の形態3における各部材の動作を示したシ
ーケンスである(マグロールの回転時間を考慮する場
合)。
【図10】画像形成装置の縦断面図である。
【図11】従来の現像装置の構成を示す説明図である。
【符号の説明】
Rl…第1室 R2…第2室 R3…第3室 1…現像剤担持体 2…モーター 2−1…第1現像剤撹拌棒 2−2
…第2現像剤撹枠棒 2−3…第3現像剤撹枠棒 3…モーター 4…残量検知センサー 5…現像剤ホッパー 6…ホッパー 7…マグロール 10…現像装置 11…原稿台 12…光源 13…第lのミラー 14…第1のミラー台 15…第2のミラー 16…第3のミラー 17…第2のミラー台 18…結像レンズ 19…第4のミラー 20…感光ドラム 21…1次帯電器 23…給紙部 24…レジストローラー対 25…転写帯電器 26…分離帯電器 27…搬送台 28…定着器 28a,28b…ローラー対 29…排紙台 30…クリーニング器 31…クリーニングブレード

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電潜像を現像剤によって可視像化する
    現像剤担持体と現像剤担持体へ現像剤を搬送する現像剤
    撹拌部材、及び現像剤供給部材を有する現像装置におい
    て、該現像装置は夫々現像剤撹拌部材を有する3室以上
    の連設した室から構成し現像剤担持体から最も遠い室へ
    現像剤を供給するように現像剤供給部材を配設し、現像
    剤担持体に最近接の撹拌部材と2番目に近接した撹拌部
    材と現像剤供給部材の駆動が独立であることを特徴とす
    る現像装置。
  2. 【請求項2】 現像剤担持体に最近接の現像剤撹拌部材
    は現像剤担持体と同期して常に回転し、現像剤担持体に
    2番目に近接した撹拌部材は現像剤供給部材が回転中に
    停止することを特徴とする請求項lに記載の現像装置。
  3. 【請求項3】 現像剤担持体に2番目に近接した撹拌部
    材は現像剤供給部材動作時に停止し該現像剤担持体に2
    番目に近接した撹枠部材が現像剤補給後一定時間経過後
    に回転し始めることを特徴とした請求項2に記載の現像
    装置。
  4. 【請求項4】 現像剤供給部材が現像剤の補給を開始し
    た際に現像剤担持体に2番目に近接した撹拌部材の回転
    を続行し、該現像剤担持体に2番目に近接した現像剤撹
    拌部材がそのまま回転を続けるかもしくは回転を停止す
    るかの条件を現像剤供給部材の回転時間によって規定す
    ることを特徴とした請求項1に記載の現像装置。
  5. 【請求項5】 現像剤担持体から数えて3番目の室及び
    これより遠い室の撹拌部材は現像剤担持体と同期回転す
    ることを特徴とした請求項2から4の何れかlつに記載
    の現像装置。
  6. 【請求項6】 現像剤担持体から数えて3番目の室及び
    これより遠い室の撹拌部材は現像剤供給部材の動作と同
    期回転することを特徴とする請求項2から4の何れか1
    つに記載の現像装置。
  7. 【請求項7】 現像剤供給部材を制御するための現像剤
    残量検知センサーを現像剤担持体から最も遠い室内に設
    置することを特徴とする請求項1から6の何れか1つに
    記載の現像装置。
  8. 【請求項8】 現像剤供給部材を制御するための現像剤
    残量検知センサーを現像剤担持体に2番目に近接した室
    内に設置することを特徴とする請求項1から6の何れか
    1つに記載の現像装置。
  9. 【請求項9】 電子写真感光体ドラム上に形成された静
    電潜像を現像剤によって可視像化する現像装置を有し記
    録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置におい
    て、 前記現像装置は、 電子写真感光体ドラムヘ現像剤を供給するための現像剤
    担持体と、 現像剤を現像剤担持体へ搬送する現像剤撹拌部材を夫々
    有するЗ室以上の連設した室と、 現像剤担持体から最も遠い室へ現像剤を供給する現像剤
    供給部材と、を有し、現像剤担持体に最近接の撹拌部材
    と2番目に近接した撹拌部材と現像剤供給部材の駆動が
    独立であることを特徴とする電子写真画像形成装置。
  10. 【請求項10】 現像剤担持体に最近接の現像剤撹拌部
    材は現像剤担持体と同期して常に回転し、現像剤担持体
    に2番目に近接した撹拌部材は現像剤供給部材が回転中
    には停止することを特徴とする請求項9に記載の電子写
    真画像形成装置。
  11. 【請求項11】 現像剤供給部材動作時に停止し該現像
    剤担持体に2番目に近接した撹拌部材が現像剤補給終了
    後一定時間経過後に回転し始めることを特徴とした請求
    項10に記載の電子写真画像形成装置。
  12. 【請求項12】 現像剤供給部材が現像剤の補給を開始
    した際に現像剤担持体に2番目に近接した撹拌部材の回
    転を続行し、現像剤担持体に2番目に近接した現像剤撹
    拌部材がそのまま回転を続けるかもしくは回転を停止す
    るかの条件を現像剤供給部材の回転時間によって規定す
    ることを特徴とした請求項9に記載の電子写真画像形成
    装置。
JP9344372A 1997-11-28 1997-11-28 現像装置及び電子写真画像形成装置 Pending JPH11160988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9344372A JPH11160988A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 現像装置及び電子写真画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9344372A JPH11160988A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 現像装置及び電子写真画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11160988A true JPH11160988A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18368736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9344372A Pending JPH11160988A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 現像装置及び電子写真画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11160988A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330199A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、トナー及びキャリア
CN100390677C (zh) * 2003-11-17 2008-05-28 佳能株式会社 图像形成装置
US8112018B2 (en) 2005-09-12 2012-02-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing unit and an image forming apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100390677C (zh) * 2003-11-17 2008-05-28 佳能株式会社 图像形成装置
US7583916B2 (en) 2003-11-17 2009-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2006330199A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、トナー及びキャリア
US8112018B2 (en) 2005-09-12 2012-02-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing unit and an image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917265B2 (ja) 画像形成装置
US4777512A (en) Image forming apparatus with delay during toner replenishment
JP2008046240A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4181841B2 (ja) 画像形成装置
US5508793A (en) Developing device having toner recycling means and toner concentration controller
JPH11160988A (ja) 現像装置及び電子写真画像形成装置
JP2005309042A (ja) 画像形成装置
JP5158473B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4697842B2 (ja) 画像形成装置
JP5068041B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2014006520A (ja) 画像形成装置
JP2000181203A (ja) 現像装置
JPH11295978A (ja) トナー供給方法およびその装置
JP2000089554A (ja) 画像形成装置
JP5039589B2 (ja) 画像形成装置
JP2001066880A (ja) 電子写真装置
JPH11316495A (ja) 画像形成装置
JPH11174843A (ja) 現像装置および画像形成装置
JPH1115249A (ja) 画像形成装置
JP2003207956A (ja) トナー濃度制御方法及びトナー濃度制御装置及び画像形成装置
JP2002014588A (ja) 画像形成装置
JP2024137628A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH09138560A (ja) 画像形成装置
JPH09329949A (ja) 画像形成装置
JP2007101601A (ja) 現像装置,画像形成装置