JPH0210659A - 水素吸蔵合金の製造法 - Google Patents

水素吸蔵合金の製造法

Info

Publication number
JPH0210659A
JPH0210659A JP63160056A JP16005688A JPH0210659A JP H0210659 A JPH0210659 A JP H0210659A JP 63160056 A JP63160056 A JP 63160056A JP 16005688 A JP16005688 A JP 16005688A JP H0210659 A JPH0210659 A JP H0210659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hydrogen storage
type
ferrovanadium
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63160056A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Gamo
孝治 蒲生
Yoshio Moriwaki
良夫 森脇
Tsutomu Iwaki
勉 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63160056A priority Critical patent/JPH0210659A/ja
Priority to US07/870,224 priority patent/US5281390A/en
Publication of JPH0210659A publication Critical patent/JPH0210659A/ja
Priority to US07/796,819 priority patent/US5268143A/en
Priority to US08/261,305 priority patent/US5490970A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、水素を可逆的に吸蔵・放出する水素吸蔵合金
の製造法に関するもので、特に水素の貯蔵・保持・輸送
、ヒートポンプおよびアルカリ蓄電池の負極用材料など
に用いられる水素吸蔵合金の製造法に関する。
従来の技術 水素の貯蔵・保持・輸送、ヒートポンプおよびアルカリ
蓄電池の負極用材料などとして用いられる水素吸蔵合金
としては、これまでに希土類系、Ti(Zr)系、Mg
系などがある。これらの中で、水素吸蔵量、空気中での
発火性や水素解離平衡圧などから評価される安全性、お
よび電気化学的に水素吸蔵・放出可能などの点から、特
にTi(Zr)−Ni系、 Fe−V系、 Ti(Zr
)−V系もしくは、これらの合金をベースとし、他の元
素で置換あるいは添加した合金が注目されている。中で
もV及びFeを含有したラーバス相合金は多量の水素を
安全に吸蔵させることができ実用的な水素吸蔵合金とし
て良好である。
従来から一般に、この合金の製造法は、出発原材料とし
て、単体のV及びFeを用いていた。すなわち、例えば
多孔質アルミナ坩堝等の中に成分原材料の単体金属を所
定の原子比で配合して準備し、高周波誘導加熱炉、高温
抵抗加熱炉やアーク炉等を用いて坩堝内で直接溶解し、
合成するものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、■単体金属を原料の一つとして用いて溶
解する際、溶液状態で坩堝と反応したり、高温で、他元
素との蒸気圧の違いから組成ずれを起こしやすく、望ま
しい組成の均質な合金を得ることがむずかしい。また、
■単体金属は、その製造において煩雑な精製工程を必要
とするため、■金属の材料価格は比較的萬い。またさら
に、■金属は、毒性の蒸気を発生するため、安全性の点
でも取扱に注意を要する。従って、実用性、経済性、安
全性の点からV合金の製造にV単体金属を用いない方法
が望まれている。
本発明は、■含有水素吸蔵合金の製造における上述の問
題点に鑑みてなされたもので、原材料コストおよび製造
コストが安く、安全で、作業性がよく、信頼性か高い水
素吸蔵合金の製造法を提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明の製造法は、成分原材料である単体Vを市販のフ
ェロバナジウム(V−Fe合金)に置き換えることによ
り、原材料コストおよび製造コストが安く、安全で、作
業性がよく、信頼性が高く、均質で、従って、水素吸蔵
量などの特性が良好な水素吸蔵合金を得ることができる
ものである。なお、フェロバナジウムを用いた際に、所
望の組成の合金を得るために不足する場合は単体金属で
補えば同様の効果が添加量に応じて得られる。
作用 この方法に係る合金は、ロフト間のバラツキが少ないた
め合金の均質性がよく1品質が安定で、信頼性が高く、
そのうえ安価で、しかも有毒な蒸気の発生がないため作
業性がよい。
その結果、VとFeを少なくとも含有する水素吸蔵合金
、特に、一般式ABα(ただし、AはZr、  Tt、
  HL  Tar  Y+  Cat  Mg+  
La。
Cat  Pr+  Mmt  Nb、  Nd+  
Mo+  AI+  Siから選んだ1種または2種以
上の元素、BはVおよびFeあるいはVおよびFeを含
み、残部N11  Cr、  Mmt  Cot  C
u、  Zn+  AL  S++Nb+  Mo+ 
 W1Mg+  Ca、  Y、  Ta、  Pd。
Ag+  Au+  Cd、  In、  Sn+  
Bt、  La、  Cat  Mmt  Pr+  
Nd+  Th+  Smから選んだ1種または2種以
上の元素、α=1.5〜2.5、Mmは希土類元素の混
合物を示し、またAとBは異種元素)で表され、合金相
が実質的に金属間化合物のラーバ不相に属し、その結晶
構造が6方対称のC14型または(および)立方対称の
C15型で、特に6方対称のC14型については結晶格
子定数a1 Cがそれぞれa=4. 8〜5. 2A(
オングストローム)、c=7. 9〜8. 3A (オ
ングストローム)また、立方対称のC15型については
結晶格子定数aが6.92〜7.70A(オングストロ
ーム)の合金相に適5用したときに効果を発揮するもの
である。
実施例1 第1表は、本発明を実施するために使用する原材料とし
てのバナジウム(V)単体金属よびフェロバナジウム合
金の組成と価格比の一例を比較して示したものである。
第1表のごとく、単体バナジウム金属は単位重量当りの
価格がフェロバナジウムに比べて約3〜4倍も高い。
例えば、品種欄のフェロバナジウム1では7割合が70
%もの高率にもかかわらず、価格は従来品の約1/3で
ある。またフェロバナジウム1、フェロバナジウム2の
均質性を調べたところ、共にきわめて良好であった。ま
たこれらを溶う解したときの蒸気圧は単体V金属の1/
2以下であった。
従来のVおよびFeを含む合金(特にラーベス相のAB
a系合金)の製造法では、この高価なバナジウムに電解
鉄およびモンドニッケル等を所望の配合比だけ加えて調
製し、合金を製造していた。
従って、原材料の価格的不利に加えて、製造工程が複雑
になり、さらに単体バナジウムの有毒性や合金の不均一
性などの問題が発生していたが、第1表に示した実施例
のようなフェロバナジウムを用いることによって、これ
らの欠点を除去できる。
原材料として、フェロバナジウムを用いる本発明の製造
手順は、従来の高周波炉やアーク炉を用いる溶解法と同
様の操作方法でよい。第2表、No、1〜5に示したT
I (Zr)−Nl系、Fe−V系、T i(Z r 
) −V系合金を所望の組成比で配合し、溶解したとこ
ろ、溶・解・後3の合金は、従来のものより均質性が優
れ、組成ずれがほとんどなく、ロフト間のバラツキが少
なかった。次いで、水素吸蔵合金ふしての特性(水素吸
蔵量、反応速度、空気中での発火性など)を調べたとこ
ろ、同表に示したように水素吸蔵量は大きく、反応速度
などの他の特性も非常に良好であった。
実施例2 実施例1と同様の方法で、重版のフェロバナジウムおよ
びZr+  Ni、  Tit  HL  Ta+  
Y+Cat  Mgt  La+  Ce+  Mmt
  Nb+  Nd。
Smt  Mo+  AL  Sit  Vt  Cr
t  Mmt  Fe。
Co、Cut  Zn+  SL  Nb+  Mo+
  VL  Cdなどを原材料とし、ABa系合金の中
から、一般式Z r aVf3N i 7Mδ(ただし
、α、β、γ。
δは、それぞれZr1 Vs  Ntl M元素の原子
比で、 α=0.5〜1.5、 β=0.01〜1.2
、γ=0.4〜2,5、  δ=0.01〜1.8で、
かつβ+γ+δ=1.2〜3.7、M:Fe単独または
FeおよびMgt  Ca、Y、HL  Nb+Ta、
Crt  Mo+  Wt  Mmt  Cat  p
al  CutAg+  Aut  Zn*  Cat
  AL  Sit  In+  Sn、  Bit 
 Law  Ce+  Mmt  Pr+  NcL 
 Th+8mから選んだ1種以上の元素)で表される合
金系を選び、その中から第2表中、No、8〜11の組
成の合金を合成した。
具体的な手順は、まず同表の組成になるようにフェロバ
ナジウム等の原材料を秤量し、アルゴンアーク溶解炉(
またはアルゴン不活性ガス中での高周波誘導加熱炉)で
直接溶解した。溶解した合金試料の一部は、原子組成、
結晶構造、結晶格子定数、均質性等の合金分析用に使用
し、残りは水素ガス中での水素吸蔵、放出量測定用(主
としてP(圧力)−C(組成)−丁(温度)測定)およ
び電気化学的性能評価用に用いた。
分析の結果から、第2表の合金*  No、6〜11は
、均質で、主たる合金相がC14型またはC15型ラー
ベス相であり、その結晶格子定数は、6方対称のC14
型の場合はal Cがそれぞれa=4. 8〜5. 2
A(オングストローム)、Cニア、9〜8.3A(オン
グストローム)また、立方対称のC15型の場合は結晶
格子定数aが6゜92〜7.70A(オングストローム
)であるあることを確認した。また組成ずれもほとんど
無かった。これらの合金の水素ガスでの通常のP−C−
T特性結果から得られた水素吸蔵量を第2表に示す。こ
れらは、従来の値より大きく、反応速度などの特性も良
好であった。
一方、第2表の合金No、12〜15は比較のために示
した従来の製造法によるものの代表例である。これらは
、均質性や組成ずれが発生し、表の如く同様の系にもか
かわらず、水素吸蔵量はかなり少なかった。
なお、本発明の製造法を適用できる合金は第2表に示す
もの以外に、多くの合金組成がある。これらの中で、合
金相が実質的に金部−間化合物のラーベス相に属し、そ
の結晶構造が6方対称の014型または(および)立方
対称のC15型で、その結晶格子定数は、6方対称のC
14型の場合はal Cがそれぞれa 〜4. 8〜5
. 2A(オングストローム)、C=7.9〜8.3A
(オングストローム)また、特に立方対称の015型に
ついては結晶格子定数aが6.92〜7.70A(オン
グストローム)である合金は、中でも特に効果が大きか
った。
このように水素吸蔵合金の出発原材料として。
FeとVからなるフェロバナジウムを用いて水素吸蔵合
金を合成する製造法によると、合金は均質性が極めて良
く、水素吸蔵・保持・輸送用合金としての性能もs  
FeとV金属単独を原材料とするものよりも優れ、プロ
セスも簡便であった。
ここで、本製造法で得られた合金を水素吸蔵・放出量の
点から厳密に比較評価し、各元素による本発明の効果を
調べ、本発明が最も効果を発揮する最適組成例を得る。
一般式ZrαVβNiγMδ(ただし、α、β。
γ、δは、それぞれZr1 VN  Ntl M元素の
原子比で、α=0.5〜1.5、β=0.01〜1゜2
、γ=0.4〜2,5、δ=0.01〜1.8で、かつ
β+γ+δ=1. 2〜3. 7、M: Fe単独また
はFeおよびMgt  Cat  Y+  HL  N
b*  Ta+  Crt  Mow  We  Mm
t  Cot  PdtCus  Ag+  Aug 
 Zn+  Cd+  AL  St+  Inl  
Sn+  Bi+  La+  Ce+  Mm+  
Pr+  Na。
TbvSmから選んだ1種以上の元素)で表される合金
系で、原子比βが0.01より小さいか、または、1.
2より大きい合金は水素吸蔵量は比較的大きいが、水素
放出量が比較的小さく、また原子比δがo、oiより小
さいか、または1.8より大きい合金も同様に水素放出
量が若干小さかった。また原子比αが0.5より小さい
合金は水素吸蔵量がやや不十分で、1.5より大きい合
金は水素放出量が比較的小さい。更に原子比γが0゜4
より小さい合金は水素吸蔵φ放出のサイクル耐久性の点
で不十分であり、また2、5より大きい合金は水素吸蔵
量が若干小さかった。そして(β+γ+δ)の値が1.
2より小さい合金は水素放出量が、また3、7より大き
い合金は水素吸蔵量が比較的小さかった。これらの理由
はZrの含有量αおよびVの含有量βは、特に水素吸蔵
量に関与し、ZrおよびVが多い程、水素吸蔵量は大き
いが、安定な水素化物を形成するため水素放出率が小さ
く、結果的に水素放出量が少なくなる。またNi量は、
特に吸蔵・放出サイクル特性(耐久性)に関係し、NI
量多いほど、長寿命だが、水素吸蔵量が少なくなる傾向
がある。そしてM元素の含有量δは特に吸蔵・放出サイ
クル特性と放出圧力に関与し、Mが多いほどこれらの特
性は向上するが、水素吸蔵量が減少した。また、Feを
必須元素とする効果は9合金の均質性、及び低価格化で
あり、工業的、経済的に効果大であった。
発明の効果 本発明の製造法になる合金は、その均質性がよく、ロフ
ト間のバラツキが少ないため品質が安定で、信頼性が高
く、シかも原材料コストが低く。
製造工程が簡便であるため1合金価格が安く、その結果
、水素吸蔵・放出量やサイクル寿命などの諸特性が優れ
た合金を供給し得、しかも有毒な蒸気が発生しないため
1作業環境の点でも好ましい。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)出発原材料として、少なくともフェロバナジウム
    (V−Fe合金)を使用することを特徴とする水素吸蔵
    合金の製造法。
  2. (2)出発原材料として、少なくともフェロバナジウム
    (V−Fe合金)を使用し、一般式ABα(ただし、A
    はZr、Ti、Hf、Ta、Y、Ca、Mg、La、C
    e、Pr、Mm、Nb、Nd、Mo、Al、Siから選
    んだ1種または2種以上の元素、BはVおよびFeある
    いはVおよびFeを含み、残部Ni、Cr、Mn、Co
    、Cu、Zn、Al、Si、Nb、Mo、W、Mg、C
    a、Y、Ta、Pd、Ag、Au、Cd、In、Sn、
    Bi、La、Ce、Mm、Pr、Nd、Th、Smから
    選んだ1種または2種以上の元素、α=1.5〜2.5
    、Mmは希土類元素の混合物を示し、またAとBは異種
    元素)で表され、合金相が実質的に金属間化合物のラー
    ベス相に属し、その結晶構造が6方対称のC14型また
    は(および)立方対称のC15型で、特に6方対称のC
    14型については結晶格子定数a、cがそれぞれa=4
    .8〜5.2A(オングストローム)、c=7.9〜8
    .3A(オングストローム)また、立方対称のC15型
    については結晶格子定数aが6.92〜7.70A(オ
    ングストローム)である合金またはその水素化物を製造
    することを特徴とする水素吸蔵合金の製造法。
  3. (3)50原子%以上のVを含むフェロバナジウム(V
    −Fe合金)を使用する請求項2記載の水素吸蔵合金の
    製造法。
  4. (4)合金またはその水素化物が、Aとして、少なくと
    も30原子%以上のZrを含有することを特徴とする請
    求項2記載の水素吸蔵合金の製造法。
  5. (5)合金またはその水素化物が、実質的に、一般式Z
    rαVβNiγMδ(ただし、α、β、γ、δは、それ
    ぞれZr、V、Ni) M元素の原子比で、α=0.5
    〜1.5、β=0.01〜1.2、γ=0.4〜2,5
    、δ=0.01〜1.8で、かつβ+γ+δ=1.2〜
    3.7、M:Fe単独またはFeおよびMg、Ca、Y
    、Hf、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Co、P
    d、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、Al、Si、In
    、Sn、Bi、La、Ce、Mm、Pr、Nd、Th、
    Smから選んだ1種以上の元素)で表される請求項1、
    2、3または4記載の水素吸蔵合金の製造法。
JP63160056A 1988-06-28 1988-06-28 水素吸蔵合金の製造法 Pending JPH0210659A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160056A JPH0210659A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 水素吸蔵合金の製造法
US07/870,224 US5281390A (en) 1988-06-28 1989-12-28 Method of producing hydrogen-storing alloy and electrode making use of the alloy
US07/796,819 US5268143A (en) 1988-06-28 1991-11-25 Method of producing hydrogen-storing alloy from a zirconium-tin starting material
US08/261,305 US5490970A (en) 1988-06-28 1994-06-16 Method of producing hydrogen-storing alloy and electrode making use of the alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160056A JPH0210659A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 水素吸蔵合金の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0210659A true JPH0210659A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15706953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63160056A Pending JPH0210659A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 水素吸蔵合金の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0210659A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265060A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵電極
US6258184B1 (en) 1998-05-21 2001-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen-absorbing alloy
US6338764B1 (en) 1998-04-30 2002-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen-absorbing alloy and hydrogen-absorbing alloy electrode
DE10162232A1 (de) * 2000-07-18 2003-07-10 Japan Steel Works Ltd Wasserstoffspeicherungs-Legierung mit einer Laves-Phase und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2012041596A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Japan Steel Works Ltd:The 高容量水素吸蔵合金

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215724A (ja) * 1984-04-11 1985-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵材料
JPS60228633A (ja) * 1984-03-24 1985-11-13 ゲ−・エフ・エ−、ゲゼルシヤフト、フユ−ル、エレクトロメタルルギ−、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング チタンを含む水素貯蔵合金の製造方法
JPS61279643A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 マンネスマン・アクチエンゲゼルシヤフト 水素吸蔵合金の製造方法
JPS6372851A (ja) * 1987-07-30 1988-04-02 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd ジルコニウム系水素吸蔵用合金

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228633A (ja) * 1984-03-24 1985-11-13 ゲ−・エフ・エ−、ゲゼルシヤフト、フユ−ル、エレクトロメタルルギ−、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング チタンを含む水素貯蔵合金の製造方法
JPS60215724A (ja) * 1984-04-11 1985-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵材料
JPS61279643A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 マンネスマン・アクチエンゲゼルシヤフト 水素吸蔵合金の製造方法
JPS6372851A (ja) * 1987-07-30 1988-04-02 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd ジルコニウム系水素吸蔵用合金

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265060A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素吸蔵電極
US6338764B1 (en) 1998-04-30 2002-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen-absorbing alloy and hydrogen-absorbing alloy electrode
US6258184B1 (en) 1998-05-21 2001-07-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen-absorbing alloy
DE19916614B4 (de) * 1998-05-21 2009-07-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Wasserstoffabsorbierende Legierung
DE10162232A1 (de) * 2000-07-18 2003-07-10 Japan Steel Works Ltd Wasserstoffspeicherungs-Legierung mit einer Laves-Phase und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6787103B2 (en) 2000-07-18 2004-09-07 Japan Steel Works Ltd. Hydrogen storage alloy having laves phase and production method therefor
JP2012041596A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Japan Steel Works Ltd:The 高容量水素吸蔵合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3528599B2 (ja) 水素吸蔵合金
US4195989A (en) Hydrogen storage material
JPH059504B2 (ja)
Bobet et al. Crystallographic and hydrogen sorption properties of TiMn2 based alloys
JP2955662B1 (ja) 三元系水素吸蔵合金およびその製造方法
JP2834165B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
JPH0210659A (ja) 水素吸蔵合金の製造法
KR0144594B1 (ko) Ti-Mn계 수소저장합금
WO1990007585A1 (en) Method of producing hydrogen-occlusion alloy and electrode using the alloy
EP0184427B1 (en) Composition for reversably absorbing and desorbing hydrogen
EP0248607B1 (en) Composition for reversably absorbing and desorbing hydrogen
KR100187919B1 (ko) 수소흡장합금
JPH02179837A (ja) 水素吸蔵合金の製造法および電極
US4576639A (en) Hydrogen storage metal material
US4488906A (en) Hydrogen storage metal material
JPS61124545A (ja) 水素吸蔵用金属材料
JPS60230950A (ja) Sn含有水素貯蔵材料
JPH0570693B2 (ja)
JP2775380B2 (ja) 水素貯蔵材料
KR100361908B1 (ko) 수소 저장용 Ti-Zr계 라베스 상 합금
JPH0949034A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JP2896433B2 (ja) マグネシウム系水素吸蔵合金
JPS58157943A (ja) 水素貯蔵用合金
JP3451320B2 (ja) 水素吸蔵合金
JP3338176B2 (ja) 水素貯蔵材料