JPH02106197A - 誘導電動機の巻線切換装置 - Google Patents

誘導電動機の巻線切換装置

Info

Publication number
JPH02106197A
JPH02106197A JP63256649A JP25664988A JPH02106197A JP H02106197 A JPH02106197 A JP H02106197A JP 63256649 A JP63256649 A JP 63256649A JP 25664988 A JP25664988 A JP 25664988A JP H02106197 A JPH02106197 A JP H02106197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction motor
controller
winding
circuit
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63256649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2742800B2 (ja
Inventor
Yoshimoto Fujioka
藤岡 良基
Tatsuo Shinohara
達夫 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP63256649A priority Critical patent/JP2742800B2/ja
Publication of JPH02106197A publication Critical patent/JPH02106197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2742800B2 publication Critical patent/JP2742800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は誘導電動機巻線の切換制御を行う誘導電動機の
巻線切換装置に関する。
(従来の技術) 工作機械の加工速度を変化させるため、主軸を駆動する
誘導′rvL動機の回転速度を変化させることにより加
工速度の制御が行われている。
工作機械にて低速にして出力を増大させるには誘導電動
機の出力軸に配置された歯車機構などにより回転数を減
速させて広い出力範囲を得ており、このため、電磁接触
器を備えたリレー回路を作動させて歯車機構を切換え、
広い出力範囲を得ている。
第4図はこのような誘導電動機の出力切換装置の構成の
一例を示すブロック図であり、p4 CP置からの指令
によりPMCを介して切換信号が出力切換制御回路に人
力されると、制御信号がリレ回路に伝達され、リレー回
路の作動により誘導電動機の歯車機構か切換えられて、
出力特性か変化するものである。
(発明が解決しようとする課題) 上述のような誘導電動機の出力切換装置においては、リ
レー回路を作動させて歯車機構を機械的に切換えるため
、切換作動の遅れが生しるとともに、リレー接へや歯車
機構などの摩耗などによる機械的寿命が存在するという
欠点がある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、
その目的は誘導電動機の出力特性の切換制御に際し、機
械的切換手段を使用せずに巻線を迅速に切換えようとす
る誘導電動機の巻線切換装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、誘導電動機の巻線を切換えて電源の供
給を行い、電動機出力を制御するMA誘導電動機巻線切
換装置において、前記巻線の切換手段として、逆電圧阻
止用のダイオードと電流制御用の半導体制御素子とを直
列接続した回路の逆並列接続による双方向性制御回路を
使用した誘導電動機の巻線切換装置が提供される。
(作用) 本発明では、XJ誘導電動機巻線の途中にタップを設け
、直列接続のタイオートと半導体制御素子とによる双方
向性制御回路を用いた切換手段により巻線を切)聞える
ので、半導体のスイッチング作動による無接点にて巻線
か切換えられる作用がある。
(実施例) つきに本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例を示す主要部のブロック図で
ある。
同図において、1は整流/回生回路であり、ダイオード
と半導体素子とがブリッジ接続されたもので、誘導電動
機Mの駆動時には交流電力をダイオードにより整流し、
平滑コンデンサCを介してインバータ部2に送出する。
一方、誘導電動機Mの電力回生時には、半導体素子のス
イッチング制御による出力を電源に回生する回路となる
ものである。
インバータ部2はトランジスタT r 1〜Tr6とダ
イオードD1〜D6とのブリッジ回路からなり、誘導電
動機Mの駆動時には平滑コンデンサCからの直流電力を
交流電力に変換するもので、トランジスタTrl〜Tr
sへのスイッチング指令は主軸制御回路3から発令され
て、交流電力の周波数や電圧が制御されるものである。
なお、フライバックダイオードとして並列接続されたD
1〜D6は、減速時の誘導電動機Mからの誘起電力を整
流し、平滑コンデンサCに送出するものである。
4は第1のスイッチ回路であり、インバータ部2と誘導
電動機Mの巻線の端子u、v、wとの間に接続されて、
交流電力を通過させるもので、第2図に示すようにタイ
オートD。とパワートランジスタT。どの直列接続回路
を互いに逆接続して、交流の制御可能な双方向性の制御
回路を形成したものである。
そして、ダイオードD。は逆耐電圧の高いものか使用さ
れて、トランジスタT。に加わる逆方向電圧の影τから
保護するもので、トランジスタToは大電力用のパワー
トランジスタが使用され、ともに許容電流値は誘導電動
機Mの!m rfV)J電流値より十分に大きいものが
採用されて、トランジスタT。のベースに印加されるド
ライバー回路からの信号により通過電流を制御して、イ
ンパーク部2ど誘導電動機Mの端子u、V□Wとの間の
電流を接/断制御するものである。
5は第2のスイッチ回路であり、第1のスイッチ回路4
と同様なダイオードとパワートランジスタとの直列接続
回路を互いに逆接続して、双方向性の制御回路を形成し
たものであり、インバータ部2と誘導電動機Mの巻線の
それぞれの途中に設けられたタップul 、Vl 、W
lとの間に接続されており、パワートランジスタのベー
スに印加される18号により、通過電流を制御するもの
である。
6は巻線切換制御回路で、第1のスイッチ回路4および
第2のスイッチ回路5のそれぞれのトランジスタT。の
ベースへの信号を供給するドライバー回路を備え、第2
図に示すようにそれぞれのトランジスタT。のベースに
制御電圧を印加するよう接χ、売されている。そして、
CPUやROMを有する主軸制御回路3からの指令によ
り、第1のスイッチ回路4、または第2のスイッチ回路
5のそれぞれのベースに信号を送り、導通させて誘導電
動機Mの駆動を切換制御するものである。なお第3図は
電流の制御状態を示す曲線図である。
つぎにこのように構成された木実り五個の作動を説明す
る。
図示していない数値制御装置からの速度指令か主軸制御
回路3に発令されると、該指令に応じて主軸制御回路3
は巻線切換制御回路6に誘導電動機Mの巻線切換信号を
発信する。そして、第1のスイッチ回路4、または第2
のスイッチ回路5をオンにする信号が巻線切換制御回路
6から対応するドライバー回路に発せられることになり
、誘導電動機Mの巻線の端子、または巻線のタップにイ
ンバータ部2からの交流電力が供給され、所望する速度
にて誘導電動機Mがカ行して工作機械が駆動されること
になる。なお、誘導電動機Mの減速時の誘導起電力も、
切換制御されたスイッチ回路を介してインバータ部2の
ダイオードにより整流され、電源に回生されることにな
る。
以上、本発明を実施例によって説明したか、本発明の主
旨の範囲内で種々の変形や応用か可能であり、これらの
変形や応用を本発明の範囲から排除するものではない。
(発明の効果) 本発明によれば、誘導電動機の巻線の途中にタップを設
け、直列接続のグイオートとパワートランジスタとによ
る双方向制御回路を用い、巻線とタップとの切換手段と
して誘導電動機に電源を供給し駆動制御するので、電源
切換が電子的に行われて機械的作動がないため迅速に行
われ、また無接点のため長寿命が得られる効果が生ずる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す主要部のブロック図、
第2図は本実施例に用いるスイッチ回路の回路図、第3
図は本実施例における電流の制御状態を示す曲線図、第
4図は従来の誘導電動機の出力切換装置の一例を示すブ
ロック図である。 2・・・インバータ部、3・・・主軸制御回路、4・・
・第1のスイッチ回路、5・・・第2のスイッチ回路、
6・・・巻線切換制御回路、M・・・誘導電動機。 特許出願人 ファナック株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 誘導電動機の巻線を切換えて電源の供給を行い、電動機
    出力を制御する誘導電動機の巻線切換装置において、前
    記巻線の切換手段として、逆電圧阻止用のダイオードと
    電流制御用の半導体制御素子とを直列接続した回路の逆
    並列接続による双方向性制御回路を使用したことを特徴
    とする誘導電動機の巻線切換装置。
JP63256649A 1988-10-12 1988-10-12 誘導電動機の巻線切換装置 Expired - Lifetime JP2742800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256649A JP2742800B2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 誘導電動機の巻線切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256649A JP2742800B2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 誘導電動機の巻線切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02106197A true JPH02106197A (ja) 1990-04-18
JP2742800B2 JP2742800B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=17295545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63256649A Expired - Lifetime JP2742800B2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 誘導電動機の巻線切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2742800B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527845A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Okuma Mach Works Ltd 制御パラメータ変更機能を有する数値制御装置
WO2003032482A1 (fr) * 2001-10-03 2003-04-17 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Appareil de commutation d'enroulements de moteur triphase a courant alternatif

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5382069B2 (ja) 2011-07-04 2014-01-08 株式会社安川電機 インバータ装置および電動機ドライブシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527845A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Okuma Mach Works Ltd 制御パラメータ変更機能を有する数値制御装置
WO2003032482A1 (fr) * 2001-10-03 2003-04-17 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Appareil de commutation d'enroulements de moteur triphase a courant alternatif
US6847185B2 (en) 2001-10-03 2005-01-25 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Apparatus for switching windings of AC three-phase motor
CN1326320C (zh) * 2001-10-03 2007-07-11 株式会社安川电机 3相交流电动机的绕组切换装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2742800B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7368889B2 (en) Motor control apparatus and control method thereof
JP5325483B2 (ja) モータ駆動装置
JPH01160393A (ja) 3相誘導電動機の結線切換装置
JPS5840919B2 (ja) 電動機の運転制御装置
EP0078117B1 (en) Inverter circuit
WO1989007858A1 (en) Motor output change-over control unit
JPH08256497A (ja) 電動機駆動方法
JPH01209973A (ja) モータのダイナミックブレーキ装置
JPH02106197A (ja) 誘導電動機の巻線切換装置
US4908563A (en) Method and device for braking a squirrel-cage motor
JP2730206B2 (ja) モータの制御装置
US5103149A (en) Direct teaching type robot
JP3568024B2 (ja) 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路
JPH0279797A (ja) 誘導電動機の切換制御装置
JPH0690578A (ja) モータ駆動装置
JPH0279794A (ja) 誘導電動機の駆動装置
JPH0746073Y2 (ja) 電力変換器
JPH07308087A (ja) モータの制動回路
JPS62144597A (ja) 高電圧型交流機の駆動回路
JPH0755416Y2 (ja) 直動弁の駆動装置
JPH01209970A (ja) モータのダイナミックブレーキ装置
JPH06297346A (ja) 電動ドライバー用駆動制御回路
JP2021129391A (ja) モータ駆動装置
JP2021129392A (ja) モータ駆動装置
SU1697245A1 (ru) Электропривод