JPH02103748A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPH02103748A
JPH02103748A JP63256308A JP25630888A JPH02103748A JP H02103748 A JPH02103748 A JP H02103748A JP 63256308 A JP63256308 A JP 63256308A JP 25630888 A JP25630888 A JP 25630888A JP H02103748 A JPH02103748 A JP H02103748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane coupling
recording medium
information recording
substrate
coupling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63256308A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Maeda
郷司 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP63256308A priority Critical patent/JPH02103748A/ja
Publication of JPH02103748A publication Critical patent/JPH02103748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ディスク、光磁気ディスク、光カート等の
、情報を記録再生若しくは再生することのできる情報記
録媒体に関し、さらに詳しくは基板の少なくとも片側の
面に記録層と、必要に応じて下地層、保護層1反射層を
設けた基板を含む2枚以上の基板を活性エネルギー線硬
化型接着剤を介して貼り合せてなる情報記録媒体に関す
るものである。
[従来の技術] 各種コンピューター、音響機器、映像機器等の分野にお
ける情報記録媒体として、光磁気ディスク、光ディスク
、光カード等の種々の情報記録媒体が開発・利用されて
いる。いずれの情報記録媒体も、その構造は、基板の少
なくとも片側の面に記録層を設けてなり、該記録層は通
常下地層と保護層の間に挟まれて存在し、さらに必要な
場合には反射層がこれらの間に介装されている。そして
上記記録層等を有する基板と保護用基板を活性エネルギ
ー線硬化型接着剤を用いて貼り合せて情報記録媒体を形
成している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら従来用いられてきた活性エネルギー線硬化
型接着剤は、接着強度、特に情報記録層あるいは保護層
上での接着強度に劣っており、落下等の衝撃によって保
護用基板が剥離し易いという欠点かあった。
本発明はこうした状況に鑑み鋭意検討を重ねた結果なさ
れたものであって、落下等の衝撃によつて剥離を生じる
ことがなく、良好な記録再生特性を維持することのでき
る情報記録媒体を提供することを目的とするものである
[課題を解決するための手段] しかして上記目的を達成した本発明の情報記録媒体は、
基板の少なくとも片側の面に記録層を設け、活性エネル
ギー線硬化型接着剤を介して他の基板と貼り合わせてな
る情報記録媒体であって、上記活性エネルギー線硬化型
接着剤にシラン系カップリング剤を配合してなる点に要
旨を有するものである。
[作用] 本発明における活性エネルギー線硬化型接着剤としては
、紫外線や電子線等の活性エネルギー線の照射によって
ラジカル重合が誘起されることによって硬化するタイプ
の接着剤を挙げることができる。この種の接着剤の代表
的なものとしては、例えば分子内に1つの又は複数の重
合性二重結合(ビニル基、アクリロイル基、メタクリロ
イル基等)を有する化合物の一種又は二種以上と光重合
開始剤との混合物、あるいは、これにさらにプレポリマ
ー等を含有してなる硬化型樹脂組成物をあげることがで
きる。
本発明情報記録媒体は、上記の様な活性エネルギー線硬
化型接着剤にシラン系カップリング剤を配合してなる接
着剤を使用して、少なくとも片側の面に記録層を有する
基板と他の基板を貼り合せることによって構成される。
上記シラン系カップリング剤としては、例えばビニルト
リクロルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルト
リエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキ
シ)シラン、トリビニルエトキシシラン、ビニルトリア
セトキシシランなどのビニルシラン類、γ−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキ
シシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどのエ
ポキシシラン類、γ−メルカプトプロピルトリメトキシ
シラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシランなど
のメルカプトシラン類、3−メタクリロイルオキシプロ
ピルトリメトキシシラン、メタクリロイルプロピルメチ
ルジクロロシラン、メタクリロイルプロピルトリス(メ
トキシエトキシ)シランなどのメタクリロイルオキシ系
シラン類、γ−クロルプロピルトリメトキシシラン、γ
−クロロプロピルトリエトキシシランなどのハロゲン系
シラン類、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ
−(2−アミノエチル)−アミノプロピルトリメトキシ
シラン、γ−(2−アミノエチル)−アミノプロピルメ
チルジメトキシシラン、γ−(N−アリル−2−アミノ
エチル)−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−(
N−アリル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ(
N−フェニル)−アミノプロピルトリメトキシシラン、
δ−アミノブチルジメチルメトキシシラン、γ−アミノ
プロピルジメチルエトキシシラン、γ−アミノプロピル
メチルジェトキシシラン、γ−(N、N−ジエチル)−
アミノプロピルトリメトキシシラン、p−(N、N−ジ
メチル)−アミノフェニルトリエトキシシラン、γ−(
N、N −ジメチル)−アミノプロピルトリメトキシシ
ラン、p−アミノフェニルトリメトキシシラン、アミノ
エチルアミノメチルフェネチルトリメトキシシラン、1
−トリメトキシシリル−2−(p−アミノメチルフェニ
ル)エタン、ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピ
ル]アミンなどのアミノシラン類が挙げられる。
尚本発明で使用されるシラン系カップリング剤としては
、上記シラン系カップリング剤のうち、ラジカル重合性
のシラン系カップリング剤がより好ましく、該ラジカル
重合性のシラン系カップリング剤としてはビニルシラン
類、(メタ)アクリロイルオキシシラン類があげられ、
さらに好ましくは(メタ)アクリロイルオキシシラン類
の使用が推奨される。
本発明におけるシラン系カップリング剤の添加量は、活
性エネルギー線硬化型接着剤中、0.01〜10重量%
、より好ましくは0.1〜5重量%、さらに好ましくは
0.2〜3重量%とすることが推奨される。添加量が0
.01重量%未満では所定の接着強度改善効果を得るこ
とが難しく、一方10重量%を超えて添加してもそれ以
上の改善効果を望むことができない。
本発明において、基板、下地層、保護層1反射層等の材
質については特に限定を設けるものではないが、基板と
しては、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート
、ガラス等が例示される。
又記録層と基板の間に介在する下地層としては硫化亜鉛
、酸化珪素、窒化珪素等、窒化アルミニウムか例示され
ると共に、記録層の上面を被覆する保護層としては硫化
亜鉛、酸化珪素、窒化珪素窒化アルミニウム等が例示さ
れる。尚保護層については基板等の剥離を防止する意味
から酸化物あるいは窒化物であることが望ましい。さら
に反射層はレーザー光等の反射効率を高める機能を発揮
するもので、反射層形成材料としてはアルミニウム、金
等が例示される。
[実施例] 実施例1 ヘキサンジオールジアクリレート50fi量部、ペンタ
ニルスリトールジアクリレート50重量部、ベンゾイン
メチルエーテル2重量部、メタクリロイルオキシプロピ
ルトリメトキシシラン1重量部、を室温にて混合溶解し
、活性エネルギー線硬化型接着剤(a)を得た。−アル
側にトラッキング用の案内溝を形成した透明なポリカー
ボネート基板上に、スパッタリング法によって酸化珪素
層(下地層)を形成し、その上に、膜面に対して垂直方
向の磁気異方性を持つ磁性合金(テルビウム/鉄/コバ
ルト)を記録層として形成し、さらに保護層として酸化
珪素を被覆した。こうして得られた記録層等を有する基
板上に前記活性エネルギー線硬化型接着剤(a)をスク
リーン印刷法によって塗布し、平滑な表面を持つ無処理
の透明なポリカーボネート基板と貼り合せたのち、紫外
線により硬化接着したところ、第1図に示す情報記録媒
体1が得られた。得られた情報記録媒体1を75センチ
メートルの高さから、厚さ5ミリメートルの硬質塩化ビ
ニル板上に、面方向が垂直になるように落下させて耐剥
離性等を調べたところ、落下させた情報記録媒体1に異
常は無く、記録再生特性も落下前と比較して変化がみら
れなかった。
比較例 ヘキサンジオールジアクリレート50重量部、ペンタエ
ルスリトールジアクリレー1−50重量部、ベンゾイン
メチルエーテル2重量部を室温にて混合溶解し、放射線
硬化型接着剤(b)を得た。得られた放射線硬化型接着
剤(b)を用いて実施例1と同様に基板同士の貼り合わ
せを行い、紫外線によって硬化接着し情報記録媒体2を
得た。得られた情報記録媒体2を75センチメートルの
高さから、厚さ5ミリメートルの硬質塩化ビニル板上に
、面方向が垂直になるように落下させて耐剥離性等を調
べたところ、落下させた情報記録媒体2には硬質塩化ビ
ニル板との衝突位置から放射状に剥離が生じた。剥離し
た部分では媒体の記録感度が変化し、なおかつトラッキ
ング用のガイド溝に損傷を生じたため、ジッターおよび
信号誤り率が大幅に悪化した。
実施例2 ヘキサンジオールジアクリレート50重量部、ペンタニ
ルスリトールジアクリレート50重量部、2工チルアン
トラキノン2重量部、ビニルトリメトキシシラン2重量
部、を室温にて混合溶解し、放射線硬化型接着剤(e)
を得た。−万両面にトラッキング用の案内溝を形成した
ポリメチルメタクリレート基板の両面にスパッタリング
法にて窒化珪素と窒化アルミニウムの混合物からなる下
地層を形成し、その上に、膜面に垂直方向の磁気異方性
を持つ磁性合金(テルビウム/鉄/コバルト)層を記録
層として形成し、さらに保護層として窒化珪素と窒化ア
ルミニウムの混合物を被覆した。こうして得られた記録
層等を有する基板上の両面に、前記放射線硬化型接着剤
(e)をスクリーン印刷法を用いて塗布し、平滑な表面
を持つ無処理の透明ポリメチルメタクリレート基板と貼
り合わせたのち、紫外線により硬化接着したところ、第
2図に示す情報記録媒体3が得られた。得られた情報記
録媒体3を75センチメートルの高さから、厚さ5ミリ
メートルの硬質塩化ビニル板上に、面方向が垂直になる
ように落下させた。
落下させた情報記録媒体3に異常は無く、記録再生特性
も落下前と比較して変化がなかった。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、落下等の衝撃を受
けても剥離することがなく、良好な記録・再生特性を維
持することのできる情報記録媒体を提供することができ
た。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は本発明に係る情報記録媒体の構成例を示す
断面図である。 1・・・基板      2・・・下地層3・・・記録
層     4・・・保護層5・・・活性エネルギー線
硬化型接着剤層6・・・保護用基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板の少なくとも片側の面に記録層を設け、活性エネル
    ギー線硬化型接着剤を介して他の基板と貼り合わせてな
    る情報記録媒体であって、上記活性エネルギー線硬化型
    接着剤にシラン系カップリング剤を配合してなることを
    特徴とする情報記録媒体。
JP63256308A 1988-10-11 1988-10-11 情報記録媒体 Pending JPH02103748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256308A JPH02103748A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256308A JPH02103748A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02103748A true JPH02103748A (ja) 1990-04-16

Family

ID=17290859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63256308A Pending JPH02103748A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02103748A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337118B1 (en) 1998-08-20 2002-01-08 Jsr Corporation Adhesive for optical disks

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337118B1 (en) 1998-08-20 2002-01-08 Jsr Corporation Adhesive for optical disks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0844608A3 (en) Optical information medium
JP2768981B2 (ja) 光メモリ素子
JPH02103748A (ja) 情報記録媒体
JPH0644355B2 (ja) 光デイスク
JPH09167382A (ja) 貼り合わせディスク及びその製造方法
JP2003157593A (ja) 紫外線硬化型組成物及びそれを用いた光ディスク
JPS63268145A (ja) 光学情報担体デイスク
JPS62239443A (ja) 光記録媒体
JPH0464936A (ja) 光学的記録媒体
JP3008449B2 (ja) 光磁気ディスク
JP4385736B2 (ja) 紫外線硬化型組成物及びそれを用いた光ディスク
JP2003157579A (ja) ハードコート層を有する光ディスク
JP2527534B2 (ja) 光メモリ素子
JPH08161771A (ja) 情報媒体,その製造方法及びその製造装置
JP2816208B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体収納用ケース、およびそれらの製造方法
JP2888460B2 (ja) 光ディスク用コート剤
JPH04192112A (ja) 磁気記録媒体のバックコート層用組成物
JPS61151853A (ja) 光デイスク
JPH0227538A (ja) 両面光ディスク
JP3421875B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0589523A (ja) 光デイスク
JPH01264642A (ja) エアーサンドイッチ型情報記録媒体
JPH06124486A (ja) 光記録媒体の製造方法
JPH0620300A (ja) 光記録媒体
JPS63244343A (ja) 平板状情報記録担体の作製方法