JPH02103397A - 積層式熱交換器 - Google Patents

積層式熱交換器

Info

Publication number
JPH02103397A
JPH02103397A JP25519988A JP25519988A JPH02103397A JP H02103397 A JPH02103397 A JP H02103397A JP 25519988 A JP25519988 A JP 25519988A JP 25519988 A JP25519988 A JP 25519988A JP H02103397 A JPH02103397 A JP H02103397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
primary
plate
hole
refrigerant inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25519988A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kurachi
蔵地 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP25519988A priority Critical patent/JPH02103397A/ja
Publication of JPH02103397A publication Critical patent/JPH02103397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は積層式熱交換器に関するものである。
従来の技術 第7図〜第12図は従来の積層式熱交換器及び各プレー
ト図である。
図において、11はシールプレートで一方の対向する辺
の近傍に一次側冷媒入口孔12、一次側冷媒出口孔13
、他方の対向する辺の近傍に二次側冷媒入口孔14、二
次側冷媒出口孔16を設けている。16は一次側プレー
トで前記シールプレート11にかん合する二次側冷媒入
口孔14、二次側冷媒出口孔15及び前記一次側冷媒入
口孔13と前記一次側冷媒出口孔12に末端をかん合し
連通ずる複数の一次側冷媒通路孔17を設けている。
18は二次側プレートで前記シールプレート11にかん
合する一次側冷媒入口孔12、一次側冷媒出口孔13及
び前記二次側冷媒入口孔14と前記二次側冷媒出口孔1
6に末端をがん合し連通ずる複数の二次側冷媒通路19
を設けている。20はエンドプレート、21は冷媒出入
ロブレートで一次側冷媒入口管22、一次側冷媒出口管
23、二次側冷媒入口管24、二次側冷媒出口管26が
設けられ、各冷媒出入口孔に冷媒を導入している。
シールプレート11と一次側プレート16と7−ルプレ
ート11とを積層して一次側冷媒通路を形成し、シール
プレート11と二次側プレートドシールプレートとを積
層して二次側冷媒通路を形成し、これらをシールプレー
ト11を共用して交互に積層し、下端にエンドプレート
2oと上端に冷媒出入ロブレートを配置し各プレート間
の接触面を溶接又は接着材で接合し積層式熱交換器26
を構成している。
以上のように構成された積層式熱交換器について、以下
その動作について説明する。
一次側冷媒は一次側冷媒入口管22から一次側冷媒入口
孔12に流入し積層された一次側プレート1θの各一次
側冷媒通路孔17を流通して一次側冷媒出口孔13から
一次側冷媒出口管23に流出する。また二次側冷媒は二
次側冷媒入口管24から二次側冷媒入口孔14に流入し
積層された二次側プレート18の二次側冷媒進路孔19
を流通して二次側冷媒出口孔16から二次側冷媒出口管
24に流出し、この時一次側冷媒と二次側冷媒が熱交換
するものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、一次側冷媒入口孔
12、一次側冷媒出口孔13、二次側冷媒入口孔14、
二次側冷媒出口孔16の形状は各冷媒通路孔に対して同
じであるため、冷媒通路孔の数が増加した場合に両端部
の冷媒通路孔へ冷媒が流れやすいため各冷媒通路孔への
冷媒分流が悪くなシ、熱交換器能力や効率の低下となる
課題を有していた。
本発明は上記課題に鑑み、簡単な構成で各冷媒通路孔へ
の冷媒分流を均一化し、熱交換器能力や効率の向上がで
きる積層式熱交換器を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の積層式熱交換器は、
一次側冷媒入口孔と一次側冷媒出口孔及び二次It冷冷
媒入孔孔二次側冷媒出口孔を設け各冷媒入口孔及び冷媒
出口孔の幅を中央部より両端部を小さくしたシールプレ
ートと、このシールプレートにかん合する二次側冷媒入
口孔、一次側冷媒出口孔及び前記シールプレートの一次
側冷媒入口孔と一次側冷媒出口孔とに末端上かん合し連
通ずる複数の一次側冷媒通路孔を設けるとともに、各冷
媒入口孔及び冷媒出口孔の幅を中央部より両端部を小さ
くした一次側プレートと、前記シールプレートに嵌合す
る一次側冷媒入口孔、一次側冷媒出口孔及び前記シーフ
レプレートの二次側冷媒入口孔と二次側冷媒出口孔とに
末端を嵌合し連通ずる複数の二次側冷媒通路孔を設ける
とともに、各冷媒入口孔及び冷媒出口孔の幅を中央部よ
り両端部を小さくした二次側プレートと、前記シールプ
レート、一次側グレート及びシールプレートヲ積層して
一次側冷媒通路を形成し、前記シールプレート、二次側
プレート及びシールプレートを積層して二次側冷媒通路
を形成し、これらをシールプレートラ共用しながら交互
に積層し、下端に孔のないエンドブv−1−と上端に冷
媒の出入口管を備えた冷媒出入ロブレートを配置して各
プレート間の接触面を溶接又は接着材で接合するもので
ある。
作   用 本発明は上記した構成によって、簡単な構成で各冷媒通
路孔への冷媒分流が均一化することとなる。
実施例 以下本発明の一実施例の積層式熱交換器について、図面
を参照しながら説明する。第1〜第e図は本発明の一実
施例における積層式熱交換器及び各プレート図である。
図は従来例とほぼ同じ構成、動作でありここでは従来例
と違う所を説明する。
各プレートの一次側及び二次側の冷媒入口孔及び冷媒出
口孔は、中央部の幅よりも両端部の幅の方が小さくなっ
ている。例えばシールプレート11の一次側冷媒入口孔
13を見ると、中央部13aの幅よりも両端部13bの
幅の方が小さくなっている。また一次側冷媒通路孔17
及び二次側冷媒通路孔19の末端部も前記シールプレー
ト11の一次側及び二次側の各冷媒入口孔及び冷媒出口
孔に嵌合するべく、中央部より両端部の冷媒通路孔の長
さが短かくなっている。
なお動作については従来例と同じでるり省略する。
以上のように本実施例によれば各冷媒入口孔及び冷媒出
口孔の幅が中央部より両端部が小さくなっているので一
次側及び二次側冷媒入口管より流入した一次及び二次冷
媒は、一次側及び二次側冷媒入口孔に入り一次側及び二
次側それぞれの冷媒通路孔に均一に分流し、それぞれの
冷媒出口孔からそれぞれの冷媒出口管に流れるため、熱
交換器能力や効率が向上する。
発明の効果 以上のように本発明の積層式熱交換器は、一次側及び二
次側の各冷媒入口孔と冷媒出口孔の幅が中央部より両端
部が小さくなっているとともに、一次側及び二次側冷媒
通路孔の長さが中央部よシ両端部が短かくなっているの
で、一次側及び二次側冷媒入口管より流入した各冷媒は
、一次側及び二次側冷媒入口孔に入り各冷媒通路孔に均
一に分流し、それぞれの各冷媒出口孔から各冷媒出口管
に流nるため、熱交換器能力カや効率の向上となる効果
がおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における積層式熱交換器のシ
ールプレートの平面図、第2図は同一次側プレートの平
面図、第3図は同二次側プレートの平面図、第4図は同
エンドプレートの平面図、第6図は同冷媒出入ロブレー
トの外観斜視図、第6図は同外観斜視図、第7図は従来
の積層式熱交換器のシールプレートの平面図、第8図は
同一次側プレートの平面図、第9図は同二次側プレート
の平面図、第10図は同エンドプレートの平面図第11
図は同冷媒出入ロブレートの外観斜視図、第12図は従
来の積層式熱交換器の外観斜視図である。 11・・・・・−シールプレート、12・・・・・・一
次側冷媒入口孔、13・・・・・・一次側冷媒出口孔、
14・・・・・・二次側冷媒入口孔、16・・・・・・
二次側冷媒出口孔、16・・・・・・一次側プレート、
17・・・・・・一次側冷媒通路孔。 18・・・・・・二次側プレート、19・・・・・・二
次側冷媒通路孔、20・・・・・・エンドプレート、2
1・・・・・・冷媒出入ロブレート。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか16第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一次側冷媒入口孔と一次側冷媒出口孔及び一次側
    冷媒入口孔と一次側冷媒出口孔を設け各冷媒入口孔及び
    冷媒出口孔の幅を中央部より両端部を小さくしたシール
    プレートと、このシールプレートに嵌合する一次側冷媒
    入口孔、一次側冷媒出口孔及び前記シールプレートの一
    次側冷媒入口孔と一次側冷媒出口孔とに末端を嵌合し連
    通する複数の一次側冷媒通路孔を設けるとともに、各冷
    媒入口孔及び冷媒出口孔の幅を中央部より両端部を小さ
    くした一次側プレートと、前記シールプレートに嵌合す
    る一次側冷媒入口孔、一次側冷媒出口孔及び前記シール
    プレートの一次側冷媒入口孔と一次側冷媒出口孔とに末
    端をかん合し連通する複数の一次側冷媒通路孔とを設け
    るとともに、各冷媒入口孔及び冷媒出口孔の幅を中央部
    より両端部を小さくした二次側プレートと、前記シール
    プレート、一次側プレート及びシールプレートを積層し
    て一次側冷媒通路を形成し、前記シールプレート、二次
    側プレート及びシールプレートを積層して二次側冷媒通
    路を形成し、これらをシールプレートを共用しながら交
    互に積層し、下端に孔のないエンドプレートと上端に冷
    媒の出入口管を備えた冷媒出入口プレートを配置して各
    プレート間の接触面を溶接により接合したことを特徴と
    する積層式熱交換器。
  2. (2)各プレート間の接触面をシルクスクリーン印刷工
    法により接着材で接合したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の積層式熱交換器。
JP25519988A 1988-10-11 1988-10-11 積層式熱交換器 Pending JPH02103397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25519988A JPH02103397A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 積層式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25519988A JPH02103397A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 積層式熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02103397A true JPH02103397A (ja) 1990-04-16

Family

ID=17275404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25519988A Pending JPH02103397A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 積層式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02103397A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9399841B2 (en) 2012-05-02 2016-07-26 Kikuo Yamada Method for producing water-disintegrable paper
US10441978B2 (en) 2014-05-30 2019-10-15 Kikuo Yamada Fiber sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9399841B2 (en) 2012-05-02 2016-07-26 Kikuo Yamada Method for producing water-disintegrable paper
US10441978B2 (en) 2014-05-30 2019-10-15 Kikuo Yamada Fiber sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267823B2 (ja) 3回路プレート熱交換器
US6959492B1 (en) Plate type heat exchanger and method of manufacturing the heat exchanger
US5689881A (en) Flat tube for heat exchanger and method for producing same
WO2002001134A3 (en) Heat exchanger with parallel flowing fluids
JP2007120941A (ja) プレートサンドイッチ構造を有する熱交換器
JPH10281691A (ja) 積層型熱交換器
JPS62202997A (ja) 複合式熱交換器
JPH02103397A (ja) 積層式熱交換器
JPS6186590A (ja) 熱交換器
JP2000356483A (ja) 熱交換器
JP2584060B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH09292194A (ja) 積層熱交換器
JPH037885A (ja) 積層式熱交換器
JP2001215093A (ja) 積層式熱交換器およびその製造方法
JPH03177791A (ja) 積層型熱交換器
JPH08178557A (ja) 積層熱交換器
JP2741950B2 (ja) 積層式熱交換器
JPH037887A (ja) 積層式熱交換器
JPH037888A (ja) 積層式熱交換器
JP2002340488A (ja) 積層式熱交換器およびその製造方法
JPH0331695A (ja) 積層式熱交換器
JPH0240496A (ja) 積層式熱交換器
JPH04371794A (ja) 積層型熱交換器
JPH06137713A (ja) 積層型熱交換器
JPH01318894A (ja) 積層式熱交換器