JPH02103296A - 高嵩密度粒状洗剤組成物 - Google Patents

高嵩密度粒状洗剤組成物

Info

Publication number
JPH02103296A
JPH02103296A JP25817988A JP25817988A JPH02103296A JP H02103296 A JPH02103296 A JP H02103296A JP 25817988 A JP25817988 A JP 25817988A JP 25817988 A JP25817988 A JP 25817988A JP H02103296 A JPH02103296 A JP H02103296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulk density
detergent composition
fatty acid
weight
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25817988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676599B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Tokuyama
徳山 清孝
Yoshikazu Yoshimura
吉村 義和
Kenji Umehara
梅原 謙二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP63258179A priority Critical patent/JPH0676599B2/ja
Publication of JPH02103296A publication Critical patent/JPH02103296A/ja
Publication of JPH0676599B2 publication Critical patent/JPH0676599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • C11D17/065High-density particulate detergent compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利 本発明は、蛍光ムラを起こすことのない高嵩密度の粒状
洗剤組成物に関する。
災米勿艮亙 従来の衣料用洗剤は、組成物中に洗浄性能にはほとんど
寄与しない増量剤(通常は芒硝が用いられる)を添加し
、かつこれを噴霧乾燥等により嵩密度0.3 g /c
c程度のビーズ状中空粒子として製造していた。
しかし、このような洗剤は比重が軽く活性剤濃度も低い
ため、輸送コストがかさむ上、保管・陳列にもかなりの
スペースが必要であり、さらに一般家庭においても置き
場所に困ったり、計量しにくかった。そこで最近では、
少ない洗剤使用量で洗浄が可能な高嵩密度粒状洗剤の製
造方法が提案されており(特開昭60−96698号公
報)、また、上布されている。
一方、脂肪酸低級アルキルエステルのスルホン酸塩は、
洗浄力、特に耐硬水性に優れた界面活性剤であり、これ
を配合した高嵩密度洗剤組成物が報告されている(特開
昭62−597号公報)。
しかし、脂肪酸低級アルキルエステルのスルホン酸塩を
配合した高嵩密度洗剤に蛍光剤を配合すると、洗浄した
繊維に蛍光ムラが生じやすいという問題があった。
が  じようとする 本発明は、被洗布に蛍光ムラが生じることを防止した高
嵩密度粒状洗剤組成物を提供するものである。
2泗!口1文 本発明の高嵩密度粒状洗剤組成物は、以下の(a)、(
b)および(c)成分を含有し、かつ、(b)成分と(
c)成分とが重量比で(b)/(c)=99.910.
1〜60/40の比率で配合されていることを特徴とす
る。
(a)脂肪酸残基の炭素数8〜22の脂肪酸低級アルキ
ルエステルのスルホン酸塩:5〜30重量%。
(b)分子量200〜10000のポリオキシエチレン
グリコール:0.1〜10重量%。
(c)蛍光剤: 0.01〜1.0重量%。
(a)成分の脂肪酸低級アルキルエステルのスルホン酸
塩は、典型的に下記一般式(1)で表わされ、これはα
−スルホ脂肪酸エステル塩とも呼ばれている。
R”−CHCoOR” 801M               ・・・(1)
(R1:アルキル基 R”: C1〜、程度の低級アルキル基間;対イオン) 対イオンとしては水溶性塩が用いられるが、アルカリ金
属塩、とりわけナトリウム塩が好ましい。
飽和脂肪酸低級アルキルエステルのスルホン酸塩は、ニ
スエル交換または脂肪酸のエステル化により、所定炭素
数の脂肪酸低級アルキルエステルを得たのち、通常のス
ルホン化装置を用いて無水硫酸等のスルホン化剤と反応
させ、必要に応じて熟成、漂白を行なったのち、中和す
ることにより得られる。また、脂肪酸のスルホン化物を
低級アルキルエステル化することによっても得られる。
また、不飽和脂肪酸低級アルキルエステルのスルホン酸
塩も用いられ、所定炭素数の不飽和脂肪酸等を出発原料
として、上記と同様に製造される。
原料脂肪酸としては、牛脂、ヤシ油、パーム油などから
誘導される動植物起源の所定炭素数の脂肪酸や、合成脂
肪酸が用いられる。
脂肪酸低級アルキルエステルスルホン酸塩の脂肪酸残基
の炭素数は8〜22であり、好ましくは10〜18であ
る。
また、脂肪酸低級アルキルエステルスルホン酸塩におい
て、下記の(イ)、(ロ)如き特定炭素数のものを、(
イ)/(ロ)=1/9〜6/4、好ましくは(イ)/(
ロ)=2/8〜515の重量比で併用して配合すること
により、洗剤組成物の溶解性を改善することができる。
(イ):脂肪族残基C工2〜14のもの。
(ロ):脂肪族残基C□6〜.8のもの。
(b)成分のポリオキシエチレングリコールとしては分
子量200〜10000、好ましくは400〜7000
のものが用いられる。分子量が上記範囲を逸脱すると、
蛍光ムラを防止することができない。(b)成分は洗剤
組成物中に0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜6
重量%配合される。
(c)成分の蛍光剤は、洗剤組成物中に0.1〜10重
量%配合される。
また、(b)および(c)成分は、重量比で(b)/(
c)=99.910.1〜60/40、好ましくは99
.510.5〜50150の割合で配合される。この比
率が99.910.1を超えると仕上り白変が低下し、
一方、60/40未満では蛍光ムラの発生を防止できな
い。
(c)成分の蛍光剤としては、以下のものが例示でき、
塩としてはナトリウム塩が代表的である。
4.4′−ビス(2−スルホスチリル)ビフェニル塩。
4.4′−ビス〔(4−アミノ−6−アニリノ−1,3
,5−トリアジン−2−イル)アミノコスチルベン−2
,2′−ジスルホン酸塩、4.4′−ビス〔(4−アニ
リノ−6−N−ヒドロキシエチルアミノ−1,3,5−
1〜リアジン−2−イル)アミノコスチルベン−2,2
′ジスルホン酸塩、 4.4′−ビス〔(4−アニリノ−6−モルホリノ−1
,3,5−トリアジン−2−イル)アミノコスチルベン
−2,2′ジスルホン酸塩、4.4′−ビス〔(4−ト
ルイジノ−6−モルホリノ−1,3,5−トリアジン−
2−イル)アミノコスチルベン−2,2′ジスルホン酸
塩。
本発明の高嵩密度粒状洗剤組成物では、上記の(a)、
 (b)、 (c)の必須成分の他に、他の界面活性剤
やビルダー等の任意成分を含有することができる。
アニオン界面活性剤としては、例えば以下のものが例示
できる。
1)平均炭素数8〜1日のアルキル基を有する直鎖アル
キルベンゼンスルホン酸塩、 2)平均炭素数10〜20のα−オレフィンスルホン酸
塩、 3)平均炭素数10〜20のアルキル硫酸塩、4)平均
炭素数10〜20の直鎖または分岐鎖のアルキル基もし
くはアルケニル基を有し、y均o、s〜8モルのエチレ
ンオキサイドを付加したアルキルエーテル硫酸塩または
アルケニルエーテル硫酸塩。
5)平均炭素数10〜22の飽和または不飽和脂肪酸塩
6)以下の一般式で表されるα−スルホ脂肪酸塩。
R−CHCO,Z SO,Z (式中の2は対イオン、Rは炭素数10〜22のアルキ
ル基である。) これらのアニオン界面活性剤における対イオンとしては
1通常ナトリウムやカリウムなどのアルカリ金属塩が適
当である。
ノニオン界面活性剤としては、次のものが好適である。
(1)炭素数8〜18の1級または2級アルコールにエ
チレンオキサイド(E O)を平均4〜25モル付加さ
せたEO付加型ノニオン界面活性剤。
(2)炭素数8〜18の1級または2級アルコールにエ
チレンオキサイド(EO)を平均4〜25モル、プロピ
レンオキサイド(p o)を平均3〜15モル付加させ
たEO−P○付加型ノニオン界面活性剤。
さらに、ゼオライト(アルミノ珪酸塩)、トリポリリン
酸ナトリウムやピロリン酸ナトリウムのような無機ビル
ダー;クエン酸ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸ナ
トリウム、ニトリロ三酢酸塩、ポリアクリル酸ナトリウ
ム、アクリル酸す1〜リウム一無水マレイン酸ナトリウ
ム共重合物、ポリアセタールカルボキシレート等のカル
シウムイオン捕捉ビルダー;炭酸塩、珪酸塩等のアルカ
リビルダー:カルボキシメチルセルロース等の再汚染防
止剤;石鹸等のすすぎ改良剤;パラトルエンスルフォン
酸塩、トルエンスルフォン酸塩、キシレンスルフォン酸
塩、尿素などの粘度調整剤;プロテアーゼ、リパーゼ、
セルラーゼ、アミラーゼ(特にアルカリ雰囲気において
活性を有するアルカリリパーゼ等)などの酵素;第4級
アンモニウム塩、ベントナイト等の柔軟付与剤;漂白剤
、香料、色素などを使用することができる。
本発明の洗剤組成物は、上記各成分を造粒して嵩密度0
.5〜1 、2g/ccの高嵩密度組成物とすることに
より得られる。この造粒方法としては、前述の特開昭6
2−597号公報に記載されたように、脂肪酸低級アル
キルエステルスルホン酸塩等の洗剤原料をニーダで捏和
、混合し、カッターミルタイプ等の解砕機で解砕、造粒
し、さらに水不溶性微粉体を混合することにより得られ
る。
また、洗剤成分の一部または全部を予め噴霧乾燥し、こ
の噴霧乾燥品に残りの洗剤成分とを捏和、混合して高嵩
密度粒状洗剤組成物を製造することもできる。酵素等の
成分については、粒状化した洗剤に粉体ブレンドしても
よい。
見匪例塾米 本発明によれば、脂肪酸低級アルキルエステルのスルホ
ン酸塩を含む高嵩密度粒状洗剤組成物において、特定の
ポリエチレングコールと蛍光剤を特定量比で配合するこ
とにより、洗浄した繊維に蛍光ムラが発生するのを防止
して、蛍光増白処理を行うことができる。
災−凰一可 各実施例においては、次の手法により蛍光ムラを評価し
た。
蛍光ムラ染まり性の評価 被洗布としては綿メリヤス肌シャツを用い、2日間着用
したのち試験布に供試した。5Qの水道水(約20℃、
約4°DH)の中に前記試験布を入れ、その上から0.
5重量%濃度になるように洗剤組成物を振りかけ、16
時間放置する。次いで、洗濯機(渦巻型、反転式)の中
に移し、組成物の濃度がO,Q833%になるように水
道水を加え、浴比1:30で10分間洗濯し。
1分間脱水する。3分間のすすぎを2回繰り返し行った
のち脱水して被洗布を風乾する。
その後、被洗布を目視判定し、次の基準にしたがって評
価した。
(以下余白) 評価点 1点:被洗布にムラが認められない。
2点:被洗布にムラが認められる。
3点:被洗布に多くのムラが認められる。
実施例1 下記の表−1に示した組成の高嵩密度粒状洗剤組成物(
嵩密度0.78g/cc)を調製した。
下記衣−1の各成分をニーダで捏和し、得られた緊密な
混合物ペレット(2cm角)とA型ゼオライトを解砕機
(岡田精工製、スピードミルND−30型)に定量フィ
ードした。この時、この砕料と共に15℃の冷風を15
Q/砕料kgの比率で導入した。解砕機は、径15cm
の解砕刃をクロス4段で3000rpmで回転し、スク
リーンは2mmφ、開孔率20%のパンチングメタルを
用いた。
次に得られた解砕品と平均−次位径3μmのA型ゼオラ
イトを転動ドラム(D =30cmφ、L=60co+
)に97:3の比率で定量フィードし、30rpm、滞
留時間5分でコーテイング品を排出し、高嵩密度洗剤組
成物を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)脂肪酸残基の炭素数8〜22の脂肪酸低級ア
    ルキルエステルのスルホン酸塩:5〜30重量%、 (b)分子量200〜10000のポリオキシエチレン
    グリコール0.1〜10重量%、および (c)蛍光剤:0.01〜1.0重量% を含有し、かつ、(b)成分と(c)成分とが重量比で
    (b)/(c)=99.9/0.1〜60/40の比率
    で配合されていることを特徴とする高嵩密度粒状洗剤組
    成物。
JP63258179A 1988-10-12 1988-10-12 高嵩密度粒状洗剤組成物 Expired - Fee Related JPH0676599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63258179A JPH0676599B2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 高嵩密度粒状洗剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63258179A JPH0676599B2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 高嵩密度粒状洗剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02103296A true JPH02103296A (ja) 1990-04-16
JPH0676599B2 JPH0676599B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=17316617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63258179A Expired - Fee Related JPH0676599B2 (ja) 1988-10-12 1988-10-12 高嵩密度粒状洗剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676599B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778499A (en) * 1980-05-19 1982-05-17 Procter & Gamble Coated white diphenyl and stilbene clothes whitener
JPS59221397A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 ライオン株式会社 けい光増白剤含有洗浄剤組成物
JPS62597A (ja) * 1985-06-27 1987-01-06 ライオン株式会社 高嵩密度洗剤組成物の製造法
JPS627800A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 花王株式会社 洗浄剤組成物
JPS63110299A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 花王株式会社 洗浄剤組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778499A (en) * 1980-05-19 1982-05-17 Procter & Gamble Coated white diphenyl and stilbene clothes whitener
JPS59221397A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 ライオン株式会社 けい光増白剤含有洗浄剤組成物
JPS62597A (ja) * 1985-06-27 1987-01-06 ライオン株式会社 高嵩密度洗剤組成物の製造法
JPS627800A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 花王株式会社 洗浄剤組成物
JPS63110299A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 花王株式会社 洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676599B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172754B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH02103296A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH08302398A (ja) 高嵩密度洗剤組成物
JP2531522B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH0873888A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造方法
JP2855281B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JP2558156B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JP3694063B2 (ja) 高密度粒状洗剤組成物の製造方法
JPH08253800A (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
EP0363872B1 (en) High bulk density granular detergent composition
JP2547629B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH04213399A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JP2539345B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH0277497A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JP2800165B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH02173197A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JP4219510B2 (ja) 高嵩密度洗剤粒子群の製造方法
JPH0374500A (ja) 高嵩密度洗剤組成物の製造方法
JPH0676600B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JP2800159B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物の製造法
JPH06100887A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH02103298A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
JPH09249895A (ja) 高嵩密度洗剤組成物
JPH09249893A (ja) 洗剤組成物
JPH02173199A (ja) 高嵩密度粒状漂白洗剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees