JPH02102797A - 大量水の溶存酸素量改善装置 - Google Patents

大量水の溶存酸素量改善装置

Info

Publication number
JPH02102797A
JPH02102797A JP63257617A JP25761788A JPH02102797A JP H02102797 A JPH02102797 A JP H02102797A JP 63257617 A JP63257617 A JP 63257617A JP 25761788 A JP25761788 A JP 25761788A JP H02102797 A JPH02102797 A JP H02102797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oxygen
air
pump
improving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63257617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759320B2 (ja
Inventor
Sadao Kojima
貞男 小島
Masahiko Makino
正彦 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaiyo Kogyo KK
Original Assignee
Kaiyo Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaiyo Kogyo KK filed Critical Kaiyo Kogyo KK
Priority to JP25761788A priority Critical patent/JPH0759320B2/ja
Priority to DE1989602622 priority patent/DE68902622T2/de
Priority to ES89310538T priority patent/ES2035575T3/es
Priority to EP19890310538 priority patent/EP0366317B1/en
Publication of JPH02102797A publication Critical patent/JPH02102797A/ja
Publication of JPH0759320B2 publication Critical patent/JPH0759320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、主として閉鎖水域にお(プる低BI素の水
又は無酸素の水を高酸素水の供給及び上下流動によって
所定の溶存酸素量の水に改浅することを目的とした大(
d水の酸素量改善方法及び装置に関する。
(従来の技術) 従来、比較的温暖地域においては、大量水の溶存酸素ω
を向上させる目的で間欠空気揚水装置が使用され、各地
で顕著な効果をあげでいる。
(発明により解決すべき課題) 然し乍ら、亜熱帯又は熱帯、その他気象条件によって、
主として閉鎖水域における飽和溶存酸ん聞が少ない湖沼
・河川・ダム等においては(例えば水面より30a〜1
m位の厚さで飽和溶存酸素層が形成されている所)、前
記間欠空気揚水装置のみで所期の目的を達成し得ない場
合がある。即ち、間欠空気湯水装置は、水底の無酸素水
又は低酸素水を水面に持ち1ばて拡散させ水面の飽和溶
存′PIi素水を水底側へ下降させることにより水底の
無酸素水又は低M素水を改善しようとしたものであるが
、水面付近の飽和溶存酸素層が比較的薄い場合にtま、
全体として低酸素水が流動するのみで溶存酸素量の急速
な改善を困難にする問題点があった。
特に無酸素水が大量に流入するような環境においては、
流入地域の閉鎖水域ではその改善が一層むつかしかった
(課題を解決する為の手段) 然るにこの発明はi?’!l素水を積橋的に生成して、
これを流入水又は無酸素層内又は低酸素層内に混入し、
更に水底付近の無酸素水、又は低酸素水を水面に持ち上
げて攪拌混合することにより、前記従来の問題点を悉く
解決したのである。
即ちこの発明は、河川又は閉鎖水域の低Fl!2M水又
は無酸素水を採取し、これを高酸素水として低M素部又
は無酸素部へ供給すると共に、当該閉鎖水域等を不連続
に上下流動させることを特徴とした主として高気温地帯
における大量水の酸素量改善方法としたものである。
前記において、高酸素水は、低酸素の水又は無酸素の水
の中へ高酸素の空気(酸素層80%)を吹き込んで生成
することを特徴としたものである。
また、不連続に上下に流動させる為に、原動装置として
間欠空気揚水装置を用いたことを特徴とするものである
。更に、この装置の発明は主流入側に配置する散水装置
と、高酸素水生成装置と、低酸素水の取水装置と、面欠
空気揚水装置とを結合させたことを特(敢とする大量水
の酸素量改善装置である。前記高酸素水生成装置は、窒
素吸着剤(例えばゼオライト)を充填した生成基の一側
に空気供給口を設け、他側に高酸素空気取り出し口を設
け、これを処理水槽に連結したものである。
前記のように、空気中の窒素を吸着することによって、
高酸素空気を生成し、この空気を無酸素水又は低M素水
に吹き込んで高酸素水を生成し、この高酸素水を湖沼等
の適宜場所へ供給拡散すると共に、湖沼等を間欠空気揚
水装置で上下に攪拌流動させたので、比較的容易に湖沼
等の溶存酸累吊を改善することができる。前記処理を経
た湖沼簀は、例えば5my/lt位の酸素を含有するも
のとする。また、高′Pa素空気とは、例えば酸素を8
0%位含右した空気であり、窒素吸収剤は各種ゼオライ
1〜としたものである。
この発明tよ、主としてil[熱帯又は熱帯にお1Jる
湖沼等のの如く、比較的水面における高酸素水層の薄い
場所に適用して有効である。例えばアマシン河周辺にお
ける湖沼において、深さ100711゜水t115億ト
ンの湖における水面の高酸素水層は、深さ30cm〜1
TrL位であって、無酸素水層が圧倒的に多い為に、間
欠空気湯水装置のみでは溶存酸素ωの改善は不可能に近
い。然し乍らこの発明によれば、比較的容易に全湖沼に
亘り溶存酸素量を増大(例えば5mg/j2位)させる
ことができる。
(作  用) この発明によれば、低酸素水又は無酸素水中へ高酸素空
気を吹き込んで高酸素水とし、これを低酸素水又は無酸
素水中へ拡散させるので、低酸素水の溶存酸素量が急速
に増大する。一方、水底側の水(低M素水、無m素水、
前記により一部改善された水)を水面に揚水し、水面の
溶存酸Niの多い水と攪拌した後、拡散するので、全閉
鎖水域の水の溶存酸素量を確実に増大させることができ
る。
(実施例1) 次にこの発明を第1図乃至第3図の実施例について説明
する。
湖1の無酸素水を取水管2からポンプ3で汲み上げ、水
処理槽4に供給する。一方、ポンプ5により空気を空気
処理1fi6へ供給し、空気処理槽6で取入れた空気か
ら窒素を吸着して高酸素空気(例えば80%酸素)どし
、この高酸素空気を水処理槽4へ矢示33のように圧入
する。水処理槽4内では通常の要領により水滴と高酸素
空気とを接触させることにより空気中の′R素を溶解し
て急速に高酸素水(例えば酸素40IItg/l)とす
る。
残余の空気は再びポンプ5の吸入側へ送る。この高酸素
水をポンプ7で矢示8のにうに散水管9に圧送して、散
水管9から散水すれば、矢示10のように流れ込む低酸
素の流入水に急速に混合する。
例えば平均0.5flFI/1の酸素含有量で流入する
水昂を毎秒80トンとすれば、前記散水管9から毎秒1
0トンの高酸素水を散水することにより、全流入水の酸
素丘をほぼ5■71とすることができる。このような流
入水は通常、矢示11.12のように水底に沿って湖の
中心部に達する。そこで多数の揚水装置13.13a、
13bを三対に千鳥状に配列し、夫々稼動すれば、各揚
水装置を中心として上下対流が生起し、前記流入水、水
面の酸素飽和水及び中間の無酸素水又は低酸素水を混合
して全体を所定酸素濃度の水とすることができる。
前記における揚水装置は、第3図々示のように揚水筒1
4、空気室15、浮室16、固定具17(例えば錨)よ
りなるものである。揚水筒14は多数本の集合筒(2本
乃至十数本)とするが、便宜上図面は一本とした。例え
ば直径70ctnの筒体を4本束ねた場合に、断面積1
.5dの揚水筒14となるが、この揚水筒14内を毎秒
1.5mで揚水寸れば、1日約20万トン揚水されるこ
ととなる。そこでこのような揚水筒を30本設置すれば
、1日約600万トンの揚水ができることになり、80
日間で全水1’i (例えば5億トン)の揚水を完了す
ることになる。実施に際しては揚水はほぼ10倍の水と
混入するものと認められるので、揚水1は前記より少な
くてよいことになる。
前記揚水装置は、第3図々示のように、ホース18から
加圧空気を空気室15へ矢示19のJ、うに圧入し、空
気室の水(1720を逐次1陪させ、その水位が連通孔
21に達した時に、空気室15内の空気が連通孔21.
21a、21bを矢示22.23のように通過して揚水
筒14内へ入り、空気弁24となって上シフする。そこ
で揚水筒14内の水は空気弁24の上昇に伴って押し上
げ、又は吸い上げられるので、揚水筒14の下端から付
近の水も矢示25のように吸い上げられて水面に揚水さ
れる。このようにして水面に達した水は、揚水筒14の
上端と水面との間の水と急速に混合する。
例えば揚水は揚水筒の中央部が高速で周縁部程減速され
る為に、中央部より周縁部に向って恰も巻き込むような
外力(矢示31.32)を受けつつ水中を上昇するので
(第4図)、付近の水と急速に混合するのである。
水底側の水と、水面付近の水とは比重差があるけれども
、前記のような魚速な混合によって比重差が小さくなる
ので、前記混合水は急速には沈降することなく拡散し、
往々数百m乃至数千m1.:達することがある。但し、
前記のように揚水装置を100m聞隔1千鳥に配置すれ
ば、拡散距離は揚水筒の相互間隔の1!2程度となる(
相互干渉による)。そこで第1図々示の矢示26.27
のような上下方向の対流を生じることになる。
(実施例2) 実施例1は、高酸素水を流入水に混合して湖底に運び込
み、これを上下攪拌して全量の水の溶存酸素間を増大さ
せたのである。これに対し、第2図の実施例は高酸素水
を湖底に放出し、これを揚水装置によって上下対流さu
1仝吊の水の溶存酸素量を増大さ1!ようとしたもの一
〇ある。
即ち、湖1の水底に散水管26と散水管30とを敷設し
、取水管26より取り入れた無酸素水はポンプ29で水
処理槽28に送られる。
水処理槽28には、ム酸素空気(M素80%位)が送り
込まれ、無酸素水を401179/1の溶存酸索吊の高
酸素水に変化させる。そこでこの高酸素水をポンプ34
により散水管30より再び湖底に戻す。一方、揚水装置
は前記と同様に水を上下に対流させる為に効率よく攪拌
され、溶存酸素ハが平均化される。
(発明の効果) 即らこの発明によれば、高酸素水を湖底等に導き、これ
を上下対流させると共に、攪拌させるので、無酸素水又
は低酸素水がだ一連に有酸素水となり魚類等の棲息が可
能になると共に、水底好気性微生物が繁殖して有機物を
分解し、行書ガスの発4゜ 牛及び栄養源の溶出を防止し得る効果がある。このよう
にして湖底の有機物の分解が終了すると、酸素消費量が
部域するので、一定期間経過後は、酸素水の供給(aを
低減りることができる。
また、緑藻等が繁殖すれば、これによる酸素の供給も考
えられ、W4後は揚水装置のみの稼動によって必要な溶
存酸素量を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の正面図、第2図は同じく平
面図、第3図は同じく揚水装置の拡大断面図、第4図は
同じく揚水の状態を示す説明図、第5図は同じく伯の実
施例の正面図、第6図は同じく平面図である。 1・・・湖      2・・・取水管3・・・ポンプ
    4・・・水処理憤5.7・・・ポンプ  6・
・・空気処理槽9・・・散水管 13.13a、13b・152水装置 14・・・揚水筒   15・・・空気室16・・・・
浮室   17・・・固定具第4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 河川又は閉鎖水域の水を採取し、これを高酸素水と
    して水中へ供給すると共に、前記河川又は閉鎖水域の水
    を不連続的に上下流動させることを特徴とした大量水の
    酸素量改善方法 2 高酸素水は、低酸素水又は無酸素水の中へ高酸素の
    空気を吹き込んで生成することを特徴とした請求項1記
    載の大量水の酸素量改善方法 3 不連続的に上下に流動させる為に、原動装置として
    間欠空気揚水装置を用いたことを特徴とする請求項1記
    載の大量水の酸素量改善方法 4 高酸素水を水中へ供給する散水装置と、高酸素水生
    成装置と、無酸素水又は低酸素水の取水装置と、水を上
    下流動させる間欠空気揚水装置とを結合させたことを特
    徴とする大量水の酸素量改善装置 5 高酸素水生成装置は、窒素吸着剤を充填した生成塔
    の一側に空気供給口を設け、他側に高酸素空気取り出し
    口を設け、該取り出し口を水処理槽に連結した請求項4
    記載の大量水の酸素層改善装置
JP25761788A 1988-10-13 1988-10-13 大量水の溶存酸素量改善装置 Expired - Lifetime JPH0759320B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25761788A JPH0759320B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 大量水の溶存酸素量改善装置
DE1989602622 DE68902622T2 (de) 1988-10-13 1989-10-13 Verfahren und vorrichtung fuer die qualitaetsmodifizierung einer grossen wassermenge.
ES89310538T ES2035575T3 (es) 1988-10-13 1989-10-13 Metodo y aparato para mejorar la calidad de gran cantidad de agua.
EP19890310538 EP0366317B1 (en) 1988-10-13 1989-10-13 Method and apparatus for improving the quality of a large amount of water

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25761788A JPH0759320B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 大量水の溶存酸素量改善装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02102797A true JPH02102797A (ja) 1990-04-16
JPH0759320B2 JPH0759320B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=17308747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25761788A Expired - Lifetime JPH0759320B2 (ja) 1988-10-13 1988-10-13 大量水の溶存酸素量改善装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759320B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670900U (ja) * 1993-03-08 1994-10-04 株式会社丸島アクアシステム 溜池等の水質保全装置
JP2016158616A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 昇 田中 赤潮対策装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135197U (ja) * 1983-02-24 1984-09-10 斉藤 晃四郎 浅層用間欠式空気揚水装置
JPS62277130A (ja) * 1986-04-07 1987-12-02 ア−テツク インコ−ポレ−テツド 水の酸素含量を富ませる方法および装置
JPS63171699A (ja) * 1987-01-07 1988-07-15 Shin Meiwa Ind Co Ltd 池等の曝気システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135197U (ja) * 1983-02-24 1984-09-10 斉藤 晃四郎 浅層用間欠式空気揚水装置
JPS62277130A (ja) * 1986-04-07 1987-12-02 ア−テツク インコ−ポレ−テツド 水の酸素含量を富ませる方法および装置
JPS63171699A (ja) * 1987-01-07 1988-07-15 Shin Meiwa Ind Co Ltd 池等の曝気システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670900U (ja) * 1993-03-08 1994-10-04 株式会社丸島アクアシステム 溜池等の水質保全装置
JP2016158616A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 昇 田中 赤潮対策装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759320B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2540677B1 (en) Contact reaction tower with internal circulation ozone used in industrial wastewater advanced treatment
US20090250396A1 (en) Drainage water-treating method and drainage water-treating apparatus
CN103043798B (zh) 用于富营养化污染水体修复的浮岛系统及水体修复方法
CA2777460A1 (en) Method to reduce nitrogen concentration in water
CN108715486A (zh) 一种流域深潭浅滩分子流体生态修复的方法
DE2404289A1 (de) Verfahren zum behandeln von abwasser mit strahlduesen
US5256309A (en) Method of improving the quality of large amount of water, and quantity of dissolved oxygen therein
JPH05192684A (ja) 改良された廃液処理酸化法
US20220306500A1 (en) Method and systems for oxygenation of water bodies
JP2014144451A (ja) 水力発電装置を配設した曝気装置
JP2003340489A (ja) 閉鎖性水域の浄水装置
TW201821376A (zh) 生物活性碳處理裝置
CN2367606Y (zh) 闭锁水域的水质净化装置
JPH02102797A (ja) 大量水の溶存酸素量改善装置
KR20140000808A (ko) 수질개선장치 및 이를 이용한 수질개선방법
Beutel Improving raw water quality with hypolimnetic oxygenation
CN210286914U (zh) 一种压力型纯氧溶氧装置
CN114180706A (zh) 一种臭氧催化氧化废水处理设备及废水处理方法
EP0366317B1 (en) Method and apparatus for improving the quality of a large amount of water
CN207608382U (zh) 生物膜接触氧化污水处理设备
CN206156839U (zh) 一种填料床射流曝气池
US3882017A (en) Method and apparatus for aeration of biodegradable waste material
JPH039835Y2 (ja)
CN214809933U (zh) 一种臭氧混合深度利用装置
CN218262132U (zh) 一种压缩空气驱动的好氧生物膜反应装置