JPH02102573A - 密着形イメージセンサ - Google Patents

密着形イメージセンサ

Info

Publication number
JPH02102573A
JPH02102573A JP63254774A JP25477488A JPH02102573A JP H02102573 A JPH02102573 A JP H02102573A JP 63254774 A JP63254774 A JP 63254774A JP 25477488 A JP25477488 A JP 25477488A JP H02102573 A JPH02102573 A JP H02102573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
substrate
thin film
film transistor
silicon thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63254774A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Arai
三千男 荒井
Norinobu Shiyouji
東海林 法宣
Kazumasa Shiraishi
一雅 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP63254774A priority Critical patent/JPH02102573A/ja
Publication of JPH02102573A publication Critical patent/JPH02102573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はイメージセンサ、特にファクシミリ、インテリ
ジェント複写機等の像読取装置に用いられる密着形のイ
メージセンサに関するものである。
(従来の技術) 上述したような像読取装置においては小形化が図れるよ
うになったが、従来のように原稿の像を縮小光学系を介
して縮小してCC[1等の光電変換素子に投影する構成
では光路長を大きくとる必要があるため小形化には限界
があった。そこで原稿を縮小光学系を介さずに光電変換
素子に直接またはセルフォックレンズのような等倍光学
系を介して接近して配置する所謂密着形イメージセンサ
が開発され実用化されるようになってきた。
上述した密着形イメージセンサの光電変換素子としては
光起電力形のものと光導電形のものとがある。光導電形
は低コストであるが読取りスピードが遅いのに対し光起
電力形は読取りスピードは速いがコスト高となる。光起
電力形のもののコストが高くなるのは光電変換素子の出
力電流が数ナノアンペアと小さいため信号読取りのため
の駆動回路が複雑となるためである。この駆動方式とし
ては種々のものが提案されており、1987年12月に
発行された「日経マイクロデバイセス」の第131〜1
37頁に記載されている。すなわち、駆動用ICを用い
る方式、アモルファスシリコン薄膜トランジスタを用い
る方式、多結晶シリコン薄膜トランジスタを用いる方式
、CCDのマルチチップを用いる方式などが提案されて
いる。
(発明が解決しようとする課題) 上述した駆動用ICを用いる方式では1つの光電変換素
子すなわち1つのドツトに対して1つの信号読取回路を
設ける1対1形となっているため、多数のICが必要と
なるため、高価となる。また、ICを光電変換素子、す
なわちセンサ部とは別の基板に取付けると端子数が多く
なるとともに大形となるので、ICをセンサ部と同じ基
板上に設けるようにしているので基板のコストが高くな
る欠点がある。特に高価なアルミナや石英を基板として
用いる場合にはコストはさらに高くなってしまう。
そのためICの寸法をできるだけ小さくしているが、そ
れにも限界がある。
アモルファスシリコン薄膜トランジスタを用いる方式ば
、しきい値電圧の安定性がなく、薄膜トランジスタの応
答が遅いため、センサ部とICとの間に容量成分を設け
る必要があり、製造が面倒となり、コスト高となる。
多結晶シリコン薄膜トランジスタを用いる方式では、多
結晶シリコン薄膜トランジスタは粒径を大きくしないと
光電流の劣化があるため高温プロセスを用いなければな
らない。そのため高価な石英を基板として用いる必要が
あり、コスト高となる。さらに、不純物のドープに設備
費用の嵩むイオン注入を採用しなければならず、さらに
コスト高となる欠点がある。
CCDマルチチップを用いる方式では、単結晶シリコン
基板を用いるため高価となる。また、通常のIC製造に
用いられている単結晶シリコン基板は円形であるから、
これを転用しようとすると収率が悪くなる欠点もある。
本発明の目的は従来の欠点を除去し、応答速度の速い光
起電力形の光電変換素子を用い、しかもコストを大幅に
低減することができる密着形イメージセンサを提供しよ
うとするものである。
(課題を解決するための手段および作用)本発明による
密着形イメージセンサは、多結晶シリコン基板と、この
多結晶シリコン基板を能動領域とするように形成された
光起電力形のフォトダイオードアレイと、前記多結晶シ
リコン基板上に形成された多結晶シリコン層を能動領域
とし、前記フォトダイオードアレイの各フォトダイオー
ドと一対一に対応するように形成された多結晶シリコン
薄膜トランジスタアレイと、この多結晶シリコン薄膜ト
ランジスタアレイの各トランジスタを信号読取回路に接
続するための多層配線を施した多層配線基板と、前記多
結晶シリコン基板および多層配線基板を支持する共通の
基体とを具え、前記フォトダイオードと多結晶シリコン
薄膜トランジスタとの間を金属配線パターンで接続する
とともに多結晶シリコン薄膜トランジスタと多層配線と
の間をボンディングワイヤで接続したことを特徴とする
ものである。
上述した本発明の密着形イメージセンサにおいては、基
板として多結晶シリコン基板を用いるが、このような基
板は太陽電池の製造に用いられている角形の多結晶シリ
コン基板を利用できるので安価に人手することができる
とともに収率も向上することになる。また、多層配線を
用いるので駆動回路の構成は簡単となる。さらに基体と
しては高価な石英やアルミナ基板を用いる必要がなく、
安価なガラス基体を用いることができるのでさらにコス
トを下げることができる。
(実施例) 第1図は本発明による密着形イメージセンサの一実施例
のセンサ部の構成を示す断面図である。
本例では、太陽電池に用いられている10cm角の多結
晶シリコン基板1を用いる。この多結晶シリコン基板の
結晶粒径は、1.0〜2.OmIIISP型で抵抗率は
1Ω−cmである。本発明ではこの多結晶シリコン基板
1の上にセンサ部を構成するショットキフォトダイオー
ド2および多結晶シリコン薄膜トランジスタ3を形成す
る。ショットキフォトダイオード2は多結晶シリコン基
板1を能動領域とし、その上に形成したM0金属膜4を
具えている。また、多結晶シリコン薄膜トランジスタ3
は、N型の多結晶シリコン層5、その上面に形成したゲ
ート酸化膜6、その上に形成したゲート電極7、それぞ
れP型の拡散層より成るソース8およびドレイン9を具
えている。ショットキフォトダイオード20M0金属膜
4は透明導電層であるITO膜10およびソース電極配
線層11を経て薄膜トランジスタ3のソース8に接続さ
れている。またドレイン9は金属配線層12およびボン
ディングワイヤ13を経て多層配線基板14のポンディ
ングパッドに接続する。多結晶シリコン基板1は、ショ
ットキフォトダイオードの裏面電極15を経てガラス基
体16に支持されている。このガラス基体16によって
多層配線基板14も支持している。
第2図は上述したショットキフォトダイオード2および
多結晶シリコン薄膜トランジスタ3を製造する順次の工
程を示すものである。第2図Aに示すように、抵抗率が
1Ω−CmのP型子結晶シリコン基板21の上に減圧C
VD法により厚さ2000人程度のSiO□膜を一様に
形成した後、パターニングしてSiO□膜22膜上22
3を形成した状態を示す。
次に、エピタキシャル炉を用いてSlO□膜21膜上1
厚さ2000人のN型子結晶シリコン膜24を形成した
状態を第2図已に示す。
さらに、フォトエツチング技術を用いて多結晶シリコン
膜24の上にマスクを形成した後P型不純物を拡散して
多結晶シリコン膜にソース25およびドレイン26を形
成し、さらに厚さ約500Aのゲート酸化膜27および
Aβのゲート電極28を形成した様子を第2図Cに示す
。ソースおよびドレイン25および26はチャンネル長
が約20μmとなるように形成する。
次に、第2図りに示すように全体の上の5in2膜29
を形成する。さらに、第2図Eに示すようにショットキ
フォトダイオードを形成すべき部分の8102膜29を
選択的に除去し、その開口部に、約500人の厚さのM
0金属膜30を形成し、その上に10Ω、ろのITO膜
31を形成する。さらにソース25およびドレイン26
の上方のSiO□膜29を選択的に除去し、Aβのソー
スおよびドレイン電極膜32および33を形成する。こ
の場合、ソース電極膜32はITO膜31と部分的に重
なるように形成し、ショットキフォトダイオードのM。
金属膜30をソース25に接続するようにする。
さらに、第2図Fに示すように全体の上に1.5μm程
度の厚いSiO□iO□34を形成し、多結晶シリコン
基板21の背面に背面電極35を形成する。第1図に示
すように上述したようにして形成した多結晶シリコン基
板チップをガラス基体の上に装着する。
第3図は上述したチップを用いて構成した密着形イメー
ジセンサの全体の構成を示す回路図である。本例ではB
4サンズの原稿を読取ることができるものであり、総素
子数は2048画素であり、素子密度は1 mm当り8
画素となる。64素子を1グループとし、1つのチップ
に2グループずつ形成するので全部で16個のチップが
ガラス基板上に整列されている。各グループは64個の
ショットキフォトダイオードPD、〜PD6.と薄膜ト
ランジスタTFT。
〜TFT84を具えている。ショットキフォトダイオー
ドPD、〜PDP、の陰極は64素子ずつ共通に接続さ
れ、合計32本のラインL、−L3□およびスイッチ8
1〜S3□を経て電源Eの正端子に接続されている。
また、すべての薄膜トランジスタTPTのドレインは共
通に増幅器へMPの入力端子に接続されている。さらに
各グループの対応するTPTのゲートは駆動電圧発生回
路りの出力端子0.〜0,2に共通に接続されている。
例えば第1グループの第1のTFTlのゲート、第2グ
ループの第1のTPT、のゲート・・・ 第32グルー
プの第1のTPT、のゲートは出力端子0.に共通に接
続されている。このようなマトリックス配線を施すこと
により全体の構成を簡潔とすることができる。したがっ
て、例えばスイッチSlを閉じ、駆動電圧発生回路りの
第1出力端子0、に駆動パルスが出力されると、第1グ
ループの第1の薄膜トランジスタTPT、のみが導通し
、このTPT 。
に接続されたショットキフォトダイオードPD+ に入
射する光の強度に応じた電圧が増幅器AMPに入力され
、次に出力端子0□に駆動パルスが現われると第1グル
ープの第2の薄膜トランジスタTPT、が導通し、これ
に接続された第2のショットキフォトダイオードPD2
に入射する光の強度に応じた電圧が増幅器AMPに入力
されることになる。このようにして順次のグループの順
次のショットキフォトダイオードから光電変換された電
圧が増幅器式MPに入力されることになる。
第4図は本発明の密着形イメージセンサの構成を示す断
面図である。センサ部および駆動部を形成した多結晶シ
リコンチップ51はガラス基板52に装着され、このガ
ラス基板52には多層配線基板53も装着され、この多
層配線基板には第3図に示した駆動電圧発生回路D、増
幅器AMP 、スイッチSI〜332などを構成するI
C54がハンダ付けされている。ガラス基板52は一方
のハウジング半部55に取付けである。他方のハウジン
グ半部56には倒立等倍のロッドレンズアレイ57が取
付けられているとともに照明光を放射するLBDアレイ
58が取付けられている。ハウジング半部56の開口部
はガラス板59が取付けられてふり、このガラス板と送
りローラ60との間で原稿61が矢印で示すように搬送
されるように構成されている。このように本発明によれ
ばきわめてコンパクトな密着形イメージセンサを得るこ
とができる。
上述したように本発明においては、受光部は多結晶シリ
コンより成るフォトダイオードを具えているが、多結晶
シリコンでは結晶粒の境界層は約数十μmに過ぎず、し
たがって光起電力の低下を招くことが考えられるが、ズ
ーク理論(2ook Theory)によれば、第5図
に示すように光の波長が短かくなれば劣化の割合は小さ
くなり、可視光を使用する限りは光起電力の低下は問題
でなく、素子間のバラツキは±10%以内である。
上述した本発明の実施例の諸元を以下の表にまとめて示
す。
(発明の効果) 上述した本発明の密着形イメージセンサによれば、光電
変換素子として光起電力形のものを用いるため読取速度
が速くなる。また、太陽電池の製造に使用されている角
形の多結晶シリコン基板を用いることができ、これは安
価に入手できるのでコストを下げることができる。また
、基体として高価な石英基体を用いる必要はなく、ガラ
ス基体のように安価なものを使用することができるので
、この点においてもコストを下げることができる。
さらに、多層配線基板を用いているので構成は簡単とな
り、コンパクトな密着形イメージセンサを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による密着形イメージセンサの受光部お
よび駆動部の構成を示す断面図、第2図A−Fは同じく
その順次の製造工程を示す断面図、 第3図は本発明によるイメージセンサの全体の回路構成
を示す回路図、 第4図は同じくその配置を示す断面図、第5図は粒界か
らの距離と光電流との関係を示すグラフである。 ■・・・多結晶シリコン基板 2・・・受光部      3・・・駆動部4・・・M
o金属層    5・・・多結晶シリコン層6・・・ゲ
ート酸化膜   7・・・ゲート電極8・・・ソース 
      9・・・ドレイン10・・・ITO膜  
    11・・・ソース電極膜12・・・ドレイン電
極膜  13・・・ボンディングワイヤl4・・・多層
配線基板 15・・・背面電極 16・・・ガラス基体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、多結晶シリコン基板と、この多結晶シリコン基板を
    能動領域とするように形成された光起電力形のフォトダ
    イオードアレイと、前記多結晶シリコン基板上に形成さ
    れた多結晶シリコン層を能動領域とし、前記フォトダイ
    オードアレイの各フォトダイオードと一対一に対応する
    ように形成された多結晶シリコン薄膜トランジスタアレ
    イと、この多結晶シリコン薄膜トランジスタアレイの各
    トランジスタを信号読取回路に接続するための多層配線
    を施した多層配線基板と、前記多結晶シリコン基板およ
    び多層配線基板を支持する共通の基体とを具え、前記フ
    ォトダイオードと多結晶シリコン薄膜トランジスタとの
    間を金属配線パターンで接続するとともに多結晶シリコ
    ン薄膜トランジスタと多層配線との間をボンディングワ
    イヤで接続したことを特徴とする密着形イメージセンサ
JP63254774A 1988-10-12 1988-10-12 密着形イメージセンサ Pending JPH02102573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63254774A JPH02102573A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 密着形イメージセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63254774A JPH02102573A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 密着形イメージセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02102573A true JPH02102573A (ja) 1990-04-16

Family

ID=17269697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63254774A Pending JPH02102573A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 密着形イメージセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02102573A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111068A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Tdk Corp 密着形イメージセンサ
US6004831A (en) * 1991-09-25 1999-12-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a thin film semiconductor device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111068A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Tdk Corp 密着形イメージセンサ
US6004831A (en) * 1991-09-25 1999-12-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating a thin film semiconductor device
US6979840B1 (en) * 1991-09-25 2005-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistors having anodized metal film between the gate wiring and drain wiring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4862237A (en) Solid state image sensor
EP0165764B1 (en) Depletion mode thin film semiconductor photodetectors
EP0177275B1 (en) Photosensor suited for image sensor
JP3467858B2 (ja) 光電変換素子
JP4127416B2 (ja) 光センサ、光センサの作製方法、リニアイメージセンサ及びエリアセンサ
US20080142920A1 (en) Highly sensitive photo-sensing element and photo-sensing device using the same
JPH022304B2 (ja)
US4819082A (en) Manuscript reading device
JPH0237108B2 (ja)
JPH07130974A (ja) 半導体装置およびその動作方法
JPS58221562A (ja) 原稿読取装置
US5040041A (en) Semiconductor device and signal processing device having said device provided therein
JPH022305B2 (ja)
JPH02102573A (ja) 密着形イメージセンサ
JPH04261071A (ja) 光電変換装置
US5731600A (en) Image sensor device on insulating surface
JP2001189441A (ja) 光電変換装置
JPH0590557A (ja) 光電変換装置及び情報処理装置
JPH02111068A (ja) 密着形イメージセンサ
JPH118733A (ja) リニアイメージセンサ
JP3207448B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2642750B2 (ja) 半導体装置及びそれを搭載した信号処理装置
JP2963182B2 (ja) 受光素子
JP2899052B2 (ja) 薄膜半導体装置
JPS59126666A (ja) 固体イメ−ジセンサ