JPH02101879A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH02101879A
JPH02101879A JP25562188A JP25562188A JPH02101879A JP H02101879 A JPH02101879 A JP H02101879A JP 25562188 A JP25562188 A JP 25562188A JP 25562188 A JP25562188 A JP 25562188A JP H02101879 A JPH02101879 A JP H02101879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
grid
counter
fed
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25562188A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Tanaka
義光 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP25562188A priority Critical patent/JPH02101879A/ja
Publication of JPH02101879A publication Critical patent/JPH02101879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多数の表示セルを2次元的に配列し、これら
の表示セルを夫々所望のデータで駆動して所望の画像の
表示を行うようにした表示装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は表示装置に関し、各表示セルを最高輝度に対応
する時間幅以降は非動作にする誤動作防止回路を設けた
ことにより、ノイズ等による誤発光の発生確率を低減で
きるようにしたものである。
〔従来の技術〕
本願出願人は、先に多数の表示セルを2次元的に配列し
、これらの表示セルを夫々所望のデータで駆動して所望
の画像の表示←−を行うようにした表示装置を提案して
いる(特開昭60−158779号公報、特開昭61−
177078号公報参照)。
さらに本願出願人は、このような表示装置に用いられる
表示セルを改良した螢光表示装置を提案している(特願
昭62−255689号参照)。
すなわち、第4図、第5図及び第6図は上述の螢光表示
装置、特にその単位装置(セル)を示す正面図、側面図
及びそのA−A線上の断面図である。
同図中、(11)は全面パネル(lla)と背面バネル
(llb)と側板(llc)からなるガラス匣体を示す
このガラス匣体(11)内に螢光体層からなる複数組の
螢光表示部この例では16組のいわゆる螢光体トリオ(
12) [(12a) 〜(12P) ]と、これら螢
光体トリオ(12)に対応する電極部(15)が配され
て成る。
16組の螢光体トリオ(12)は全面に螢光体層を被着
して形成されるもので、8組づつ上下2列に配列され、
この場合、各螢光体トリオ(12)は赤発光、緑発光、
青発光の3つの螢光体セグメン) (13)即ち螢光体
層(13R) 、 (13G) 、 (13B)にて構
成される。
具体的には前面パネル(lla)の内面に枠状に導電層
であるカーボン層(14)が印刷され、枠状内の各空所
に対応して夫々赤螢光体層(13R)、緑螢光体層(1
3G)及び青螢光体層(13B)が一部カーボン層(1
4)上にまたがるようにして印刷によって形成され、そ
の上に中間膜を介して例えばアルミニウムよりなるメタ
ルバック層が被着形成される。
この各螢光体トリオ(12)に夫々対向するように背面
パネル(llb)側に電橋部(15)が配置される。
この電極部(15)は、螢光体トリオ(12)の各赤蛍
光体層(13R) 、緑螢光体層(13G)及び青螢光
体層(13B)に共通に対向する1本の線状カソード(
K)と、各色替光体層(13R) 、 (13G)及び
(13B)に夫々対向した部分にメツシュ状開口部(1
6R) 、 (16G)及び(16B)を有する共通の
第1グリツド(電子ビーム取り出し手段)(G、)と、
各色替光体層(13R)。
(13G)及び(13B)に対向して夫々メツシュ状開
口部(17R) 、 (17G) 、及び(17B)を
有する互いに独立した3つの第2グリツド(制御電極)
(Gり[(G□)。
(G we) 、(G tm) ]と、さらに3つの第
2グリツドG。
に共通に夫々メツシュ状の開口部(18R) 、 (1
8G)及び(18B)を有した第3グリツド(G、)と
が順次配されて成る。
第1グリツド(Gl)、第2グリツド(G2)及び第3
グリツド(G3)は夫々平板状に形成される。第3グリ
ツド(C1)はその各第2グリツド(G□)。
(Gzc)、及び(G□)間の間隔部(19)に対応す
る部分が遮蔽部とされ、それ以外の第2グリツド(G2
)の各開口部(17R) 、 (17G) 、 (17
B)に対応した部分にメツシュ状開口部(18R) 、
 (18G) 、 (18B)が形成される。同様に第
1グリツド(G 、)においても、第2グリツド(Gり
の相互間の間隙部(19)に対応する部分が遮蔽部とな
され、第2グリツド(Gりの各開口部(17R) 、 
(17G) 、 (17B)に対応する部分にメツシュ
状の開口部(16R) 、 (16G) 、 (16B
)が形成される。
第2グリツド(G2)は第1及び第2のセラミック構体
(21)及び(22)間に挟持的に支持され、第3グリ
ツド、(G3)は上側の第2のセラミック構体(22)
上に支持され、第1グリツド(Gl)は下側の第1のセ
ラミック構体(21)の下面に支持される。
各独立の第2グリツド(G !l) 、(G zs) 
、 CG !l)は上下列の2組の螢光体トリオ、すな
わち螢光体トリオ(12a)と(12i) 、 (12
b)と(12j) ・・”に共通に一体形成され、図示
せざるも第1のセラミック構体(21)の上面に示した
各溝部内に位置決めされて両セラミック構体(21)及
び(22)で挟持的に支持される。第2グリツド(G2
)は例えば16素子に対応した全てが一体に連結したい
わゆるリードフレーム構造をもって形成され、封着まで
の段階ではリードフレーム構造の状態で一枚となってお
り、封着後に外部に出た部分を切断して24枚の独立な
グリッド(G□)、(Gzc)、(G□)となる。また
、切断後の各グリッド(G□)、(G!e)、(Gzs
)よりの延長部分が取り出しリード部分となる。
線状カソード(K)は第1の構体(21)に取着した導
電性支持体(23a)及び(23b)間に架張される。
このセラミック構体(21)、 (22)は例えば中心
線(24)に対して左右対称とされ、上下左右の4組の
螢光体トリオ分の電極部(15)がこの共通セラミック
構体(21)、 (22)にて支持されて1ブロツクが
形成され、これが4ブロツク(16螢光体トリオ分)配
される。このように、第1グリツド(C,)、第2グリ
ツド(G2)及び第3グリツド(G、)の各電極はセラ
ミック構体(21)、 (22)を介して積層構造とな
り、電極の各間隔及び位置は、自動的に規制される。
一方、線状カソード(K)の背面には正の電位が与えら
れる背面電極(25)が配される。この背面電極(25
)は線状カソード(K)からの電子ビームの放射を均一
化する働きをする。
また、16組の螢光体トリオ(12)の各螢光体層(1
3R) 、 (13G) 、 (13B)を囲むように
導電性材よりなるセパレータ構体(26)が配置される
。このセパレータ構体(26)は、電子ビームが対応す
る螢光体層の全体に照射されるように電子ビームを拡げ
る作用いわゆる拡散レンズの形成と、同時に各螢光体ト
リオ(12)にアノードリード(27)からのアノード
電圧を与えるための給電手段として用いられるものであ
る。
さらに、各螢光体トリオ(12)の赤、緑及び青の各色
替光体層(13R) 、 (13G) 、 (13B)
にはアノードリード(27)−セパレータ構体(26)
を通じて例えば5に■程度のアノード電圧が供給される
。第1グリ、。
ド(G、)には例えばIOVの電圧が印加され、第2グ
リツド(Gt)には例えば15■(オン)〜−2v(オ
フ)の電圧が印加され、第3グリツド(G、)には例え
ばO■の電圧が印加される。また、背面電極(25)に
はIOVの電圧が印加される。この構成において、アノ
ード側の電圧、第1グリツド(CI)及び第3グリツド
(G、)の電圧は固定されており、第2グリツド(Gt
)に与える電圧によって各色替光体層すなわち螢光体セ
グメン) (13)が選択的にオン、オフ表示される。
このような螢光表示装置(セル)が、2次元的に多数配
列されて表示装置が形成される。そしてこのような表示
装置について各螢光体セグメントには、例えばlフレー
ムごとに全て異なる表示信号が供給され、それぞれの表
示信号に従った表示が行なわれる。ここで各セグメント
の表示は上述したようにオン、オフ表示であるので、供
給される表示信号に応じてオン期間をP W M II
J御することによって輝度変調が行なわれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが上述の装置において、装置を長時間連続使用す
ると、突然一部の螢光体セグメントが高輝度で点滅し、
表示画像の画質を著しく損なう事態が生じた。この事態
について発明者等は、その原因が長時間使用による発熱
等によって装置内部で放電が生じ易くなり、この放電に
よりPWM制御に変調を来たしたものであることを見出
した。
しかしながら上述の装置内部での放電の除去は極めて困
難なものであった。
この出願はこのような点に鑑みなされたものである。
これによれば、各表示セルが最高輝度に対応する時間幅
以降は非動作とされることによって、この間に放電等が
生じてPWM制御が変調してもこれによる誤発光が生じ
ることがなく、画質を損なう事態の発生を良好に防止す
ることができる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、多数の表示セルを2次元的に配列しこれらの
表示セルを夫々所望のデータで駆動して所望の画像の表
示を行うようにした表示装置において、上記表示セルに
供給される入力データ(パスライン(2))を所定のタ
イミングでラッチ(回路(1aG) )L、このラッチ
された上記入力データにてPWM (カウンタ(3aG
)) して上記表示セルの輝度変調をなすと共に、上記
各表示セルを最高輝度に対応する時間幅以降は非動作と
する誤動作防止回路(カウンタ(5))を設けたことを
特徴とする表示装置である。
〔作用] 〔実施例〕
第1図は表示装置の内部の信号系の要部となる各螢光体
セグメントに設けられるPWM回路及びその周辺回路を
示す。
この図において、図は左端のセグメント(12aG)と
(12iG)に関するもので、8ビツトのラッチ回路(
1aG)が設けられ、パスライン(2)からのデータ信
号がデータ端子に供給されると共に、対応する画素のタ
イミングの信号Saがラッチ回路(1aG)の制御端子
に供給される。さらに8ビツトのダウンカウンタ(3a
G)が設けられ、ラッチ回路(1aG)の出力がプリセ
ット端子に供給される。またパスライン(2)からのフ
ィールドパルスの立上りエツジ及び立下がりエツジが検
出され、この信号がカウンタ(3aG)のロード端子に
供給されると共に、所定のクロック信号がカウンタ(3
aG)のクロック端子に供給される。このカウンタ(3
aG)の内容がオール0でないことを示す出力信号が取
り出される。
このオールOでないことを示す信号がインバータ(4a
G)で位相反転されてカウンタ(3aG)のカウント禁
止端子に供給される。
従って上述の回路において、対応する任意の画素のタイ
ミングでパスライン(2)からのデータが夫々対応する
画素のセグメントごとに設けられたラッチ回路(1aG
)〜(1hB)にラッチされ、フィールドパルス(FP
)の立上り及び立下りの夫々のタイミングでカウンタ(
3aG)〜(3hB)にプリセットされ、このカウンタ
(3aG)〜(3hB)がオール0になるまでダウンカ
ウントされることにより、カウンタ(3aG)〜(3h
B)では各データに応じたPWM信号が形成される。こ
こでカウンタ(3aG)〜(3hB)は所定のクロック
信号によってダウンカウントされ、このクロック信号を
例えばlフィールド間に255サイクルとすることによ
り、データの最大値で1フイールドが連続点灯され、以
下無点灯まで256階調が得られる。
さらにフィールドパルスの立上がりエツジ及び立下がり
エツジで255進カウンタ(5)がリセットされると共
に上述のクロック信号がカウンタ(5)のクロック端子
に供給される。これによって各フィールドごとに255
クロツク、即ち最大輝度に相当するパルス信号が形成さ
れる。
そして上述のカウンタ(3aG)の出力信号が螢光表示
セルの左端のセグメント(12aG)及ヒ(12iG)
の第1グリツド(G1)に供給される。また第2グリツ
ド(Gりには定電圧端子(6)から所定の定電圧が供給
される。さらにカソード(Ka)及び(Ki)には、所
定の加熱用の電流が流されると共に、上述のカウンタ(
5)のパルス信号を1フイールド毎に交互に反転で重量
して供給される。
即ち図において、例えば50〜100KHzの交流電流
がトランス(7)の1次側に供給され、この2次側に設
けられた2つのコイル(70)及び(7E)に得られる
電流がカソード(Ka)及び(Ki)に供給されると共
に、カウンタ(5)からのパルス信号がパスライン(2
)からのフィールドパルス(FP)によって制御される
スイッチで(8)で切換られ、さらにインバータ(90
)及び(9E)で反転されてコイル(70)及び(7E
)の一端に供給される。
これによって、ワイヤカソードに列選択電圧として例え
ばO■〜5■以下のスイッチング電圧が与えられ、第1
グリツド(Gl)にOv〜5■以下のドライブ電圧が与
えられ、さらに各螢光体トリオ(12a) 〜(12p
)の第2グリツド(G2)に共通にlO■OVの固定電
圧が与えられる。従って、例えば上列の螢光体トリオ(
12a)〜(12h)のワイヤカソード(K)に0■が
与えられ、下列の螢光体トリオ(12i)〜(12p)
のワイヤカソード(K)をカットオフの例えば5vが与
えられた状態で第1グリツド(G1)に例えば5■が印
加されると螢光体トリオ(12a)〜(12h)が発光
表示される。第1グリツド(G、)にOVが印加された
時には電子ビームはカットオフされて対応する螢光体層
は発光表示されない。次でスイッチ(8)を切換え下列
のワイヤカソード(K)に0■を与えて同様に第1グリ
ツド(G1)の電圧5■を印加すれば下列の螢光体トリ
オ(12i)〜(12p)が発光表示される。
これにより任意の表示セルで表示が行われる。
さらにこれが2次元的に配列された各表示セルに対して
並列に行われることによって全体の画像の表示が行われ
る。
そしてこの場合に、カウンタ(5)からは表示の最高輝
度に相当するパルス信号が取出され、このパルスの期間
以降表示セルが非動作とされることによって、放電等に
よる誤発光が防止されている。
すなわち第2図は例えばクロック信号の周波数を上述の
2倍として最高輝度を連続点灯の172とした場合のタ
イミングチャートであって、同図Aに示すように映像信
号のフィールドがあった場合にフィールドパルス(FP
)は同図Bのようになっている。これに対して任意の画
素のタイミングで例えば同図Cに示すようにラッチが行
われると、このラッチされたデータが同図りに示すよう
にカウンタにロードされて同図已に示すようなPWM信
号が形成される。一方カウンタ(5)から同図Fに示す
ような最高輝度に相当するパルス信号が発生され、この
信号がスイッチ(8)、インバータ(9E)(90)に
供給されると、インバータ(9E) (90)からはそ
れぞれ同図G、 Hに示すような信号が取出される。
そしてこの信号がコイル(7E) (70)からの電流
に重量されて、それぞれ螢光体トリオ(12a)〜(1
2h)及び(12i)〜(12p)のカソードに供給さ
れることにより、この信号が高電位の期間に電子ビーム
はカットオフされて非動作状態になる。
こうして上述の装置によれば、各表示セルが最高輝度に
対応する時間幅以降は非動作とされることによって、こ
の間に放電等が生じてPWM制御が変調してもこれによ
る誤発光が生じることがなく、画質を損う事態の発生を
良好に防止することができる。
なお上述の装置において、カウンタ(5)、トランス(
7)、スイッチ(8)、インバータ(9E) (90)
等の回路は、複数の螢光体セグメントを含む表示セル、
あるいは表示セルを複数組合せて形成されるユニット毎
に1系統設けられれば良いものであって、回路構成の負
担が大きくなることはない。
また、上述の装置で最高輝度をクロック信号の周波数で
制御している場合には、カウンタ(5)のクロックにP
WMのクロックを用いることによって、常に追従させる
ことができる。
さらに上述の例では、非動作の制御をクロック周波数に
よってあらかじめ設定された最高輝度に対して行ったが
、これに対して表示される画面内の最高輝度によって制
御することもできる。その場合には第3図に示すように
、オア回路(10)を設けて表示セルまたは上述のユニ
ット内の全セグメントのPWM信号を合成してスイッチ
(8)に供給する。これによれば画面内の最高輝度の時
間幅以降は非動作とされて、誤発光を更に減少させるこ
とができる。
(発明の効果〕 この発明によれば、各表示セルが最高輝度に対応する時
間幅以降は非動作とされることによって、この間に放電
等が生じてP W M $制御が変調してもこれによる
誤発光が生じることがなく、画質を損なう事態の発生を
良好に防止することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例の構成図、第2図はその説明のた
めの図、第3図は他の例の構成図、第4〜第6図は螢光
表示セルの説明のための図である。 (1aG)はラッチ回路、(2)はパスライン、(3a
G)はダウンカウンタ、(4aG) (9E) (90
) はインバータ、(5)はカウンタ、(6)は電源端
子、(7)はトランス、(8)はスイッチ、(12aG
) (12iG)は螢光体セグメントである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多数の表示セルを2次元的に配列しこれらの表示セルを
    夫々所望のデータで駆動して所望の画像の表示を行うよ
    うにした表示装置において、上記表示セルに供給される
    入力データを所定のタイミングでラッチし、 このラッチされた上記入力データにてPWMして上記表
    示セルの輝度変調をなすと共に、上記表示セルを最高輝
    度に対応する時間幅以降は非動作とする誤動作防止回路
    を設けたことを特徴とする表示装置。
JP25562188A 1988-10-11 1988-10-11 表示装置 Pending JPH02101879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25562188A JPH02101879A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25562188A JPH02101879A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02101879A true JPH02101879A (ja) 1990-04-13

Family

ID=17281294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25562188A Pending JPH02101879A (ja) 1988-10-11 1988-10-11 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02101879A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6933676B2 (en) 2002-06-12 2005-08-23 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Driver circuit for a vacuum fluorescence display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6933676B2 (en) 2002-06-12 2005-08-23 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Driver circuit for a vacuum fluorescence display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4069583B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP3655947B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
US3875442A (en) Display panel
JP2002056781A (ja) プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
JP2000243300A (ja) プラズマディスプレイパネル
US3882342A (en) Gas discharge display panel for color picture reproduction
JPH0261949A (ja) 蛍光性マイクロドットスクリーンとそのアドレッシング方法
US5010411A (en) Video display system
JPH02101879A (ja) 表示装置
US7239086B2 (en) Plasma display panel including dielectric layer that does not cover part of a discharge gap
JPS6313645Y2 (ja)
JPH10326570A (ja) ガス放電型表示パネルおよびそれを用いた表示装置
US7321192B2 (en) Image display apparatus
US4633134A (en) Color fluorescent display device having anode conductors in zig-zag pattern
JP3090865B2 (ja) 直流駆動型ガス放電表示パネル
US5608419A (en) Gas flat display tube with anode gates
JPH02223133A (ja) 直流型放電表示装置
EP0372234B1 (en) Fluorescent lamp
JP2751192B2 (ja) 螢光表示管
JP2642454B2 (ja) 表示装置
JP3061105B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JPH04274134A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR0142023B1 (ko) 칼라 플라즈마 표시소자
JP2699393B2 (ja) 螢光表示管
JP2965662B2 (ja) プラズマディスプレイパネル